今回の『アラブの駐妻日記~アブダビってこんなところ~』は、2025.05.10の記事より、「アブダビにディズニーランドがやってくる!」という話題です。現地在住のゆななさんならではの情報収集力で、開発予定のディズニーランドと、周辺のアブダビ・滞在情報が満載です。アブダビは、特集でお送りした「第二の旅行先」としても注目を集める訪問先。ディズニーランドの登場で、ますます注目が集まりそうです。
★★★
こんにちは!
日本でもニュースになっている、アブダビのディズニーランド建設計画。
世界で7番目のディズニーリゾートが、ここアブダビに誕生予定です![]()
「まさかアブダビにディズニーが
︎」
ということで、アブダビ在住の強みを活かして、まとめてみました!![]()
記事の写真は投稿日の朝に撮ってきました!


・2025年5月時点で開園日は未定![]()
・通常、計画〜建設完了までは約7年かかると言われており、早くても2032年頃?

・新しいタイプのお城が登場予定![]()
・中東初のディズニーリゾート![]()
・開発を手掛けるのはMiral(ミラール)![]()
︎ワーナーブラザーズワールド、シーワールド、フェラーリワールドなどを手掛けた大手ディベロッパー

︎11月〜2月:気候が快適。屋外アトラクションにもぴったり![]()
︎4月中旬〜10月末:猛暑。真夏はホテルが安いけど暑さに注意!![]()
︎12月2日 ナショナルデー周辺:連休で混雑&夜は治安に注意![]()
︎1〜2月:肌寒い日もあり、羽織りがあると安心![]()
︎ラマダン期間:年によって変動![]()
-
日中の飲食店が閉まることあり
-
渋滞・交通マナー悪化による事故も
- 礼拝時間のモスク周辺は避けましょう
︎ラマダン明け(イード休暇):混雑&ホテル価格上昇に注意!![]()
![]()
①The WB Abu Dhabi Hotel (ワーナーブラザーズワールドホテル)
・ワーナーブラザーズワールド隣接
・空港・市内どちらからもアクセス◎![]()
・テーマパーク間の循環バスあり
・高めの価格帯ですが、ヒルトンオーナーズクラブのセールがねらい目!
②Hilton Abu Dhabi Yas Island (ヒルトンホテル)
・広々とした部屋でファミリーに◎
・ソファベッドありで子連れに優しい
・ウォーターサーバーあり(水筒持参で節約も)![]()
宿泊レポは最後にまとめてリンク載せてます

・ちなみに、UAEではホテルにデリバリーを頼む人が多くいます![]()
・ホテル食が高い/子連れで外食が大変な方におすすめ
・Talabat(タラバット)やnoon(ヌーン)が主なデリバリー業者です![]()
・注意点:
●配達10分前からロビー待機が安心
●電話番号は日本の番号もOKですが、ホテル番号を使う交渉も◎
デリバリー業者のまとめは最後にまとめてリンク載せてます

<ヤス島に日帰り予定の人>
︎シャトルバスの停留所近くのホテルを選ぶと便利![]()
︎アブダビ国際空港/ドバイから行きたい人はこちらを参考にしてください
︎アブダビ市内から行きたい人はこちらを参考にしてください
※アブダビ市内から102番の路線バスでも行けますが、かなーり時間がかかるのでオススメしません!
<タクシー移動OKな人>
①Grand Millennium Al Wahda
(グランドミレニアムアルワダ)
︎アルワダモール直結![]()
︎スーパー、IKEA、ダイソーもあり、現地調達に便利![]()
②Beach Rotana Hotel (ビーチロタナホテル)
︎アブダビモール近くで便利![]()
︎小さなビーチや雰囲気の良いレストランあり![]()
︎ドイツ料理レストラン「Brauhaus」も評判良し
③Bab Al Qasr Hotel (バブアルカスルホテル)
︎エミレーツパレスホテルの目の前
︎高級ホテルに泊まれなくても、雰囲気を楽しみたい人にピッタリ
いかがでしたでしょうか?![]()
「こんな情報が知りたい!」というテーマがあれば、ぜひコメントで教えてくださいね![]()
ありがたいことに、個別でアブダビの観光について相談を受けることが増えてきました![]()
旅行の予定がある方もない方も、お気軽にご連絡くださいね![]()
みなさんがアブダビに興味を持ってくれることが一番嬉しいです![]()
…………………………………………………………………
明るい筆致で綴られる家族4人のアブダビ暮らし。
一緒に異文化に触れてみましょう♪
ゆななさんのブログはこちら
『アラブの駐妻日記~アブダビってこんなところ~』
https://ameblo.jp/wakuwaku-mogumogu-life/
…………………………………………………………………
投稿アブダビ日記110日目~アブダビにディズニーランドがやってくる!~は三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
家族4人でUAEで暮らすゆななさんのブログ『アラブの駐妻日記~アブダビってこんなところ~』より、2025.02.23の記事をご紹介します。今回の記事は、壮麗な大統領官邸「Qasr Al Watan(カスル・アル・ワタン)」の観光模様です。要人の迎賓館として、そしてUAEを象徴するランドマークとして、白亜の宮殿の存在感は圧巻です。国際的な外交行事や重要会議が行われる空間を垣間見ることができるのは貴重な体験ですね。
★★★
こんにちは
アブダビに来てから1年以上経ちましたが、まだ行けていないところがありました
それがこちら![]()
Qasr Al Watan
ここは今も公務で使われている宮殿なので、お偉いさんが集まる日には、見学できません![]()
壁の彫刻が細かすぎて、目がしょぼしょぼ
強い日差しも合わさって、アラフォーの目にはかなり堪えます
笑
この黒い扉が宮殿の入り口になります![]()
受付で入場料を払ってから専用のシャトルバスに乗って、この入り口まで行きます![]()
夏場はバスからこの入り口まで少し歩くので、サングラスと日傘は必須です
中に入った瞬間に、目の前に広がる豪華な装飾![]()
右も左もきれいなのですが、あまりにも広すぎて迷子になりました![]()
こちらの展示物は中に入って写真を撮る時には、専門のカメラマンさんが有料で撮ってくれます
ただ、外側から取る分には無料になるので、我が家は無料で撮りました![]()
こちらはミーティングルームです![]()
日本の首相が来られたときには、ここでトップの会談が行われます![]()
美術館のような展示場所もありました
ここでは、各国からのお土産品が飾られています![]()
日本からはこちらの甲冑が贈呈されています![]()
船の模型もあります![]()
中国からのお土産品には特に人だかりができていました
たまたま中国からのツアー客がいたのかな?![]()
シェイクザイードグランドモスクのシャンデリアも素敵だったのですが、ここのシャンデリアもかなり細かい技術で作られています![]()
ここの宴会場も実際に使われています![]()
とてつもなく綺麗な空間でした![]()
ここでお仕事できたらかっこいいですね
観光地には珍しく、実際にお仕事で使われているQasr Al Watan
行こうと思っている人は事前に開いているかチェックしてくださいね![]()
HPを見るだけでも壮大な景色が広がりますよ~♪
場所はこちらです
エミレーツパレスホテルの隣にある白い宮殿です!
エミパレホテルは茶色の建物なのでお間違えなく![]()
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
シェイクザイードグランドモスクの記事はこちらから
エミレーツパレスホテルのアフタヌーンティーの記事はこちらから

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
…………………………………………………………………
明るい筆致で綴られる家族4人のアブダビ暮らし。
一緒に異文化に触れてみましょう♪
ゆななさんのブログはこちら
『アラブの駐妻日記~アブダビってこんなところ~』
https://ameblo.jp/wakuwaku-mogumogu-life/
…………………………………………………………………
投稿アブダビ日記104日目〜公務のある日には入れない!アブダビが誇る豪華な宮殿〜は三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
家族4人でUAEで暮らすゆななさんのブログ『アラブの駐妻日記~アブダビってこんなところ~』より、2024.03.13の記事をご紹介します。今回の記事は、「ラマダン」中の過ごし方について詳しく紹介されています。異教徒には強制はされませんが、尊重する気持ちが込められた記事となっています。この期間ならではのお得情報も併せてご覧ください。
★★★
こんにちは
現在、UAEではラマダンの真っ最中です![]()
ラマダンとは、イスラム教徒の人々が日の出から日没まで断食をする神聖な期間のこと
飲食はもちろん、水を飲むことさえも控えます![]()
そんなラマダン期間中、街の雰囲気も少し変わります![]()
たとえば、みんな空腹だからなのか、車の運転が少し荒くなることも![]()
先日、午後3時ごろに子供とタクシーに乗った際、運転手さんがとても不機嫌で…
もしかしたら、お腹が空いて辛かったのかもしれません![]()
また、私たちイスラム教じゃない人達もレストラン以外での飲食は控えています
ラマダン中はイスラム教徒の方々をおもいやることが大切だからです![]()
ラマダン中はモスクでの礼拝に多くの人が集まります![]()
そのため、テロの標的になりやすいとも言われており、礼拝の時間が近づくとモスクから離れる人も少なくありません![]()
私達も、念のため自宅で過ごしています![]()
こう聞くと、ラマダンは大変そうなイメージがあるかもしれませんが、
この時期ならではの楽しみもあるんです![]()
それが
イフタールミール
日没後、4回目の礼拝が終わったらラマダン中の人達もご飯を食べられます
1日1回この時しか食べられないので、待ちに待った食事の時間になると、
「イフタールミール」と呼ばれる食事を楽しみます![]()
このイフタールミールが普通の食事と違うところはとにかく量が多い!食べきれないくらいある!
しかも親族や友人を集めて大宴会騒ぎなんです![]()
公園にテーブルやイスを持って来て大宴会している人もたくさんいます![]()
さらにラマダンは断食をすることで、日々食べ物に困っている人達に想いを馳せる役割もあります
そのため、イフタールミールの時間になると、街中で食事を善意で提供する行為も見られます
(私は受け取ったことがないです笑)
そして自宅や外で宴会するだけでなく、ラマダン中は多くのレストランで、期間限定のイフタールコースを提供していて、リーズナブルに豪華な食事が味わえるのも魅力のひとつ![]()
昨年は行けなかったのですが、今年はついに念願のイフタールミールを楽しんできました!
訪れたのは、シェラトンホテルのイフタールビュッフェです![]()
テーブルクロスがアラビックなデザインです![]()
こちらはサラダ
こちらはバターチキンカレー![]()
鶏肉がほろほろで美味しかった!
今回のブッフェはアラビック料理が多かったです
こちらの飲み物はアラブでは有名な飲み物たち
白色はLABAN(ラバン)という飲み物で、スーパーに行くとたくさんこのLABANが売っています
味はヨーグルトの上澄みの液体って言ったら通じますか??笑
酸っぱいし、味も薄くて、私はあまり飲めなかったんです![]()
ピンクはローズシェイクです
名前のとおりバラが使われています
こちらも中々の色味ですね笑
一番右にあるのが、VIMTO(ビムト)という飲み物です
100%フルーツで作っていて、お肌にも良さそうなこの飲み物
なぜか甘いんです
お砂糖不使用なのに甘すぎる!笑
ラマダンになるとスーパーでもたくさんVIMTO(ビムト)が売られます
我が家も買って飲んだら「ゴフッ」とむせました![]()
その理由は希釈用のVIMTO(ビムト)だったんです~![]()
カルピスみたいに薄めて飲むタイプとストレートで飲むタイプがあるので気を付けてください
ホテルブッフェなので盛り付けひとつもオシャレです![]()
こちらはパンの台
アラビックブレッド(ピタパンみたいなやつ)もあって、娘はバクバク食べてました![]()
お待ちかねのデザートコーナー![]()
こちらはドライフルーツとデーツです
宝箱に入ったすさまじい量のデーツ![]()
こちらはアラブスイーツで有名なクナーファです![]()
右にあるシロップ(ガムシロみたい)をかけて食べます
これをクリスピーにしたものが、ドバイチョコに入っているクリスピークナーファです![]()
ケーキもアラブスイーツばかり
チーズケーキも使ってるミルクが明らかに牛じゃないんです![]()
(・・・スイーツマニアの私的にはヤギミルクだと思う)
スイーツコーナーが広すぎますね
食事系では、チキン、ラム肉、ローストビーフもありました

今年のイフタールミールの広告はこちらです
場所はこちらです
ラマダン中は営業時間が変わったり、みんな空腹で昼過ぎからイライラしてますが、ぜひラマダンの雰囲気を感じるために来てみてください![]()
…………………………………………………………………
明るい筆致で綴られる家族4人のアブダビ暮らし。
一緒に異文化に触れてみましょう♪
ゆななさんのブログはこちら
『アラブの駐妻日記~アブダビってこんなところ~』
https://ameblo.jp/wakuwaku-mogumogu-life/
…………………………………………………………………
投稿アブダビ日記107日目~ラマダン中の楽しみがこれ~は三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
家族4人でUAEで暮らすゆななさんのブログ『アラブの駐妻日記~アブダビってこんなところ~』より、2024.03.13の記事をご紹介します。今回の記事は、「ラマダン」中の過ごし方について詳しく紹介されています。異教徒には強制はされませんが、尊重する気持ちが込められた記事となっています。この期間ならではのお得情報も併せてご覧ください。
★★★
こんにちは
現在、UAEではラマダンの真っ最中です![]()
ラマダンとは、イスラム教徒の人々が日の出から日没まで断食をする神聖な期間のこと
飲食はもちろん、水を飲むことさえも控えます![]()
そんなラマダン期間中、街の雰囲気も少し変わります![]()
たとえば、みんな空腹だからなのか、車の運転が少し荒くなることも![]()
先日、午後3時ごろに子供とタクシーに乗った際、運転手さんがとても不機嫌で…
もしかしたら、お腹が空いて辛かったのかもしれません![]()
また、私たちイスラム教じゃない人達もレストラン以外での飲食は控えています
ラマダン中はイスラム教徒の方々をおもいやることが大切だからです![]()
ラマダン中はモスクでの礼拝に多くの人が集まります![]()
そのため、テロの標的になりやすいとも言われており、礼拝の時間が近づくとモスクから離れる人も少なくありません![]()
私達も、念のため自宅で過ごしています![]()
こう聞くと、ラマダンは大変そうなイメージがあるかもしれませんが、
この時期ならではの楽しみもあるんです![]()
それが
イフタールミール
日没後、4回目の礼拝が終わったらラマダン中の人達もご飯を食べられます
1日1回この時しか食べられないので、待ちに待った食事の時間になると、
「イフタールミール」と呼ばれる食事を楽しみます![]()
このイフタールミールが普通の食事と違うところはとにかく量が多い!食べきれないくらいある!
しかも親族や友人を集めて大宴会騒ぎなんです![]()
公園にテーブルやイスを持って来て大宴会している人もたくさんいます![]()
さらにラマダンは断食をすることで、日々食べ物に困っている人達に想いを馳せる役割もあります
そのため、イフタールミールの時間になると、街中で食事を善意で提供する行為も見られます
(私は受け取ったことがないです笑)
そして自宅や外で宴会するだけでなく、ラマダン中は多くのレストランで、期間限定のイフタールコースを提供していて、リーズナブルに豪華な食事が味わえるのも魅力のひとつ![]()
昨年は行けなかったのですが、今年はついに念願のイフタールミールを楽しんできました!
訪れたのは、シェラトンホテルのイフタールビュッフェです![]()
テーブルクロスがアラビックなデザインです![]()
こちらはサラダ
こちらはバターチキンカレー![]()
鶏肉がほろほろで美味しかった!
今回のブッフェはアラビック料理が多かったです
こちらの飲み物はアラブでは有名な飲み物たち
白色はLABAN(ラバン)という飲み物で、スーパーに行くとたくさんこのLABANが売っています
味はヨーグルトの上澄みの液体って言ったら通じますか??笑
酸っぱいし、味も薄くて、私はあまり飲めなかったんです![]()
ピンクはローズシェイクです
名前のとおりバラが使われています
こちらも中々の色味ですね笑
一番右にあるのが、VIMTO(ビムト)という飲み物です
100%フルーツで作っていて、お肌にも良さそうなこの飲み物
なぜか甘いんです
お砂糖不使用なのに甘すぎる!笑
ラマダンになるとスーパーでもたくさんVIMTO(ビムト)が売られます
我が家も買って飲んだら「ゴフッ」とむせました![]()
その理由は希釈用のVIMTO(ビムト)だったんです~![]()
カルピスみたいに薄めて飲むタイプとストレートで飲むタイプがあるので気を付けてください
ホテルブッフェなので盛り付けひとつもオシャレです![]()
こちらはパンの台
アラビックブレッド(ピタパンみたいなやつ)もあって、娘はバクバク食べてました![]()
お待ちかねのデザートコーナー![]()
こちらはドライフルーツとデーツです
宝箱に入ったすさまじい量のデーツ![]()
こちらはアラブスイーツで有名なクナーファです![]()
右にあるシロップ(ガムシロみたい)をかけて食べます
これをクリスピーにしたものが、ドバイチョコに入っているクリスピークナーファです![]()
ケーキもアラブスイーツばかり
チーズケーキも使ってるミルクが明らかに牛じゃないんです![]()
(・・・スイーツマニアの私的にはヤギミルクだと思う)
スイーツコーナーが広すぎますね
食事系では、チキン、ラム肉、ローストビーフもありました

今年のイフタールミールの広告はこちらです
場所はこちらです
ラマダン中は営業時間が変わったり、みんな空腹で昼過ぎからイライラしてますが、ぜひラマダンの雰囲気を感じるために来てみてください![]()
…………………………………………………………………
明るい筆致で綴られる家族4人のアブダビ暮らし。
一緒に異文化に触れてみましょう♪
ゆななさんのブログはこちら
『アラブの駐妻日記~アブダビってこんなところ~』
https://ameblo.jp/wakuwaku-mogumogu-life/
…………………………………………………………………
投稿アブダビ日記107日目~ラマダン中の楽しみがこれ~は三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
家族4人でUAEで暮らすゆななさんのブログ『アラブの駐妻日記~アブダビってこんなところ~』より、2024.12.01の記事をご紹介します。アブダビには、旅行者でも気軽にオーダーメイドできる生地屋さんにテーラーも充実しているようです。今回は、ゆななさんがトライしたオーダーメイドをお伝えします。
★★★
ご無沙汰してます!
最近怒涛の忙しさでブログ更新止まってました
今日は、UAEをよく知る人に、楽しい遊びを教えてもらったのでそのお話![]()
一度ハマると抜けられないオーダーメイドの世界です![]()
今回私がオーダーメイドしたのはポーチです
iPadが入るポーチが欲しい![]()
ドキドキしながらいざ出発です!
まず、生地屋さんで生地を選びます![]()
だいたいどこの生地屋さんも3mから買えるみたいですが、お店によって交渉すれば1mでも買えます![]()
色々な種類の生地があるので、作りたいものに合わせて素材を選びます![]()
シルクはとっても高いです![]()
お値段は1mの金額
今回はアラビアっぽい生地で作りたかったので、こちらのベージュを購入しました![]()
なんと1mで20AED(800円)という安さ![]()
このアラビックな生地はマジリスで使われる絨毯の生地です![]()
簡単に言うと集会のことです
集会の会場には絨毯が敷かれていて、みんなでお座敷に座ってお話するのです
ポーチだけだと1mでも大きいので、お友達と半分ずつシェアしました
生地屋さんは街中の至るところにあるのですが、どこも安いです!
逆にモールの中にある生地屋さんはお値段が高いのであまりオススメしません![]()
次にこの生地を持ってテイラーさん(仕立て屋さん)に向かいます![]()
このピンクのビルにテイラーさんがいます
教えてもらわないと絶対に分からないですね![]()
友人から教えてもらったテイラーさんは、アブダビ在住の日本人もよく通うらしく、店主のおじさんが少し日本語を話してくれます![]()
そして、オーダーする時には、作ってもらいたいサイズのポーチを一緒に持っていくとスムーズに注文できますよ
私もiPadを持って行ってサイズを計ってもらいました![]()
スカートも100AED(4,000円)くらいで作ってもらえるので、市販で買うよりも安かったりします
で、オーダーしてから1週間ちょっとで出来たポーチがこちらです![]()
こちらはメイク道具とかを入れるポーチです
(2つとも同じサイズ)
いい感じにアラビックなデザインになりました![]()
頼まなくても自動で内ポケットを付けてくれるホスピタリティの良さ![]()
ファスナーは持ち込みもできるし、テイラーさんが持っているものの中から選ぶこともできます
私はテイラーさんの持っているもので作ってもらいました![]()
そして今回お目当てのiPad用ポーチがこちら
下は旦那からのリクエストの巾着
みなさまもあれ?と思ったかもしれませんが
iPadが入りませんでした![]()
あんなにサイズ計ってもらったのに![]()
出来上がりを見た瞬間
小さくない?
って聞いたんです![]()
そしたら、大きく作ってあるから大丈夫って言われて…
家に帰ったら全く入らず![]()
代わりにAmazonのタブレットがジャストサイズでした![]()
今回はこちら4つで80AED(3,200円)でした
このテイラーさんは後払いで現金のみです![]()
出来上がりは満足だし、お値段も高くないので、iPadケースはリベンジします︎![]()
テイラーさんに頼む時には、1個だとダメと言われたりするので、いくつか依頼する候補を持っていくといいです![]()
1週間程度でできたりするので、長期滞在できる方はぜひテイラーさんでオーダーメイドをお試しください![]()
…………………………………………………………………
明るい筆致で綴られる家族4人のアブダビ暮らし。
一緒に異文化に触れてみましょう♪
ゆななさんのブログはこちら
『アラブの駐妻日記~アブダビってこんなところ~』
https://ameblo.jp/wakuwaku-mogumogu-life/
…………………………………………………………………
投稿アブダビ日記93日目~ハマると危険!オーダーメイドの世界~は三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
家族4人でUAEで暮らすゆななさんのブログ『アラブの駐妻日記~アブダビってこんなところ~』より、2024.12.03の記事をご紹介します。今回の記事は、アラブの伝統的な飲み物のお話です。1日に18000杯も提供するお店って!ちょっと驚きです。スパイスの香りが漂ってきそう。
★★★
こんにちは
せっかくレゴランドまで来たので、翌日は更にドバイを超えてシャルジャに行ってきました![]()
今回初シャルジャです![]()
アブダビからドバイに入る時、一気に街が開けてくるのですが、シャルジャもドバイとはまた違う雰囲気でした![]()
モスクはどこにでもありますけどね笑
ドバイは高層ビルがたくさんあるのに対してアブダビやシャルジャは高いビルがそこまでたくさん建っていません![]()
ちなみに、この日の気温は26℃くらい![]()
日中はとても過ごしやすく、朝昼は半袖だと肌寒いです
さてこちらが今回私の行きたかったお店です
なんと、こちらのお店は1日18,000杯のカラックティーを売る人気店なのです![]()
18,000って桁が違いますよね![]()
24時間オープンのお店です![]()
こちらがカラックティーをオーダーするカウンターです
中からもオーダー可能!
確かめていませんが、こういうスタンドでは現金のみのところが多いです![]()
私達はあらかじめ小銭を持って行きました
明るい筆致で綴られる家族4人のアブダビ暮らし。
一緒に異文化に触れてみましょう♪
ゆななさんのブログはこちら
『アラブの駐妻日記~アブダビってこんなところ~』
https://ameblo.jp/wakuwaku-mogumogu-life/
…………………………………………………………………
投稿アブダビ日記95日目~初シャルジャへ!お目当てはあの名店!~は三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
家族4人でUAEで暮らすゆななさんのブログ『アラブの駐妻日記~アブダビってこんなところ~』より、2024.10.27の記事をご紹介します。今回ご紹介するのは、ゆななさんのブログで一番人気の記事。アブダビのドンキ的存在というところでしょうか。大量におみやげが必要な場合には有難いお買い物処。要チェック情報です♪
★★★
こんにちは
旅行でアブダビに来た人
駐在でアブダビで生活している人
移住でアブダビで生活している人
みなさん、どこかのタイミングで日本に帰国する日が来ますよね![]()
帰国する時、みなさん何を持って日本に帰りますか?![]()
ほぼ100%の人がおみやげを買っていくのではないでしょうか![]()
どんな時も役に立つおみやげ!
それはばら撒きできるおみやげ![]()
と言うことで、今日はアブダビでばら撒きおみやげを買いに行きましょう
DAY TO DAY
看板が大きいので1枚に納まりませんでした
24時間オープンのお店です
駐車場はお店の周りにたくさんあるのですが、いつも混んでいて停めるのに苦労します
平日朝に行ったら満車で停められず、そのまま帰ってきてしまいました![]()
金曜日の午後は少し離れたところなら、駐車場に空きがあります![]()
毎週日曜日にはアブダビ市内のすべての駐車場が無料開放されるので、駐車場の激戦になります
まずはモノをおみやげにしたい人!
こちらラクダの置物です![]()
某観光地のおみやげ屋さんに売っているラクダの置物とデザインはほぼ一緒です
お値段はなんと、某観光地のおみやげ屋さんの半額以下で買えます![]()
写真のラクダはどれも10AED(400円)くらいです
色も豊富にあるので、自分のお気に入りを見つけられそうです![]()
ドバイのBurj Khalifa(ブルジュハリファ)の置物です!
有名な世界一高いビルで入場料も高いです![]()
そんなBurj Khalifa(ブルジュハリファ) が18.95AED(758円)で買えてしまいます![]()
ぜひ、お家に1つお持ち帰りしてみてはいかがでしょう?
この他にも、ドバイの有名な建物の置物がゴロゴロいますよ
あと、DUBAIと書かれたバッグ、コップ、マグネットなんかもあります![]()
(アブダビのデザインってあまりないんですよね笑)
Day to Dayにくれば一発でおみやげが揃いますよ~
お次は食べ物をおみやげにしたい人!
こちらはPEPERO(ペペロ)です![]()
ポッキーに似た味で、アブダビで買うポッキーよりも安く手に入ります![]()
お気付きになられている方もいるかもしれませんが、韓国のお菓子です
クッキー1箱4.95AED(168円)で買えます![]()
積まれに積まれたお菓子たち![]()
そしてどれも安い!
ローカーのウエハースなんて
「どんだけ値札シール貼られてるの!」
っていうレベルですね![]()
そして、11.95AED(478円)で買える安さ![]()
アラビアンな男の子がデザインされたこちらは小袋のポテチが入ったバックです
こういう系は当たり外れがあるので、ご自身の直感と経験で買ってみてください![]()
悩んで買ったのにハズレを引くと更に落ち込みますからね
こういうのは主婦の勘がいいです![]()
旦那と子供にはいつも引っ込んでいてもらっています笑
スーパーよりも安いです
が!
味重視の人はスルーしてください![]()
一目見て、
「あ、これはあまり美味しくないかも
」
という、アラブの駐妻の勘が働きました
味はなんでもいいよ![]()
雰囲気だけでもアラブっぽいものが欲しい![]()
という人なら、ぜひお持ち帰りください
デーツももりもり売っています
デーツもハズレを引くと「うわぁ
」ってなるんですよ
確実に美味しいデーツが欲しい人は、ちゃんと調べて行きましょう![]()
ただ、
どうしても時間が無い![]()
でもデーツをおみやげにしたい![]()
という方にはデーツチョコがおすすめです![]()
チョコの中にデーツが入っていて、ドライフルーツチョコのような味です![]()
個包装でバラマキにもなるし、こちらも安いです![]()
Buy1 Get1になっているものもあって、1袋のお値段で2袋買えちゃいます![]()
チョコはミルク、ダーク、ホワイトが主流
私はホワイトチョコ推しですが、3種類のアソートもあるので食べ比べもいいですね![]()
デーツチョコも色々食べましたが、今のところハズレなしです![]()
こちらは個包装のチョコレート
13個入りで7.95AED(380円)
一言で言うと、スニッカーズ![]()
これから駐在、移住生活をスタートする人
しばらく日本に帰らない人
ここDay to Dayは、日用品も激安なのです
私の愛用Sunsilkのシャンプー、コンディショナーが20.95AED(838円)
(黄色とピンクのボトルです)
実はこのSunsilkのセット、スーパーの底値は15AED(600円)なので、今回は買いませんでした![]()
LUXの固形石鹸も安いです
もし固形石鹸を買うならこちらがおすすめです![]()
クレオパトラ石鹸
6個で17.95AED(718円)と、スーパーで買うよりも安いです
香りが良いだけでなく、泡立ちも良く、洗い上がりもしっとりしますよ![]()
ばら撒きみやげにもおすすめです![]()
ここのDay to Dayは3階建で、2階、3階には衣料品やおもちゃも売っています
我が家は1〜2ヶ月毎に行って、子供たちのストックお菓子を買っています![]()
その日は子供達がバンバンお菓子をカゴに入れていい日![]()
それ以外の日にはほとんどお菓子を買いません
ただですね、小さい子を連れて行くととにかく大変です![]()
入口に入った瞬間、
子供2人でカートの争奪戦![]()
上の子供がカートを押して走り出せば、
人にぶつかるから歩いて!![]()
仕方なく2人にそれぞれカートを持たせると、別々の方向にカートを押して行くので、
こっち、こっち来て!![]()
割れ物を触りそうになれば、
割れるから触らないで!![]()
上の子がこれは?と言いながらお菓子を持てば、
つぶれちゃうから見るだけにして!![]()
ちょっと道を入れば、子供達の合唱
ママどこ~?![]()
もう、2、3階に行くまでにげっそり![]()
我が家はいかに滞在時間を少なく、お菓子を買い込むかに全集中しています![]()
店内はとにかく道幅が狭いので、ベビーカーはおすすめしません![]()
赤いスポットがDay to Dayです![]()
アブダビ生活において、日用品が安いのはとても助かる存在です![]()
Day to Dayはアブダビだけでなく、ドバイにもありますよ![]()
…………………………………………………………………
明るい筆致で綴られる家族4人のアブダビ暮らし。
一緒に異文化に触れてみましょう♪
ゆななさんのブログはこちら
『アラブの駐妻日記~アブダビってこんなところ~』
https://ameblo.jp/wakuwaku-mogumogu-life/
…………………………………………………………………
投稿アブダビ日記75日目~ここに来れば一発解決!アブダビ在住日本人に秘密にしたいお店!~は三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
家族4人でUAEで暮らすゆななさんのブログ『アラブの駐妻日記~アブダビってこんなところ~』より、2024.10.19の記事をご紹介します。アラブと言えば「ラクダ」。オプショナルツアーでも大人気のアトラクションですね。今回は、無料でラクダに乗れるという耳寄り情報を伝授してくれています。同時にラクダに乗るリスクも紹介されていますので、アラブ諸国へ行かれる方は、ぜひ参考になさって下さい♪
★★★
こんにちは
みなさん、アラブ首長国連邦(UAE)の動物と言えば何を思いつきますか?
UAEって中東にあるよね![]()
中東と言えば暑そうだよね![]()
暑そうなところって大体砂漠があるよね![]()
砂漠と言えば・・・・
そう、ラクダです![]()
多くの人は、せっかく砂漠国に来たのだからラクダに乗りたい!と思うのではないでしょうか![]()
だけど、ラクダに乗るのはちょっと怖いと思うあなた![]()
お金を払ってラクダライドを予約したけど、子供がラクダを見て乗りたくないと言ったらどうしようと思うあなた![]()
そんな臨機応変に決めたい人達のために、
アブダビで無料でラクダに乗る方法
を伝授したいと思います![]()

と言うことで、やってきました![]()

マリーナモールのすぐ近くにあります
赤いスポットがヘリテイジビレッジです
最寄りのバス停が遠いので、自家用車かタクシーがオススメです
こちらは入場無料で入れる観光地です![]()
写真の門を入って、左手の建物で受付けをします
代表者が名前と人数をノートに書けばOKです
入った右手には民芸品のお店が並んでいます
マグネットや、モスク絨毯のマウスパッド
THEおみやげなプレート
35AED(1,400円)のラクダがデザインされたストールがとてもかわいかったです![]()
ぬいぐるみやお財布も売っています
このおみやげ屋さんの前を通って、真っすぐ行くと・・・
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・
おや、何やら動物が見えるぞ??![]()
はい、いました!
こちらが無料で乗れるラクダです![]()
足元は砂漠の砂になっています
スニーカーで来たら、スニーカーの中にたくさん砂が入りました
砂が熱いので、サンダルも気を付けてくださいね
一番いいのはもしかして、長靴・・・?
笑
さて、実際にラクダに乗ってみましょう![]()

当時4歳息子は1人で乗れました
また乗りたいと言いくらい楽しかったみたいです![]()
1歳娘はラクダが怖すぎて、ぎゃん泣きしながら後ずさりしていました![]()
私はというと、ラクダが歩くたびにラクダの背中が揺れるので、ラクダの背中から落ちないように手綱を握るのに必死でした![]()
乗っている間は爽快で、
ラクダに乗って砂漠を歩いている私
かっこいい![]()
と思いました笑
しっかり手綱を握っています
子供が乗ると、大きいラクダがさらに大きく見えますね![]()
ラクダは危険を感じるとヨダレを吹きかけてきます![]()
このヨダレの臭いが強烈で、数日間臭いが取れないと言われています
まあ、ここのラクダは温厚でしたので大丈夫でしょう![]()
ラクダに触ることもOKです
そして、このヘリテイジビレッジを出て、右手にさらに行くと
アブダビを一望できるスポットがあります![]()
こちらも観光スポットになっています![]()
![]()
ここから撮影するとキレイに撮れます

最後に
ラクダに乗りたいという好奇心だけで乗るのではなく、乗る前にはしっかり病気についての情報も見るようにお願いします![]()
…………………………………………………………………
明るい筆致で綴られる家族4人のアブダビ暮らし。
一緒に異文化に触れてみましょう♪
ゆななさんのブログはこちら
『アラブの駐妻日記~アブダビってこんなところ~』
https://ameblo.jp/wakuwaku-mogumogu-life/
…………………………………………………………………
投稿アブダビ日記69日目~アブダビで無料でラクダに乗る方法~は三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
アラブ首長国連邦の首都、アブダビにお引越ししたゆななさん一家。カルチャーショックを伴う日々、子育て、家族旅行の様子を明るく軽やかに綴ったブログを紹介します。初登場となる今回の記事は、2024.9.22の記事をピックアップ。豚肉禁のイスラム圏では、豚肉はどうやって手に入れるのでしょうか?気になる豚肉事情をゆななさんの切ない声と共にお送りいたします。なるほど〜こうなっていたのですね!
★★★
こんにちは
今日は豚肉のお話しです![]()
ご存知のとおり、UAEはイスラム教の国です
イスラム教徒の方々と同じ土地で生活するうえで、特に不便に感じることはありません![]()
ただ、長期間の滞在で日本人にとってつらいことが出てきます
それは、

イスラム教で豚は不浄(汚い)の動物とされていて食べません
日本にいたときは鶏肉か豚肉ばかりだったのですが、こちらに来てから牛肉と鶏肉になりました
牛肉がそこまで高くなく、むしろ鶏肉の方が高いこともあるので、憧れのビーフ三昧を送っています![]()
![]()
牛肉は、オーストラリア産、ニュージーランド産、ブラジル産が大半を占めています![]()
だけど、やっぱり恋しくなる豚肉…![]()
とんかつ
豚丼
豚玉お好み焼き
ソーセージ
プルコギ
ハンバーグ
食べたい!
特にお好み焼きを食べたい![]()
ソーセージはチキン、ビーフならどこのスーパーでも手に入ります![]()
ハンバーグは牛100%のリッチなものになります![]()
では、全く豚肉が売っていないかというと、

ノンハラル食品は、ハラル食品売場から隔離されているところにあるのです![]()

こちらはABELAスーパーの豚肉コーナー![]()
魚売り場の隣に自動ドアがあります
ボタンを押すと自動ドアが開いて中に入れます
それでは入ってみましょう![]()
冷凍豚肉がぎっちり詰まっています
日本だと、豚こま、ひき肉、豚バラという感じにスライスされていますが
こちらは足とか耳が売っています![]()
もちろんスライスもありますよ![]()
ポークソーセージだけでもこの種類![]()
ベーコン、生ハムも豚肉ですもんね
こちらはショーケースで量り売りされています
ハムも豚肉かぁ~![]()
シンデレラフィットしている冷凍ソーセージたちです
冷凍ベーコンはあると便利ですね![]()
スパムも豚肉!
日本の冷食発見!
横浜あんかけラーメン美味しそうですね![]()
がっつりPorkと書いてあるスナック
これは街中で食べるのは周りの目が気になるかも![]()
こちら私のおすすめベーコンです![]()
![]()
お値段は36AED(1,440円)とお高めですが、これでカルボナーラを作るととても美味しいです
ABELA以外にもSpinneysでも豚肉を買えます![]()
(売場もABELAより広いです)
Summitだとポークカツやヒレカツも売っています![]()
じゃあ買えば食べられるじゃん?と思われますが、ご覧のとおりお値段が高くてですね…![]()
やっぱり4人家族だと、それなりに量も必要になってくるわけでして…![]()
日本に帰ったら絶対に豚玉を食べる!という熱い気持ちを忘れずに
今は豚肉を食べたくなったら、安い肉を買って角煮にして食べています![]()
観光で来られた方も、ぜひノンハラル食品売場に足を運んでみてください![]()
イスラム教を感じられるスポットの1つです![]()
![]()
なお、カルフールやルル等の大きいスーパーでは豚肉は売っていませんのでご注意!![]()
…………………………………………………………………
明るい筆致で綴られる家族4人のアブダビ暮らし。
一緒に異文化に触れてみましょう♪
ゆななさんのブログはこちら
『アラブの駐妻日記~アブダビってこんなところ~』
https://ameblo.jp/wakuwaku-mogumogu-life/
…………………………………………………………………
投稿アブダビ日記46日目~豚肉って買えないの?~は三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。











































































































