TRAVEL-MODE 2025.5月号

2025年04月26日 category:Travel-Mode

新しい時代の旅のトレンド、最先端をいくのは「水中ホテルステイ」。今、世界各国で広がりを見せています。まだまだ宿泊費も簡単に手が届くものではありませんが、市場拡大とともに、身近になっていくでしょう。今月のTRAVEL-MODEは、現状最先端の水中ホテル4カ所を厳選して紹介します。街角動画では、水中ホテルを牽引するモルディブ政府観光局のPVをお送りします。夏休みに向けて、イメージを膨らませましょう!

 

★★★

 

いつも弊社の海外旅行保険「@とらべる」をご愛顧いただきありがとうございます。

 

\60日前から当日までOK/
新規ご加入、更新、リピートは→こちら

3ヶ月以上の海外滞在の方は→こちら

 


|| 街角動画 ||

\地球が青い水の惑星ってわかる!

#Visit Maldives Destination Video

 

モルディブは、26の環礁や約1,200の島々からなるインド洋に浮かぶ熱帯の国です。連なる珊瑚礁の島々は、宝石のごとく海に煌めき、「インド洋の真珠」と謳われています。また、英語名の「Maldives」はサンスクリットで「島々の花輪」を意味する「Malodheep(マローディープ)が語源で、これも珊瑚礁の島々の連なりが、まるで花輪のように美しいところから来ています。

モルディブは、ひとつの島にひとつのリゾートしかなく、プライベートなひと時を過ごすには至高の環境が揃っています。海に突き出した水上コテージ。白い砂浜に揺れるハンモックなどロマンチックなイメージで、ハネムーンの行き先として最高の憧れの地。その人気は不動です。透明感あるターコイズブルーの海では、ダイビングやシュノーケリングなどマリンアクティビティも充実しています。日の出、夕暮れのマジックアワー、そして日没後には満天の星空と、どの時間、どこを切り取っても美しく、地球という水の惑星の奇跡を感じられるでしょう。モルディブは、5年連続で、世界中で最も優れた観光地を表彰する賞「ワールド・リーディング・デスティネーション」を受賞しています。

モルディブ政府観光局
Visit Maldives

 


今月のトピック
【新しい旅のトレンド】世界の水中ホテル

それはまるで竜宮城。

ユニークな宿泊体験ができる「水中ホテル」は、次なる海外旅行のトレンドとして注目を集めています。快適な客室から海洋生物や水中景観のパノラマビューを楽しめることに加え、ラグジュアリーでエレガントな滞在が可能であることから人気を集めています。海洋ステイはモルディブなど、アジア太平洋のリゾートが有名ですが、現在では、ヨーロッパ、北米、アフリカなどでも市場は拡大中です。

・・・続きはこちら

 

 

家の車を借りて、友達と日帰りドライブへ。↓QRコードを読んでスマホで簡単お手続き(PCでご覧の方)↓

↓スマホで簡単お手続き↓
クリック

 

◆世界の街から

 

【フランス】

マダムの海外有益情報は、ベトナム・ハノイだけではありません。今回の「マダムの前世はベトナム人さん」のブログからは、2025.03.24の記事「モネの家と庭園 | ノルマンディーの名所 フランス旅」をお送りします。開館情報を待ち侘びていた方も多いのではないでしょうか?春麗らかな「フランスの小さな旅」。美しい景色とマダムの旅の記録をご覧ください。

・・・続きはこちら

 

 

【ドバイ】

ねこたちと暮らすドバイの日常を綴ったnekomamaさんのブログから2025.4.22の記事を紹介します。今回の記事は、ドバイと言えばコレ!!世界最大、最も有名な噴水「ドバイ・ファウンテン」の水と音と光の共演をお送りします。ダイナミック大迫力の「ザ・ドバイ!」の景色をお楽しみください。

・・・続きはこちら

 

 

【マンハッタン】

NYから食のトレンドを発信しているアヴェニューMさんのブログ「アヴェニューM NEW YORK CITY〜食は毎日のアドベンチャー〜」から2025.04.12の記事をお送りします。さて〜今回のグルメリポートは、ザ・アメリカン!なガッツリ系です。有名俳優が手掛ける人気店。忖度なしのアヴェニューMさん感想はいかに!?

・・・続きはこちら

 

 

【アブダビ】

家族4人でUAEで暮らすゆななさんのブログ『アラブの駐妻日記~アブダビってこんなところ~』より、2025.02.23の記事をご紹介します。今回の記事は、壮麗な大統領官邸「Qasr Al Watan(カスル・アル・ワタン)」の観光模様です。要人の迎賓館として、そしてUAEを象徴するランドマークとして、白亜の宮殿の存在感は圧巻です。国際的な外交行事や重要会議が行われる空間を垣間見ることができるのは貴重な体験ですね。

・・・続きはこち

 

 

◆お役立ちコラム
【中高生の自転車事故の実態】大切なお子様の将来のために。

 

通学に慣れてくる頃、要注意

通学に慣れてくる5月〜7月は中高生の自転車事故が増えてくる時期です。自転車事故を起こすと中高生であっても加害者となり、さまざまな責任を問われます。罰金や禁錮といった厳しい刑事罰を受けることになると、なりたいと思っている職業に就けない場合もあります。大切な命、そしてお子様の将来を守るため自転車利用の認識を新たに、ご家族で話し合ってみましょう。

・・・続きはこちら

 

◆自転車保険加入を義務化を条例とする都道府県が増えています。

自転車事故による高額な賠償事故の多発をきっかけに、各自治体による自転車保険の義務化がはじまりました。義務化地域では、自転車に乗るすべての人に自転車保険の加入が義務づけられています。住居に関係なく、義務化されている自治体で自転車に乗る場合は保険が必要です。

 

 


加害者の年齢に関係なく人にケガを負わせたり、物を壊したり過失があれば、賠償しなければなりません。

この自転車保険加入の広がりから、賃貸住宅を借りる際、管理会社から自転車保険の加入有無の情報を求められることや、会社や学校でも加入の確認をすることも、努力義務とする方針で進んでいます。

 

\自転車通学・通勤するなら@さいくる/
お申込みはこちらから

|||こちらもお読みください|||

【傘差し・スマホ】片手運転は罰金です。
自転車通行罰則とルールをおさらい

 

◆編集部だより
背に腹は変えられぬ。

思わぬ事態は、誰にでも起こります。


慣れない土地で寒暖差があると、体調不良を起こすことがあります。旅行前のコンディションにもよりますし、タイトなスケジュールも影響します。様々な要因があり、何かがトリガーとなってアクシデントやトラブルは誰にでも起こりうることです。「自分は大丈夫。」とバイアスをかけず、念には念を入れ、計画や準備をしておきたいものです。

・・・続きはこちら

 


【必ずご確認ください】

外務省・海外安全ホームページ

海外旅行保険加入のおすすめ

◆外務省・海外安全ホームページ
随時更新される情報に注目してください。


 

 

海外旅行準備「たびレジ」登録

\渡航前にクリックしてチェック!

 

 

投稿TRAVEL-MODE 2025.5月号三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

NEW!

2025.5月号 編集部だより【背に腹はかえられぬ】

2025年04月25日 category:編集部だより

みなさまこんにちは。

今年のGWはいかがお過ごしでしょうか?桜が過ぎて、新緑の季節を迎えると、​国内では旅行しやすいシーズンとなりますね。

桜といえば、福岡では3月25日に開花宣言し、28日に満開となりました。私事になりますが、桜の開花と同時に、デンマークから友人一家が来日し、日本の最も美しい桜の時期を共に過ごすことができました。満開の最中、流鏑馬の神事を観ることもでき、彼らにとっても私にとっても素晴らしい機会となったのですが、ひとつ残念なことがありました。

 

 

友人一家は4人で来日し、東京に降り立ってから、新幹線で南下し、奈良・京都・大阪を巡って、25日に福岡へ入るというスケジュール。彼らが来日する時には、いつもこのケースです。この時期、東京では雪が降ったり、かと思えば日差し強く汗が出るほどの気温になったり、寒暖差が激しかったですよね。その影響なのか、4人のうちパパが、奈良で体調を崩し、頑張って京都を廻って、大阪でリタイア。福岡は断念して、ひとり先に帰国となってしまいました。会えなくなったことは、とても残念でしたが、体調の方が大事なのは当然のこと。パパと会えなかったことが、「また必ず会いたい、次は私が会いに行くね」というモチベーションをもたらしてくれたと思っています。

パパは、元々の帰りの航空券、JRのジャパン・レール・パスを放棄し、羽田→コペンハーゲンの片道航空券を新たに購入することになってしまったわけです。日本のベストシーズンでもあり、ハイシーズンの片道航空券は、30万円前後。本当に身も心もお財布も痛い事態となってしまいましたが、背に腹はかえられぬ状態だったはず。帰国し、すぐに病院へ行き、家にいる安心感から、パパの体調は回復したようで、私も安心しました。思えば、私たちの家族ぐるみのおつきあいは、20年を超えるものとなり、お互いに歳も重ねてきました。パパも70代、ママは「70過ぎたら、ちょいちょい色んな変化が出てくるものね。」と言っていました。

慣れない土地で寒暖差があると、体調不良を起こすことがあります。旅行前のコンディションにもよりますし、タイトなスケジュールも影響します。様々な要因があり、何かがトリガーとなってアクシデントやトラブルは誰にでも起こりうることです。「自分は大丈夫。」とバイアスをかけず、念には念を入れ、計画や準備をしておきたいものです。パパが何かを怠ったとは決して思いませんが、こんなこともあるんだなということで、みなさまに共有いたします。

みなさまにおかれましては、快適で素晴らしい旅行が実現しますよう、お祈りいたします。

 

それではまた来月〜。

(編集部anan)

 

投稿2025.5月号 編集部だより【背に腹はかえられぬ】三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

NEW!

最後の噴水ショー〜@ドバイ

2025年04月25日 category:ドバイ | 世界の街から | 中東

ねこたちと暮らすドバイの日常を綴ったnekomamaさんのブログから2025.4.22の記事を紹介します。今回の記事は、ドバイと言えばコレ!!世界最大、最も有名な噴水「ドバイ・ファウンテン」の水と音と光の共演をお送りします。ダイナミック大迫力の「ザ・ドバイ!」の景色をお楽しみください。

 

★★★

 

アフタヌーンティー送別会の後ドバイモールへ1人で行った目的は、この日が最後の噴水ショーを見るため⛲
 
 
同じ目的の人が多かったので、ドバイモールはとっても混んでいました😅
1回目6時半の噴水ショーの時から、既に大勢の人
 
 
6時半から8時までの4回のショーを見ましたが、残念ながら大好きなホイットニー・ヒューストンやタイム・トゥ・セイ・グッバイは聞けなかった😭
 
 
 
 
 
ショーとショーの間1にやるバージカリファノイルミネーションショー👍
 
 
 
2週間前に妹と一緒にショーを見たタイムアウトの入っているスークアルバハやUAEの大きな旗が立っているバージパーク、オペラハウスやアドレスダウンタウンなどすべてに思い出がいっぱい〜
 
 
ドバイモールだけでなくその周辺にも素敵なレストランがいっぱいあり、いろんな人といろんな場所に行ったなぁ。。。
 
 
 
 
アブラ(船)に乗って噴水ショーを見た事はあるけれど、ボードウォークを歩いた事はなかったなぁ
タイで船に乗るのに歩いて揺れて怖かったので💧
 
 
でも、最終日はアブラもボードウォークもやっていませんでした
 
噴水ショーは年内いっぱいもしくはもう少し長くメンテナンスに入るそうですが、またいつか見に行きたいです❣
 
帰りもフィーダーバスで帰りました
ドバイモールができて16年❓モールの周りも本当に変わりました
バスで通るたびに新しいビルができていたり、新しいモスクができてて毎回びっくりです💕

…………………………………………………………………………
*住んでいるからこそ見える世界!
ドバイの暮らし・文化・最新スポット情報満載♪
ドバイ在住19年、nekomamaさんのブログ
『ねこと暮らすin ドバイ』はこちら
https://ameblo.jp/nekomamadubai/
…………………………………………………………………………

投稿最後の噴水ショー〜@ドバイ三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

NEW!

【2025年4月1日開館】モネの家と庭園 | ノルマンディーの名所 フランス旅

2025年04月25日 category:フランス | ヨーロッパ | 世界の街から

マダムの海外有益情報は、ベトナム・ハノイだけではありません。今回の「マダムの前世はベトナム人さん」のブログからは、2025.03.24の記事「モネの家と庭園 | ノルマンディーの名所 フランス旅」をお送りします。開館情報を待ち侘びていた方も多いのではないでしょうか?春麗らかな「フランスの小さな旅」。美しい景色とマダムの旅の記録をご覧ください。

 

★★★

 

春の訪れを感じると、ふと思い出す風景。

パリから電車で行く日帰り旅

「フランスの小さな旅」

 

ノルマンディー地方の美しい村、

ジヴェルニーにある 「モネの家と庭園」

 

 

モネの家と庭園は、長い冬期休館を終えて
2025年4月1日から11月1日まで開館します。

 

日が長く、気候の良い時期に訪れたい

フランスの観光スポットです。

 

 

車窓から広がるのどかな田園風景。
パリとは異なる街並みが、少しずつ移り変わっていく様子に心が癒されました。

 

 

 

「エミリー、パリへ行く」ファン必見!

 

2024年8月15日に公開されたNetflixの人気ドラマ
「エミリー、パリへ行く」シーズン4では、
モネの家と庭園が舞台になりました。

 

睡蓮の池で起こった、

まさかのアクシデントとは…?

https://www.instagram.com/reel/C-08awxBi34/?igsh=YnE3a2ZsZ2J1emtt

 

パリからのアクセス方法や、モネの家と庭園の見どころを以下のリンクにまとめました。

ぜひチェックして、日照時間が長く気持ちのいい季節に、ジヴェルニーへ

https://www.tabitabiwagamama.com/travel-trip-a-day-paris/giverny

 

電車 ジヴェルニーへの旅をもっと快適に!

パリから電車でジヴェルニー(ヴェルノン駅)へ行くなら、「Omio」アプリが便利。日本語表示で安心!

電車・バスの時刻や料金を簡単に比較でき、そのまま予約も可能です。

事前に乗車券を手配して、スムーズに「モネの家と庭園」へ。今すぐOmioでチェック!

 到着地:「Vernon-Giverny」と入力すればOK

 

………………………………………………………………………
ベトナム、パリ、ヨーロッパの情報たっぷり!
マダムの前世はベトナム人さんのアメブロはこちら
https://ameblo.jp/coconut-1028/

マダムの前世はベトナム人さんのホームページ
『たびたびわがまま』こちら
美容・健康・お菓子の情報もオススメです♪
https://www.tabitabiwagamama.com/
………………………………………………………………………

投稿【2025年4月1日開館】モネの家と庭園 | ノルマンディーの名所 フランス旅三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

NEW!

【マンハッタン】ブラッドリークーパーのフィリーチーズステーキ

2025年04月25日 category:ニューヨーク | 世界の街から | 北米

NYから食のトレンドを発信しているアヴェニューMさんのブログ「アヴェニューM NEW YORK CITY〜食は毎日のアドベンチャー〜」から2025.04.12の記事をお送りします。さて〜今回のグルメリポートは、ザ・アメリカン!なガッツリ系です。有名俳優が手掛ける人気店。忖度なしのアヴェニューMさん感想はいかに!?

★★★

 

 

突然ですが、フィラデルフィア発祥の有名な食べ物

フィリー・チーズ・ステーキ・サンドイッチを

ご存知ですか。

 

↑こういう細長いパンに

薄切りステーキ肉と玉ねぎを炒めて

とろけるチーズ系(チーズウィズ)を絡ませて

挟んだガッツリ系サンドイッチです。

 

フィラデルフィアに行く時は必ず一回は食べる、

フィリーチーズステーキ食べ歩きもしたこともあるので

結構食べてる方だと思います。

そしてもう一つ、アメリカの俳優で

ブラッドリー・クーパーはご存知ですか。

 

映画ハングオーバーシリーズでブレイクして

他の出演作では「アメリカンハッスル」とか「運び屋」

あと、レディー・ガガと共演した「アリー・スター誕生」が

結構好きな映画ですが・・・

あっ、話がズレました。

 

 

フィラデルフィア出身のブラッドリー・クーバーが

マンハッタンはイーストビレッジにオープンした

フィリーチーズステーキサンドイッチ店、

Danny & Coop’sに行ってきました。

オープンして2週間ほどはブラッドリークーバー本人が

キッチンに立って作っていてなんと1時間半待ち!

彼女のジジ・ハディットも来てたらしいです。

 

そんな待てない私たちはそろそろ落ち着いたであろう

先週行ってみたら・・・、結構まだ混んでた。

 

↑注文列が進むのは早いけど

この後、出来上がり待ちの人が店内外にいっぱい。

はい、こちらが噂のフィリーチーズステーキ!

 

お肉たっぷりですが、サイズ的には普通。

とは言え、これ二人で半分ずつして

ちょうど良い量。

お味は・・・

今まで食べた中で一番美味しいかも!!!

 

売れてる俳優だからって

食レポは容赦はしないわよ!って

何様?上から目線で食べましたが、

パン自体も美味しくて

お肉とチーズウィズ、味付け(塩胡椒)

全てバランス良くまとまってる!

オプションでチリペッパーを合わせて食べると

パンチが効いてさらに美味しい!

では、本日のお店を地図でご紹介♪

 

金土日だけの強気営業なので

行かれる方は曜日をお間違えなく。

 

 

***************************************************
NYのグルメと言わず、世界を食べ尽くす!
本物を知るアヴェニューMさんブログ
アヴェニューM NEW YORK CITY
もっと見たい方はこちら
***************************************************

投稿【マンハッタン】ブラッドリークーパーのフィリーチーズステーキ三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

NEW!

アブダビ日記104日目〜公務のある日には入れない!アブダビが誇る豪華な宮殿〜

2025年04月25日 category:アブダビ | 世界の街から | 中東

家族4人でUAEで暮らすゆななさんのブログ『アラブの駐妻日記~アブダビってこんなところ~』より、2025.02.23の記事をご紹介します。今回の記事は、壮麗な大統領官邸「Qasr Al Watan(カスル・アル・ワタン)」の観光模様です。要人の迎賓館として、そしてUAEを象徴するランドマークとして、白亜の宮殿の存在感は圧巻です。国際的な外交行事や重要会議が行われる空間を垣間見ることができるのは貴重な体験ですね。

★★★

こんにちは

 

アブダビに来てから1年以上経ちましたが、まだ行けていないところがありました

 

それがこちら指差し

 

Qasr Al Watan

 

ここは今も公務で使われている宮殿なので、お偉いさんが集まる日には、見学できません驚き

 

壁の彫刻が細かすぎて、目がしょぼしょぼ

 

強い日差しも合わさって、アラフォーの目にはかなり堪えます昇天

 

この黒い扉が宮殿の入り口になります指差し

 

受付で入場料を払ってから専用のシャトルバスに乗って、この入り口まで行きます車

 

夏場はバスからこの入り口まで少し歩くので、サングラスと日傘は必須です

 

中に入った瞬間に、目の前に広がる豪華な装飾ニコニコ

 

右も左もきれいなのですが、あまりにも広すぎて迷子になりました滝汗

 

こちらの展示物は中に入って写真を撮る時には、専門のカメラマンさんが有料で撮ってくれます

 

ただ、外側から取る分には無料になるので、我が家は無料で撮りましたウインク

 

こちらはミーティングルームです指差し

 

日本の首相が来られたときには、ここでトップの会談が行われます日本

 

美術館のような展示場所もありました

 

ここでは、各国からのお土産品が飾られています地球

 

日本からはこちらの甲冑が贈呈されていますにっこり

 

船の模型もあります船

 

中国からのお土産品には特に人だかりができていました

 

たまたま中国からのツアー客がいたのかな?中国

 

シェイクザイードグランドモスクのシャンデリアも素敵だったのですが、ここのシャンデリアもかなり細かい技術で作られています乙女のトキメキ

 

ここの宴会場も実際に使われています白ワイン

 

とてつもなく綺麗な空間でしたニコニコ

ここでお仕事できたらかっこいいですね

 

観光地には珍しく、実際にお仕事で使われているQasr Al Watan

行こうと思っている人は事前に開いているかチェックしてくださいね物申す

 

 

HPを見るだけでも壮大な景色が広がりますよ~♪

Qasr Al Watan の公式サイト

 

場所はこちらです

 

エミレーツパレスホテルの隣にある白い宮殿です!

エミパレホテルは茶色の建物なのでお間違えなく指差し

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
シェイクザイードグランドモスクの記事はこちらから

エミレーツパレスホテルのアフタヌーンティーの記事はこちらから

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

…………………………………………………………………
明るい筆致で綴られる家族4人のアブダビ暮らし。
一緒に異文化に触れてみましょう♪
ゆななさんのブログはこちら
『アラブの駐妻日記~アブダビってこんなところ~』
https://ameblo.jp/wakuwaku-mogumogu-life/
…………………………………………………………………

投稿アブダビ日記104日目〜公務のある日には入れない!アブダビが誇る豪華な宮殿〜三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

NEW!

【新しい旅のトレンド】世界の水中ホテル

2025年04月23日 category:特集一覧

ユニークな宿泊体験ができる「水中ホテル」は、次なる海外旅行のトレンドとして注目を集めています。快適な客室から海洋生物や水中景観のパノラマビューを楽しめることに加え、ラグジュアリーでエレガントな滞在が可能であることから人気を集めています。海洋ステイはモルディブなど、アジア太平洋のリゾートが有名ですが、現在では、ヨーロッパ、北米、アフリカなどでも市場は拡大中です。

画像:iStock

 

★★★

 

水中ホテルは、ダイビングやシュノーケリングなどの海のアクティビティとは、全く違った切り口の異世界体験です。次世代の体験型ホテルと言えますが、海の中で1日を過ごせるのは、まさに竜宮城。お風呂に入りながら、歯を磨きながら、ベッドルームからなど、水族館とは逆に、魚たちに見られているのは人間の方です。水中ホテルには、水中専用スイートを提供する高級リゾートと、持続可能性と海洋保護に重点を置き、環境に優しい慣行や教育プログラムを取り入れたエコリゾートとタイプは様々です。一生に一度は体験してみたいと評判の世界の水中ホテルをご紹介します。

 


◆モルディブ


コンラッド・モルディブ・ランガリ・アイランド、ザ・ムラカ 

 

水上と海中の2階建て!世界初の海中レジデンス「ザ・ムラカ』は、コンラッド・モルディブ内にあり、200mの桟橋の先に独立する海の離れ。「ムラカ」とは、モルディブ現地の言葉で「サンゴ」を意味します。空港からVIP対応は始まり、用意された水上飛行機で桟橋までエスコート。完全にプライバシーが守られた究極のプライベート空間といえます。1泊500万円を超えるこちらのお部屋は3ベッドルームに24時間バトラーが付き、最大6名まで宿泊することができます。

水上階には広々としたリビングとバー、二つのベッドルームにキッチンやラウンジ、インフィニティプールのあるデッキテラスなどがあります。目の前は遮るものなくエメラルドグリーンのインド洋と広い空。デッキテラスやラウンジからサンセットを眺めれば、この世のものとは思えぬマジックアワーの美しさに感動!移ろいゆく空と海を眺めながらのひと時は、一生記憶に留まる至福の時です。
トレンドの先端をいく海の下となるメインベッドルームは、180度のカーブドアクリルドームを備え、床から天井まで届くパノラマビュー。ベッドに寝転がってみると、頭上に広がるのはアクアマリンの世界が広がります。寝ても覚めてもお魚と一緒の竜宮城体験となるでしょう。

コンラッド・モルディブは、世界で唯一の全面ガラス張りの水中レストラン「イター アンダーシー レストラン」でも有名です。

コンラッド・モルディブ・ランガリ・アイランド、ザ・ムラカ

 

 

◆UAE/ドバイ

アトランティス ザ パーム 

ドバイの景色といえば、ヤシの木の形をした世界一大きな人工島「パーム ジュメイラ」が印象的です。このパーム ジュメイラの中でも一際目立つ存在が、世界中の観光客を魅了してやまない5つ星ホテル「アトランティス ザ パーム」です。失われた大陸アトランティスをオマージュして造られたリゾート内は、世界最大級のウォーターパーク「アクアベンチャーウォーターパーク」、約65,000匹もの海洋生物を保有するドバイで人気の水族館「ロストチェンバーズ水族館」、イルカと触れ合える「ドルフィンベイ」など、海と密接に関わることができるアトラクションが充実しており、ホテル内には、水中ルーム「アンダーウォータースイート」があることでも注目されています。こちらのスイートでは、寝室とバスルームには床から天井までの大きな窓があり、水の中の景色を思う存分楽しむことができ、最高にロマンチックな雰囲気を味わうことができます。

アトランティス ザ パーム

 

 

◆タンザニア/ザンジバル(ペンバ島)

マンタ リゾート

画像:The Manta Resort


野生動物を見るツアーやサファリのイメージが強いタンザニアですが、インド洋に面した都市タンガ沖合50kmの位置に浮かぶペンバ島は、透明度の高い海として世界中のダイバーたちを魅了しています。ペンパ島にある「マンタリゾート」では、静けさと手つかずのサンゴ礁、ターコイズブルーの海を自由に泳ぐ魚たちを水中ルーム「アンダー・ウォーター・ヴィラ」から間近に感じることができます。

「アンダー・ウォーター・ヴィラ」は、岸から250m離れた場所にあり、アクセスはボートのみ。静かなリゾートからも完全に隔絶された宿泊体験となります。360°見渡す限り青い海に浮かぶ豪華なイカダとでも言いましょうか。夢の中の風景か現実のものかわからなくなるほど幻想的です。水上のフロアにリビング、そして水深4メートルにベッドルームがあり、お休みの時には幻想的な海中で眠るような、寝ても覚めても海!海!海の唯一無二の体験ができるでしょう。

マンタリゾート

 

 


◆シンガポール/セントーサ島

リゾート・ワールド・セントーサ

「リゾート・ワールド・セントーサ」は、アジア最大級の総合リゾートです。数々のアトラクションを有し、その中でも注目は、世界最大級の海洋水族館「シー.・アクアリウム」。その水槽の巨大さは、幅36m、高さ8.3mと圧巻。なんと5万匹もの海洋生物が優雅に泳いでいるのです。

水中ルーム体験ができるのは、「オーシャン・スイート」と呼ばれる「ビーチヴィラ」です。2階建ての広々スイートルームは、「シー.・アクアリウム」に隣接しており、バスルームとベッドルームからは、マンタなど、優雅に水中を泳ぐ海の生き物たちを1日中好きなだけ眺めることができ、リラックスした贅沢なくつろぎの空間となっています。上の階には屋外の中庭とジャクージに通じるオープンリビングエリアがあり、24時間バトラーサービスも提供されていて、文句なしの5つ星。ご褒美や記念日にぴったりの非日常が味わえます。

リゾート内の「アドベンチャー・コーブ・ウォーターパーク」では、イルカやマンタなど、海洋生物と触れ合える交流体験プログラムがあるなど、海をテーマにした滞在をさらに満喫することができます。また、1万平方メートルの広大な熱帯雨林に囲まれた隠れ家的なスパも好評です。

リゾート・ワールド・セントーサ

 

 

★★★

 

いかがでしたか?
紹介した4つのリゾート以外にも、世界各地、こぞって水中ホテル市場は拡大中です。ご興味がありましたら、ぜひ調べてみてくださいね。
海外旅行のトレンドは、非日常を味わう体験型、またはホテルで充実した滞在を目的にシフトしつつあります。水中ルームの体験は、いずれもそのリゾート内で完結し、ゆったりと心のままに過ごすこと。観光を目的とした旅行と違って、行列に並ぶこともなく、盛りだくさんのスケジュールを果たすために時間に追われることもありません。ハードモードからソフトモードに。自然の恩恵を受けて、心も体も豊かに満ちること。それこそ最も贅沢な旅と言えるのかもしれません。

投稿【新しい旅のトレンド】世界の水中ホテル三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

NEW!

【中高生の自転車事故の実態】大切なお子様の将来のために。

2025年04月19日 category:お知らせ

通学に慣れてくる5月〜7月は中高生の自転車事故が増えてくる時期です。自転車事故を起こすと中高生であっても加害者となり、さまざまな責任を問われます。罰金や禁錮といった厳しい刑事罰を受けることになると、なりたいと思っている職業に就けない場合もあります。大切な命、そしてお子様の将来を守るため自転車利用の認識を新たに、ご家族で話し合ってみましょう。

 

 


★★★

 

春は、通勤通学、送迎などで自転車利用を始めるきっかけが多い季節です。年齢別の自転車利用率では、40〜60代の方の利用率が高く、全体の57%ほどを占めています。それに比べて10代の自転車利用率は約12%となっています。ですが、自転車事故の件数については、すべての年齢層と比較しても中高生の事故率が高いことがわかっています。

 

出典:警視庁

警視庁が発表したデータを元に、内閣府が注意喚起している内容でも、事故発生率、死亡率が高くなるのは中学1年生と高校1年生で、その時期は5〜7月がピークになっており、新学期が始まった4月よりも、通学に慣れてくるタイミングにあたります。

「自転車の安全利用促進委員会」によると、中高生の自転車事故が多い原因として、以下のように述べられています。

 

1. 自転車利用や交通に関する経験が浅く、交通事故の危険性に対する認識が低い.

 

2. ルールマナーに関する教育を受けているものの自転車という車両を運転しているという意識や責任感が乏しく、実際の現場での行動に結び付きにくい.

 

3. 客観的なデータ(事故の発生場所、相手方、事故態様、事故要因など)に基づく重点的かつ具体的な説明が手薄である。

 

引用:自転車の安全利用促進委員会

 

中高生の自転車事故による死傷者数を事故の類型別に見ると 圧倒的に多いのは、出会い頭事故です。出会い頭事故は、見通しの悪い交差点で起きることが多く、一時停止の標識の見落としなど安全確認をせずに交差点内に進入することが原因となっています。

自転車事故を起こす(加害者になる)と中高生であってもさまざまな責任を問われます。自転車事故を起こしてしまうと、道路交通法違 反や刑法の重過失致死傷罪に問われることがあ り、事故の重大さなどによっては罰金や禁錮といった厳しい刑事罰を受けることになります。 これにより、免許や資格が与えられないことがある職業もあり、自分の将来の夢や人生設 計に大きな影響が生じる場合があります。

 

◆刑事罰を受けると、免許や資格が与えられない場合がある職業
(内閣府の資料より)

<罰金以上の刑>
医師、看護師、薬剤師、栄養士、調理師など

<禁固以上の刑>
教職員、弁護士、裁判官、公認会計士、建築士など

 

事故によって重度の障害が残ったり、相手の命を奪ってしまう場合など、被害者やその 遺族は辛い環境に置かれることになってしまいます。民事上の責任においては、高額の損害賠償が発生する事例が多くあります。

 

<未成年者本人に賠償金の支払を命じた裁判例>
判決容認額は、9266万円

男子高校生が昼間、自転車横断帯のかなり手前の歩道から車道を斜めに横断し、 対向車線を自転車で直進してきた男性会社員(24歳)と衝突。男性会社員に重大な 障害(言語機能の喪失等)が残った。(東京地方裁判所、平成20年6月5日判決)

 

交通事故は、ある日突然、被害者及び加害者の平穏な日常を破壊してしまいます。特に死亡事故や重傷に至るような事故では、大切な家族を失ったことによる喪失感、また重い障害を負い、リハビリや介護を続けながら生活しなければならなくなった被害者やその家族の方々の不安や辛さは、はかり知れないものがあります。 加害者がどれほど誠意を尽くしたとしても、償いきれるものではありません。大切なお子様の将来のためにも、学校でもご自宅でも交通安全指導や注意喚起していくことが非常に大切です。事故の加害者、被害者にならないよう、日頃から交通ルールを守り、安全運転を心掛けていきましょう。

 

こちらの記事もご確認ください。

【傘差し・スマホ】片手運転は罰金です。自転車通行罰則とルールをおさらい

【自転車危険運転】右側通行は違反です。加害者としてのリスクが高まります。

 

 

 

 

投稿【中高生の自転車事故の実態】大切なお子様の将来のために。三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

TRAVEL-MODE 2025.4月号

2025年03月24日 category:Travel-Mode

今月のTRAVEL-MODEは、シルクロードの交易地として繁栄した中央アジアを特集します。日本人観光客にはまだまだ未開の地、安全に旅行ができる「スタン」がつく3カ国を取り上げます。街角動画では、ヨーロッパとアジアのいいとこ取り!? 不思議な魅力あふれるジョージアの首都・トリビシの街並みを紹介します。いずれもTRAVEL-MODE初登場の国々です。一部の物騒なイメージを払拭し、民族・経済・文化が行き交ったシルクロードに思いを馳せてみましょう。

 

★★★

 

いつも弊社の海外旅行保険「@とらべる」をご愛顧いただきありがとうございます。

 

\60日前から当日までOK/
新規ご加入、更新、リピートは→こちら

3ヶ月以上の海外滞在の方は→こちら

 


|| 街角動画 ||

\歴史と現代が交差する魅力的な街

#Advantour Silk Road

シルクロード観光旅行をサポートするAdvantour Silk Roadの動画から、ジョージア(旧グルジア)の首都・トリビシを紹介します。ヨーロッパのようでヨーロッパではなく、アジアでもない、だけどどちらの雰囲気も感じるところが独特で、初めての感覚を味わえそう。東西のいいとこ取りのような不思議な魅力を持つ街並みを動画でご覧ください。

トリビシの詳細はこちら
Advantour Silk Road

トビリシはグルジアの首都です。石畳の旧市街にある東方正教会の教会、華麗なアールヌーボー調の建物、ソ連のモダニズムの建造物などの多様な建造物は、ペルシャやロシアの支配下に置かれていたこともある同国の長く複雑な歴史を反映しています。旧市街の建物の上にそびえるナリカラは再建された 4 世紀の城塞で、グルジア母の像は街のシンボルになっています。 

― Google

 


今月のトピック
【未開の地】行きやすい中央アジア・スタン3カ国

シルクロード交易地

精神的にも物理的にも距離を感じる中央アジアは、海外旅行の渡航先として。日本人にとってまだまだ未開拓の地です。スタンがつく国は6カ国。物騒なイメージがありますが、ウズベキスタン、カザフスタン、トルクメニスタンの3カ国は、比較的治安も良く、観光地として最近注目を集めています。シルクロードの中枢に位置し、歴史的にも文化的にも見どころの多い地域です。今回は、訪れてみたいスタン3カ国をご紹介します。

・・・続きはこちら

 

 

家の車を運転して、両親を空港送迎することになった。↓QRコードを読んでスマホで簡単お手続き(PCでご覧の方)↓

↓スマホで簡単お手続き↓
クリック

 

◆世界の街から

 

【アブダビ/UAE】

家族4人でUAEで暮らすゆななさんのブログ『アラブの駐妻日記~アブダビってこんなところ~』より、2024.03.13の記事をご紹介します。今回の記事は、「ラマダン」中の過ごし方について詳しく紹介されています。異教徒には強制はされませんが、尊重する気持ちが込められた記事となっています。この期間ならではのお得情報も併せてご覧ください。

・・・続きはこちら

 

 

【パタヤ/タイ】

ねこたちと暮らすドバイの日常を綴ったnekomamaさんのブログから2025.3.19の記事を紹介します。パタヤでホリデー中のnekomamaさん、ショッピング、グルメ、エンターテイメントが同時に楽しめるランウェイナイトマーケットを紹介してくれています。展示されているジャンボジェットのインパクトがすごいです!

・・・続きはこちら

 

 

【テキサス/USA】

NYから食のトレンドを発信しているアヴェニューMさんのブログ「アヴェニューM NEW YORK CITY〜食は毎日のアドベンチャー〜」から2025.03.08の記事をお送りします。今回は、テキサスを旅行中のアヴェニューMさん、豪華でオシャレすぎると歓喜が止まらないほどの素敵なホテルは、1894年の建物のリノベ物件。改装する前は・・・歴史の趣も残しながらトレンディでスタイリッシュなブティックホテルをご覧ください。

・・・続きはこちら

 

 

ハノイ/ベトナム

ハノイの美味しいものでお馴染みの「マダムの前世はベトナム人さん」のブログから、今回ご紹介するのは、2025.03.19の記事。マダム!まだ見ぬ美味しいものがありましたか!と思わず言ってしまいそうになる新しい発見です。マダムの情報は、感想だけでなく、その食し方や注意点まで詳しく綴られています。ベトナムに行くご予定の方は、ぜひお見逃しなく!マダムのインスタもおすすめです。

・・・続きはこち

 

 

◆お役立ちコラム
16歳以上が対象】自転車の交通違反に「青切符」

 

自転車通勤、通学、お子様の送迎
自転車を利用される方へ

道路交通法が改正により、罰則が強化された「ながらスマホ」に加え、自転車の交通違反に対して反則金を納付させる「青切符」による取り締まりが2026年5月23日までに施行されることになっています。自転車が関係する交通事故が増加傾向にあることが背景にあり、16歳以上を対象とし、113種類の違反行為が適用範囲となります。新年度も始まり、自転車での通勤・通学をされる方はじめ、日頃自転車をご利用の方は、ぜひご確認ください。

・・・続きはこちら

 

◆自転車保険加入を義務化を条例とする都道府県が増えています。

自転車事故による高額な賠償事故の多発をきっかけに、各自治体による自転車保険の義務化がはじまりました。義務化地域では、自転車に乗るすべての人に自転車保険の加入が義務づけられています。住居に関係なく、義務化されている自治体で自転車に乗る場合は保険が必要です。

 

 


加害者の年齢に関係なく人にケガを負わせたり、物を壊したり過失があれば、賠償しなければなりません。

この自転車保険加入の広がりから、賃貸住宅を借りる際、管理会社から自転車保険の加入有無の情報を求められることや、会社や学校でも加入の確認をすることも、努力義務とする方針で進んでいます。

 

\自転車通学・通勤するなら@さいくる/
お申込みはこちらから

|||こちらもお読みください|||

【傘差し・スマホ】片手運転は罰金です。
自転車通行罰則とルールをおさらい

 

◆編集部だより
親日国ウズベキスタン。その背景にあること。

 

知っておいてほしい。

スタン3カ国は、意外にも安全で美しい歴史的な煌めきを持っている国々があることがわかりました。特にウズベキスタンは、2016年から大統領が変わったことによって、観光大国を目指すべく、旅行のしやすさにも力を入れているようです。女性ひとりの個人旅行も可能な所ですので、レアな旅行先をお探しの方には、ピッタリかもしれません。

ウズベキスタンについては、少し補足を記述します。ウズベキスタンは、大変な親日国でもあります。それは・・・続きはこちら

 


【必ずご確認ください】

外務省・海外安全ホームページ

海外旅行保険加入のおすすめ

◆外務省・海外安全ホームページ
随時更新される情報に注目してください。


 

 

海外旅行準備「たびレジ」登録

\渡航前にクリックしてチェック!

 

 

投稿TRAVEL-MODE 2025.4月号三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

2025.4月号 編集部だより【親日国ウズベキスタン。その背景にあること。】

2025年03月22日 category:編集部だより

みなさまこんにちは。

今回のシルクロード特集は、いかがでしたでしょうか?
中でも、ウズベキスタンの「青の街」サマルカンドは、ため息が出るほど美しく、魅力的な印象を与えてくれますね。

 

画像:iStock

 

自由に海外旅行へ行けるようになりましたが、日本人の観光渡航先として中央アジアは、まだまだ未開の地です。「中央アジア」と言われても、そのイメージはピンとこない方の方が多いでしょう。西アジア(中東)とも区別されるこの地域は、なぜだかすっぽり意識から遠ざかってしまっているのが現状ではないでしょうか。 ほぼ国名に “スタン”がつくのでややこしく、危険なイメージが固定的な観念になっていることや、旧ソ連だったことなどが馴染みにくい要因かと思います。これまでは、ビザや滞在許可の登録手続きが面倒であったことからも、日本からは行きにくい地域だったと考えられます。

ですが、調べてみたら、意外にも安全で美しい歴史的な煌めきを持っている国々があることがわかりました。特にウズベキスタンは、2016年から大統領が変わったことによって、観光大国を目指すべく、旅行のしやすさにも力を入れているようです。最近では、トルクメニスタンの「地獄の門」とパックツアーに組まれているプランも出回っているようです。「地獄の門」は砂漠の中のテント泊となりますので、ちょっとハードルが高いですが、サマルカンドは、女性ひとりの個人旅行も可能な所ですので、レアな旅行先をお探しの方には、ピッタリかもしれません。行ってみたいと思っていただけましたら、幸いです。

★★★

 

ウズベキスタンについては、少し補足を記述します。

ウズベキスタンは、大変な親日国でもあります。それは、第2次世界大戦末期に遡ります。ポスダム宣言後に多くの日本人がソ連に抑留され捕虜とされました。旧ソ連であったウズベキスタンにも約2万5千人もの兵士が連行され、夏は最高気温が40度、冬は最低気温がマイナス20度にもなる過酷な気候環境の中で強制労働を強いられました。そのような状況下にありながら、私たちの祖先は、日本人としての誇りを捨てることはなく、ウズベキスタンの地で勤勉さを維持し、水力発電所や学校など多くのインフラ整備を進めました。その中でも特に有名なのは、頑強でデザイン的にも美しい建築物として知られる「ナヴォイ劇場」です。現在でもオペラやバレエの上演に使用され、ウズベキスタンの紙幣にも描かれています。満足な食事も取れない中、日本人の勤勉ぶりと仕事の質の高さに現地の人々は驚きを隠せなかったようです。多くの母親が子供たちに「日本人のように勤勉でよく働く人間になりなさい」と言い聞かせたそうです。

 

画像:iStock(ナヴォイ劇場)

 

1966年、ナヴォイ劇場のあるタシケント市は、マグニチュード8の巨大地震に襲われましたが、ナボイ劇場は何事もなかったように何ひとつ壊れることがなかったのです。被災者の避難場所として多くの人命を救ったことから、今でもウズベキスタンでは「地震が来たら、日本人が造った建物に逃げろ!」と語り継がれているそうです。

過酷な状況での苦難に折れることなく、日本人の精神性を示すことによって名誉を残そうとした日本兵は、ウズベキスタンの人たちの手本となり感銘を与えています。当時、ウズベキスタンで亡くなった兵士は800人以上。戦後、簡素であった日本兵の墓は、ウズベキスタンによって整備され、今でも手厚く守られています。その返礼と、そして祖国に帰れなかった兵士たちを慰めるため、日本からは、1000本以上桜の木が贈られています。私たちの祖先のおかげでウズベキスタンと日本の友好の絆が結ばれているのです。こうした経緯があり、ウズベキスタンは今でも大変な親日国であり、日本語や日本の文化を学ぶ方も大変多いのだとか。

ナヴォイ劇場には、「1945年から1946年にかけて極東から強制移送された数百名の日本国民が、このアリシェル・ナヴォーイ名称劇場の建設に参加し、その完成に貢献した。」とウズベク語、日本語、英語、ロシア語の順に刻まれています。日本人として知っておくべきことであり、忘れてはならないことでもあります。

今回、ウズベキスタンを観光視点で取り上げましたが、補足して、このエピソードをお伝えいたします。ウズベキスタンを訪れることがありましたら、ぜひ胸を張って現地の方と交流してみてくださいね。

 

それでは、また来月〜。

 

(編集部anan)

 

投稿2025.4月号 編集部だより【親日国ウズベキスタン。その背景にあること。】三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

ページ上部へ