【世界の街から】マホビーチ/セントマーチンの世界一危険なビーチで飛行機撮影 [カリブ海]
2018年10月14日 category:セントマーチン島、マホビーチ、世界一危険なビーチ | その他の国や地域 | 世界の街から | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE今月の【世界の街から】は、Yuhさんのセントマーチン島滞在記をお届けしております。今回はその2、あの世界で最も危険なビーチと言われるマホビーチから。Yuhさんがマホビーチでぜひやってみたかったこととは!? そして自撮りの研究も。どんな写真が撮れたか、みなさんもご覧ください。※動画あり
★★★
Yuhです\(^o^)/






















































ほなっ!
**************************************
Yuhさんのブログをもっと見たい!方はこちら
Yuh Kawasaki オフィシャルブログ
自由やねん!
****************************************
投稿【世界の街から】マホビーチ/セントマーチンの世界一危険なビーチで飛行機撮影 [カリブ海]は三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
オランダ領・セントマーチンの可愛い街並み♡フィリプスバーグ【世界の街から】
2018年10月14日 category:セントマーチン島、Yuh Kawasaki | その他の国や地域 | 世界の街から | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE3回目の世界一周、Yuhさん。経由地のパリを経てセントマーチン島滞在中の様子その1をお伝えいたします。セントマーチン島はカリブ海のリーワード諸島にあり、北側がフランス領、南側がオランダ領と分割されている島です。さて、オランダ領側の首都フィリプスブルフの街並みは? どんな所かYuhさんの沢山の写真でお楽しみください。
★★★
Yuhです\(^o^)/













































ほなっ!
**************************************
Yuhさんのブログをもっと見たい!方はこちら
Yuh Kawasaki オフィシャルブログ
自由やねん!
****************************************
投稿オランダ領・セントマーチンの可愛い街並み♡フィリプスバーグ【世界の街から】は三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
英語が通じない国で旅するコツとは?アスタナ最終日@カザフスタン
2018年05月15日 category:その他の国や地域 | 世界の街から | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE先月「スタン制覇!」と予告して旅に出たYuhさん 、スタン1国目のカザフスタンからです。色々な文化のミックス地帯!? 首都・アスタナはどんな街?
★★★
Yuhです\(^o^)/

小さな街なので特にもう行きたい所はなし(笑)













英語が喋れることよりも大事なこととは



































ほなっ!
**************************************
Yuhさんのブログをもっと見たい!方はこちら
Yuh Kawasaki オフィシャルブログ
自由やねん!
****************************************
投稿英語が通じない国で旅するコツとは?アスタナ最終日@カザフスタンは三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
ダイヤモンドヘッドに登りました。@ハワイ
2017年09月12日 category:その他の国や地域 | ハワイ | ハワイ、オアフ島、ダイアモンドヘッド | 世界の街から | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODEスイス在住のApfelさんのブログから、今回はハワイの話題です。ハワイ・オアフ島は一度行ったら、リピーターになってしまう魅力溢れる人気のリゾートですが、皆さんは、あのダイアモンドヘッドに登ったことがあるでしょうか?眺めるだけだった方、次回は登ってみてはいかがでしょうか?
まずは、Apfelさんの詳しいレポートで下見してみましょう。
★★★
14年振りのハワイで、
初めてダイヤモンドヘッドに登りました。
山頂へのトレイルです!
日本に住んでいた頃は20歳半ばを過ぎてから、
毎年のようにハワイを訪れており、
過去に10回以上はハワイを旅したにも関わらず、
まだ一度もダイヤモンドヘッドには
登った事がありませんでした。
当時からオアフ島の象徴である
ダイヤモンドヘッドのトレイルは、
ハワイ観光の人気スポットの一つだったのですが、
東京でバリバリ働いていた頃は、
全くそういったアウトドアーには無縁だった自分です。
スイスに住んで、山の魅力に目覚め、
アルプスの山々を歩くのが好きになる日が来るなんて、
想像もしていなかった私でした。
現在は逆に、
ハイヒールには無縁です(苦笑)
今回の旅では、
夫 Banana がどうしても登ってみたいというので、
私もせっかくの機会だからとチャレンジです ♪
ダイヤモンドヘッドの噴火は、
約30万年前に起こったきりとの事で、
死火山の外輪山なのだそうです。
中心部分のクレーターの部分はくぼんでおり、
それがトレイルのコースとなっています。]
イメージとしては、こんな感じ。
ダイヤモンドヘッド・トレイルの山頂は、標高232m。
遠くから眺めていると、
なんだかもっと高いような気がしていました。
ここが入り口です。
入場料金は1ドル。(現金のみ)
いつもはワイキキから眺めていた
ダイヤモンドヘッドですが、
この日はこんなに近くに迫っています。
園内になるモニュメント。
このすぐ先から、トレイルはスタートします。
最初は道幅も広く、緩やかな上り坂ですが、
次第に足元がでこぼこで、歩きづらくなってきます。
見上げると、
上へと登って行く人々の姿が目に入ります。
1つ目の階段が出現、最初のは76段です。
階段を登ると、
今度は薄暗いトンネルを通り抜けます。
トンネルと抜けると、次は99段の階段。
この階段に自信のない人は、
少し遠回りにはなるものの、
左手にあるスロープのような坂道を
登って頂上までたどり着けると耳にしていたので、
Banana は階段で行きたそうでしたが、
私たちはスロープになった坂道を登りました。
前に見たものほどでは無いものの、
その先にはまた階段があり、
結局は、頑張って階段を登らねば、
頂上にはたどり着けません。
そうして登り着いたのがこちら〜。
少々キツかったものの、
たどり着いた時の達成感と、
爽快感はサイコー!
山頂から見下ろす景色は、素晴らしい!!
下りはラクチン!
この日は土曜日。
ダイヤモンドヘッドに登るなら、
すぐ近くで土曜日に開かれている
ファーマーズマーケット(KCC)
に立ち寄ってから、
登ってみるのが良いと、
友人にアドバイスを受けていたので、
そうしました。
ファーマーズマーケットもとても楽しかったし、
結果的には良かったのですが、
ただ、私たちは、
あまり早起きをしなかったので、
ファーマーズマーケットに到着したのが、
午前10時前でした。
マーケットは午前11時までなので、
それまでゆっくりと見学し、
ダイヤモンドヘッドへと登り始めたのが、
午前10:50分頃。
これが遅すぎました。
スニーカーを履いて、帽子をかぶり、
サングラスも着け、
ボトルのお水も持参していましたが、
お天気が良く、
太陽はギラギラと頭に照りつけます。
トレイルの往復では、
日陰はほぼ全くありませんでした。
ダイヤモンドヘッド山頂への道中は、
スイスの初級ハイキングコースのようにはいかず、
足元も整備されておらず、
直射日光と共に、
それが自分にとっては結構ハードでした。
午前中の早いうちに登っておくべきでした〜。
そこだけが反省点。
とはいえ、元気に登って、
頂上での撮影タイムも入れて、
今後、何度も登る機会は無いかもしれませんが、
今回の旅では、
ハワイでのとても貴重な体験でした。
スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報満載!
Apfelさんのブログ
投稿ダイヤモンドヘッドに登りました。@ハワイは海外旅行保険 の最初に登場しました。
ダイヤモンドヘッドに登りました。@ハワイ
2017年09月12日 category:その他の国や地域 | ハワイ | ハワイ、オアフ島、ダイアモンドヘッド | 世界の街から | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODEスイス在住のApfelさんのブログから、今回はハワイの話題です。ハワイ・オアフ島は一度行ったら、リピーターになってしまう魅力溢れる人気のリゾートですが、皆さんは、あのダイアモンドヘッドに登ったことがあるでしょうか?眺めるだけだった方、次回は登ってみてはいかがでしょうか?
まずは、Apfelさんの詳しいレポートで下見してみましょう。
★★★
14年振りのハワイで、
初めてダイヤモンドヘッドに登りました。
山頂へのトレイルです!
日本に住んでいた頃は20歳半ばを過ぎてから、
毎年のようにハワイを訪れており、
過去に10回以上はハワイを旅したにも関わらず、
まだ一度もダイヤモンドヘッドには
登った事がありませんでした。
当時からオアフ島の象徴である
ダイヤモンドヘッドのトレイルは、
ハワイ観光の人気スポットの一つだったのですが、
東京でバリバリ働いていた頃は、
全くそういったアウトドアーには無縁だった自分です。
スイスに住んで、山の魅力に目覚め、
アルプスの山々を歩くのが好きになる日が来るなんて、
想像もしていなかった私でした。
現在は逆に、
ハイヒールには無縁です(苦笑)
今回の旅では、
夫 Banana がどうしても登ってみたいというので、
私もせっかくの機会だからとチャレンジです ♪
ダイヤモンドヘッドの噴火は、
約30万年前に起こったきりとの事で、
死火山の外輪山なのだそうです。
中心部分のクレーターの部分はくぼんでおり、
それがトレイルのコースとなっています。]
イメージとしては、こんな感じ。
ダイヤモンドヘッド・トレイルの山頂は、標高232m。
遠くから眺めていると、
なんだかもっと高いような気がしていました。
ここが入り口です。
入場料金は1ドル。(現金のみ)
いつもはワイキキから眺めていた
ダイヤモンドヘッドですが、
この日はこんなに近くに迫っています。
園内になるモニュメント。
このすぐ先から、トレイルはスタートします。
最初は道幅も広く、緩やかな上り坂ですが、
次第に足元がでこぼこで、歩きづらくなってきます。
見上げると、
上へと登って行く人々の姿が目に入ります。
1つ目の階段が出現、最初のは76段です。
階段を登ると、
今度は薄暗いトンネルを通り抜けます。
トンネルと抜けると、次は99段の階段。
この階段に自信のない人は、
少し遠回りにはなるものの、
左手にあるスロープのような坂道を
登って頂上までたどり着けると耳にしていたので、
Banana は階段で行きたそうでしたが、
私たちはスロープになった坂道を登りました。
前に見たものほどでは無いものの、
その先にはまた階段があり、
結局は、頑張って階段を登らねば、
頂上にはたどり着けません。
そうして登り着いたのがこちら〜。
少々キツかったものの、
たどり着いた時の達成感と、
爽快感はサイコー!
山頂から見下ろす景色は、素晴らしい!!
下りはラクチン!
この日は土曜日。
ダイヤモンドヘッドに登るなら、
すぐ近くで土曜日に開かれている
ファーマーズマーケット(KCC)
に立ち寄ってから、
登ってみるのが良いと、
友人にアドバイスを受けていたので、
そうしました。
ファーマーズマーケットもとても楽しかったし、
結果的には良かったのですが、
ただ、私たちは、
あまり早起きをしなかったので、
ファーマーズマーケットに到着したのが、
午前10時前でした。
マーケットは午前11時までなので、
それまでゆっくりと見学し、
ダイヤモンドヘッドへと登り始めたのが、
午前10:50分頃。
これが遅すぎました。
スニーカーを履いて、帽子をかぶり、
サングラスも着け、
ボトルのお水も持参していましたが、
お天気が良く、
太陽はギラギラと頭に照りつけます。
トレイルの往復では、
日陰はほぼ全くありませんでした。
ダイヤモンドヘッド山頂への道中は、
スイスの初級ハイキングコースのようにはいかず、
足元も整備されておらず、
直射日光と共に、
それが自分にとっては結構ハードでした。
午前中の早いうちに登っておくべきでした〜。
そこだけが反省点。
とはいえ、元気に登って、
頂上での撮影タイムも入れて、
今後、何度も登る機会は無いかもしれませんが、
今回の旅では、
ハワイでのとても貴重な体験でした。
スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報満載!
Apfelさんのブログ
投稿ダイヤモンドヘッドに登りました。@ハワイは海外旅行保険 の最初に登場しました。
グリーンランド③【地元の人に混じって一モーニング!】
2017年08月13日 category:グリーンランド | その他の国や地域 | 世界の街から | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE
Yuhさんお久しぶりです。今回はデンマークからグリーンランドへ。連載の2回目をご紹介します。
カラフルな建物に抜けた青空!人懐っこいグリーンランドの人たち。楽しそう!!
★★★
グリーンランド2日目



わーーー!!








グリーンランドの産業といけば漁港です!
海男って感じですね~(笑)
**************************************
Yuhさんのブログをもっと見たい!方はこちら
Yuh Kawasaki オフィシャルブログ
自由やねん!
今回の元記事は→こちら
****************************************
投稿グリーンランド③【地元の人に混じって一モーニング!】は海外旅行保険 の最初に登場しました。
グリーンランド③【地元の人に混じって一モーニング!】
2017年08月13日 category:グリーンランド | その他の国や地域 | 世界の街から | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE
Yuhさんお久しぶりです。今回はデンマークからグリーンランドへ。連載の2回目をご紹介します。
カラフルな建物に抜けた青空!人懐っこいグリーンランドの人たち。楽しそう!!
★★★
グリーンランド2日目



わーーー!!








グリーンランドの産業といけば漁港です!
海男って感じですね~(笑)
**************************************
Yuhさんのブログをもっと見たい!方はこちら
Yuh Kawasaki オフィシャルブログ
自由やねん!
今回の元記事は→こちら
****************************************
投稿グリーンランド③【地元の人に混じって一モーニング!】は海外旅行保険 の最初に登場しました。
エッサウィラの猫写真集@モロッコ
2017年05月10日 category:その他の国や地域 | 世界の街から | 海外旅行、モロッコ、猫 | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODETRAVEL-MODEでもおなじみの旅女SHIHOさん、アフリカ大陸に渡ったご様子。モロッコ・エッサウィラの猫さんたちの写真を集めてアップしてくださいました。エキゾチックな背景にお似合いの猫さん方に癒されます~。
★★★
港町ということもあって、特にお猫様が多いエッサウィラ。

























**************************************
SHIHOさんのブログはこちら
旅女 Tabijo~義眼のバックパッカー編~
今回元記事は→こちら
**************************************
投稿エッサウィラの猫写真集@モロッコは海外旅行保険 の最初に登場しました。
エッサウィラの猫写真集@モロッコ
2017年05月10日 category:その他の国や地域 | 世界の街から | 海外旅行、モロッコ、猫 | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODETRAVEL-MODEでもおなじみの旅女SHIHOさん、アフリカ大陸に渡ったご様子。モロッコ・エッサウィラの猫さんたちの写真を集めてアップしてくださいました。エキゾチックな背景にお似合いの猫さん方に癒されます~。
★★★
港町ということもあって、特にお猫様が多いエッサウィラ。

























**************************************
SHIHOさんのブログはこちら
旅女 Tabijo~義眼のバックパッカー編~
今回元記事は→こちら
**************************************
投稿エッサウィラの猫写真集@モロッコは海外旅行保険 の最初に登場しました。
旅女のSHIHOさん、なんとコソボに入ったようです。コソボと言えば、まだまだ「紛争・戦争」のイメージがあります。治安は大丈夫なのでしょうか?現在のコソボはどんな様子なのでしょうか?
※2017年2月現在、外務省の危険情報
コソボ「レベル1(十分注意)」、一部の地域「レベル2(不要不急の渡航禁止)」
★★★
SHIHOさんによるコソボの情報はこちらもご覧ください↓
アルバニアからコソボ入国(プリズレン)
シトルプツェからコソボの首都・プリシュティナへ。





投稿コソボの首都プリシュティナは海外旅行保険 の最初に登場しました。