TRAVEL-MODE 2025.9月号

2025年08月25日 category:Travel-Mode

海外旅行のTRAVEL-MODEは、通り過ぎるだけではもったいない!世界の美しい駅舎をご紹介します。駅は出会いと別れの舞台。ドラマチックなシーンを作り出します。駅での「別れ」はなぜ余韻を残すのか?編集部だよりも合わせて、ご覧ください。街顔動画では、ベルギー/フランダース政府観光局の動画をお送りします。中世の面影を残す美しい歴史都市や牧草地、「フランダースの犬」で見た景色が広がります。

 

★★★

 

いつも弊社の海外旅行保険「@とらべる」をご愛顧いただきありがとうございます。

 

\60日前から当日までOK/
新規ご加入、更新、リピートは→こちら

3ヶ月以上の海外滞在の方は→こちら

 


|| 街角動画 ||

ベルギー、フランダース地方を巡る魅惑の旅へ出発!

フランダースの驚異驚異と遺産を発見

#VISITFLANDERS

 

動画説明欄より

ベルギー、フランダース地方を巡る魅惑の旅へ出発!魅力的な城、緑豊かな庭園、そして極上のベルギーチョコレート、ワッフル、ビールとともに、このヨーロッパの宝石の豊かな歴史と芸術に触れてみましょう。風光明媚な自然と美しい景観に囲まれたサイクリングルートを探索しましょう。フランダース地方を巡る旅では、魅力的な博物館を訪れ、この地域の遺産を深く掘り下げます。フランダースへようこそ!

 

ーGoogle翻訳

VISITFLANDERS

 

ベルギー北部のフランドル地方は、日本では、英語由来の「フランダース」で知られています。ベルギーの北半分、ブリュッセル首都圏地域を除く地域を指し、5つの州(アントウェルペン州、ウェスト=フランデレン州、オースト=フランデレン州、フラームス=ブラバント州、リンブルフ州)から構成されています。「フランダース」と聞けば、誰もが知る名作「フランダースの犬」を思い浮かべるでしょう。お話は、アントワープとその郊外を舞台としています。中世の街並みや歴史的建造物が多く残り、運河に沿ったノスタルジックな風景が特徴です。そして、主人公ネロが憧れて続け、亡くなる前に見たルーベンスの「キリストの昇架」「キリストの降架」があるのは、聖母大聖堂です。この絵を見るためにアントワープを訪れる人も少なくないでしょう。

アントワープ以外にも、「水の都」として知られ、世界遺産の運河やベギン会修道院など、幻想的な雰囲気が魅力なブルージュ、中世の面影が残り、花の都市の異名を持つヘント(ゲント)も見どころです。どちらもアントワープから日帰り可能です。フランドル地方は、中世の街並み、フランドル絵画の鑑賞だけではなく、グルメも多い所。ぜひ、アントワープ駅に降り立って、新しい発見をしてみましょう。

 
  •  


今月のトピック
【通り過ぎるだけではもったいない】世界の美しい駅舎

キングス・クロス駅も登場。

駅は出会いと別れの舞台。駅を思い浮かべると、誰にでも思い起こすことがあるはず。あなたにとって、駅は日常のひとコマですか?それとも忘れることのできない人生の場面を経験した場所ですか。胸を弾ませ駅に降り立つ瞬間も、次にまた会えることを望み別れる瞬間も、特別な思いを心に刻む場所。今回は、世界でも美しいと謳われる「美しい駅舎」6選をお送りします。長い長い歴史の中で、数々の出会いと別れのドラマとなった舞台に想いを馳せてみましょう。

・・・続きはこちら

 

 

家の車を借りて、友達と日帰りドライブへ。↓QRコードを読んでスマホで簡単お手続き(PCでご覧の方)↓

↓スマホで簡単お手続き↓
クリック

 

◆世界の街から

 

【NY】

NYから食のトレンドを発信しているアヴェニューMさんのブログから2025.08.23の記事をお送りします。テニス観戦でもグルメレポートを欠かさないアヴェニューMさんですが、フードコートのスペシャルナゲットのそのお値段に驚愕!!そして、文末では、特集でお送りしたグランド・セントラル駅がシンクロです!テニス、グルメ、美しい駅舎をお楽しみください。

・・・続きはこちら

 

【ヴィクトリア/カナダ】

カナダ・ヴィクトリア在住のpapricaさんブログ「Can of Good Goodies」より、​2025年8月11日の記事をお伝えいたします。いつも美しいヴィクトリアの花々・季節を楽しませていただいていますが、今回の話題は、ペンキ塗り。冬が厳しいヴィクトリアでは、これも夏の仕事のひとつなのだとか。色目バッチリ!美しく蘇ったポーチをご覧ください♪

・・・続きはこちら

 

【ガーナ】

ガーナ在住harryinghanaさんのブログ『ガーナで花を咲かせましょう。』より、2025.8.19の記事をお伝えします。自宅の庭でバードウォッチング!日本とガーナはどのように違うのでしょうか?
ここはアフリカ。harryinghanaさんご自慢のお庭の小さな訪問者たちをご覧ください。

・・・続きはこちら

 

 

【ザイオン/ユタ州】

サンディエゴからユタ州セントジョージにお引越しされたぷるめりさんのブログ「サンディエゴタイムからユタ♡タイム〜レッドクリフのある風景」から2025-08-17の記事をお送りします。今回の記事は、ザイオン国立公園のトレッキングの話題です。ザイオンの魅力はトレイルにあり!世界的に有名なコースもあるほど。岩山を見上げながら道を歩いた後のランチは、格別に美味しそうです!

・・・続きはこち

 

 

◆お役立ちコラム
91日問題】子供の命を守るために、知っておいてください

 

サインを見逃さないで。

夏休み明けの9月は児童生徒の自殺が増える傾向があり、「9月1日問題」とも言われていることをご存知でしょうか。学校が再開するこの時期に、言葉にできない不安や憂鬱さを抱えている子供は少なくはありません。こどもの自殺を食い止 め、そして、こどもたちが自殺に追い込まれ ることのないような社会を作るため、社会全 体で対策に取り組む必要があります。訴えることのできない「しんどさ」や「つらさ」のサインを見逃さないようにしましょう。

・・・続きはこちら

 

◆自転車保険加入を義務化を条例とする都道府県が増えています。

自転車事故による高額な賠償事故の多発をきっかけに、各自治体による自転車保険の義務化がはじまりました。義務化地域では、自転車に乗るすべての人に自転車保険の加入が義務づけられています。住居に関係なく、義務化されている自治体で自転車に乗る場合は保険が必要です。

 

 


加害者の年齢に関係なく人にケガを負わせたり、物を壊したり過失があれば、賠償しなければなりません。

この自転車保険加入の広がりから、賃貸住宅を借りる際、管理会社から自転車保険の加入有無の情報を求められることや、会社や学校でも加入の確認をすることも、努力義務とする方針で進んでいます。

 

\自転車通学・通勤するなら@さいくる/
お申込みはこちらから

|||こちらもお読みください|||

【中高生の自転車事故の実態】
大切なお子様の将来のために。

 

 

◆編集部だより
駅と空港。別れの余韻

どんな出会いも別れも、
人生の中の通過点。

今月は、「世界の美しい駅舎」をご紹介いたしましたが、これまでに経験した出会いと別れのシーンを思い出した方もいらっしゃるのではないでしょうか?
(中略)
「別れ」については、旅立つ側と見送る側と二つの立場がありますが、大抵の方がそのどちらも経験されていると思います。そして、空港での別れと駅での別れも、心情的に少し違ったものがあるように感じます。

・・・続きはこちら

 


【必ずご確認ください】

外務省・海外安全ホームページ

海外旅行保険加入のおすすめ

◆外務省・海外安全ホームページ
随時更新される情報に注目してください。


 

 

海外旅行準備「たびレジ」登録

\渡航前にクリックしてチェック!

 

 

投稿TRAVEL-MODE 2025.9月号三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

【9月1日問題】子供の命を守るために、知っておいてください。

2025年08月24日 category:お知らせ

夏休み明けの9月は児童生徒の自殺が増える傾向があり、「9月1日問題」とも言われていることをご存知でしょうか。学校が再開するこの時期に、言葉にできない不安や憂鬱さを抱えている子供は少なくはありません。こどもの自殺を食い止 め、そして、こどもたちが自殺に追い込まれ ることのないような社会を作るため、社会全 体で対策に取り組む必要があります。訴えることのできない「しんどさ」や「つらさ」のサインを見逃さないようにしましょう。

 

画像:iStock

★★★

 

地域によって、夏休み明けの時期は異なりますが、社会問題として認知されやすいよう『9月1日問題』と言われています。

いじめ、不登校、進路問題、家庭や学校での孤立など…。再び学校に戻らないといけないプレッシャーに押し潰れそうになっているのです。学校の再開で、現実と向き合わざるを得なくなり、自分を責めたり、希望を持てず、暗い気持ちに押しつぶされそうになっている子供は多くいます。大人でも悩みを抱えた時、自分の対応方法や見通しのつけ方がわからなくなる時もあります。悩みを抱えている子供は、大人に知られないように耐えていたり、隠す傾向にあります。声を上げられずとも、様子がおかしかったり、微細なサインを発しているはずです。

子供の自殺を食い止 め、そして、こどもたちが自殺に追い込まれ ることのないような社会を作るため、社会全 体で対策に取り組む必要があります。

 

下記は、厚生労働省が発表している小中高生の自殺者数の推移を見ると、自殺者数は年々増えており、高校生女子に増加傾向があることがわかります。

 

厚生労働省 こどもの自殺の状況と対策
https://www.mhlw.go.jp/content/2024-2-1.pdf

 

下記は、小中高生の月別自殺者数のグラフです。9月にピークがあることがわかります。

 


厚生労働省 令和6年中における自殺の状況より抜粋
https://www.mhlw.go.jp/content/001464717.pdf

 

下記は、自殺の原因と動機が分類されたものです。


厚生労働省 こどもの自殺の状況と対策
https://www.mhlw.go.jp/content/2024-2-1.pdf

 

様子がおかしいサイン

(※これらは一例です)

・夏休みの後半くらいから、口数が少ない。前半と比べて、態度が違う。

・どこか怯えていたり、夜静かで泣いているのではないか。

・スマホを見なくなっている。スマホを使用した後に、塞ぎ込んでいたり、逆に明るく振る舞おうとしている。

・宿題ができていなかったり、新学期の準備をしたがらない。

・子供がいる所に行きたがらない。友達と遊ばない。

・学校のことを考えると憂鬱になったり無気力になる。

・体調不良を訴える。

 

ストレスが体に表れる場合も多いため、学校が始まる日に学校に行きたくないと言ったり、学校に行く前に「おなかが痛い」など体調面の不調を訴えることがあります。
新学期が始まる時期は、いつも以上に子供の体調面や普段と違ったことがないかなど、気をつけ見守っていく必要があります。

これまでの躾や教育、叱られた経験などにより、子供は「弱音を吐いてはいけない。」「頑張れない自分が悪い。」と、我慢したり、自分を責めてしまうことがよくあります。そうした観念があると、悩みを打ち明けることができず、ますます自分を追い込んでしまいます。日頃から、子供には、悩んだときには誰かに相談することは恥ずかしいことではなく、「しんどい」や「つらい」など、言葉を発して、大人に助けを求めてもいいことを伝えておきましょう。

大人や周りの人もそれを否定せずに、温かく受け入れて寄り添う努めは必要です。

 

参考・相談窓口など

厚生労働省 「心もメンテしよう」
不登校やいじめ、ひきこもりなどの相談窓口
https://www.mhlw.go.jp/kokoro/youth/consultation/window/window_02.html

 

文部科学省 「子供のSOSの相談窓口」
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htm

 

内閣府 孤独・孤立対策推進室
もやもやを抜け出す相談窓口をチャットボットで紹介
「18歳以下の皆さんへ「あなたはひとりじゃない」
https://www.notalone-cao.go.jp/under18/

 

政府広報オンライン
「ここにもあります!相談できる窓口が。「いじめ」しない・させない・見逃さない」https://www.gov-online.go.jp/article/201505/entry-8685.html

 

NPO法人 登校拒否・不登校を考える全国ネットワーク
https://futoko-net.org/

 

 

 

投稿【9月1日問題】子供の命を守るために、知っておいてください。三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

【9月1日問題】子供の命を守るために、知っておいてください。

2025年08月24日 category:お知らせ

夏休み明けの9月は児童生徒の自殺が増える傾向があり、「9月1日問題」とも言われていることをご存知でしょうか。学校が再開するこの時期に、言葉にできない不安や憂鬱さを抱えている子供は少なくはありません。こどもの自殺を食い止 め、そして、こどもたちが自殺に追い込まれ ることのないような社会を作るため、社会全 体で対策に取り組む必要があります。訴えることのできない「しんどさ」や「つらさ」のサインを見逃さないようにしましょう。

 

画像:iStock

★★★

 

地域によって、夏休み明けの時期は異なりますが、社会問題として認知されやすいよう『9月1日問題』と言われています。

いじめ、不登校、進路問題、家庭や学校での孤立など…。再び学校に戻らないといけないプレッシャーに押し潰れそうになっているのです。学校の再開で、現実と向き合わざるを得なくなり、自分を責めたり、希望を持てず、暗い気持ちに押しつぶされそうになっている子供は多くいます。大人でも悩みを抱えた時、自分の対応方法や見通しのつけ方がわからなくなる時もあります。悩みを抱えている子供は、大人に知られないように耐えていたり、隠す傾向にあります。声を上げられずとも、様子がおかしかったり、微細なサインを発しているはずです。

子供の自殺を食い止 め、そして、こどもたちが自殺に追い込まれ ることのないような社会を作るため、社会全 体で対策に取り組む必要があります。

 

下記は、厚生労働省が発表している小中高生の自殺者数の推移を見ると、自殺者数は年々増えており、高校生女子に増加傾向があることがわかります。

 

厚生労働省 こどもの自殺の状況と対策
https://www.mhlw.go.jp/content/2024-2-1.pdf

 

下記は、小中高生の月別自殺者数のグラフです。9月にピークがあることがわかります。

 


厚生労働省 令和6年中における自殺の状況より抜粋
https://www.mhlw.go.jp/content/001464717.pdf

 

下記は、自殺の原因と動機が分類されたものです。


厚生労働省 こどもの自殺の状況と対策
https://www.mhlw.go.jp/content/2024-2-1.pdf

 

様子がおかしいサイン

(※これらは一例です)

・夏休みの後半くらいから、口数が少ない。前半と比べて、態度が違う。

・どこか怯えていたり、夜静かで泣いているのではないか。

・スマホを見なくなっている。スマホを使用した後に、塞ぎ込んでいたり、逆に明るく振る舞おうとしている。

・宿題ができていなかったり、新学期の準備をしたがらない。

・子供がいる所に行きたがらない。友達と遊ばない。

・学校のことを考えると憂鬱になったり無気力になる。

・体調不良を訴える。

 

ストレスが体に表れる場合も多いため、学校が始まる日に学校に行きたくないと言ったり、学校に行く前に「おなかが痛い」など体調面の不調を訴えることがあります。
新学期が始まる時期は、いつも以上に子供の体調面や普段と違ったことがないかなど、気をつけ見守っていく必要があります。

これまでの躾や教育、叱られた経験などにより、子供は「弱音を吐いてはいけない。」「頑張れない自分が悪い。」と、我慢したり、自分を責めてしまうことがよくあります。そうした観念があると、悩みを打ち明けることができず、ますます自分を追い込んでしまいます。日頃から、子供には、悩んだときには誰かに相談することは恥ずかしいことではなく、「しんどい」や「つらい」など、言葉を発して、大人に助けを求めてもいいことを伝えておきましょう。

大人や周りの人もそれを否定せずに、温かく受け入れて寄り添う努めは必要です。

 

参考・相談窓口など

厚生労働省 「心もメンテしよう」
不登校やいじめ、ひきこもりなどの相談窓口
https://www.mhlw.go.jp/kokoro/youth/consultation/window/window_02.html

 

文部科学省 「子供のSOSの相談窓口」
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/06112210.htm

 

内閣府 孤独・孤立対策推進室
もやもやを抜け出す相談窓口をチャットボットで紹介
「18歳以下の皆さんへ「あなたはひとりじゃない」
https://www.notalone-cao.go.jp/under18/

 

政府広報オンライン
「ここにもあります!相談できる窓口が。「いじめ」しない・させない・見逃さない」https://www.gov-online.go.jp/article/201505/entry-8685.html

 

NPO法人 登校拒否・不登校を考える全国ネットワーク
https://futoko-net.org/

 

 

 

投稿【9月1日問題】子供の命を守るために、知っておいてください。三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

2025.9月号 編集部だより【駅と空港。別れの余韻】

2025年08月24日 category:編集部だより

みなさまこんにちは。

今月は、「世界の美しい駅舎」をご紹介いたしましたが、これまでに経験した出会いと別れのシーンを思い出した方もいらっしゃるのではないでしょうか?

「出会い」の方は、喜びが大きいので、どちらかと言うと「別れ」の方が記憶に残るのかもしれません。自分のことだけでなく、たまたま遭遇した人様の「別れ」のシーンが印象に残る場合もありますね。記事を書きながら私は、オスロとヘルシンキの駅で見かけたカップルの別れのシーンが蘇りました。北欧諸国では徴兵制があるので、迷彩服を着た彼と、涙涙の彼女が離れ難きハグをしている姿はとても印象的でした。それは、日本では見かけることのないシーンであり、平和的な北欧のイメージとは違ったものとして、強烈なインパクトがあったのだと思います。

「別れ」については、旅立つ側と見送る側と二つの立場がありますが、大抵の方がそのどちらも経験されていると思います。そして、空港での別れと駅での別れも、心情的に少し違ったものがあるように感じます。

 

画像:iStock

 

駅での別れは、列車の扉が閉まる直前まで一緒に別れを惜しむことができます。ゆっくりと、その人を連れ去る列車は、別れの余韻を長く残します。ホームを列車と並行して歩き走る人もいるし、可能な限り窓越しのその人を見えなくなるまで見送ることもできます。自分の目の前から消えていく姿を見るので、切なさや寂しさがじわじわといつまでも広がります。旅立つ側も少しずつ引き剥がされていく感覚が続くものかもしれません。

一方、空港での別れは、物理的に遮断される感覚があって、一度別れると簡単には会えない距離や時間の重みを感じることになります。見送る側も見送られる側も、保安検査場を通過したら、もう姿は見えなくなってしまうので、共有していた世界に区切りがつき、より「旅立ち」感が強まります。保安検査場を無事に通過するのを見守りつつ、姿が見えなくなるまで、手を振り合った経験をした方もいることでしょう。まだ同じ建物の中にいるのに、もう会えないと思うと、とても切ないものがありますが、諦めや受け入れるという意味では、心を新たにするイニシエーションに近いものがあるように感じます。

まとめると、列車は「連れられていく」感覚があるので、別れの余韻と未練を残しやすく、空港だと保安検査場の先へは自らの足で進むので、決意と共に気持ちの切り替えが必要です。どちらもドラマチックな別れのシーンではありますが、同じ「さよなら、またね」でも、心に響くものや温度が違うのかもしれません。

どんな出会いも別れも、人生の中の通過点。
これからどんな出会いと別れが待っているでしょうか。

それではまた来月〜。

(編集部anan)

 

 

投稿2025.9月号 編集部だより【駅と空港。別れの余韻】三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

2025.9月号 編集部だより【駅と空港。別れの余韻】

2025年08月24日 category:編集部だより

みなさまこんにちは。

今月は、「世界の美しい駅舎」をご紹介いたしましたが、これまでに経験した出会いと別れのシーンを思い出した方もいらっしゃるのではないでしょうか?

「出会い」の方は、喜びが大きいので、どちらかと言うと「別れ」の方が記憶に残るのかもしれません。自分のことだけでなく、たまたま遭遇した人様の「別れ」のシーンが印象に残る場合もありますね。記事を書きながら私は、オスロとヘルシンキの駅で見かけたカップルの別れのシーンが蘇りました。北欧諸国では徴兵制があるので、迷彩服を着た彼と、涙涙の彼女が離れ難きハグをしている姿はとても印象的でした。それは、日本では見かけることのないシーンであり、平和的な北欧のイメージとは違ったものとして、強烈なインパクトがあったのだと思います。

「別れ」については、旅立つ側と見送る側と二つの立場がありますが、大抵の方がそのどちらも経験されていると思います。そして、空港での別れと駅での別れも、心情的に少し違ったものがあるように感じます。

 

画像:iStock

 

駅での別れは、列車の扉が閉まる直前まで一緒に別れを惜しむことができます。ゆっくりと、その人を連れ去る列車は、別れの余韻を長く残します。ホームを列車と並行して歩き走る人もいるし、可能な限り窓越しのその人を見えなくなるまで見送ることもできます。自分の目の前から消えていく姿を見るので、切なさや寂しさがじわじわといつまでも広がります。旅立つ側も少しずつ引き剥がされていく感覚が続くものかもしれません。

一方、空港での別れは、物理的に遮断される感覚があって、一度別れると簡単には会えない距離や時間の重みを感じることになります。見送る側も見送られる側も、保安検査場を通過したら、もう姿は見えなくなってしまうので、共有していた世界に区切りがつき、より「旅立ち」感が強まります。保安検査場を無事に通過するのを見守りつつ、姿が見えなくなるまで、手を振り合った経験をした方もいることでしょう。まだ同じ建物の中にいるのに、もう会えないと思うと、とても切ないものがありますが、諦めや受け入れるという意味では、心を新たにするイニシエーションに近いものがあるように感じます。

まとめると、列車は「連れられていく」感覚があるので、別れの余韻と未練を残しやすく、空港だと保安検査場の先へは自らの足で進むので、決意と共に気持ちの切り替えが必要です。どちらもドラマチックな別れのシーンではありますが、同じ「さよなら、またね」でも、心に響くものや温度が違うのかもしれません。

どんな出会いも別れも、人生の中の通過点。
これからどんな出会いと別れが待っているでしょうか。

それではまた来月〜。

(編集部anan)

 

 

投稿2025.9月号 編集部だより【駅と空港。別れの余韻】三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

バードウォッチング @ガーナ

2025年08月24日 category:ガーナ | 世界の街から

ガーナ在住harryinghanaさんのブログ『ガーナで花を咲かせましょう。』より、2025.8.19の記事をお伝えします。自宅の庭でバードウォッチング!日本とガーナはどのように違うのでしょうか?
ここはアフリカ。harryinghanaさんご自慢のお庭の小さな訪問者たちをご覧ください。

★★★

 

バードウォッチング

 

小さな森となってる我が家です。

2017/7/20 thu.

一番大きいニームの木(自生)、背の高いマストツリー(苗木から)の他は、

すべて実生栽培で大きくなった木々です。

小さな鳥や中型の鳥が結構やって来ます。

鳥類はさすがに人の気配があるとサッと飛んで行きますね。

スマホで撮ろうとしますが無理ですね。。。。w

—※綺麗な写真はネット上から借用してます。※—

■Laughing dove/ワライバト・・・いつも仲良く番いでいます。



 

 

 

■ヒヨドリ・・・朝晩やって来ます。


 

 

 

■セネガルバンケン/Senegal Coucal

     カッコウ科  Centropus種


 

 

 

40cm(15インチ)の中型の種です。

王冠、うなじ、上部、手形、脚、ロングテールは黒、目は赤、翼は栗、
下部はクリーム色の白で、側面は黒っぽい縞模様です。

カッコウは他の鳥に托卵をすることは有名であるが、バンケンは行わない。

■ハイイロエボシドリ/Western plantain-eater
     エボシドリ科 烏帽子鳥

体長は50cmで、長い尾羽を持ちます。羽毛は主に灰色で、
上部に茶色の斑点があります。

頭部、冠羽、首、胸部は茶色で銀色の縞模様があります。
腹部は白っぽく、茶色の縞模様が濃く入っています。

この種は、特にイチジクなどの果実、種子、その他の植物質を食べます。

日本でもハイイロエボシドリに触れ合えるかも!?

あぁ~、一眼レフ望遠カメラが欲しいなぁ~w

ごきげんよう、

 

***********************************************************
ガーナはどんなところ?どんな国?
ガーナでの暮らしがイキイキと綴られた
harryinghanaさんのブログ
『ガーナで花を咲かせましょう。』
こちら
***********************************************************

投稿バードウォッチング @ガーナ三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

バードウォッチング @ガーナ

2025年08月24日 category:ガーナ | 世界の街から

ガーナ在住harryinghanaさんのブログ『ガーナで花を咲かせましょう。』より、2025.8.19の記事をお伝えします。自宅の庭でバードウォッチング!日本とガーナはどのように違うのでしょうか?
ここはアフリカ。harryinghanaさんご自慢のお庭の小さな訪問者たちをご覧ください。

★★★

 

バードウォッチング

 

小さな森となってる我が家です。

2017/7/20 thu.

一番大きいニームの木(自生)、背の高いマストツリー(苗木から)の他は、

すべて実生栽培で大きくなった木々です。

小さな鳥や中型の鳥が結構やって来ます。

鳥類はさすがに人の気配があるとサッと飛んで行きますね。

スマホで撮ろうとしますが無理ですね。。。。w

—※綺麗な写真はネット上から借用してます。※—

■Laughing dove/ワライバト・・・いつも仲良く番いでいます。



 

 

 

■ヒヨドリ・・・朝晩やって来ます。


 

 

 

■セネガルバンケン/Senegal Coucal

     カッコウ科  Centropus種


 

 

 

40cm(15インチ)の中型の種です。

王冠、うなじ、上部、手形、脚、ロングテールは黒、目は赤、翼は栗、
下部はクリーム色の白で、側面は黒っぽい縞模様です。

カッコウは他の鳥に托卵をすることは有名であるが、バンケンは行わない。

■ハイイロエボシドリ/Western plantain-eater
     エボシドリ科 烏帽子鳥

体長は50cmで、長い尾羽を持ちます。羽毛は主に灰色で、
上部に茶色の斑点があります。

頭部、冠羽、首、胸部は茶色で銀色の縞模様があります。
腹部は白っぽく、茶色の縞模様が濃く入っています。

この種は、特にイチジクなどの果実、種子、その他の植物質を食べます。

日本でもハイイロエボシドリに触れ合えるかも!?

あぁ~、一眼レフ望遠カメラが欲しいなぁ~w

ごきげんよう、

 

***********************************************************
ガーナはどんなところ?どんな国?
ガーナでの暮らしがイキイキと綴られた
harryinghanaさんのブログ
『ガーナで花を咲かせましょう。』
こちら
***********************************************************

投稿バードウォッチング @ガーナ三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

バックポーチのペンキ塗り@ヴィクトリア

2025年08月24日 category:カナダ | 世界の街から

カナダ・ヴィクトリア在住のpapricaさんブログ「Can of Good Goodies」より、​2025年8月11日の記事をお伝えいたします。いつも美しいヴィクトリアの花々・季節を楽しませていただいていますが、今回の話題は、ペンキ塗り。冬が厳しいヴィクトリアでは、これも夏の仕事のひとつなのだとか。色目バッチリ!美しく蘇ったポーチをご覧ください♪

 

★★★

 

毎年やらなきゃいけない家のメンテのひとつが「バックポーチのペンキ塗り」。

見てくだされ。この傷み様。

裏口をあけたところにある「ポーチ(踊り場)」と階段2段。ドアを開けてすぐのところには小さな屋根があるけれど、ポーチの殆どが雨風にあたる。その部分が傷むのがものすごく速い。ペンキ屋さんのスタッフも、屋根もないポーチや地面に付いているものは傷むのが速いわよねーって言ってた。

長い冬の雨が染み込むと一気に傷んでしまうので、夏のうちにせめてペンキを1コート塗っておきたかった。ポーチの写真を見せたところ、スタッフさんが「マホガニーが良いんじゃない?」と指さしてくれた(下の写真のピンクの丸)。

アクリルベースのペンキなので扱いやすいし臭くない。サンプルチップの色は私たちのポーチの色よりも柔らかい感じがした。けど、流石プロ。実際に塗ってみると、マホガニー色だった!

過去3年は、半透明のペンキ(Stain・ステイン)を使っていたけれど、今回はソリッドカラー。ペンキ塗りを始める前に下準備。ほうきで掃いて、雑巾がけをする。その後、下の写真の黄色いツール(スクレイパー)で剥がれてきている表面を引っ掻いて古いペンキを削ぎ落とす。全部剥がさなくてもいいけれど、明らかに剥がれてきそうなものを取り除くツール。

それが終わったら全体に軽くヤスリをかける。

そしていよいよペンキ塗り。

ソリッドカラーなので、カバー力がある。ペンキそのものがねっとりとしていた。

このステインペンキね、実はサンプルカップを4つ買ってきたのです。この色がマッチするかわからないのに、1ガロン(3.8L)缶($95)を買いたくなかった。1クオーツ(1/4 ガロン)缶では売ってくれないというので、スタッフさんがサンプル4つが1クオーツで、$33よ、と勧めてくれたのでそうすることにした。ペンキも決して安くはない。

いつもは2回塗るんだけど、しっかりとしたペンキだったので相方も1コートでいいよと。

出来た✨

これで心配なく冬を迎えられる。

木材の一部が朽ちてきているので、これも交換するべきなんだけど。やり方がよくわからないので、今回はココまで。またYoutubeで交換の仕方を見てみようと思う。

小さなことだけれど、家って生きもののようで、ケアをしてあげないと老化がすすむ。この家も、あと5年で100歳になるからね♪ あちこち「がた」も出てきてます。頑張って長生き(?)してもらわないと!

もうひとつ、週末のすることリストのひとつ「ブラックベリーのジャム作り」もやった。

やったんだけど。。。また「ゆるく」なってしまったー!涙 砂糖を少し減らしたからか、ペクチンがたりなかったからか、、、あーーん。これじゃぁ、ブラックベリー「ソース」やんっ!

それでも食べてくれるかなぁ。今週末やり直すか。。。迷う。うーむ。​

 

**************************************
カナダ・ヴィクトリアでの
丁寧な暮らしを綴った
papricaさんのブログ
Can of Good Goodies
もっと見たい方はこちら
***************************************​

投稿バックポーチのペンキ塗り@ヴィクトリア三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

やっと降った雨♡ハイキングと美味しいブランチ@ユタ州

2025年08月24日 category:世界の街から | 他北米

サンディエゴからユタ州セントジョージにお引越しされたぷるめりさんのブログ「サンディエゴタイムからユタ♡タイム〜レッドクリフのある風景」から2025-08-17の記事をお送りします。今回の記事は、ザイオン国立公園のトレッキングの話題です。ザイオンの魅力はトレイルにあり!世界的に有名なコースもあるほど。岩山を見上げながら道を歩いた後のランチは、格別に美味しそうです!

★★★

 

昨日は、とっても久しぶりに
雨が降りました☔

今日は地面がまだ濡れてるかな、、

と心配でしたが、

ホームステイ中のHちゃんも一緒に

ハイキングに行って来ました🥾

1ヶ月前ほどに友人たちと行った

緩めのハイキングコース。

湿度が低い&気温が高いので

地面はすっかり乾いていました。

川の水は

雨の影響で赤茶色の濁流。

気温はいつもより低かったので

青空が綺麗で

気持ち良く歩けました。

途中で見かけた

素敵なご夫婦とワンちゃん🐶

サボテンと月🌵

普段は雲の少ない空ですが

今日の青空は

雲が出ていて綺麗でした。

砂漠地帯に咲く

チョウセンアサガオ。

木陰もあるので👍

前回行った時に

スイカがいっぱいなっていたので

大きくなってるか見に行ったら

これ1個しかなくて残念😔

1時間半程歩いて、最後は登り坂💦

私はHちゃんと一緒に

写真を撮りながら。

ダンナさんはお腹が空いて来たので

歩くスピードが速くなって

上で待っていました。

そして、お楽しみだった

お気に入りのカフェ🤎🤍

ブランチを頂きました😋

私は、ほうれん草とトマトのキッシュ💛

外側がパリパリのカップでした。

Hちゃんは

クロワッサンのハムチーズサンド🥐

ダンナさんは、フレンチトースト🍓🫐

量が多めだったので

半分お持ち帰りでした。

少しずつ味見させて貰いましたが

全部美味しくて

このカフェはやっぱりお気に入り❤

帰りにコーヒー豆や

オリジナルグッズをチェック。

Hちゃんは

可愛いオリジナルTシャツを

買っていました。

ここは、有名なザイオン国立公園に

向かう途中にあるので

観光で来られる方にもオススメです。

 

…………………………………………………………………………
サンディエゴからユタ州・セントジョージへお引越し。
観光情報から日常的なお買い物情報など、
カラフルなアメリカの景色をお届け!ぷるめりあさんのブログ
『サンディエゴタイムからユタ♡タイム〜レッドクリフのある風景』
はこちら https://ameblo.jp/plumeria-in-sandiego/

…………………………………………………………………………

投稿やっと降った雨♡ハイキングと美味しいブランチ@ユタ州三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

【クイーンズ】今年もUSオープンはシグナチャーカクテルで!

2025年08月24日 category:ニューヨーク | 世界の街から

NYから食のトレンドを発信しているアヴェニューMさんのブログから2025.08.23の記事をお送りします。テニス観戦でもグルメレポートを欠かさないアヴェニューMさんですが、フードコートのスペシャルナゲットのそのお値段に驚愕!!そして、文末では、特集でお送りしたグランド・セントラル駅がシンクロです!テニス、グルメ、美しい駅舎をお楽しみください。

★★★

 

 

 

 

今年もこの時期がやってきました、

USオープンテニス🎾

 

 

 

 

生憎の雨模様でしたが

少し止んだところで

ニュースで話題になっていた

フードコートをチェック!

 

 

下矢印PASTA RAMEN (パスタラーメン)

パスタとラーメン両方楽しめる?

と思ったら

和風イタリアンがテーマで

日本の壁の穴に影響された

アメリカ人シェフらしい。

そう言えば、昔よく行っていた

マンハッタンで日本のイタリアンが

食べられるBasta Pastaを思い出した!

懐かしい…

 

 

今回は食べたのは一番人気のこちら

マンハッタンにある

韓国ステーキ店、COTE

フライドチキン店、

Coqodaq(ココダック)

 

マンハッタンにもお店があって

豪華なインテリアの中で

フライドチキンとシャンパンを楽しむ

というレストラン。

 

行ってみようと思いつつ

まだ行けてないのですが・・・

 

 

そのメニューの中に

チキンナゲットにキャビアをのせた

ゴールデンナゲットというメニューがあり

あのマクドナルドで売っている

チキンナゲットのオーガニックバージョンに

黒キャビアとトリュフをのせたナゲット

1個30ドル(4,400円)!!!

 

バブル時代再来か🤣

思わず笑っちゃうお値段。

 

こちらのUSオープン会場のお店で

注文してみました、

噂のチキンナゲット(6個入り)を。

 

 

えっ、まさか!と思われた

皆様、ご安心ください。

キャビアもトリュフものっていない

普通バージョンです。

 

こだわりの鶏肉、

グルテンフリーバッターを

使ったナゲットはマクドナルドのより

しっかり肉感あって歯応えありのナゲット。

 

ソース3種類とピクルス付きで

こんな立派な箱に入って26ドル!

USオープンテニスプライス💲💲💲

 

食べた後に

空腹と虚しさだけが残りました😅

 

ちなみにここでもキャビアを追加できるそうで

お値段100ドルプラスだそうです。

絶対に要らない🤣

 

 

 

そんなこんなしていたら

雨が降ってきたので

アーサー・アッシュスタジアムの中へ。

 

今年も有難いことに

スイートルームから観戦。

 

 

 

ハニーデューメロンをくり抜いた

➖🎾🎾🎾➖、全米オープンの

シグナチャーカクテル、HONEY DEUCE

 

 

 

 

試合前の国歌斉唱。

 

 

 

 

この日はミックスダブルスの決勝戦。

 

最後の最後まで手に汗握る試合で

素晴らしい試合でした。

 

 

 

 

ボールパーソンのユニフォームは

ラルフローレン。

 

 

 

こういったゲーム観戦やコンサートで

観客席をライブカメラで抜いて

大画面に映すあれ、

最近、Coldplayのキスカムで

AI企業のCEOが

ニュースになってましたが・・・

 

この日のUSオープンテニスでも

有名人、セレブが大画面に。

 

私達が座っている横の横あたりが

ただならぬセレブ、リッチ感が

漂っていたのですが

その中にいたあの人もスクリーンに大写し。

 

映画、『プラダを着た悪魔』の

モデルとなった

アメリカ版ヴォーグの伝説編集長

アナ・ウィンター。下矢印(写真中央)

 

 なんだか居心地悪そう😆

 

まだ次の試合は続いてましたが

交通機関が混む前に私達は早々に退散。

帰りのグランドセントラル駅の夜、

昼間の喧騒とは違って

立ち止まって見上げたくなる。

では、皆さま美味しい楽しい週末を♪

 

***************************************************
NYのグルメと言わず、世界を食べ尽くす!
本物を知るアヴェニューMさんブログ
アヴェニューM NEW YORK CITY
もっと見たい方はこちら
***************************************************

投稿【クイーンズ】今年もUSオープンはシグナチャーカクテルで!三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

ページ上部へ