Category: 世界の街から

我が家10周年…開け~ゴマ!1/2 外回り編

2024年07月24日 category:ガーナ | 世界の街から

ガーナ在住harryinghanaさんのブログ『ガーナで花を咲かせましょう。』より2024.06.25の記事をお伝えします。ガーナで土地購入してから現在に至るまで、新築平家からDIYのハーフビルドマイホーム。ビフォーアフター10年の軌跡をご覧くださいませ。harryinghanaさんのセンスが光る素敵なお家です!

★★★

 

我が家10周年・・・開け~ゴマ!  1/2 外回り編

新築2014/6/23、

築10週年を迎える我が家です。

我が家の歴史>マイホームの記事(51件)

 

 

■土地購入 2014/3/27 ・・・・・・

■デザイン画・・・・・2014/4/26

■新築入居  2014/6/23~

 

 

■築5年・・・・・2019/7/18

■築8年目にして「2F書斎を作ろう!」スタート

・・・2022/12/11 sun ~

■【2F書斎完成】・・・2023/7/23sun.

2023/7/23  初夜……….

上から庭…………

階段にレッドカーペット・・・ありましたね!w

■やって良かった!・・・玄関先の屋根を1ヤード伸ばす。

before

after

 

 

     ★
     ★
     ★

ここからは、 #fix the 我が家 …. 

     ★
     ★
     ★

■5月からタイル作業DIY ・・・ 5つ

 (1)ポーチ内、取水場のタイル貼り

before

after

(2)階段のタイル貼り

before

after

Stairway to Paradise >>>>>>>

(3)玄関入口のタイル貼り

before

after

(4)正門/メインゲートのタイル貼り

 >外側(道路側)

before

after

門柱にもデザイン!?

(4)正門/メインゲートのタイル貼り

 >内側(庭側)

before

after


 

★  「Demons Out!」「Fortune In!」… 鬼は外、福は内★ !?

(5)ガレージ扉前のタイル貼り

before

after

天晴れ青空、32℃ ここ2Fテラスは風がそよぎ

とにかく気持ちの良いパワースポット!w

庭を見下ろすと・・・・もう森ですね!?w

つづく


 

 

 

 

***********************************************************
ガーナはどんなところ?どんな国?
ガーナでの暮らしがイキイキと綴られた
harryinghanaさんのブログ
『ガーナで花を咲かせましょう。』
こちら
***********************************************************

投稿我が家10周年…開け~ゴマ!1/2 外回り編三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

ひんやりの6月の野菜少し@ヴィクトリア

2024年06月24日 category:カナダ | 世界の街から

カナダ・ヴィクトリア在住のpapricaさんブログ「Can of Good Goodies」より、​2024年06月11日の記事をお伝えいたします。ヴィクトリアの初夏は、カラフルで美しいですね。今、ベストシーズンなのではないでしょうか? お花を生ける時のアイディア、ナチュラルでいいですね!

 

★★★

 

あっという間に過ぎてしまった週末。

 

アンチューサの青は一番すきな青かも。

 

土曜日は散髪に行き、掃除をしてチューイと歩き、裏庭の奥のヒマラヤンブラックベリーのシュート(花のついていないもの)があまりにもワイルドに伸びていたので少し刈り込んだ。最低気温が一桁台。これじゃ、ほんと、夏野菜の苗を育てたものの、畑ボックスに出すこともできない。そうはいっても、小さなポットの中で苗が大きくなりすぎると根詰まりする。ビニールで周りを囲って(「あんどん」というらしい)トマトを二苗、ズッキーニを二苗だけ畑ボックスに植え替えてみた。さぁ、どうなるか。

サラダ用のカットレタスはまだ元気だ。食べる分だけちぎる。

さやえんどうとえんどう豆も、ようやく背丈を伸ばして花も咲き始めた。例年より遅い。

今年は張り切ってブロッコリーの苗も育てて、早いうちにボックスに植え替えたのに、気温が安定せず… ちーーーーっこい花房がついてしまった。気温が少し上がると、モンシロチョウがきて卵を産み付け、またぐぐっと下がったために成長が止まり。野菜たちも大変だ。

ラディッシュと小さなターニップ(白カブの小さいの)はなんとか。

糖分が高いのでダンゴムシにかじられている。赤いラディッシュよりも、この白いミニカブのほうが甘みもあって、食感も好みだ。赤いフレンチラディッシュは、収穫するタイミングが遅れると、すぐに「ス」が入ってしまう。白いこのカブはその心配がほとんどない。

そうそう。インスタだったかな。華道家の誰かさんが「大きな花器や容器に花をいけるときのアイデア」を紹介していた。

柔らかめの枝やしっかりとしたツルなどを、適当にループにしてこんな風に(↑↑)容器につっこむ。そうすると、その間(すきま)に花を立てかけて生けることができるよ、って。私が使ってみたのは「藤のツル」。

あまり効果的な例にならなかった。苦笑。まぁ、でもグッドアイデアだと思う!

風で倒れた花たちがかわいそうで、ついついレスキューしてしまうんだけど、そういうものたちを大きめの瓶にさしておく。真紅の芍薬は、花が重たすぎて突っ伏してしまうことが多い。こうしてレスキューした花たちを外のテーブルに置いておくと、そこにハチたちがやってくることもある。それを見るとなんだか嬉しくなる。

 

↑↑右上に写っているのは、いつものリンゴ酢リンス。こうやってローズマリーを二枝ほど入れておく。

ローズマリーは頭皮の血行を促進する作用があるらしい。薄毛や白髪予防にもなり、髪の艶も良くなるんだってー。

この子。Junkoっていう小鳥(オス)。まだほわほわの毛がついているから、巣立ちして間もないのだろう。飛ぶ練習をしていただけなのかもしれないけれど、私が畑ボックスであれこれしている間ずっとちょんちょんと周りを飛び回っていた。結構近くに立っていても、じっとこちらを見ていた。

チューイには気をつけなきゃあかんよ。とは伝えておいた。

6月後半、少し夏らしい気温になるらしい。もうすぐ夏至だもんね!​

 

**************************************
papricaさんのブログ
Can of Good Goodies
もっと見たい方はこちら
***************************************

 

投稿ひんやりの6月の野菜少し@ヴィクトリア三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

おやつの時間です!@ガーナ

2024年06月24日 category:ガーナ | 世界の街から

ガーナ在住harryinghanaさんのブログ『ガーナで花を咲かせましょう。』より2024.06.11の記事をお伝えします。おやつの話題ですが、手作りのご自宅の玄関先がおしゃれに整っていて、素敵です。マンゴー美味しそう!

 

★★★

 

おやつの時間です!

さて、あなたはどちらを選びますか?

右:クラッカー(ガーナ・アクラで製造) 味も食感も軽くガーナ人も大好き!
左:チップス(ピーナッツ入り)個人製造でお店や路上で買えます。

★私はもちろん、左のチップスです。★

小麦粉を捏ねて小さく丸め細めて切ったのを
油で揚げたかりんとうの様なカリカリ感の食感。

味付けはなく、小麦粉と揚げ油?の味のみ。
油感はなく手にも袋にも油は付きません。

※添加物が気になるようになってからは
  市販のスナック菓子を食べなくなりました。

KING CRACKERは誰かが食べるでしょう!w

小麦粉・・・・ガーナでも価格が高騰してます。

なので低価格据え置き&グルテンフリーのキャッサバ粉です。

 

 

 

 
 

ようやく手に入れたワッフルメーカーで

キャッサバ粉100%のワッフルを作って美味しく健康に楽しんでます。


 

プレートが(ワッフル用、サンドイッチ用、グリル用)3種付です!

値段は380GHS=約4,500円(3月レート換算)

日本では類似商品が4000円以下で売られてるようですね。

しかしながら、電気式です。。。。。。

 

停電では使用できません。 あしからず。

相変わらずほぼ毎日停電あります。

昨日10月は、夕方6時から、今朝11火の8時まで停電でした。。。。とさ。w

※偶然ですが、ベッドに横になった1分後に停電….
  夜中起きましたが真っ暗なのでまた寝て起きたのが早朝5時でした!

マンゴー旬です。。。。

モーニングマンゴー&オレンジ……


 

 

ヨーグルト&マンゴーは最強・至福ですね!

最近のランチは発酵食品を食べて胃腸も体も快調!・・・・・

ガ・ケンケですよ!

気になっていた我が家の汚れや傷みを

 

先月からDIYしてました。

ようやく6/9 sun.終わりました。

チョッとだけ公開しますネ。。。。。

before………..

 

 

    after

  ↓
  ↓
  ↓
 

 

・・・全貌は後日公開とします!wW

この1週間雨季空・・・・・30/25℃ 湿度高くなく過ごしやすい

毎日ゴキゲン・・・・ありがとうございます。

ごきげんよう!

 

***********************************************************
ガーナはどんなところ?どんな国?
ガーナでの暮らしがイキイキと綴られた
harryinghanaさんのブログ
『ガーナで花を咲かせましょう。』
こちら
***********************************************************

 

投稿おやつの時間です!@ガーナ三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

パドレス野球観戦とアロハシャツ♡

2024年06月24日 category:サンディエゴ | 世界の街から

サンディエゴ在住ぷるめりさんのブログ「サンサンディエゴ★タイム」より、2024.6.23の記事をお送りします。サンディエゴと言えば、日本人選手も活躍するパドレス。今回の記事は、ペトコパーク内外の様子をお楽しみください。

 

★★★

友人から

明日の野球観戦行けなくなったから

チケットあげる〜、、行ける?

でも、無料で貰えるアロハシャツを

貰って来て欲しいのお願い

と連絡をもらい、速攻メンバーを集めて

一昨日の夕方

家族+息子の彼女+息子友達の5人で

ペトコパークで

パドレス野球観戦へ野球

球場には少し早めに到着して

無事にアロハシャツをゲットハイビスカス

子供サイズから大人サイズまで

選ぶことが出来ましたウインク

Padres Aloha Shirts

球場に入ったら別行動。

私はチームストアで

日本の友人に頼まれたジャージー探し

ダルさんのネーム入りが欲しかったのに

タティースJr.とマチャドしかなくて

 
このジャージーに
ネーム追加75ドルするしかなく、、
ネットで購入する事にしました。

折角なので

気になっている帽子をチェック。

 
でも、良いお値段なので
今回は見ただけ。
 

ダンナさんはその頃

スタジアムの周辺散策。

 

砂場は以前と変わらずありました。

息子が座席に着いたと言うので

私は座席に向かうことに。

途中で売っているビールは高いですが

飲めたら1杯ぐらい

観戦のお供に買いたいお天気。

ハーバー方面が綺麗に見えました。

座席に着いてリラックスニヤリ

ダルさんはInjury Listに入っていて

暫くお休みのようですが

球場を歩く姿が見えました。

息子はこんなドリンク買って

スパイシーなビールも

飲んでいました。

私はお腹が空いていたので

おうちで温めて持って行った

トレジョのキンパを一気喰い爆笑

試合が始まって間もなく

タティースJr.のホームラン野球

やっぱりカッコいいイエローハーツ

その後もホームランやヒットが続き

日が暮れて来て

何回戦まで居ようか迷う。。

そこに、松井裕樹選手が登板しましたが

かなりのプレッシャーだったのか

調子悪くて

あっという間に降板。

パドレスが勝っていた8回で

私たちは退場。

スタジアムから聞こえる

歓声が気になりましたが

トロリーに乗って帰宅しました。

トロリーの中で

ダンナさんは実況中継を聴いて

私はApple TVでチェック✅

最後に1点入り

パドレスの勝利で嬉しい夜でしたラブラブ

また行きたいなぁラブ

 

…………………………………………………………………………
空港送迎・観光など、サンディエゴのことなら
サンディエゴタイム・トラベルまで。
お気軽にご相談くださいね!
サンディエゴ情報ブログ『サンディエゴ★タイム』はこちら
…………………………………………………………………………

投稿パドレス野球観戦とアロハシャツ♡三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

パドレス野球観戦とアロハシャツ♡

2024年06月24日 category:サンディエゴ | 世界の街から

サンディエゴ在住ぷるめりさんのブログ「サンサンディエゴ★タイム」より、2024.6.23の記事をお送りします。サンディエゴと言えば、日本人選手も活躍するパドレス。今回の記事は、ペトコパーク内外の様子をお楽しみください。

 

★★★

友人から

明日の野球観戦行けなくなったから

チケットあげる〜、、行ける?

でも、無料で貰えるアロハシャツを

貰って来て欲しいのお願い

と連絡をもらい、速攻メンバーを集めて

一昨日の夕方

家族+息子の彼女+息子友達の5人で

ペトコパークで

パドレス野球観戦へ野球

球場には少し早めに到着して

無事にアロハシャツをゲットハイビスカス

子供サイズから大人サイズまで

選ぶことが出来ましたウインク

Padres Aloha Shirts

球場に入ったら別行動。

私はチームストアで

日本の友人に頼まれたジャージー探し

ダルさんのネーム入りが欲しかったのに

タティースJr.とマチャドしかなくて

 
このジャージーに
ネーム追加75ドルするしかなく、、
ネットで購入する事にしました。

折角なので

気になっている帽子をチェック。

 
でも、良いお値段なので
今回は見ただけ。
 

ダンナさんはその頃

スタジアムの周辺散策。

 

砂場は以前と変わらずありました。

息子が座席に着いたと言うので

私は座席に向かうことに。

途中で売っているビールは高いですが

飲めたら1杯ぐらい

観戦のお供に買いたいお天気。

ハーバー方面が綺麗に見えました。

座席に着いてリラックスニヤリ

ダルさんはInjury Listに入っていて

暫くお休みのようですが

球場を歩く姿が見えました。

息子はこんなドリンク買って

スパイシーなビールも

飲んでいました。

私はお腹が空いていたので

おうちで温めて持って行った

トレジョのキンパを一気喰い爆笑

試合が始まって間もなく

タティースJr.のホームラン野球

やっぱりカッコいいイエローハーツ

その後もホームランやヒットが続き

日が暮れて来て

何回戦まで居ようか迷う。。

そこに、松井裕樹選手が登板しましたが

かなりのプレッシャーだったのか

調子悪くて

あっという間に降板。

パドレスが勝っていた8回で

私たちは退場。

スタジアムから聞こえる

歓声が気になりましたが

トロリーに乗って帰宅しました。

トロリーの中で

ダンナさんは実況中継を聴いて

私はApple TVでチェック✅

最後に1点入り

パドレスの勝利で嬉しい夜でしたラブラブ

また行きたいなぁラブ

 

…………………………………………………………………………
空港送迎・観光など、サンディエゴのことなら
サンディエゴタイム・トラベルまで。
お気軽にご相談くださいね!
サンディエゴ情報ブログ『サンディエゴ★タイム』はこちら
…………………………………………………………………………

投稿パドレス野球観戦とアロハシャツ♡三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

【マンハッタン】美味しい発見、フィリピン料理 NAKS

2024年06月24日 category:ニューヨーク | 世界の街から

NYから食のトレンドを発信しているアヴェニューMさんのブログ「アヴェニューM NEW YORK CITY〜食は毎日のアドベンチャー〜」から2024.6.16の記事をお届けいたします。今回は、NYで食すフィリピン料理の紹介です。フィリピン料理って、辛くなくて意外と日本人の口に合いますよね。

 

★★★

 

 

フィリピン料理と言うと余り馴染みがない方が多いかと・・・。

 

私も詳しくはないのですがフィリピンに行った時に食べた

お祭りやお祝い事、イベントで食べる豚の丸焼き(レチョン)。上矢印

 

 

バナナリーフの上におかずやご飯を乗せて大勢で手で食べるカマヤン下矢印

 

マンハッタンにもカマヤンが食べられるお店が以前はあったのですが

このスタイル楽しいけどアメリカだと難しいのかな。

特にコロナの後はシェアして、しかも手で食べるとなるとね。

 

 

 

 

そんなフィリピン料理ですが、

お任せコースで食べるフィリピン料理のお店、NAKSがオープンして

珍しいので行ってみたら今まで食べたことのないお料理で

お肉料理以外にもシーフードも多くてまた行ってみたいな〜と

思っていたら・・・

 

 

 

 

ペスカタリアン(魚介類⭕、卵&乳製品⭕、肉類❌)の友達が

ニューヨークへ遊びにきたのでシーフードをメインに

コースではなくアラカルトでいろいろ食べてきました♪

 

 

 

やっぱり食べるよね、シーフード盛り合わせ!

 

ですが・・・、

ソース類がミニョネットソースにカラマンシーを使ったものや

ココナッツミルクにスパイスをミックスしたものなど

フィリピンバージョンで新鮮!

 

 

 

蟹の身とミソ、卵とココナッツミルクを使った

煮込みスープのようなこちら。

 

なんのスパイスなのかな?

濃厚でコクがあって美味しい!!!

 

 

こちらは海老、ココナッツミルク、豆数種類が入った

辛くない濃厚カレーのような料理はごはんに合う合う。

フィリピン料理って白ごはん食べすぎちゃう!

 

 

 

お魚丸々一匹をバナナリーフで包んで蒸し焼きに!

 

ふわふわホクホクの身とトマトやガーリックを

レタスリーフに包んで食べると美味しい!

 

 

最後はココナッツミルクやパンダンを使ったデザートで〆。

 

お肉料理が多いイメージがあったフィリピン料理、

ココナッツミルクを使ったお料理が多くて辛さはなく

シーフードだけでも大満足のディナーでしたグッ

 

 

 

では、本日のお店を地図でご紹介♪

 

 

 

***************************************************
アヴェニューMさんブログ
アヴェニューM NEW YORK CITY
もっと見たい方はこちら
***************************************************​

投稿【マンハッタン】美味しい発見、フィリピン料理 NAKS三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

【家ごはん】恒例、週末グリーンマーケットからの収穫あれこれ@NY

2024年05月23日 category:ニューヨーク | 世界の街から

NYから食のトレンドを発信しているアヴェニューMさんのブログ「アヴェニューM NEW YORK CITY〜食は毎日のアドベンチャー〜」から2024.5.21の記事をお届けいたします。今回は食レポではなく、旬の食材集まるグリーンマーケットの話題です。普段よく目にして、よく食べている実の方ではなく、その葉っぱがメインのよう。面白いですね。食卓にはアヴェニューMさんのセンスが光ります。

 

★★★

 

 

時差ボケがまだ続いているのか

それともすっかり年寄り朝活体内時計になったのか

先週末も朝一でグリーンマーケットへ。

 

みずみずしい葉っぱ物がいろいろ出ていて

見ているだけで元気になる〜朝活最高。

 

この日は初めてマーケットで見る

上矢印そら豆の葉っぱや下矢印イチジクの葉から

レモングラスの葉・・・

 

 

ケールやカモミールなどハーブや野菜のお花など

初めて見る知るものが多くて楽しい!

 

 

 

中でも一際かわいいこちらのオフホワイトの小さい花は

エルダーフラワー。

 

 

 

 

ささっと小一時間歩いて

この日に収穫爆  笑した中からそら豆の葉と紫蘇。

 

紫の花は先週グリーンマーケットで買ったチャイブが

綺麗に全て花咲きました飛び出すハート

 

 

そら豆の葉って食べられるんですね!

 

オリーブとニンニクで炒めると美味しいとかで

買ってみました。

よく見ると白い花の芽がついてます。

 

炒め物にしたら苦味もクセもなくて

なかなかいけます!

 

 

紫蘇は一枚ずつ取るとこんなにたくさん。

 

この日は我が家で友達と総勢7名の居酒屋ナイト

バンバン使います!

 

 

グリーンマーケットからのお花はYOKOさんに刺激されて

オフホワイトの芍薬。

 

 

 

それと、エルダーフラワーは居酒屋ナイトのセンターピースへ。

 

 

 

チャイブの花もおつまみ皿に添えて大活躍!

ただの野菜スティックがお花で映える爆  笑

 

以上、今週のグリーンマーケットあれこれでした。

 

 

***************************************************
アヴェニューMさんブログ
アヴェニューM NEW YORK CITY
もっと見たい方はこちら
***************************************************​

投稿【家ごはん】恒例、週末グリーンマーケットからの収穫あれこれ@NY三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

女子旅♡ザイオン国立公園でハイキング

2024年05月23日 category:世界の街から | 他北米

サンディエゴ在住ぷるめりさんのブログ「サンサンディエゴ★タイム」より、2024.5.22の記事をお送りします。4泊5日の女子旅、今回はハイカー憧れの聖地ユタ州・ザイオンの様子です。砂漠にありながら地球の息吹を感じる土地。どんな旅だったのでしょうか?一緒にハイキングする感覚でご覧ください。

 

★★★

 

 

5月15日から4泊5日で行った
友人5人でのロードトリップの続きです♡
 
5月16日はザイオン国立公園へ🏞

 

 
 

 

ビジターセンターで

見つけたステッカーが可愛いラブラブ

ハイドロフラスクの

国立公園シリーズがありました花

ここはシャトルバスでしか

移動出来ないので

シャトルバス乗り場へ。

最初の予定では

ナローズという川の中を歩く

ハイキングに行く予定でしたが

水量が多過ぎて閉鎖になっていたので

The Grottoで降りてハイキング🥾

川を見ながら橋を渡って

1マイルほど先の

エメラルドプールへ向かいました。

 

少し暑かったですが

気持ち良くハイキングが出来るお天気。

イブニングプリマローズが

とても綺麗ラブラブ

 

動物のような鳴き声の

カエルが潜んでいる池🐸

 

エメラルドプールと呼ばれるこちらは

日陰に入ると心地良くて

癒されました。

このエメラルドプールは

アッパーロワーがあるので

そこを目的にハイキング。

ロワーに向かう途中

山の上から流れる水が

シャワーのような滝が流れていて

とても綺麗でした。

橋や川が閉鎖されていたので

遠回りして行きましたが

通常はこの橋から渡って行けます。

川の音を聞きながら

休憩しながら

いっぱい歩きましたウインク

 

シャトルバスの停留所近くには

お手洗いと並んで

スプリングウォーターの

水道があるので

ここでお水補給。

バスで移動して

ナローズの入口へ。

川の中をハイキングするはずだった

ナローズは、やっぱり綺麗。

 

また来年、

ここに戻って来たいと思いながら

ハイキングを終了しました。

続く♡

 

 

…………………………………………………………………………
空港送迎・観光など、サンディエゴのことなら
サンディエゴタイム・トラベルまで。
お気軽にご相談くださいね!
サンディエゴ情報ブログ『サンディエゴ★タイム』はこちら
…………………………………………………………………………

投稿女子旅♡ザイオン国立公園でハイキング三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

ミソサザイのひな。farewell.@ヴィクトリア②

2024年05月23日 category:カナダ | 世界の街から

カナダ・ヴィクトリア在住のpapricaさんブログ「Can of Good Goodies」より、​2024年05月13日の記事をお伝えいたします。引き続き、ご自宅のメーターボックスの中の小鳥の巣のお話です。ヒナの巣立ちに願いを込めて見守るpapricaさんです。小さいお目目がパチパチしていて、とってもかわいい姿が動画に!後ろでは親鳥でしょうか。美しいさえずりが聴こえています。

★★★

 

 

ミソサザイの雛たちのリポート♪ あっという間に最終回です。笑。

先週木曜日に、小さな「くちばし」のようなものが見えた→記事

実は、土曜日の午前中、スマホのカメラで動画を撮ってみた。メーターボックスの隙間に静かにスマホのカメラを向けて、なんとか焦点をあてて。写真だと、中が暗くてフラッシュ無しでは撮れなくて。でもフラッシュONにはしたくなかったので。

そしたら!ちゃんと目をぱちくりさせている雛たちが見えた!

そして2日後の今日の夕方。

チューイの散歩に出かけるときに、そうっと覗いてみた。いつも声が聞こえていたわけではないけれど、妙に「しん」としている気がして。

あ。

もういない。

扉を開けてみて確認。

一瞬、ぐわーっとあれこれ想像してしまった。扉の隙間から大きな鳥かRats(どぶねずみ)にかっさらわれたりしなかったか。ちゃんとみんな元気に巣立っていけたのか。風が強い午後だったけれど、飛べたのか。周りに雛の羽毛などが落ちていなかったし、、、きっとちゃんと巣立っていけたよねっ!

偶然卵を見つけた日から1ヶ月。そろそろ巣立つ時期だっただろう。

おせっかいおばさん(私ね)は、盛大に「いってらっしゃーい!」ってお見送りしたかったんやけどね。笑。

ちょっぴり寂しくなってしまったものの。これも自然のサイクル。ちゃんと生まれたことを確認できただけでも良かった♪

おまけ:チューイとスティック

「Chewy、スティックは? Where is the stick??」って聞いたら、コレ持って突進してきた。

これはスティックじゃなくて、丸太。端のほうに一箇所欠けている部分があり、そこをくわえているらしい。体の筋肉も顎も首の力も。しっかり鍛えているチューイ君。昨日はこの丸太を自分の寝床に持ち込んでいた。

毎日何かしら笑わせてくれる。ありがたいです。​

 

**************************************
papricaさんのブログ
Can of Good Goodies
もっと見たい方はこちら
***************************************

投稿ミソサザイのひな。farewell.@ヴィクトリア②三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

今日のハピネス:ことり@ヴィクトリア①

2024年05月23日 category:カナダ | 世界の街から

カナダ・ヴィクトリア在住のpapricaさんブログ「Can of Good Goodies」より、​2024年05月09日の記事をお伝えいたします。4月中旬、ご自宅のメーターボックスの中に小鳥の巣に卵を発見したpapricaさん。そこから巣立ちまでを見守る第一弾をお送りします。生命誕生の神秘を間近で見ることができるなんて、感慨ぶかいですね。

 

★★★

 

4月の中頃に、ブログでも紹介したメーターボックスの中の「鳥の巣」

先に言いましょう:

どうやら「おめでた」のようなのでございますっ☆

4月16日だったかな、小鳥の卵に気付いたのは。冷たい暴風が吹きすさんだ翌朝だった。メータボックスの扉を閉め(完全には閉まらないけれど)、また風でバタバタしないように軽く一箇所テープで止めておいた。一日〜二日後だったか、親鳥が巣に入っていくのを偶然見ることができて、とても嬉しくなった。

でも。まだ朝晩の気温が4〜5度だった中、たとえ一晩、一日でも放置された鳥の卵に、まだ命は残っているのだろうかとも思った。その後、一度だけ親鳥が小さな何かを口にくわえ、ひゅんっとメータボックスの中に戻っていくのを見た。

扉を開けて見たかったけれど、そんなことをしたらとんでもないトラウマになるだろうから、覗くこともしなかった。ネットで検索すると「Wren(ミソサザイ)」の抱卵期間は14〜16日。私が偶然見つけた日に卵が産み落とされたとしても、五月のはじめ頃には雛が生まれているはず。

先週末、そうっとそうっと、扉の隙間から目を凝らして中を見てみると。

ぱちくり。小さな目が見えた。

親鳥がいた。ゆっくりと目を閉じて、また開いた。

その様子を見てからというもの、「母鳥、命のない卵を温め続けていたらどうしよう。いつかは雛が生まれると信じて、ずっと巣から離れなくなったらどうしよう。」と、心配でたまらなかった。おせっかいなニンゲン(←わたし)が、扉を開けて「雛は生まれないと思うから、もう諦めていいですよ」って伝えたほうがいいのだろうか、と真剣に考えてしまった。

そして今朝。

母鳥、まだいるのかなぁ。大丈夫かなぁ。と、隙間からそーーーーーーーっと覗いてみると。

こんな形のものが見えた。

へっ???

くっ、くちばし??? よね???

3つあるやんっ!!!

うれしいっ♡ 生きてたんだね、あの卵たち!

じーーーーーーーーっと、息をこらして見続けたけれど、この「くちばし」らしきものはピクリとも動かなかった。生きてるよね?ね?

とにかく。おせっかいおばさんにはならないこと。母鳥に任せること。雛たちの生命力を信じること。

またリポートしまっす☆

*おまけ:Blue titの巣作りから排卵までの動画

オススメにあがってきて見てしまった動画。ここに映っているのは「Blue tit」。私が住む辺りでよく見かけるのは「Bushtit」。Bushtitの巣は「靴下」のようで、木にぶら下がっている。Blue tit(↓↓)はこうして巣を作るらしいんだけど、完成まで45日!

それに、とても心地よさそう♡

動画の終わりの方で、母鳥が白い羽毛をあれこれアレンジ(?)していて、「ここがいいかしら、この辺におこうかしら」っていう声が聞こえてきそうで、とてもかわいい。

この動画の続きで、雛がかえってからの様子も→ここにあるよ

感動してしまった。もし時間があれば見てみてー。

小さな卵が割れて雛が出てくると、卵の殻をお母さんが食べてる。生まれてすぐにパパ鳥(多分)が虫を持ってくるんだけど、ちょっと大きすぎてね。ママ鳥が「だめよそれ、大きすぎて食べれるわけないじゃないの」って言ってるようで。笑。虫をくわえたまま困った様子のパパはそのまま外に出ていったのでした。大きな青虫を与えようとするシーンもあって、どう見ても絶対に雛の口には入らなくって、「それ、無理やろ。」って笑ってしまった。

カラスかな。。。大きな鳥が雛を狙ってやってきたときの、親鳥の様子にも心打たれた。

生きものって美しいねー(←表現乏し過ぎっ)​

 

**************************************
papricaさんのブログ
Can of Good Goodies
もっと見たい方はこちら
***************************************

投稿今日のハピネス:ことり@ヴィクトリア①三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

ページ上部へ