ねこたちと暮らすドバイの日常を綴ったnekomamaさんのブログから2025.4.22の記事を紹介します。今回の記事は、ドバイと言えばコレ!!世界最大、最も有名な噴水「ドバイ・ファウンテン」の水と音と光の共演をお送りします。ダイナミック大迫力の「ザ・ドバイ!」の景色をお楽しみください。
★★★








*住んでいるからこそ見える世界!
ドバイの暮らし・文化・最新スポット情報満載♪
ドバイ在住19年、nekomamaさんのブログ
『ねこと暮らすin ドバイ』はこちら
https://ameblo.jp/nekomamadubai/
…………………………………………………………………………
投稿最後の噴水ショー〜@ドバイは三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
マダムの海外有益情報は、ベトナム・ハノイだけではありません。今回の「マダムの前世はベトナム人さん」のブログからは、2025.03.24の記事「モネの家と庭園 | ノルマンディーの名所 フランス旅」をお送りします。開館情報を待ち侘びていた方も多いのではないでしょうか?春麗らかな「フランスの小さな旅」。美しい景色とマダムの旅の記録をご覧ください。
★★★
春の訪れを感じると、ふと思い出す風景。
パリから電車で行く日帰り旅
「フランスの小さな旅」
ノルマンディー地方の美しい村、
ジヴェルニーにある 「モネの家と庭園」
日が長く、気候の良い時期に訪れたい
フランスの観光スポットです。
「エミリー、パリへ行く」ファン必見!
睡蓮の池で起こった、
まさかのアクシデントとは…?
https://www.instagram.com/reel/C-08awxBi34/?igsh=YnE3a2ZsZ2J1emtt
パリからのアクセス方法や、モネの家と庭園の見どころを以下のリンクにまとめました。
ぜひチェックして、日照時間が長く気持ちのいい季節に、ジヴェルニーへ
https://www.tabitabiwagamama.com/travel-trip-a-day-paris/giverny
ジヴェルニーへの旅をもっと快適に!
パリから電車でジヴェルニー(ヴェルノン駅)へ行くなら、「Omio」アプリが便利。日本語表示で安心!
電車・バスの時刻や料金を簡単に比較でき、そのまま予約も可能です。
事前に乗車券を手配して、スムーズに「モネの家と庭園」へ。今すぐOmioでチェック!
到着地:「Vernon-Giverny」と入力すればOK
………………………………………………………………………
*ベトナム、パリ、ヨーロッパの情報たっぷり!
マダムの前世はベトナム人さんのアメブロはこちら
https://ameblo.jp/coconut-1028/
*マダムの前世はベトナム人さんのホームページ
『たびたびわがまま』はこちら
美容・健康・お菓子の情報もオススメです♪
https://www.tabitabiwagamama.com/
………………………………………………………………………
投稿【2025年4月1日開館】モネの家と庭園 | ノルマンディーの名所 フランス旅は三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
NYから食のトレンドを発信しているアヴェニューMさんのブログ「アヴェニューM NEW YORK CITY〜食は毎日のアドベンチャー〜」から2025.04.12の記事をお送りします。さて〜今回のグルメリポートは、ザ・アメリカン!なガッツリ系です。有名俳優が手掛ける人気店。忖度なしのアヴェニューMさん感想はいかに!?
★★★
突然ですが、フィラデルフィア発祥の有名な食べ物
フィリー・チーズ・ステーキ・サンドイッチを
ご存知ですか。
↑こういう細長いパンに
薄切りステーキ肉と玉ねぎを炒めて
とろけるチーズ系(チーズウィズ)を絡ませて
挟んだガッツリ系サンドイッチです。
フィラデルフィアに行く時は必ず一回は食べる、
フィリーチーズステーキ食べ歩きもしたこともあるので
結構食べてる方だと思います。
そしてもう一つ、アメリカの俳優で
ブラッドリー・クーパーはご存知ですか。
映画ハングオーバーシリーズでブレイクして
他の出演作では「アメリカンハッスル」とか「運び屋」
あと、レディー・ガガと共演した「アリー・スター誕生」が
結構好きな映画ですが・・・
あっ、話がズレました。
フィラデルフィア出身のブラッドリー・クーバーが
マンハッタンはイーストビレッジにオープンした
フィリーチーズステーキサンドイッチ店、
Danny & Coop’sに行ってきました。
オープンして2週間ほどはブラッドリークーバー本人が
キッチンに立って作っていてなんと1時間半待ち!
彼女のジジ・ハディットも来てたらしいです。
そんな待てない私たちはそろそろ落ち着いたであろう
先週行ってみたら・・・、結構まだ混んでた。
↑注文列が進むのは早いけど
この後、出来上がり待ちの人が店内外にいっぱい。
はい、こちらが噂のフィリーチーズステーキ!
お肉たっぷりですが、サイズ的には普通。
とは言え、これ二人で半分ずつして
ちょうど良い量。
お味は・・・
今まで食べた中で一番美味しいかも!!!
売れてる俳優だからって
食レポは容赦はしないわよ!って
何様?上から目線で食べましたが、
パン自体も美味しくて
お肉とチーズウィズ、味付け(塩胡椒)
全てバランス良くまとまってる!
オプションでチリペッパーを合わせて食べると
パンチが効いてさらに美味しい!
では、本日のお店を地図でご紹介♪
金土日だけの強気営業なので
行かれる方は曜日をお間違えなく。
***************************************************
NYのグルメと言わず、世界を食べ尽くす!
本物を知るアヴェニューMさんブログ
アヴェニューM NEW YORK CITYを
もっと見たい方はこちら
***************************************************
投稿【マンハッタン】ブラッドリークーパーのフィリーチーズステーキは三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
家族4人でUAEで暮らすゆななさんのブログ『アラブの駐妻日記~アブダビってこんなところ~』より、2025.02.23の記事をご紹介します。今回の記事は、壮麗な大統領官邸「Qasr Al Watan(カスル・アル・ワタン)」の観光模様です。要人の迎賓館として、そしてUAEを象徴するランドマークとして、白亜の宮殿の存在感は圧巻です。国際的な外交行事や重要会議が行われる空間を垣間見ることができるのは貴重な体験ですね。
★★★
こんにちは
アブダビに来てから1年以上経ちましたが、まだ行けていないところがありました
それがこちら
Qasr Al Watan
ここは今も公務で使われている宮殿なので、お偉いさんが集まる日には、見学できません
壁の彫刻が細かすぎて、目がしょぼしょぼ
強い日差しも合わさって、アラフォーの目にはかなり堪えます笑
この黒い扉が宮殿の入り口になります
受付で入場料を払ってから専用のシャトルバスに乗って、この入り口まで行きます
夏場はバスからこの入り口まで少し歩くので、サングラスと日傘は必須です
中に入った瞬間に、目の前に広がる豪華な装飾
右も左もきれいなのですが、あまりにも広すぎて迷子になりました
こちらの展示物は中に入って写真を撮る時には、専門のカメラマンさんが有料で撮ってくれます
ただ、外側から取る分には無料になるので、我が家は無料で撮りました
こちらはミーティングルームです
日本の首相が来られたときには、ここでトップの会談が行われます
美術館のような展示場所もありました
ここでは、各国からのお土産品が飾られています
日本からはこちらの甲冑が贈呈されています
船の模型もあります
中国からのお土産品には特に人だかりができていました
たまたま中国からのツアー客がいたのかな?
シェイクザイードグランドモスクのシャンデリアも素敵だったのですが、ここのシャンデリアもかなり細かい技術で作られています
ここの宴会場も実際に使われています
とてつもなく綺麗な空間でした
ここでお仕事できたらかっこいいですね
観光地には珍しく、実際にお仕事で使われているQasr Al Watan
行こうと思っている人は事前に開いているかチェックしてくださいね
HPを見るだけでも壮大な景色が広がりますよ~♪
場所はこちらです
エミレーツパレスホテルの隣にある白い宮殿です!
エミパレホテルは茶色の建物なのでお間違えなく
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
シェイクザイードグランドモスクの記事はこちらから
エミレーツパレスホテルのアフタヌーンティーの記事はこちらから
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
…………………………………………………………………
明るい筆致で綴られる家族4人のアブダビ暮らし。
一緒に異文化に触れてみましょう♪
ゆななさんのブログはこちら
『アラブの駐妻日記~アブダビってこんなところ~』
https://ameblo.jp/wakuwaku-mogumogu-life/
…………………………………………………………………
投稿アブダビ日記104日目〜公務のある日には入れない!アブダビが誇る豪華な宮殿〜は三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
ハノイの美味しいものでお馴染みの「マダムの前世はベトナム人さん」のブログから、今回ご紹介するのは、2025.03.19の記事。マダム!まだ見ぬ美味しいものがありましたか!と思わず言ってしまいそうになる新しい発見です。マダムの情報は、感想だけでなく、その食し方や注意点まで詳しく綴られています。ベトナムに行くご予定の方は、ぜひお見逃しなく!マダムのインスタもおすすめです。
★★★
ベトナム料理といえば、何を思い浮かべますか?
多くの人が「フォー」を思い浮かべるのではないでしょうか。日本のベトナム料理店でも定番の人気メニューですよね。
でも実は、ハノイでは「フォー」より「ブン」が主流!
ブンもフォーと同じ米粉の麺ですが、形が違います。
フォーは平たい麺、ブンは細くて丸い麺。
トッピングも違いが!
フォーは牛肉や鶏肉が一般的ですが、ブンには海鮮、肉団子、白身魚の唐揚げなど、バリエーション豊富なトッピングが楽しめます。
ブンを知って以来、すっかりフォーよりブン派になりました。
そして今回、ハノイで衝撃のブンに出会いました…!
期待をはるかに超える旨さ。
注文したのは「ブン・カー(Bún Cá)」
「カー (Cá)」は、ベトナム語で「魚」のこと。
「ブン・カー」は“魚のブン”という意味です。
ブン・カーは、白身魚の唐揚げだけでなく、ボイルしたものをトッピングするお店もあります。
個人的には、唐揚げの方が好みです。
ほとんどのお店では、スープと麺が一緒の器にトッピング。ここではスープ・ブン・白身魚・野菜が別々に提供されるスタイル!初めての体験でした。
まるで“つけ麺”みたい!
白身魚の外はカリカリ、中はふんわり。
臭みゼロで絶品!
白身魚の食べ方はお好みで。
◇スープに浸して味わうも良し
◇ブンと一緒にスープに入れて食べるも良し
◇唐辛子とニンニクの甘酢タレにつけても美味しい
◇お好みで野菜を加えてアレンジも◎
︎ただし生野菜なので衛生面には注意が必要!
トマトの旨みが溶け込んだ酸味のあるスープは熱々で、これだけでも飲み干したくなるほど美味しい。
お店の雰囲気は、まさに“ザ・ローカル”といった感じ。
ハノイのローカル飲食店では珍しくない光景。
細い入り口を進むと、こぢんまりとした客席が。
まるで住居兼用のような部屋で、調理は通路で行われています。
テーブル数が少なく、次々にお客さんが入れ替わる人気店のようです。
客席の脇に白身魚の唐揚げが山積みされています。
正直、最初は「大丈夫かな?」と少し不安になったけれど
味とコスパに大満足!
これはリピート確定の隠れ家。
朝9時から営業しているので、遅めの朝食にもぴったり。
寒い日には、熱々のスープが体にしみわたります。
注文・支払い方法
・店員さんが席までオーダーを取りに来てくれます。
ベトナム語のみですが、「ブン・カー」と言い、指で数量を示せばOK。
・お会計は席で、現金払いのみ。
ブン•カーは40,000VND(約240円)
店名:BÚN CÁ HẠNH BÉO
ローカルフードの注意点
私はハノイでお腹を壊したことはありませんが、ローカル店では衛生面に気をつけましょう。
︎お箸や取り皿は、ティッシュやウェットティッシュで拭いてから使うのが◎
(ベトナム人の友人も実践しています)
ハノイに行く機会があれば、ぜひ「ブン」も試してみてくださいね!
おすすめの海鮮ブン
https://www.instagram.com/p/CbfSZR1vEBT/?img_index=1&igsh=ZzJvanZhY3J2ejFk
ハノイを楽しむコツ
ハノイのグルメ&ショッピング情報
https://www.tabitabiwagamama.com/shop-vietnam
ベトナム特集人気記事まとめ
https://www.tabitabiwagamama.com/vietnam
………………………………………………………………………
*ベトナム、パリ、ヨーロッパの情報たっぷり!
マダムの前世はベトナム人さんのアメブロはこちら
https://ameblo.jp/coconut-1028/
*マダムの前世はベトナム人さんのホームページ
『たびたびわがまま』はこちら
美容・健康・お菓子の情報もオススメです♪
https://www.tabitabiwagamama.com/
………………………………………………………………………
投稿ハノイで食べるべきローカルフード!カリカリ白身魚の絶品「ブン・カー」は三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
家族4人でUAEで暮らすゆななさんのブログ『アラブの駐妻日記~アブダビってこんなところ~』より、2024.03.13の記事をご紹介します。今回の記事は、「ラマダン」中の過ごし方について詳しく紹介されています。異教徒には強制はされませんが、尊重する気持ちが込められた記事となっています。この期間ならではのお得情報も併せてご覧ください。
★★★
こんにちは
現在、UAEではラマダンの真っ最中です
ラマダンとは、イスラム教徒の人々が日の出から日没まで断食をする神聖な期間のこと
飲食はもちろん、水を飲むことさえも控えます
そんなラマダン期間中、街の雰囲気も少し変わります
たとえば、みんな空腹だからなのか、車の運転が少し荒くなることも
先日、午後3時ごろに子供とタクシーに乗った際、運転手さんがとても不機嫌で…
もしかしたら、お腹が空いて辛かったのかもしれません
また、私たちイスラム教じゃない人達もレストラン以外での飲食は控えています
ラマダン中はイスラム教徒の方々をおもいやることが大切だからです
ラマダン中はモスクでの礼拝に多くの人が集まります
そのため、テロの標的になりやすいとも言われており、礼拝の時間が近づくとモスクから離れる人も少なくありません
私達も、念のため自宅で過ごしています
こう聞くと、ラマダンは大変そうなイメージがあるかもしれませんが、
この時期ならではの楽しみもあるんです
それが
イフタールミール
日没後、4回目の礼拝が終わったらラマダン中の人達もご飯を食べられます
1日1回この時しか食べられないので、待ちに待った食事の時間になると、
「イフタールミール」と呼ばれる食事を楽しみます
このイフタールミールが普通の食事と違うところはとにかく量が多い!食べきれないくらいある!
しかも親族や友人を集めて大宴会騒ぎなんです
公園にテーブルやイスを持って来て大宴会している人もたくさんいます
さらにラマダンは断食をすることで、日々食べ物に困っている人達に想いを馳せる役割もあります
そのため、イフタールミールの時間になると、街中で食事を善意で提供する行為も見られます
(私は受け取ったことがないです笑)
そして自宅や外で宴会するだけでなく、ラマダン中は多くのレストランで、期間限定のイフタールコースを提供していて、リーズナブルに豪華な食事が味わえるのも魅力のひとつ
昨年は行けなかったのですが、今年はついに念願のイフタールミールを楽しんできました!
訪れたのは、シェラトンホテルのイフタールビュッフェです
テーブルクロスがアラビックなデザインです
こちらはサラダ
こちらはバターチキンカレー
鶏肉がほろほろで美味しかった!
今回のブッフェはアラビック料理が多かったです
こちらの飲み物はアラブでは有名な飲み物たち
白色はLABAN(ラバン)という飲み物で、スーパーに行くとたくさんこのLABANが売っています
味はヨーグルトの上澄みの液体って言ったら通じますか??笑
酸っぱいし、味も薄くて、私はあまり飲めなかったんです
ピンクはローズシェイクです
名前のとおりバラが使われています
こちらも中々の色味ですね笑
一番右にあるのが、VIMTO(ビムト)という飲み物です
100%フルーツで作っていて、お肌にも良さそうなこの飲み物
なぜか甘いんですお砂糖不使用なのに甘すぎる!笑
ラマダンになるとスーパーでもたくさんVIMTO(ビムト)が売られます
我が家も買って飲んだら「ゴフッ」とむせました
その理由は希釈用のVIMTO(ビムト)だったんです~
カルピスみたいに薄めて飲むタイプとストレートで飲むタイプがあるので気を付けてください
ホテルブッフェなので盛り付けひとつもオシャレです
こちらはパンの台
アラビックブレッド(ピタパンみたいなやつ)もあって、娘はバクバク食べてました
お待ちかねのデザートコーナー
こちらはドライフルーツとデーツです
宝箱に入ったすさまじい量のデーツ
こちらはアラブスイーツで有名なクナーファです
右にあるシロップ(ガムシロみたい)をかけて食べます
これをクリスピーにしたものが、ドバイチョコに入っているクリスピークナーファです
ケーキもアラブスイーツばかり
チーズケーキも使ってるミルクが明らかに牛じゃないんです
(・・・スイーツマニアの私的にはヤギミルクだと思う)
スイーツコーナーが広すぎますね
食事系では、チキン、ラム肉、ローストビーフもありました
今年のイフタールミールの広告はこちらです
場所はこちらです
ラマダン中は営業時間が変わったり、みんな空腹で昼過ぎからイライラしてますが、ぜひラマダンの雰囲気を感じるために来てみてください
…………………………………………………………………
明るい筆致で綴られる家族4人のアブダビ暮らし。
一緒に異文化に触れてみましょう♪
ゆななさんのブログはこちら
『アラブの駐妻日記~アブダビってこんなところ~』
https://ameblo.jp/wakuwaku-mogumogu-life/
…………………………………………………………………
投稿アブダビ日記107日目~ラマダン中の楽しみがこれ~は三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
家族4人でUAEで暮らすゆななさんのブログ『アラブの駐妻日記~アブダビってこんなところ~』より、2024.03.13の記事をご紹介します。今回の記事は、「ラマダン」中の過ごし方について詳しく紹介されています。異教徒には強制はされませんが、尊重する気持ちが込められた記事となっています。この期間ならではのお得情報も併せてご覧ください。
★★★
こんにちは
現在、UAEではラマダンの真っ最中です
ラマダンとは、イスラム教徒の人々が日の出から日没まで断食をする神聖な期間のこと
飲食はもちろん、水を飲むことさえも控えます
そんなラマダン期間中、街の雰囲気も少し変わります
たとえば、みんな空腹だからなのか、車の運転が少し荒くなることも
先日、午後3時ごろに子供とタクシーに乗った際、運転手さんがとても不機嫌で…
もしかしたら、お腹が空いて辛かったのかもしれません
また、私たちイスラム教じゃない人達もレストラン以外での飲食は控えています
ラマダン中はイスラム教徒の方々をおもいやることが大切だからです
ラマダン中はモスクでの礼拝に多くの人が集まります
そのため、テロの標的になりやすいとも言われており、礼拝の時間が近づくとモスクから離れる人も少なくありません
私達も、念のため自宅で過ごしています
こう聞くと、ラマダンは大変そうなイメージがあるかもしれませんが、
この時期ならではの楽しみもあるんです
それが
イフタールミール
日没後、4回目の礼拝が終わったらラマダン中の人達もご飯を食べられます
1日1回この時しか食べられないので、待ちに待った食事の時間になると、
「イフタールミール」と呼ばれる食事を楽しみます
このイフタールミールが普通の食事と違うところはとにかく量が多い!食べきれないくらいある!
しかも親族や友人を集めて大宴会騒ぎなんです
公園にテーブルやイスを持って来て大宴会している人もたくさんいます
さらにラマダンは断食をすることで、日々食べ物に困っている人達に想いを馳せる役割もあります
そのため、イフタールミールの時間になると、街中で食事を善意で提供する行為も見られます
(私は受け取ったことがないです笑)
そして自宅や外で宴会するだけでなく、ラマダン中は多くのレストランで、期間限定のイフタールコースを提供していて、リーズナブルに豪華な食事が味わえるのも魅力のひとつ
昨年は行けなかったのですが、今年はついに念願のイフタールミールを楽しんできました!
訪れたのは、シェラトンホテルのイフタールビュッフェです
テーブルクロスがアラビックなデザインです
こちらはサラダ
こちらはバターチキンカレー
鶏肉がほろほろで美味しかった!
今回のブッフェはアラビック料理が多かったです
こちらの飲み物はアラブでは有名な飲み物たち
白色はLABAN(ラバン)という飲み物で、スーパーに行くとたくさんこのLABANが売っています
味はヨーグルトの上澄みの液体って言ったら通じますか??笑
酸っぱいし、味も薄くて、私はあまり飲めなかったんです
ピンクはローズシェイクです
名前のとおりバラが使われています
こちらも中々の色味ですね笑
一番右にあるのが、VIMTO(ビムト)という飲み物です
100%フルーツで作っていて、お肌にも良さそうなこの飲み物
なぜか甘いんですお砂糖不使用なのに甘すぎる!笑
ラマダンになるとスーパーでもたくさんVIMTO(ビムト)が売られます
我が家も買って飲んだら「ゴフッ」とむせました
その理由は希釈用のVIMTO(ビムト)だったんです~
カルピスみたいに薄めて飲むタイプとストレートで飲むタイプがあるので気を付けてください
ホテルブッフェなので盛り付けひとつもオシャレです
こちらはパンの台
アラビックブレッド(ピタパンみたいなやつ)もあって、娘はバクバク食べてました
お待ちかねのデザートコーナー
こちらはドライフルーツとデーツです
宝箱に入ったすさまじい量のデーツ
こちらはアラブスイーツで有名なクナーファです
右にあるシロップ(ガムシロみたい)をかけて食べます
これをクリスピーにしたものが、ドバイチョコに入っているクリスピークナーファです
ケーキもアラブスイーツばかり
チーズケーキも使ってるミルクが明らかに牛じゃないんです
(・・・スイーツマニアの私的にはヤギミルクだと思う)
スイーツコーナーが広すぎますね
食事系では、チキン、ラム肉、ローストビーフもありました
今年のイフタールミールの広告はこちらです
場所はこちらです
ラマダン中は営業時間が変わったり、みんな空腹で昼過ぎからイライラしてますが、ぜひラマダンの雰囲気を感じるために来てみてください
…………………………………………………………………
明るい筆致で綴られる家族4人のアブダビ暮らし。
一緒に異文化に触れてみましょう♪
ゆななさんのブログはこちら
『アラブの駐妻日記~アブダビってこんなところ~』
https://ameblo.jp/wakuwaku-mogumogu-life/
…………………………………………………………………
投稿アブダビ日記107日目~ラマダン中の楽しみがこれ~は三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
NYから食のトレンドを発信しているアヴェニューMさんのブログ「アヴェニューM NEW YORK CITY〜食は毎日のアドベンチャー〜」から2025.03.08の記事をお送りします。今回は、テキサスを旅行中のアヴェニューMさん、豪華でオシャレすぎると歓喜が止まらないほどの素敵なホテルは、1894年の建物のリノベ物件。改装する前は・・・歴史の趣も残しながらトレンディでスタイリッシュなブティックホテルをご覧ください。
★★★
テキサス州サンアントニオにある
豪華でおしゃれなブティックホテル
中に入った瞬間、
このなんともかっこいい空間のロビーに
一目惚れ!!!
レンガの色褪せ具合に鉄組
照明からインテリアまで
何もかもおしゃれすぎて
脳が追いつかない!
元々ここは、1894年に建てられた
ビール醸造所(パールブリュワリー)で
その建造物を生かしてホテルに改装したそう。
当時使われていた機械など
そのままインテリアとして飾られています。
カッコ良すぎて動画も撮りました
こちらはバーの入口。
オシャレすぎる!!!
こちらはロビーエリアにあったライブラリー
ですが、ホテルのクラブラウンジかと。
ここに来るまでこんな素敵なホテルとは知らず
後で調べたらお部屋がこれまた素晴らしい!
今度サンアントニオに行く機会があれば
ここに泊まりたい。
いや、このホテルに宿泊するのに
サンアントニオに行きたい!
エマホテルをメインに
ショップやカフェ、レストランにスーパーから
アートギャラリーにライブや野外映画などが
楽しめるスペースが集まった、
パールディストリクト。
行きたいところがあり過ぎて
とりあえず、最初の目的地
Southerleigh Fine Food & Breweryへ。
予備知識なく
いつものブリュワリーだと思って来てみたら・・・
これ、これ、これですよ!
ここもエマホテルの一部で
カッコ良すぎるこの造り!!!
2回目の一目惚れ
バーカウンターがいっぱいだったので
奥のダイニングエリアへ
こんな胸踊る空間とは知らず
ディナーは別のところを予定していたので
ドリンクだけ・・・
ダイニングエリアにあっても
おしゃれに見えてしまうビールタンク。
ホテルのロビーもそうですが
とにかく隅々まで手抜きのない
おしゃれ感。
いつものビール飲み比べをして
さっさと次なるお店へ移動する予定でしたが
我慢できずおつまみオーダー。
軽くビールのおつまみ程度と思っていたら
こんな立派な白身の素揚げが登場。
油っこさが全くない完璧な揚げ具合
骨までカリッカリ、フワフワの身がたっぷり。
毎週これを食べに来たい!
これしか食べてないけど
他の料理も絶対美味しいと確信。
聞いたところによると
フライドチキンもすごく有名で
ミシュランのビブグルマンに選ばれたそう。
このままここで食べ続けたかったのですが
次の目的地へ。
この後もワクワクが待ってました。
つづく・・・。
***************************************************
NYのグルメと言わず、世界を食べ尽くす!
本物を知るアヴェニューMさんブログ
アヴェニューM NEW YORK CITYを
もっと見たい方はこちら
***************************************************
投稿【テキサス・サンアントニオ】昔のビール工場跡をブティックホテルへは三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
ねこたちと暮らすドバイの日常を綴ったnekomamaさんのブログから2025.3.19の記事を紹介します。パタヤでホリデー中のnekomamaさん、ショッピング、グルメ、エンターテイメントが同時に楽しめるランウェイナイトマーケットを紹介してくれています。展示されているジャンボジェットのインパクトがすごいです!
★★★











*住んでいるからこそ見える世界!
ドバイの暮らし・文化・最新スポット情報満載♪
ドバイ在住19年、nekomamaさんのブログ
『ねこと暮らすin ドバイ』はこちら
https://ameblo.jp/nekomamadubai/
…………………………………………………………………………
投稿ランウェイナイトマーケット〜@パタヤは三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
カナダ・ヴィクトリア在住のpapricaさんブログ「Can of Good Goodies」より、2025年2月15日の記事をお伝えいたします。少しずつ感じる春の訪れとともに、とっても素敵なバレンタインデーのケーキと、日々の中に豊かさを感じる清々しい記事となっています。写真を見るだけでも、なんだかほっこり♪
★★★
バレンタインデーは昨日、金曜日。
サイッコーのお天気で、バレンタインデーだからというわけではなかったのだけど、一日有給を使って休みをとった。風邪が長引いたりなんやらで、ちょっと疲れも溜まっていたし今週末は「ファミリーデー(月曜)」の三連休。金曜も入れて四連休にしちゃったのでした。
あまりにも良いお天気だったので、チューイと海まで光合成散歩。風は冷たくてもお日さまが気持ちよく、2月も半ばを過ぎればあちらこちらで小さな春を感じ始めるのだろうな〜と思った。
少しずつ、庭も整えていかないと!と。フェンス沿いに植わっている低木やらを刈り込む作業をした。足元の落ち葉をかきわけると、ほら。
これは何だったっけな。二週間ほどすごく寒かったのに、落ち葉に守られてちゃんと芽を出し始めている。家の周りや裏庭で集める枯れ葉は、半分は地区の回収に出すけれど、花壇などの上には被せておく。微生物たちが働いてくれて、土に返っていくだろうと思って。
美しい。
湿った落ち葉には「カビ?」やらなんやらがたくさんついていて、それらすべてが生きもの。ただ、わぁ〜っと葉っぱをかき集めたりかき分けたりすると、落ち葉についているものが空気中に舞い上がり、、、花粉症のような症状を引き起こす。庭仕事の後、すぐにシャワーを浴びて鼻洗浄もするけれど、目が痒かったりね〜。枯れ葉の中にダイブしたりして遊ぶチューイは、そのまんまで家の中に入ってきて走り回り、カウチやベッドの上にのぼるので。まぁ、痒みやくしゃみが出るのは仕方がないかと思う。
さてさて!記録!
日頃、ギャンばってる自分へのご褒美にと。バレンタインデーにはケーキを買ってきた。
うふふん♡
きれいでしょ?
これはベルベットケーキなので、スポンジは赤い。クリームチーズのフロスティングに、ホワイトチョコがまぶしてある。
わたしはすっかりご機嫌になった。笑。
相方ももちろん喜んでいた。
濃厚なチョコレートケーキじゃなくて、この白いベルベットケーキにして良かったな〜♪ なんだか春らしく清々しい感じで、とても美味しかった♡ うふふん。
**************************************
papricaさんのブログ
Can of Good Goodiesを
もっと見たい方はこちら
***************************************
投稿ぴかぴかのバレンタインデーに。@ヴィクトリアは三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。