サンディエゴからユタ州セントジョージにお引越しされたぷるめりさんのブログ「サンディエゴタイムからユタ♡タイム〜レッドクリフのある風景」から2025-06-01の記事をお送りします。アップされた写真に人の気配がないセントジョージ空港の話題です。
★★★
先日のサンドホロー州立公園帰りに
ずっと気になっていた
セントジョージの空港に
行ってみました
ローカルな空港とは知っていたけど
あまりにも
こじんまりしていて衝撃
可愛い銅像がいくつか。
写真は撮りませんでしたが
TSA保安検査所も
係員は2人で、誰も並んでない。
チェックインカウンターは
デルタ、アメリカン、ユナイテッド、
スカイウエストの4社で
スタッフは1人しか居ませんでした。
反対側のロビーに行くと
バゲージクレーム
こんなに短い
バゲージクレームは
見たことが無かったので、
笑ってしまいました。
プライベートジェットや
セスナ機の方が
旅客機より多く
飛んでいる気がします。
サンディエゴでは
空港勤務だったので
ここでも働けるかな?と
フト思いましたが
暇過ぎて退屈かも
でも、帰りに日本人観光客らしき
女性2人を見かけたので
たまに利用する日本人の方に
会えたりするのかな
…………………………………………………………………………
サンディエゴからユタ州・セントジョージへお引越し。
観光情報から日常的なお買い物情報など、
カラフルなアメリカの景色をお届け!ぷるめりあさんのブログ
『サンディエゴタイムからユタ♡タイム〜レッドクリフのある風景』
はこちら https://ameblo.jp/plumeria-in-sandiego/
…………………………………………………………………………
投稿小さくて驚いたセントジョージ空港は三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
「マダムの前世はベトナム人さん」のブログから、2025.05.31の記事をお送りします。年中問わず、人気の旅行先ベスト3に必ずランクインするのがベトナムです。今回の話題は、ベトナムへ行ったらチャレンジして頂きたい南国のフルーツ「ジャックフルーツ」の話題です。バラマキみやげにもオススメのチップスは、要チェック。まずは、マダムの情報で、基礎知識を入れてお出かけくださいね。
★★★

おすすめのベトナム土産
ジャックフルーツって聞いたことありますか?
「世界一大きな果物」とも言われていて、南国の香りがたっぷり詰まった果物です。
別名「パラミツ(波羅蜜)」とも呼ばれており、日本では沖縄などで見ることができるかもしれません。
ハノイは短い春が終わると、一気に猛暑に突入!
ベトナム土産にチョコレートもおすすめですが、暑い時期は溶けてしまうのが心配ですよね。
そこで今回は、私が実際に食べて感動した、軽くてお手頃なベトナム土産「ジャックフルーツチップス」をご紹介します。

ジャックフルーツチップス

【vinamit製】
紫色のブランドカラーに、ジャックフルーツの果肉が映える南国らしいパッケージ。
このチップスを製造している「vinamit(ヴィナミット)」は、1988年創業のベトナム企業で、フルーツチップスの製造をしています。
本物のジャックフルーツを見たことがない人は、パッケージだけ見てスルーしてしまうかもしれませんが……
このチップス、本当においしいんです!
パッケージには、ベトナム語で
「Mít Sấy(ミッ・サイ)」と書かれています。
•Mít(ミッ):ジャックフルーツ(jackfruit)
•Sấy(サイ):乾燥させた、ドライの(dried)
ちなみに、ベトナム土産の定番であるバナナチップスやドライマンゴーも、ベトナム語ではこう書きます。
•Chuối Sấy(チュオイ・サイ):バナナチップス
•Xoài Sấy(ソアイ・サイ):ドライマンゴー
このように、「果物名 + sấy」=ドライフルーツという表現がベトナム語の基本なんですね。
初めて出会ったのはベトナム
私が初めてジャックフルーツを食べたのはハノイ。
その美味しさに感動!
初めてジャックフルーツの「木」を見たのは、ベトナムのビーチリゾート地・クイニョンへ旅行したとき。
道端にそびえる大きな木に、どっしり実る巨大な果実…に驚きました。
香りと甘さがクセになる!
ジャックフルーツの果肉は、甘くてシャキッとした食感。種も大きいのが特徴です。
黄色い果肉部分は、簡単に手で裂けるので食べやすいです。
初めて食べた時から虜になってしまいました。
実はドライチップスも美味しい!
そんなジャックフルーツをドライチップスにしたのが、「ジャックフルーツチップス」。
サクッと軽くて、噛むとねっとり。
油で揚げていないのでヘルシーでベタつきません。
ついつい手が止まらなくなるおいしさ。
私はバナナチップスより断然こちら派!
ベトナム土産にぴったり!
ジャックフルーツチップスは、軽くてスーツケースの重量オーバーが気にならないからお土産にぴったり!
100g入りや30g入りの小袋タイプもあるので、ばらまき土産にもOK!
日本ではあまり見かけない果物なので、珍しさでも喜ばれます。
ただし…!
独特の香りがあるので、好みは分かれるかもしれません。(ちなみに私の母は大ファンです)
写真上: 小袋タイプ 30g入り
購入は「旧市街のお菓子通り」がお得
ハノイ旧市街にある「Hang Giay St. お菓子通り」では、沢山のお菓子がズラリと並んでいます。
値段が表示されていないお店も多いので、購入前にお店の人に確認してみてください。
ベトナム語がわからなくても、電卓を使えば値段交渉もOK!
お得が大好きな私は、こちらの女性店主と「10個まとめ買い」で交渉成立!
笑顔で写真撮影にも応じてくれて、とても感じのいい方でした。
ちなみに、私が買ったときの値段はこちら
ジャックフルーツチップス(30g)
12,000ドン → 10,000ドンに!
(※この値段は2024年11月末時点のものです。
レートはブログ投稿日(2025年5月31日)時点で換算:約60円)
100g入りの値段は30,000ドン。
お店によって値段にバラつきがあるので、いくつか回って比較し、最安のお店でまとめて買うのが節約のコツ!
ハノイでディープなローカル体験をしてみたい方は、市場での値段交渉にもぜひ挑戦してみてください。
無愛想な店主からフレンドリーな店主までいろいろですが、ぼったくりに遭わないように、値段の確認は忘れずに!
生ジャックフルーツもぜひ!
ベトナムに行く機会があれば、ぜひ生のジャックフルーツも食べてみてください。
生の果物は日本に持ち込めません!
ジャックフルーツが気に入ったらドライチップスをスーツケースへ
これなら空港の検疫で没収されず、安心して持ち帰れます。
ベトナム旅行の思い出と一緒に、ぜひ「ジャックフルーツチップス」も持ち帰ってみてくださいね!
ハノイ以外でもベトナムの主要都市のスーパーや商店で購入できると思います。
日本でもネットで購入できますが、
現地で買うよりちょっとお高めです
他にも、ベトナムで見つけたおいしいものやおすすめ土産をブログにまとめています
https://www.tabitabiwagamama.com/vietnam
「たびたびわがまま」では、ベトナム情報のほかに旅のなかで出会ったことを気ままに発信しています
………………………………………………………………………
*ベトナム、パリ、ヨーロッパの情報たっぷり!
マダムの前世はベトナム人さんのブログはこちら
https://ameblo.jp/coconut-1028/
*マダムの前世はベトナム人さんのホームページ
『たびたびわがまま』はこちら
美容・健康・お菓子の情報もオススメです♪
https://www.tabitabiwagamama.com/
………………………………………………………………………
投稿ベトナム土産にこれ!世界一大きい果物「ジャックフルーツ」のドライチップスは三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
「マダムの前世はベトナム人さん」のブログから、2025.04.30の記事をお送りします。物事、状況、感情、そして歴史、全てのものに光と影があり、対極にあるものが合わさって「今」があることを教えてくれる記事となっています。訪れる場所の陰陽、どちらの側面も知ることで、旅は自分を成長させてくれます。マダムの思いを共有いたします。
★★★
今日は4月30日。
ちょうど50年前のこの日、ベトナム戦争が終わりました。
写真上:ベトナム軍事歴史博物館で撮影しました。
私は歴史に詳しいわけではないけれど、
終結から50年という節目に、戦争のことをちゃんと知ってみたいと思いました。
そこで自分なりに少しだけ調べてみました。
アメリカが撤退したのに、なぜ戦争は2年も続いたの?
実はアメリカ軍がベトナムから撤退したのは1973年。
「パリ協定」という約束でアメリカは戦争から手を引きました。
「じゃあそのときに戦争が終わったんじゃないの?」と思ったけれど、
実際に戦争が終わったのは、それから2年以上もあと。
理由は「ベトナム人同士の戦い」が残っていたから。
アメリカが支援していた南ベトナム政府と、
社会主義の北ベトナム(現在のハノイ側)が、
アメリカ抜きで戦い続けていました。
ベトナム戦争、最後の日
1954年、ベトナムは南北に分断されました。
その後、対立が深まり、ベトナム戦争が勃発。
1965年にはアメリカ軍による北爆(北ベトナムへの空爆)が始まりました。
そして1975年4月30日、北ベトナムが南に大きな攻撃をしかけ、首都サイゴン(現在のホーチミン市)は北ベトナムに引き継がれました。
今、平和に暮らすということ
私が生まれたのは1973年。まだベトナム戦争のさなかでした。
戦争が終結したのは1975年、私が2歳のときということになります。
今では戦争の面影はほとんどなく、観光地としても人気のベトナム。
でも、つい最近まで戦争をしていた国なんだと思うと、歴史に詳しくない私でも少しずつ知ることで、ハノイの街が違った角度から見えてきます。
私と同じ1973年に
ベトナムで生まれた赤ちゃんの中には、
戦争の犠牲になり、
この変化を遂げたハノイの街で
生きることができなかった子もいる…。
そう考えると、胸がぎゅっとなります。
写真上は「カムティエンの母子像」1972年12月26日、ハノイ市内のカムティエンが攻撃を受けたときに命を守ろうとした母と子。
今もこの場所で、犠牲者を悼み、その時の記憶を伝えてくれています。
場所:46 Kham Thien, Ha Noi
私は、かなり高い確率で平和な日本に生まれ、
不自由なく育ててもらい、
そして大人になってからは、
優しいベトナムの人たちに助けられながら、
今こうして、ハノイでも暮らしていけることに感謝しています。
ベトナムの歴史を知る観光スポット
もしハノイを訪れる機会があれば、ベトナム軍事歴史博物館やホアロー刑務所を見学するのもおすすめです。
写真上:ベトナム軍事歴史博物館
………………………………………………………………………
*ベトナム、パリ、ヨーロッパの情報たっぷり!
マダムの前世はベトナム人さんのアメブロはこちら
https://ameblo.jp/coconut-1028/
*マダムの前世はベトナム人さんのホームページ
『たびたびわがまま』はこちら
美容・健康・お菓子の情報もオススメです♪
https://www.tabitabiwagamama.com/
………………………………………………………………………
投稿ベトナム戦争から50年。ハノイに暮らして思ったこと。は三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
サンディエゴからユタ州セントジョージにお引越しされたぷるめりさんのブログは、タイトルも「サンディエゴタイムからユタ♡タイム〜レッドクリフのある風景」に変わりましたよ。今回は、お引越し後、早速のレッドクリフの話題です。雄大なユタの大自然をたっぷりとご覧ください!
★★★

街の中にそびえ立つ
レッドクリフに行ってみました。
こんなとこにも
可愛い花が咲いてる
少し歩いただけでこんな感じ。
セントジョージの街が
見えて来ました。
毎日ビールを飲んで
お腹が出て来たダンナさん
岩の上でポーズ
この先も登れますが
私はハイキングシューズを
履いていなかったので
ここでストップ。
この一帯は全部
レッドクリフ砂漠保護区のようで
反対側にも簡単に歩けそうな
岩山がありました。
ハイキングの後は
近くの公園でピクニックランチ。
サブウェイのサンドイッチを開けたら
いきなり雨が降り出して
屋根の下で食べました。
相変わらずの雨女
帰りに、気になっていた
ハワイアンポケのお店へ
ここはポケの種類が色々あって
人気のポケは早い時間に
売り切れるみたい。
食べてみたかったポケは
売り切れていたので
ふりかけアヒポケをボウルで購入。
夕食に頂きましたが、
ご飯の上にキャベツ、
その上にポケが乗っていて
美味しかったです
そして、近所のスーパーで
お寿司をチェック
いかにもアメリカのスーパーで売ってる
お寿司
でしたが
どうしても食べたくなったら
これで我慢出来るかも
カリフォルニアロールは
ハズレないはず
…………………………………………………………………………
サンディエゴからユタ州・セントジョージへお引越し。
観光情報から日常的なお買い物情報など、
カラフルなアメリカの景色をお届け!ぷるめりあさんのブログ
『サンディエゴタイムからユタ♡タイム〜レッドクリフのある風景』
はこちら https://ameblo.jp/plumeria-in-sandiego/
…………………………………………………………………………
投稿レッドクリフをハイキング♡美味しいハワイアンポケは三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
サンディエゴからユタ州セントジョージにお引越しされたぷるめりさんのブログは、タイトルも「サンディエゴタイムからユタ♡タイム〜レッドクリフのある風景」に変わりましたよ。今回は、お引越し後、早速のレッドクリフの話題です。雄大なユタの大自然をたっぷりとご覧ください!
★★★

街の中にそびえ立つ
レッドクリフに行ってみました。
こんなとこにも
可愛い花が咲いてる
少し歩いただけでこんな感じ。
セントジョージの街が
見えて来ました。
毎日ビールを飲んで
お腹が出て来たダンナさん
岩の上でポーズ
この先も登れますが
私はハイキングシューズを
履いていなかったので
ここでストップ。
この一帯は全部
レッドクリフ砂漠保護区のようで
反対側にも簡単に歩けそうな
岩山がありました。
ハイキングの後は
近くの公園でピクニックランチ。
サブウェイのサンドイッチを開けたら
いきなり雨が降り出して
屋根の下で食べました。
相変わらずの雨女
帰りに、気になっていた
ハワイアンポケのお店へ
ここはポケの種類が色々あって
人気のポケは早い時間に
売り切れるみたい。
食べてみたかったポケは
売り切れていたので
ふりかけアヒポケをボウルで購入。
夕食に頂きましたが、
ご飯の上にキャベツ、
その上にポケが乗っていて
美味しかったです
そして、近所のスーパーで
お寿司をチェック
いかにもアメリカのスーパーで売ってる
お寿司
でしたが
どうしても食べたくなったら
これで我慢出来るかも
カリフォルニアロールは
ハズレないはず
…………………………………………………………………………
サンディエゴからユタ州・セントジョージへお引越し。
観光情報から日常的なお買い物情報など、
カラフルなアメリカの景色をお届け!ぷるめりあさんのブログ
『サンディエゴタイムからユタ♡タイム〜レッドクリフのある風景』
はこちら https://ameblo.jp/plumeria-in-sandiego/
…………………………………………………………………………
投稿レッドクリフをハイキング♡美味しいハワイアンポケは三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
-
NYから食のトレンドを発信しているアヴェニューMさんのブログ「アヴェニューM NEW YORK CITY〜食は毎日のアドベンチャー〜」から2025.05.22の記事をお送りします。アヴェニューさん御用達の週末マーケットには、春らしいカラフルな野菜が並びます。お家ごはんもビタミンカラーで元気いっぱいなお料理です!美味しそう♪
★★★
いつもの週末ユニオンSqグリーンマーケット、
土曜日は土曜限定の魚屋やお肉屋さんなど
一番お店が数多く出ていて賑やか。
早速、目新しいものを発見!
Spruce Tipsと言って
針葉樹の新芽で食べられるそうです。
どうやって使うんだろう???
ビーツというと冬が旬な感じがしますが
この時期から秋頃までが旬のビーツが出ていて
色鮮やかです。
グリーンマーケットで大きな枝花の束を
担いでいる人を数人見かけたのですが
ここでした!
トラックから怪しげな闇取引風
なんのお花かいくらかも分からないけど
闇取引に並んでみました。
そして、この日の収穫はこちら♪
旬物が増えて買う量も増量。
朝一で出かけてお腹が空いたので
グリーンマケットからのわさび菜と
チキンブロッコリーソーセージで
ささっと朝ごはん。
食べ終わったら多量の野菜を下処理。
夜ごはん♪
オレンジ色のビーツはキャンディストライプビーツで
カットしてみると中は
模様。
赤色は思ったほど赤くなくて
これなら調理しても手が赤く染まらなくて楽ちん!
ビーツは皮のままオーブンローストしてから
皮を剥いたらフェタチーズと合わせて
オリーブオイルと塩胡椒。
ビーツの自然な甘さと塩気、合うよね。
ズッキーニの花は鶏ミンチに
チーズとスパイスを混ぜて
中に詰めて焼いたら
これがジューシーでヒット!
あとは鶏肉やトマトをオーブン焼きにして
イタリアンサルサヴェルデソースで。
こちらは別の日。
行者ニンニクの葉っぱも茎も全部使った
スフレ風フリタータ。
ホクホク、ふわふわ!
旬のアスパラとわさび菜サラダとサーモン。
こごみはさっと茹でたのを
茅乃舎の海老出汁で作った
トムヤムクンスープジュレに
無理やり合わせました
さて、あの闇取引風の花はこちら
Dogwood tree(ハナミズキ)でした。
こんなにいっぱいで10ドル
まさに闇取引プライス。
毎回、新しい花を生けると
ルナのチェックが入ります。
ルナ先生グーグル先生、
ハナミズキは猫に安全?
それとも毒?
猫にもわんちゃんにも安全だそうです!
***************************************************
NYのグルメと言わず、世界を食べ尽くす!
本物を知るアヴェニューMさんブログ
アヴェニューM NEW YORK CITYを
もっと見たい方はこちら
***************************************************
投稿【家ごはん】週末グリーンマーケットから ビーツサラダは三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
-
NYから食のトレンドを発信しているアヴェニューMさんのブログ「アヴェニューM NEW YORK CITY〜食は毎日のアドベンチャー〜」から2025.05.22の記事をお送りします。アヴェニューさん御用達の週末マーケットには、春らしいカラフルな野菜が並びます。お家ごはんもビタミンカラーで元気いっぱいなお料理です!美味しそう♪
★★★
いつもの週末ユニオンSqグリーンマーケット、
土曜日は土曜限定の魚屋やお肉屋さんなど
一番お店が数多く出ていて賑やか。
早速、目新しいものを発見!
Spruce Tipsと言って
針葉樹の新芽で食べられるそうです。
どうやって使うんだろう???
ビーツというと冬が旬な感じがしますが
この時期から秋頃までが旬のビーツが出ていて
色鮮やかです。
グリーンマーケットで大きな枝花の束を
担いでいる人を数人見かけたのですが
ここでした!
トラックから怪しげな闇取引風
なんのお花かいくらかも分からないけど
闇取引に並んでみました。
そして、この日の収穫はこちら♪
旬物が増えて買う量も増量。
朝一で出かけてお腹が空いたので
グリーンマケットからのわさび菜と
チキンブロッコリーソーセージで
ささっと朝ごはん。
食べ終わったら多量の野菜を下処理。
夜ごはん♪
オレンジ色のビーツはキャンディストライプビーツで
カットしてみると中は
模様。
赤色は思ったほど赤くなくて
これなら調理しても手が赤く染まらなくて楽ちん!
ビーツは皮のままオーブンローストしてから
皮を剥いたらフェタチーズと合わせて
オリーブオイルと塩胡椒。
ビーツの自然な甘さと塩気、合うよね。
ズッキーニの花は鶏ミンチに
チーズとスパイスを混ぜて
中に詰めて焼いたら
これがジューシーでヒット!
あとは鶏肉やトマトをオーブン焼きにして
イタリアンサルサヴェルデソースで。
こちらは別の日。
行者ニンニクの葉っぱも茎も全部使った
スフレ風フリタータ。
ホクホク、ふわふわ!
旬のアスパラとわさび菜サラダとサーモン。
こごみはさっと茹でたのを
茅乃舎の海老出汁で作った
トムヤムクンスープジュレに
無理やり合わせました
さて、あの闇取引風の花はこちら
Dogwood tree(ハナミズキ)でした。
こんなにいっぱいで10ドル
まさに闇取引プライス。
毎回、新しい花を生けると
ルナのチェックが入ります。
ルナ先生グーグル先生、
ハナミズキは猫に安全?
それとも毒?
猫にもわんちゃんにも安全だそうです!
***************************************************
NYのグルメと言わず、世界を食べ尽くす!
本物を知るアヴェニューMさんブログ
アヴェニューM NEW YORK CITYを
もっと見たい方はこちら
***************************************************
投稿【家ごはん】週末グリーンマーケットから ビーツサラダは三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
今回の『アラブの駐妻日記~アブダビってこんなところ~』は、2025.05.10の記事より、「アブダビにディズニーランドがやってくる!」という話題です。現地在住のゆななさんならではの情報収集力で、開発予定のディズニーランドと、周辺のアブダビ・滞在情報が満載です。アブダビは、特集でお送りした「第二の旅行先」としても注目を集める訪問先。ディズニーランドの登場で、ますます注目が集まりそうです。
★★★
こんにちは!
日本でもニュースになっている、アブダビのディズニーランド建設計画。
世界で7番目のディズニーリゾートが、ここアブダビに誕生予定です![]()
「まさかアブダビにディズニーが
︎」
ということで、アブダビ在住の強みを活かして、まとめてみました!![]()
記事の写真は投稿日の朝に撮ってきました!


・2025年5月時点で開園日は未定![]()
・通常、計画〜建設完了までは約7年かかると言われており、早くても2032年頃?

・新しいタイプのお城が登場予定![]()
・中東初のディズニーリゾート![]()
・開発を手掛けるのはMiral(ミラール)![]()
︎ワーナーブラザーズワールド、シーワールド、フェラーリワールドなどを手掛けた大手ディベロッパー

︎11月〜2月:気候が快適。屋外アトラクションにもぴったり![]()
︎4月中旬〜10月末:猛暑。真夏はホテルが安いけど暑さに注意!![]()
︎12月2日 ナショナルデー周辺:連休で混雑&夜は治安に注意![]()
︎1〜2月:肌寒い日もあり、羽織りがあると安心![]()
︎ラマダン期間:年によって変動![]()
-
日中の飲食店が閉まることあり
-
渋滞・交通マナー悪化による事故も
- 礼拝時間のモスク周辺は避けましょう
︎ラマダン明け(イード休暇):混雑&ホテル価格上昇に注意!![]()
![]()
①The WB Abu Dhabi Hotel (ワーナーブラザーズワールドホテル)
・ワーナーブラザーズワールド隣接
・空港・市内どちらからもアクセス◎![]()
・テーマパーク間の循環バスあり
・高めの価格帯ですが、ヒルトンオーナーズクラブのセールがねらい目!
②Hilton Abu Dhabi Yas Island (ヒルトンホテル)
・広々とした部屋でファミリーに◎
・ソファベッドありで子連れに優しい
・ウォーターサーバーあり(水筒持参で節約も)![]()
宿泊レポは最後にまとめてリンク載せてます

・ちなみに、UAEではホテルにデリバリーを頼む人が多くいます![]()
・ホテル食が高い/子連れで外食が大変な方におすすめ
・Talabat(タラバット)やnoon(ヌーン)が主なデリバリー業者です![]()
・注意点:
●配達10分前からロビー待機が安心
●電話番号は日本の番号もOKですが、ホテル番号を使う交渉も◎
デリバリー業者のまとめは最後にまとめてリンク載せてます

<ヤス島に日帰り予定の人>
︎シャトルバスの停留所近くのホテルを選ぶと便利![]()
︎アブダビ国際空港/ドバイから行きたい人はこちらを参考にしてください
︎アブダビ市内から行きたい人はこちらを参考にしてください
※アブダビ市内から102番の路線バスでも行けますが、かなーり時間がかかるのでオススメしません!
<タクシー移動OKな人>
①Grand Millennium Al Wahda
(グランドミレニアムアルワダ)
︎アルワダモール直結![]()
︎スーパー、IKEA、ダイソーもあり、現地調達に便利![]()
②Beach Rotana Hotel (ビーチロタナホテル)
︎アブダビモール近くで便利![]()
︎小さなビーチや雰囲気の良いレストランあり![]()
︎ドイツ料理レストラン「Brauhaus」も評判良し
③Bab Al Qasr Hotel (バブアルカスルホテル)
︎エミレーツパレスホテルの目の前
︎高級ホテルに泊まれなくても、雰囲気を楽しみたい人にピッタリ
いかがでしたでしょうか?![]()
「こんな情報が知りたい!」というテーマがあれば、ぜひコメントで教えてくださいね![]()
ありがたいことに、個別でアブダビの観光について相談を受けることが増えてきました![]()
旅行の予定がある方もない方も、お気軽にご連絡くださいね![]()
みなさんがアブダビに興味を持ってくれることが一番嬉しいです![]()
…………………………………………………………………
明るい筆致で綴られる家族4人のアブダビ暮らし。
一緒に異文化に触れてみましょう♪
ゆななさんのブログはこちら
『アラブの駐妻日記~アブダビってこんなところ~』
https://ameblo.jp/wakuwaku-mogumogu-life/
…………………………………………………………………
投稿アブダビ日記110日目~アブダビにディズニーランドがやってくる!~は三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
ねこたちと暮らすドバイの日常を綴ったnekomamaさんのブログから2025.4.22の記事を紹介します。今回の記事は、ドバイと言えばコレ!!世界最大、最も有名な噴水「ドバイ・ファウンテン」の水と音と光の共演をお送りします。ダイナミック大迫力の「ザ・ドバイ!」の景色をお楽しみください。
★★★






モールの周りも本当に変わりました
*住んでいるからこそ見える世界!
ドバイの暮らし・文化・最新スポット情報満載♪
ドバイ在住19年、nekomamaさんのブログ
『ねこと暮らすin ドバイ』はこちら
https://ameblo.jp/nekomamadubai/
…………………………………………………………………………
投稿最後の噴水ショー〜@ドバイは三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
マダムの海外有益情報は、ベトナム・ハノイだけではありません。今回の「マダムの前世はベトナム人さん」のブログからは、2025.03.24の記事「モネの家と庭園 | ノルマンディーの名所 フランス旅」をお送りします。開館情報を待ち侘びていた方も多いのではないでしょうか?春麗らかな「フランスの小さな旅」。美しい景色とマダムの旅の記録をご覧ください。
★★★

春の訪れを感じると、ふと思い出す風景。
パリから電車で行く日帰り旅
「フランスの小さな旅」
ノルマンディー地方の美しい村、
ジヴェルニーにある 「モネの家と庭園」
日が長く、気候の良い時期に訪れたい
フランスの観光スポットです。
「エミリー、パリへ行く」ファン必見!
睡蓮の池で起こった、
まさかのアクシデントとは…?
https://www.instagram.com/reel/C-08awxBi34/?igsh=YnE3a2ZsZ2J1emtt
パリからのアクセス方法や、モネの家と庭園の見どころを以下のリンクにまとめました。
ぜひチェックして、日照時間が長く気持ちのいい季節に、ジヴェルニーへ
https://www.tabitabiwagamama.com/travel-trip-a-day-paris/giverny
ジヴェルニーへの旅をもっと快適に!
パリから電車でジヴェルニー(ヴェルノン駅)へ行くなら、「Omio」アプリが便利。日本語表示で安心!
電車・バスの時刻や料金を簡単に比較でき、そのまま予約も可能です。
事前に乗車券を手配して、スムーズに「モネの家と庭園」へ。今すぐOmioでチェック!
到着地:「Vernon-Giverny」と入力すればOK
………………………………………………………………………
*ベトナム、パリ、ヨーロッパの情報たっぷり!
マダムの前世はベトナム人さんのアメブロはこちら
https://ameblo.jp/coconut-1028/
*マダムの前世はベトナム人さんのホームページ
『たびたびわがまま』はこちら
美容・健康・お菓子の情報もオススメです♪
https://www.tabitabiwagamama.com/
………………………………………………………………………
投稿【2025年4月1日開館】モネの家と庭園 | ノルマンディーの名所 フランス旅は三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。


















































































