Category: 特集一覧

おしゃれ!泊まってみたい!台湾のデザイナーズホテル特集

2018年02月15日 category:アジア | 台湾、デザイナーズホテル | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE | 特集一覧

2月6日深夜に台湾東部の花蓮(かれん、ホアリェン)で起きたM6.4の地震によって、甚大な被害が発生しています。東日本大震災、熊本地震の際には、多大なる支援を真っ先にしてくれた台湾に対して、『台湾加油』今度は日本の番と支援の輪が広まっています。互いを気遣うニュースに触れて、温かいものを感じる方も少なくないと思います。
そう!台湾は人気の旅行先でもありますし、ますます台湾が好きになって訪れる人が増えるといいなと思います。
そこで今回は、台湾に行くならぜひ泊まってみたい、居心地の良いデザイナーズホテルを紹介します。支援は募金だけじゃない。台湾に旅行に行きましょう!

★★★

⒈台北

 

エスリテホテル(誠品行旅) 

CNNが発表した「世界で最もクールな本屋 “World’s coolest bookstores”」 にランクインした台湾の本屋さん「誠品書店」。その誠品グループが手がけたホテルがこちら。エスリテホテルです。
客室はスタイリッシュでシンプルなウッディ超。イタリアの高級家具メーカーCassina(カッシーナ)のインテリアでセンスよくまとめられています。さすが4つ星ラグジュアリークラスだけあって、優雅なひと時が過ごせるでしょう。
おしゃれで楽しすぎると言われる誠品モールとも直結しています。

1室1泊だいたい25000円前後〜
TripAdvisor (トリップアドバイザー)で見る→こちら

エスリテホテル(誠品行旅) HP  http://www.eslitehotel.com/jp/

 

画像出典:http://www.eslitehotel.com/jp/

 

クリップすると大きい地図(リンク先)へジャンプします。


台北 スウィーオ ホテル-大安店 (二十輪旅店)

清潔感のある白を基調としたスタイリッシュモダン!カジュアルな3つ星ホテル。おしゃれなレストランや雑貨店がひしめく大安區四維路にあり、街歩きにも夜遊びにも抜群の立地です。豊富なフリードリンク、可愛いアメニティー、美味しい朝食も大好評。3つ星にしては若干お高めも、オープン以来人気のホテルですので、ご予約はお早めに。

1室1泊だいたい15000円前後〜
TripAdvisor (トリップアドバイザー)で見る→こちら

スウィーオホテル(二十輪旅店) HP http://www.swiio.com/

画像出典:http://www.swiio.com/

画像出典:http://www.swiio.com/

 

クリップすると大きい地図(リンク先)へジャンプします。

 

シェ ヌー ホテル台北 (台北司旅)

またまたこちらも大安にあるおしゃれ感満載なホテルです。アメニティーはスウェーデンのオーガニックスキンケア L:A BRUKET(リラ・ブルケット)。併設するカフェやセレクトショップがまたまたおしゃれな感度良好の人気店。女子好みのカジュアルホテルとして申し分ないでしょう。立地も松山空港ならタクシーで15分です。

1室1泊だいたい10000円前後〜
TripAdvisor (トリップアドバイザー)で見る→こちら

シェ ヌー ホテル台北 (台北司旅)HP http://www.cheznoushotel.com/?lang=ja



http://www.skygate.co.jp/

https://www.tripadvisor.jp

クリップすると大きい地図(リンク先)へジャンプします。

 

 

 

フォリオ ダーン タイペイ(富藝旅台北大安)

元銀行の行員宿舎をリノベーションした最新ホテル。リノベホテルだけあって、ほどほどのレトロ感を残しつつ、アートをテーマに洗練された空間が演出されていて、吹き抜けがある雰囲気も良い感じ。元宿舎なので、建物自体そんなに大きくなく、おしゃれなマンションに住んでいるかのように台北滞在ができそうです。バスタブはありませんが、無料で使えるランドリーは完備されています。

1室1泊だいたい10000円前後〜
TripAdvisor (トリップアドバイザー)で見る→こちら

フォリオ ダーン タイペイ(富藝旅台北大安)HP 
https://www.folio-hotels.com/daan/jp/index2.asp

 

画像出典:https://www.folio-hotels.com/daan/jp/index2.asp

 

クリップすると大きい地図(リンク先)へジャンプします。

 

 

2. 台中

台北よりも物価が大幅に安く、治安も良い台中。「アジアのウユニ塩湖」と呼ばれる高美湿地や金色に輝く笑う大仏さんも人気の観光スポットです。台北から新幹線で1時間くらいで行けるので、1泊2日のエクスカーションもいいですね。そんな台中にもデザイナーズホテルありますよ。

 

1969 ブルースカイホテル(藍天飯店)

ロマンチックでレトロな雰囲気の中に、モダンで繊細、ヤッピーなロフトスタイルを構築した1969年にオマージュしたコンセプトと名前を持つホテル。ホテル内どこを切り取ってもインスタ映えする写真が撮れると評判です。リーズナブルなので連泊してもいいですね。

1室1泊だいたい8500円〜
TripAdvisor (トリップアドバイザー)で見る→こちら

1969 ブルースカイホテル(藍天飯店)HP: http://www.1969blueskyhotel.com/index.html

像出典 http://www.1969blueskyhotel.com/index.html

画像出典 http://www.1969blueskyhotel.com/index.html

クリップすると大きい地図(リンク先)へジャンプします。

 

 

レッドドット ホテル(紅點文旅)

台中からもう一軒。斬新なロビーが目を引くデザイナーズホテルです。ホテル内は遊び心いっぱい!スライダーは実際に滑ることができるのだとか。ベッドボードには台湾らしい花柄があしらわれ、アクセントになっています。

1室1泊だいたい8000円〜
TripAdvisor (トリップアドバイザー)で見る→こちら

レッドドット ホテル(紅點文旅)HP http://www.reddot-hotel.com/jp/index.aspx

画像出典:https://www.agoda.com

画像出典:https://www.agoda.com

クリップすると大きい地図(リンク先)へジャンプします。

 

3.台南


ザ プレイス バイ ホテルロイヤル(台南老爺行旅)

台南へは、台湾桃園国際空港から「台湾高鐵」と呼ばれる新幹線を利用すると1時間半で到着します。歴史的な建物も多く残り、どこか懐かしいレトロ風景で近年人気上々の台南。街歩きはノスタルジックに、ホテルは優雅にスタイリッシュに、気分上々の台南ステイはいかがでしょうか?

1室1泊だいたい13000円前後〜
TripAdvisor (トリップアドバイザー)で見る→こちら

ザ プレイス バイ ホテルロイヤル(台南老爺行旅)HP
http://www.hotelroyal.com.tw/tainan/JP/index.aspx

画像出典:http://www.hotelroyal.com.tw/tainan/JP/index.aspx

クリップすると大きい地図(リンク先)へジャンプします。

 

 

4. 高尾

ホテル ドゥア(Hotel Dua)

台湾第二の都市・高尾は、ベイエリアを中心に続々と新スポットが誕生しています。古さや親しみやすさと洗練された新しいものが融合する魅力的な街、高尾からはこのホテルをご紹介。
全客室シモンズのマットを使用していながら、リーズナブル!高雄最大な夜市「六合夜市」まで徒歩約8分の好立地。落ち着いた色調でスタイリッシュ快適なホテルです。

1室1泊だいたい12000円前後〜
TripAdvisor (トリップアドバイザー)で見る→こちら

ホテル ドゥア(Hotel Dua)HP  http://hoteldua.com/index_jp.php?lang=jp

画像出典:https://www.tripadvisor.jp/

 

クリップすると大きい地図(リンク先)へジャンプします。

 

いかがでしたか?泊まってみたくなるホテルはありましたか?
紹介しきれないのが残念なくらい、台湾にはおしゃれで、居心地の良いデザイナーズホテルが目白押し。リノベーションによる街づくりが盛んに行われているので、良い雰囲気を残しつつ進化を続けているところがまた、一つの魅力となっています。夜市でお腹いっぱい食べて、夜は素敵なインテリアに囲まれてゆっくりまったりくつろぐ。満足充足の台湾旅行の参考にしてくださいね。

末尾になりますが、犠牲になられた方々のご冥福をお祈りし、1日も早い復興が果たされるようお見舞い申し上げます。

 

投稿おしゃれ!泊まってみたい!台湾のデザイナーズホテル特集三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

言葉の心配はもういらない!?【翻訳デバイス3種類を比較】

2018年01月14日 category:旅行準備 | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE | 特集一覧 | 翻訳デバイス

海外旅行へ行く不安要素のひとつに言葉の壁がありますね。カタコト+身振り手振りでも、なんとか伝えようとする気持ちがあれば案外通じるものがあったり。相手が言っていることも、シュチュエーションから読み解いて、洞察できる場合もありますね。意外となんとかなったりすることもありますが、「ああ、もっと喋れたらな〜」と思うこともしばしばです。言葉や気持ちが通じると旅の楽しさは倍増するもの。わかってはいるけれど、語学を勉強するのも・・・。

スマホの翻訳アプリを活用するのもありですが、最近では翻訳機がすごくコンパクトに、そしてお手軽になっているのをご存知ですか?最近話題の3種類をご紹介します。

★★★

 

1.50ヶ国語を翻訳『言葉の壁をなくすPOCKETALK』

タップして話しかけると、相手の言語に翻訳し、音声で伝えてくれる手のひらサイズの翻訳機がソースネクストから発売されました。

POCKETALK(ポケトーク)

これまでにない翻訳精度の通訳デバイス、通訳可能な言語はなんと50ヶ国語とはすごいですね。語学の勉強やインバウンド対応にも役立ちそうです。手のひらサイズで、90g。スマホ以上に操作は簡単ということです。
Wi-Fiがあれば使える基本のPOCKETALK(27780円)に加え、オフラインでも世界62ヶ国で使える専用SIMカードタイプ(32780円)があります。

詳しくはこちら

 

出典:http://www.sourcenext.com/product/pocketalk/

出典:http://www.sourcenext.com/product/pocketalk/

 

 

2. 超小型!20ヶ国語対応の『IU』(アイ・ユー)

こちらの翻訳デバイスも話題です。クラウドファンディングでサポーターを募ったところ、目標金額の3000%が瞬く間に集まったのだとか!
シンプルでスタイリッシュなデザインは、操作もシンプル。手持ちのスマホにアプリをダウンロードし、[ I ]を押しながら話す→相手に[ U ]を押しながら話してもらう。これだけ。現在はオンライン時の利用となりますが、将来的にはオフラインでも使えることを目指しているのだそう。
スマートフォンとBluetooth接続するとポータブルスピーカーにもなるということで、ちっちゃいけれど頼りになる旅の相棒になりそうです。日本国内販売予定価格:19440円(税込)※クラウドファンデング→こちら

『IU(アイ・ユー)』
→詳しくはこちら

 

出典:Makuake 20言語対応!手の平サイズの音声翻訳デバイス 『IU』アイ・ユーで世界を広げよう

 

 

 

3. 世界初。オフライン対応瞬間翻訳ツール『ili(イリー)』

ili(イリー)は、ネットの環境を気にせずいつでも使えます。旅行の時だけレンタルできるシステムもあります。翻訳できるのは、英語・中国語・韓国語の3ヶ国語。「伝えたいことを伝える」にフォーカスした一方向の翻訳機です。海外旅行で見知らぬ相手に、使い方を教えるのは難しく、相手に嫌がられたり、疑われたり。また見知らぬ相手に自分の端末を渡すことに抵抗があるなどのストレスを無くし、旅行に特化した翻訳機です。
iliは2月上旬販売開始19800円(税抜き)→詳しくはこちら

※レンタル390円/日(税抜き)
詳しくはこちら→グローバルWi-Fi

 

出典:https://iamili.com/ja/

 

いかがでしたか?
双方向の『POCKETALK(ポケトーク)』と『IU(アイ・ユー)』は、語学の勉強や外国の方と話す機会の多い方は国内でも活用の場が広がりそうです。また、『ili(イリー)』は一方向ながら、紹介動画を見ると、確かに旅先では必要な場面で、伝えたいことを確実に伝えることができれば、なんとかなるということがよくわかりますし、必要な日数だけレンタルできるのも便利ですね。
それにしても、翻訳性能が上がり、ここまで小型化できるとは!技術革新の目覚ましさを感じます。
目的に合わせて選択肢が広がり、国内外問わず、外国人との交流がますます盛んになることに期待できそうです。

投稿言葉の心配はもういらない!?【翻訳デバイス3種類を比較】三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

バリ島の現状はどうなっているの?【観光情報】

2017年12月14日 category:バリ島、アグン山、観光情報 | 安全情報 | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE | 特集一覧

年末年始の海外旅行のみならず、1年通して人気の旅行先、バリ島。のんびりするもよし、アクティブにマリンスポーツが楽しめたり、またバリ島独特の信仰の世界観に興味を持ったり、一度行ったらまた行きたくなる魅力溢れる旅先の一つです。リピーターの方も非常に多いですね。
2017年9月にアグン山噴火のニュースが報道されてから、行きたくても行けない、予定していたけれどどうしよう?と不安になった方、沢山いらっしゃると思います。11月21日に再噴火し、27日〜デンパサール空港も閉鎖されましたが、11月29日から再開され、現在は通常通り運行されている模様です。
年末年始の海外旅行シーズンを前に、今、バリ島はどうなっているのかと調べてみましょう。

Balinese sacred mountain Agung colored in pink by sunset light. Main Bali temple Pura Besakih at the foot of the volcano Agung.(Thanks to iStock)

 

 

2017年11月26日の噴火に伴い、噴火警戒レベルが「レベル4(危険)」へ引き上げられました。(2017年11月27日付)

この時点からレベル引き下げの情報はないようです。(2017.12.11現在)

では、危険なのか?

バリ島専門の旅行会社バリ王さんのHPに詳しく情報が掲載されていました。
まず、目に留まったのはここ。記事を引用してお伝えいたします。

この度のアグン山火山警戒レベル引き上げに際し、日本では不安を煽るような内容でメディアで紹介されてしまいました。実際に噴火もしていないのに噴火した。外国人がたくさん逃げている等々、実際現地を知る人々にとっては驚くほど誤報が多く出回っております。 事実、現地駐在パラダイスバリツアーズ日本人スタッフに確認したところ、現時点では混乱もなくウブド地区および南部地区は平常通りでございます。本日も通常通り航空機は運行しており、多くのお客様がバリ島での滞在を楽しまれております。観光地は賑わい、人気のウルワツ寺院&ケチャダンス鑑賞は今日も満員御礼です。
火山の動きに関しては随時こちらのページでご案内させていただきますので インターネットやニュースを見て不安になられた方、どうぞお気軽にバリ王までお問い合わせください。
その時の現地の様子の正しい情報をお伝えさせていただきます。
(引用:バリ島旅行専門店・バリ王

 

不安を煽る情報や誤報に惑わされないで!
ということを訴えておられます。
アグン山、バリ島の状況を事細かに、更新されています。

また、旅行会社大手のH.I.S バリ島旅行専門店でも、同様に詳しい状況説明がありました。
また、両社ともにバリ州政府観光局の公式声明文、ガルーダ・インドネシア航空からのメッセージを掲載。アグン山のハザードマップを出して、通常の観光は安全に行えることを発表しています。

こんな記事もありました。
バリ島、噴火でも「ビーチは安全」 観光協会が宣言
(Japan Forbes)


危険区域はアグン山火口から周囲9kmの範囲。
観光客が主に滞在するウブド、スミニャック、クタ、ヌサドゥアなどは、範囲外とのこと。

H.I.S バリ島旅行専門店の画像を引用して掲載します。空港からアグン山までの距離は58.3km。


主な滞在地までの所要時間

◼ウブド 車で2時間程度(アグン山から約30km)
◼クタビーチ 車で3時間程度(アグン山から75km)
◼ヌサドゥア 車で3時間半程度(アグン山から82km)

バリ島は大きく分けて、平坦な場所とそうでない場所に分けられます。皆さんが宿泊したり観光したりするバリ島南部は、地図上でもはっきり平坦であることが見て取れます。
火砕流など地表を渡るものは途中の山や丘に邪魔されるので、南部には届きません。直接的な被害はないものと言われております。
(引用:バリ島旅行専門店・バリ王

空港が閉鎖されたら、どうにもなりませんが、通常の滞在や観光には支障がないようです。

バリ・ヒンドゥー教の総本山・ブサキ寺院は危険区域内
アグン山そのものがバリでは神聖なもの。火の神様が鎮座するとして、古くから信仰の対象になっています。その中腹部に総本山・ブサキ寺院があります。
筆者自身もブサキ寺院へ参拝したことがありますが、ウブドから出発し、かなり遠かったことが印象に残っています。現時点では、ブサキ寺院へは行けません。

 

バリ島に行く、行きたい方は、しっかり情報収集を

【スポット情報】 2017年11月27日 
インドネシア:バリ島アグン山の噴火に伴う注意喚起(その3)
外務省が出している現在の危険情報は、レベル1です。(2017.12.11現在)

インドネシア共和国観光省公式ページ

ガルーダ・インドネシア航空

バリ旅行専門店・バリ王

H.I.S バリ島旅行専門店

 

各社、有事の際の対応策と状況把握ができているようです。そして、H.I.Sさんもバリ王さんもこの動画を掲載。参考までに共有させていただきます。

(youtubeVISIT BALI)

 

未だ、避難生活を強いられている島民の方々にお見舞いを申し上げるとともに、一日も早く日常を取り戻せますようお祈りいたします。

投稿バリ島の現状はどうなっているの?【観光情報】三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

世界色々ランキング【航空会社・ホテル・観光地】

2017年12月14日 category:特集一覧

海外旅行好きの皆さま、2017年はどちらへお出かけしましたか?今回のTRAVEL-MODEでは、海外旅行に関する色々ランキングをお送りいたします。2018年も良い旅、良き出会いがありますように!ぜひ、旅行計画の参考にしてくださいね。

 ★★★

まずは、こちら

航空会社ランキング
ランキングは、世界の航空会社の格付け調査を行なうスカイトラックス社から。

2017年ワールド・ベストエアライン トップ20
スカイトラックス・エアライン・オブ・ザ・イヤー

Wikimedia Commons

1位:カタール航空 / 前年2位
2位:シンガポール航空 / 同3位 
3位:全日空(ANA) / 同5位 
4位:エミレーツ航空 / 同1位 
5位:キャセイパシフィック航空 / 同4位 
6位:エバー航空 / 同8位 
7位:ルフトハンザ航空 / 同10位
8位:エティハド航空 / 同6位 
9位:海南航空 / 同12位 
10位:ガルーダ・インドネシア航空 / 同11 位
11位:タイ国際航空 / 同13位 
12位:ターキッシュエアラインズ(トルコ航空)/ 同7位 
13位:バージンオーストラリア / 同18位 
14位:スイスインターナショナルエアラインズ / 同15位 
15位:カンタス航空 / 同9位 
16位:日本航空(JAL) / 同21位 
17位:オーストリア航空 / 同19位 
18位:エールフランス航空 / 同14位 
19位:ニュージーランド航空 / 同17位 
20位:アシアナ航空 / 同16位

ランキング見ると、やはり強いのは中東3社ですね。昨年1位だったエミレーツは4位に。代わってカタール航空が1位に返り咲き、なんと4回目の受賞だそうです。20位まで見ると、おや?やはり米国系は1社もランキングしていません。日本航空は昨年21位から16位まで上がってきましたが、全日空と2TOPで頑張って欲しい!!そして、中国から海南航空が9位にランクインです。ちょっと気になりますね。調べて見たところ、ユニフォームがすごく素敵じゃないですか。中国の伝統文化を取り入れることで知られる気鋭のファッションデザイナー、ローレンス・シュウが手がけたということです。LCCで海外旅行に行きやすくなりましたが、ランキングを見ると、やっぱり高評価の根拠を確かめるため、ランクインした航空会社の飛行機、乗って見たくなりますね〜。気になる航空会社、ありましたか?


(出典:ハフポスト・海南航空の新ユニフォームが夢のように美しい 気鋭のデザイナーの作品に絶賛の声

 

 

キャビンアテンダントランキング
機内の雰囲気やサービスも気になる。こちらはCAさんのランキング

2017年ワールド・ベストキャビンスタッフ トップ10
スカイトラックス・エアライン・オブ・ザ・イヤー

Wikimedia Commons / Youtube

1位:ガルーダ・インドネシア航空
2位:全日空(ANA)
3位:エバー航空
4位:タイ国際航空
5位:シンガポール航空
6位:カタール航空
7位:アシアナ航空 
8位:日本航空(JAL
9位:キャセイパシフィック航空
10位:海南航空

ガルーダ・インドネシアのサービスの高評価理由になるものを調べて見ました。

ガルーダ・インドネシア航空では「ガルーダ・インドネシア・エクスペリエンス」という、多様性のある文化をテーマとしたホスピタリティを実践しています。このサービスの目的は独自ブランドの構築だけではなく、インドネシアの素晴らしさを世界に紹介することです。

「ガルーダ・インドネシア・エクスペリエンス」は、旅行の出発前から終了後まで、視覚・聴覚・味覚・触覚・嗅覚の「五感」を通したアプローチにより構成されています。例えば、インドネシア独特の機内デザイン、エキゾチックな花々の香り、民族楽器の音色、伝統の料理や飲み物です。
(引用:アセナビ

ガルーダ・インドネシア航空の魅力に迫る! 五感を刺激するホスピタリティは必見

4色のユニフォームにもそれぞれ意味が込められているそうですよ〜。以前よりイメージがものすごくよくなりましたね。人気の旅先・バリ島へ行く際は、ガルーダで行ってみたいですね。

 


ホテルランキング

ホテルのランキングはTripAdvisor (トリップアドバイザー)が発表した2017年の「世界のベストホテル25」からトップ10を紹介します。世界中の旅好きたちが選んだホテルはどこ?

世界のベストホテル 2017

1位: Aria Hotel Budapest by Library Hotel Collection(ハンガリー)

出典:Aria Hotel Budapest

美しい街並が「ドナウの女王」と称される首都ブダペストのホテルが第1位に。眺望抜群のラグジュアリーホテル。
(45000円前後〜)

2位:Mandapa, A Ritz-Carlton Reserve(インドネシア)

出典:Mandapa, A Ritz-Carlton Reserve

ウブド・アユン川沿位に2015年にオープンした高級リゾート。圧巻はロビーから先にあるテラスから見渡すリゾート全体図。それまでの景色から全くの別世界とのことです。
(90000円前後〜)

3位:ホテル トリノ パレス(イタリア)

出典:Turin Palace Hotel

歴史的な建造物が並ぶトリノで1850年から続く権威あるホテル。歴史は古いですが、洗練されて超近代的という口コミです。
(23000円前後〜)

4位: Hotel The Serras(スペイン)

出典:Hotel The Serras

伝統と芸術に包まれたバルセロナのゴシック地区に佇む,モダンで都会的な大人の隠れ家。
(34000円前後〜)

5位: BoHo Prague Hotel(チェコ)

出典:BoHo Prague Hotel

首都プラハの中心部に位置するスタイリッシュなデザインホテル。朝食は世界各国からの料理が並び、とてもおいしかったという口コミです。
(36000円前後〜)

 

6位ポートレート フィレンツェ(イタリア)

出典: Portrait Firenze

アルノ川に面し、ポンテヴェキオを目の前に臨む眺望は素晴らしく、主な観光名所も徒歩圏内。
(80000円前後〜)

 

7位シンタマニ リゾート(カンボジア)

出典: Shinta Mani Shack

家族連れからも女性の一人旅でも、滞在しやすいと評価のリゾートホテル。シェムリアップ観光にオススメです。
(41000円前後〜)

 

8位ハノイ ラシエスタ ホテル&スパ(ベトナム)

出典:The La Siesta hotel&Spa

小さなホテルながら、そのホスピタリティに感動する人続出。泊まったことがある人も多いのでは?
(24000円前後〜)

9位トゥレマー バンガローズ & ヴィラズ(コスタリカ)

出典:Tulemar Bungalows & Villas 

美しいマヌエル・アントニオの海岸線を一望する緑豊かな熱帯雨林に囲まれたホテル。パティオにはナマケモノや美しい熱帯の鳥たちが現れるのだとか。自然が満喫できるホテル。
(34000円前後〜)

10位JA マナファル(モルディブ)

 

出典: JA Manafaru

シュノーケリング、ダイビングなどのウオータースポーツ派にはこちら。青い絶景の中で過ごす休日はいかがですか?
(110000円〜)

11位〜続きはこちら
泊まってみたいホテルはありましたか?

 

ランドマーク
乗ってみたい飛行機、泊まってみたいホテル、旅先の決め方色々あれど、やっぱり「これが観たい!」から旅に出ますよね。TripAdvisor (トリップアドバイザー)が、文化・歴史的な背景を持つ世界中の観光名所を対象に選出した観光地のランキングを紹介します。


世界の人気観光スポット2017・ランドマーク編

第1位: アンコールワット(カンボジア)
第2位: シェイク・ザイード・グランドモスク(アラブ首長国連邦)

 

第3位: コルドバのメスキータ(スペイン)
第4位: サンピエトロ大聖堂(バチカン市国)

第5位: タージ・マハル(インド)
第6位: 血の上の救世主教会(ロシア)

第7位: 万里の長城(中国)
第8位: マチュピチュ(ペルー)

第9位: スペイン広場(スペイン)
第10位:ミラノ大聖堂・ドゥオーモ(イタリア)

 

アンコールワットは根強い人気!どんなランキングでも常に上位にランクインしますね。
ホテルランキングで、7位に入っている「シンタマニ リゾート」に泊まって、アンコールワット観光はいかがでしょうか?
ランクインのほとんどが世界遺産。行ったことがある、またはいきたいと思っていた観光地はランクインしていましたか?

2017年のランキングを参考に、2018年も楽しい海外旅行にお出かけください!

 

投稿世界色々ランキング【航空会社・ホテル・観光地】三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

絶景・歴史・神秘的【世界のテルマエ(風呂)いろいろ】

2017年10月06日 category:おとな旅 | 特集一覧

日本人は言わずと知れた温泉大国。温泉宿だけでも3000軒を超えているのだとか。私たち日本人は温泉が大好きですよね。温泉の楽しみは、お湯に浸かって日頃の疲れを癒すだけでなく、その土地の歴史や風土に触れ、旅情をかきたてられることもあるでしょう。では世界では?どんな温泉があるの?調べてみたら、絶景あり、歴史あり、はてまた変わり種あり!温泉好きの方、行ってみたい温泉が増えるかもしれませんよ。写真メインでお届けします!

 

★★★

1. 綿の城と呼ばれる白とブルーの石灰棚が広がる絶景と古代都市遺跡


Pamukkale-Hierapolis ヒエラポリス・パムッカレ 〜トルコ〜

息をのむ美しさ!「綿の城」と呼ばれるパムッカレは、昔この辺り一帯が、良質の綿花の生産地だったことが名前の由来だとか。炭酸カルシウムを含んだ温泉が山肌を流れ落ち、長い年月をかけて沈積し、石灰棚を創り出しています。

shutterstock


現在は景観保護のため入浴は禁止されていますが、一部、足を浸して温泉を楽しむことができる棚田があるようです。

Wikimedia Commons, the free media repository Pamukkale 037 / myhsu

パムッカレのすぐ上にあるヒエラポリス遺跡。紀元前190年のペルガモン王国が、ローマ帝国に征服され、温泉保養地として栄えたということですが、度重なる地震により破壊。1354年の大地震で完全に廃墟となりました。栄華を極めた時代の円形劇場やローマ式の浴場が残っています。
ヒエラポリスとパムカッレは世界遺産(複合遺産)として1988年に登録されました。

CC0 Creative Commons

パムッカレ・テルメルの温泉プール

ローマ時代の遺跡がプールの底に沈んでいます。ローマ皇帝もパムッカレの絶景を見ながら温泉に浸かったのでしょうか。この温泉に浸かると、テルマエロマエの世界にもどっぷり浸れますよ〜。

Wikimedia Commons, the free media repository

 

 

2. 世界一広いの露天風呂は、氷と炎の国にある。

Blue Lagoon ブルーラグーン 〜アイスランド〜

Bláa Lónið, Iceland. / Raf Marciano

 

アイスランドは氷河と火山の国。ユニークな温泉も数々あります。ブルーラグーンは、噴出した温泉ではなく、隣にある地熱発電所の副産物として作られた潟湖です。露天風呂としては世界最大。競技用プール4個分の広さなのだとか。首都レイキャビックから40分、空港からも25分の近さということです。白濁した泥は皮膚病治癒に効果があるということで、訪れた人はみんな顔に体にパック!特に乾癬治療に於いては、専門の施設が併設されています。

The Blue Lagoon Landscape / Numinosity (Gary J Wood) Bláa Lónið, Reykjanesskagi / Vesna Middelkoop

ブルーラグーン乾癬治療はこちら
BLUE LAGOON ICELAND (英語ページ Google翻訳をご利用ください。)

アイスランドの温泉情報はこちら
アイスランドのユニークな温泉トップ5

 

 

3. 2000年の歴史ある温泉大国ハンガリーから、豪華で美しい宮殿温泉二つ

① Gellért Gyógyfürdő  ゲッレールト温泉 

ハンガリーには古来より源泉から湧き出る温水を用いた温泉文化が根付いています
東欧ハンガリーは、世界屈指の温泉大国。なんとその歴史は古く、古代ローマから温泉文化が根付いているそうです。日本同様、ハンガリーの人たちも温泉が大好きで、日常的に、また社交の場としても使われています。首都ブタベストから豪華で美しい温泉を二つご紹介します。

出典:http://www.gellertfurdo.hu/

創業100年を超えるゲッレールトホテルは、アールヌーボー様式で建設されました。モザイクタイルで装飾された美しい浴場の他、サウナ、プール、屋外プールもあります。ゲッレールトの丘から湧き出る熱水が利用され、療養サービスも行われています。

夜になると建物はライトアップされ、ひときわ美しいですね。ホテルに宿泊する際は、ドナウ川の眺望も楽しめるダヌビウスクラス以上でご予約することをお勧めします。

 Wikipedia  

◯ゲッレールト温泉→http://www.gellertfurdo.hu/

 

② Széchenyi gyógyfürdő セーチェニ温泉

こちらも100年を超える老舗の温泉施設。バロック様式で建てられた豪華なイエロー御殿です。広大な敷地内には、露天風呂が3か所、屋内風呂が15か所あり、水着のレンタルもあるそうです。半身浴のおじさま方が、チェスに興じておられる光景は、セーニチェ温泉の名物となっています。ライトアップされた屋外プールも美しいですね。

Wikimedia Commons, the free media repository

 

Wikipedia  

 

◯セーチェニ温泉→http://www.szechenyifurdo.hu/

 

 

4.徹底的に温泉を追求し続けた古代ローマ人はイギリスにもすごい施設を造っていた!

Roman Baths ローマン・バス 〜イギリス/バース〜

こちらはイギリスを代表する観光地となっている古代ローマ人が造った温泉施設。泉が発見されたのは紀元前836年。最初に神殿を建てたのはケルト人ということですが、ローマ人が侵攻した後、建物を活用。300年をかけて徐々に風呂設備を築き上げたということです。驚くべきは、なんとこの時代から温泉を隈なく施設内に循環させるシステムが整っていて、3つのプールの他、スチームバス、マッサージルーム、床暖房に加え、娯楽室、商談ルームまで設備されていたというのです。水質の安全性の問題で、現在では入浴できず、年間100万人を超える観光客が訪れるローマン・バス博物館となっています。

 


Roman Baths – Bath-2 / PapaPiper

Bath – The Roman Baths / srboisvert

◯ローマン・バス博物館→www.romanbaths.co.uk

 

Thermae-Bath-Spa サーメ・バース・スパ

ローマン・バスは1978年に閉鎖されましたが、2006年に待望の新しい温泉施設ができました。
17世紀に王侯貴族に人気だった温泉施設をモダンにリメイクしたクロスバス、50種類を超えるアロマトリートメント、温泉の中で行うマッサージ“ワツ”と呼ばれるプログラムが人気です。
Thermae はラテン語読みだとテルマエ、英語読みがサーメなんですって。屋外プールからは、世界遺産バースの街並みが一望できるそうですよ。

クロスバス  出典:https://www.thermaebathspa.com/

Wikipedia

 

◯サーメ・バース・スパ→https://www.thermaebathspa.com/

 

5. 自分で掘ると格別!? 

日本同様、ニュージーランドもまた火山地帯に位置する温泉大国なんです。

温泉の多くは火山活動が盛んな北島に多く見られ、特に大地熱地帯のロトルアは有名です。19世紀にヨーロッパ人が入植するとロトルアは温泉観光地として開発が進み、政府公営の浴場や療養所も作られました。現在もポリネシアン・スパ、ヘルズ・ゲート、ワイキテバレーといった施設があり、人気を集めています。
引用:地球の歩き方「ニュージーランドの歩き方」


その中でもちょっと変わった温泉がこちら。
Hot Water Beach ホットウォータービーチ 〜ニュージーランド〜

地熱で暖められた温泉が、地表の砂を通して沸き上がってきます。タイミングは干潮前後2時間。砂浜を掘って、自分専用の温泉を作るのです。楽しそう〜♪ シャベルはビーチのカフェでレンタルできるそう。ニュージーランドは、これから夏!家族や友達と大いに楽しめそうです。
(※引き潮が強いので海水浴には注意が必要とのこと)

flickr:Takver

Wikimedia Commons, the free media repository

ニュージーランドの温泉情報はこちら
地球の歩き方「ニュージーランドの温泉でほっこりタイム」

 

 


6. 極めつきの変わり種!自然と一体となる神秘的な温泉

Mystic Hotsprings ミスティック ホットスプリングス
〜アメリカ・ユタ州 モンローの温泉〜

sportsguidemag.com

shutterstock

写真をご覧いただければ、究極の露天風呂とお分りいただけると思います。さすがアメリカですね、
ワイルドです!! どこにあるのか調べましたら、ユタ州のモンローという町の外れ。ソルトレイクシティから150マイル(約240km)、ラスベガスから260マイル(約420km)の距離にあり、位置的にはグランドキャニオンの北側ということです。
ここにあるバスタブに浸かって見るサンライズ&サンセットは格別の絶景、ダイナミックに地球を感じること間違い無いはず。
ただし移動手段は車しかありません。日帰りも可能なキャンプ場ということですが、テントがなくても、サイケデリックな装飾のバスに宿泊することができるようです。ラブ&ピースなヒッピー全盛期を彷彿とさせる滞在となるでしょう。

https://fareharbor.com/mystichotsprings/items/40668/  

 

◯ミスティック・ホットスプリングス公式→http://www.mystichotsprings.com/

▪️ミスティック・ホットスプリングスに関して詳しい情報
TVチャンピオン日帰り温泉女王春山ゆかりさんのサイト
極楽温泉を探して heavenly-spring.com」」

ぽこけんさんのサイト
http://pocoken.com/?p=12936

 

 

いかがでしたか?温泉いろいろテルマエ特集。いくつご存知だったでしょうか?
今回、調べながら古代ローマ人のお風呂好きとその執着に驚かされました。改めてローマ帝国の侵攻勢力と繁栄は、強大だったことを思い知らされました。入浴の習慣が心身ともに疲労や傷を癒すことを知っていたのですね。こんなにお風呂好きだったのに、現代のイタリアにはバスタブに入る習慣がないそうですよ。どこでお風呂文化は、衰退したのでしょうか。
温泉好きの温泉大国は日本だけじゃない。世界中で温泉は愛されている!どこか日本以外の温泉に出かけてみませんか?

 

投稿絶景・歴史・神秘的【世界のテルマエ(風呂)いろいろ】海外旅行保険 の最初に登場しました。

絶景・歴史・神秘的【世界のテルマエ(風呂)いろいろ】

2017年10月06日 category:おとな旅 | 特集一覧

日本人は言わずと知れた温泉大国。温泉宿だけでも3000軒を超えているのだとか。私たち日本人は温泉が大好きですよね。温泉の楽しみは、お湯に浸かって日頃の疲れを癒すだけでなく、その土地の歴史や風土に触れ、旅情をかきたてられることもあるでしょう。では世界では?どんな温泉があるの?調べてみたら、絶景あり、歴史あり、はてまた変わり種あり!温泉好きの方、行ってみたい温泉が増えるかもしれませんよ。写真メインでお届けします!

 

★★★

1. 綿の城と呼ばれる白とブルーの石灰棚が広がる絶景と古代都市遺跡


Pamukkale-Hierapolis ヒエラポリス・パムッカレ 〜トルコ〜

息をのむ美しさ!「綿の城」と呼ばれるパムッカレは、昔この辺り一帯が、良質の綿花の生産地だったことが名前の由来だとか。炭酸カルシウムを含んだ温泉が山肌を流れ落ち、長い年月をかけて沈積し、石灰棚を創り出しています。

shutterstock


現在は景観保護のため入浴は禁止されていますが、一部、足を浸して温泉を楽しむことができる棚田があるようです。

Wikimedia Commons, the free media repository Pamukkale 037 / myhsu

パムッカレのすぐ上にあるヒエラポリス遺跡。紀元前190年のペルガモン王国が、ローマ帝国に征服され、温泉保養地として栄えたということですが、度重なる地震により破壊。1354年の大地震で完全に廃墟となりました。栄華を極めた時代の円形劇場やローマ式の浴場が残っています。
ヒエラポリスとパムカッレは世界遺産(複合遺産)として1988年に登録されました。

CC0 Creative Commons

パムッカレ・テルメルの温泉プール

ローマ時代の遺跡がプールの底に沈んでいます。ローマ皇帝もパムッカレの絶景を見ながら温泉に浸かったのでしょうか。この温泉に浸かると、テルマエロマエの世界にもどっぷり浸れますよ〜。

Wikimedia Commons, the free media repository

 

 

2. 世界一広いの露天風呂は、氷と炎の国にある。

Blue Lagoon ブルーラグーン 〜アイスランド〜

Bláa Lónið, Iceland. / Raf Marciano

 

アイスランドは氷河と火山の国。ユニークな温泉も数々あります。ブルーラグーンは、噴出した温泉ではなく、隣にある地熱発電所の副産物として作られた潟湖です。露天風呂としては世界最大。競技用プール4個分の広さなのだとか。首都レイキャビックから40分、空港からも25分の近さということです。白濁した泥は皮膚病治癒に効果があるということで、訪れた人はみんな顔に体にパック!特に乾癬治療に於いては、専門の施設が併設されています。

The Blue Lagoon Landscape / Numinosity (Gary J Wood) Bláa Lónið, Reykjanesskagi / Vesna Middelkoop

ブルーラグーン乾癬治療はこちら
BLUE LAGOON ICELAND (英語ページ Google翻訳をご利用ください。)

アイスランドの温泉情報はこちら
アイスランドのユニークな温泉トップ5

 

 

3. 2000年の歴史ある温泉大国ハンガリーから、豪華で美しい宮殿温泉二つ

① Gellért Gyógyfürdő  ゲッレールト温泉 

ハンガリーには古来より源泉から湧き出る温水を用いた温泉文化が根付いています
東欧ハンガリーは、世界屈指の温泉大国。なんとその歴史は古く、古代ローマから温泉文化が根付いているそうです。日本同様、ハンガリーの人たちも温泉が大好きで、日常的に、また社交の場としても使われています。首都ブタベストから豪華で美しい温泉を二つご紹介します。

出典:http://www.gellertfurdo.hu/

創業100年を超えるゲッレールトホテルは、アールヌーボー様式で建設されました。モザイクタイルで装飾された美しい浴場の他、サウナ、プール、屋外プールもあります。ゲッレールトの丘から湧き出る熱水が利用され、療養サービスも行われています。

夜になると建物はライトアップされ、ひときわ美しいですね。ホテルに宿泊する際は、ドナウ川の眺望も楽しめるダヌビウスクラス以上でご予約することをお勧めします。

 Wikipedia  

◯ゲッレールト温泉→http://www.gellertfurdo.hu/

 

② Széchenyi gyógyfürdő セーチェニ温泉

こちらも100年を超える老舗の温泉施設。バロック様式で建てられた豪華なイエロー御殿です。広大な敷地内には、露天風呂が3か所、屋内風呂が15か所あり、水着のレンタルもあるそうです。半身浴のおじさま方が、チェスに興じておられる光景は、セーニチェ温泉の名物となっています。ライトアップされた屋外プールも美しいですね。

Wikimedia Commons, the free media repository

 

Wikipedia  

 

◯セーチェニ温泉→http://www.szechenyifurdo.hu/

 

 

4.徹底的に温泉を追求し続けた古代ローマ人はイギリスにもすごい施設を造っていた!

Roman Baths ローマン・バス 〜イギリス/バース〜

こちらはイギリスを代表する観光地となっている古代ローマ人が造った温泉施設。泉が発見されたのは紀元前836年。最初に神殿を建てたのはケルト人ということですが、ローマ人が侵攻した後、建物を活用。300年をかけて徐々に風呂設備を築き上げたということです。驚くべきは、なんとこの時代から温泉を隈なく施設内に循環させるシステムが整っていて、3つのプールの他、スチームバス、マッサージルーム、床暖房に加え、娯楽室、商談ルームまで設備されていたというのです。水質の安全性の問題で、現在では入浴できず、年間100万人を超える観光客が訪れるローマン・バス博物館となっています。

 


Roman Baths – Bath-2 / PapaPiper

Bath – The Roman Baths / srboisvert

◯ローマン・バス博物館→www.romanbaths.co.uk

 

Thermae-Bath-Spa サーメ・バース・スパ

ローマン・バスは1978年に閉鎖されましたが、2006年に待望の新しい温泉施設ができました。
17世紀に王侯貴族に人気だった温泉施設をモダンにリメイクしたクロスバス、50種類を超えるアロマトリートメント、温泉の中で行うマッサージ“ワツ”と呼ばれるプログラムが人気です。
Thermae はラテン語読みだとテルマエ、英語読みがサーメなんですって。屋外プールからは、世界遺産バースの街並みが一望できるそうですよ。

クロスバス  出典:https://www.thermaebathspa.com/

Wikipedia

 

◯サーメ・バース・スパ→https://www.thermaebathspa.com/

 

5. 自分で掘ると格別!? 

日本同様、ニュージーランドもまた火山地帯に位置する温泉大国なんです。

温泉の多くは火山活動が盛んな北島に多く見られ、特に大地熱地帯のロトルアは有名です。19世紀にヨーロッパ人が入植するとロトルアは温泉観光地として開発が進み、政府公営の浴場や療養所も作られました。現在もポリネシアン・スパ、ヘルズ・ゲート、ワイキテバレーといった施設があり、人気を集めています。
引用:地球の歩き方「ニュージーランドの歩き方」


その中でもちょっと変わった温泉がこちら。
Hot Water Beach ホットウォータービーチ 〜ニュージーランド〜

地熱で暖められた温泉が、地表の砂を通して沸き上がってきます。タイミングは干潮前後2時間。砂浜を掘って、自分専用の温泉を作るのです。楽しそう〜♪ シャベルはビーチのカフェでレンタルできるそう。ニュージーランドは、これから夏!家族や友達と大いに楽しめそうです。
(※引き潮が強いので海水浴には注意が必要とのこと)

flickr:Takver

Wikimedia Commons, the free media repository

ニュージーランドの温泉情報はこちら
地球の歩き方「ニュージーランドの温泉でほっこりタイム」

 

 


6. 極めつきの変わり種!自然と一体となる神秘的な温泉

Mystic Hotsprings ミスティック ホットスプリングス
〜アメリカ・ユタ州 モンローの温泉〜

sportsguidemag.com

shutterstock

写真をご覧いただければ、究極の露天風呂とお分りいただけると思います。さすがアメリカですね、
ワイルドです!! どこにあるのか調べましたら、ユタ州のモンローという町の外れ。ソルトレイクシティから150マイル(約240km)、ラスベガスから260マイル(約420km)の距離にあり、位置的にはグランドキャニオンの北側ということです。
ここにあるバスタブに浸かって見るサンライズ&サンセットは格別の絶景、ダイナミックに地球を感じること間違い無いはず。
ただし移動手段は車しかありません。日帰りも可能なキャンプ場ということですが、テントがなくても、サイケデリックな装飾のバスに宿泊することができるようです。ラブ&ピースなヒッピー全盛期を彷彿とさせる滞在となるでしょう。

https://fareharbor.com/mystichotsprings/items/40668/  

 

◯ミスティック・ホットスプリングス公式→http://www.mystichotsprings.com/

▪️ミスティック・ホットスプリングスに関して詳しい情報
TVチャンピオン日帰り温泉女王春山ゆかりさんのサイト
極楽温泉を探して heavenly-spring.com」」

ぽこけんさんのサイト
http://pocoken.com/?p=12936

 

 

いかがでしたか?温泉いろいろテルマエ特集。いくつご存知だったでしょうか?
今回、調べながら古代ローマ人のお風呂好きとその執着に驚かされました。改めてローマ帝国の侵攻勢力と繁栄は、強大だったことを思い知らされました。入浴の習慣が心身ともに疲労や傷を癒すことを知っていたのですね。こんなにお風呂好きだったのに、現代のイタリアにはバスタブに入る習慣がないそうですよ。どこでお風呂文化は、衰退したのでしょうか。
温泉好きの温泉大国は日本だけじゃない。世界中で温泉は愛されている!どこか日本以外の温泉に出かけてみませんか?

 

投稿絶景・歴史・神秘的【世界のテルマエ(風呂)いろいろ】海外旅行保険 の最初に登場しました。

海外でテロに巻き込まれないために

2017年10月04日 category:海外トラブル | 海外旅行、テロ、安全情報、外務省 | 特集一覧

10月1日、ラスベガスで銃乱射の大規模なテロが発生し、世界中に激震が走りました。繰り返されるテロ。2017年に入ってからはかなりの頻度で発生し、悲劇的なニュースを見聞きする機会が増えました。ひと昔前までは、テロや暴動などは中東、アフリカやアジアの一部地域で起こるという印象でしたが、現在では、いつどこで何が発生するかわからず、海外旅行を計画しようにも不安を感じずにはいられません。

今回のTRAVEL-MODEでは、テロに巻き込まれないために、できる限りの予防策を。そして万が一にもテロに遭遇してしまった場合、生き延びる為にできることをとりあげたいと思います。

 

米国:ラスベガスのコンサート会場における銃撃事件の発生に伴う注意喚起(更新)

 

www.shutterstock.com
(※写真はイメージです)

 

1. できる限り回避する

外務省が発行している『海外旅行のテロ・誘拐対策』パンフレットによると

 

銃撃・爆発事件の発生を予測することは難しく、防ぎようがないと思われるかもしれません。
しかし、銃撃・爆発事件の発生場所、時間帯などには「傾向」があります。それを知るだけでも、事件に巻き込まれる可能性を下げることができます。また、運悪く巻き込まれても、行動の仕方によっては被害を最小限に抑えることができます。


▪️狙われやすい場所を知っておく

過去にテロが発生した場所は、音楽やスポーツなどの会場、レストラン、空港、駅、繁華街、ビーチなど、不特定多数の人が集まる所です。ヨーロッパやアメリカで起こるテロは、資本主義の繁栄を象徴するような場所で無差別的に襲うという傾向が見られます。外国人観光客が多い所、宗教的、政治的な意味合いの大きい所も発生しやすい場所とされています。

また、大規模なイベントなどは警備が強化され、警戒されていますが、比較的警備の緩い中規模のイベントなどで、ソフトターゲットを狙ってくることも指摘されています。

旅行中にこういった場所に、全く行かないということの方が難しい為、こういった場所が狙われやすいという認識を持つことがとても重要です。


Budapest Restaurants / TopBudapestOrg

 

 

▪️発生しやすい場所では

◉出口を確認する
なるべく間口の広い出入口がある所。

◉避難ルートを確認する
隠れられそうな所も確認しておく。

◉出入口付近の席に座る
テラス席は避ける、なるべく柱や壁で隠れる席を選ぶ。

◉二重周囲の不審者、不審物に警戒する
大きな荷物、不自然な厚着の人物など。

◉目立たない服装で
夜、特に深夜は出歩かない。

◉ガラスが多く使われている建物には近づかない

◉長時間滞在しない

 

2. 万が一遭遇してしまったら

▪️犯行のほとんどが自爆テロ、銃殺、車両突入

◉姿勢を低くして逃げる
その場に伏せる、物陰に隠れる、極力低姿勢で速やかに逃げる。

◉携帯電話の電源を切る
タイミングが悪く、音が鳴ってしまったら居場所を特定されてしまう。最重要な連絡をしなければならない時にバッテリーは残しておく。

◉爆発の方を向かない
爆風によって飛び散る破片などから、頭、顔、首を守って、怪我を最小限に、致命傷を避ける。耳を塞ぎ口を開ける方が、爆音によって鼓膜が破れることを防げる。

◉周囲がパニックになっても冷静さを保つ
一斉に非常口へパニックになった人たちが殺到し、将棋倒しなど二次的被害に巻き込まれる危険性がある。

 

3.海外旅行前に情報収集

◉情報収集
TRAVEL-MODEでも、毎月、外務省海外安全情報のリンクを更新していますが、
海外旅行計画の段階から、ご自身で必ずご確認ください。危険な国、危険な場所に行かないことは必須です。

外務省 海外安全ホームページはこちら

◉たびレジ登録
3ヶ月未満の海外旅行の際には『たびレジ』の登録をしておくことを強くお薦めします。緊急事態発生時には大使館、領事館から連絡メール、最新安全情報メールが届きます。

たびレジはこちらhttps://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/

◉3ヶ月以上滞在の場合は、在留届を提出
3か月以上滞在する方は,大使館又は総領事館が緊急時の連絡先を確認できるよう,必ず在留届を提出してください。

在留届電子届出システムはこちらhttps://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet )

◉家族、友人、職場に旅行日程、連絡先を伝えておく

 

4.テロに関する情報

世界のテロ発生状況がわかるサイト。報道されない世界中のテロ事件の情報が
更新されています。世界地図から行き先の発生状況を見る事ができます。

公安調査庁

外務省 海外旅行のテロ・誘拐対策の資料はこちらからダウンロードできます。

海外安全パンフレット・資料


参考になるサイト

・【Buzz Feed】
テロに遭ったら最低限こうしなさい――外務省に聞く

・【歩叶コラム】 
ラスベガス銃乱射事件はなぜ起きた?海外でテロから身を守る方法

日本でテロが起きない理由とは?テロ対策まとめ|国内・渡航

・【DIAMONDO online】
テロ攻撃から生き延びるため10の行動ルール

海外旅行先でテロ!英テロ対策警察が教える「命を守る3つの方法」

・【ヨーロッパ旅行をお得に計画!】
ヨーロッパ テロ発生リスト【2017年10月2日更新】

 

世界中で度重なるテロ。ニュースを聞く度憤りを感じます。いつでもどこでも巻き込まれる可能性があり、テレビの中の出来事は決して他人事ではありませんし、無関心ではいられません。テロに遭遇したくないのは誰もが思うこと。しかし事前に知っておくことと、防ぎようがないと諦めてしまうのとでは、旅先での行動が変わってきます。万が一遭遇してしまったらその場で、考える暇も迷う暇もないのです。「自分に起きるわけがない」「関係ない」と思うようでは、海外旅行に行かない方がいいと思います。

これまで犠牲になられた方々のご冥福をお祈りすると共に、身勝手なテロを許さず、対策が取られ、平和な世の中が訪れることを願うばかりです。

投稿海外でテロに巻き込まれないために海外旅行保険 の最初に登場しました。

海外でテロに巻き込まれないために

2017年10月04日 category:海外トラブル | 海外旅行、テロ、安全情報、外務省 | 特集一覧

10月1日、ラスベガスで銃乱射の大規模なテロが発生し、世界中に激震が走りました。繰り返されるテロ。2017年に入ってからはかなりの頻度で発生し、悲劇的なニュースを見聞きする機会が増えました。ひと昔前までは、テロや暴動などは中東、アフリカやアジアの一部地域で起こるという印象でしたが、現在では、いつどこで何が発生するかわからず、海外旅行を計画しようにも不安を感じずにはいられません。

今回のTRAVEL-MODEでは、テロに巻き込まれないために、できる限りの予防策を。そして万が一にもテロに遭遇してしまった場合、生き延びる為にできることをとりあげたいと思います。

 

米国:ラスベガスのコンサート会場における銃撃事件の発生に伴う注意喚起(更新)

 

www.shutterstock.com
(※写真はイメージです)

 

1. できる限り回避する

外務省が発行している『海外旅行のテロ・誘拐対策』パンフレットによると

 

銃撃・爆発事件の発生を予測することは難しく、防ぎようがないと思われるかもしれません。
しかし、銃撃・爆発事件の発生場所、時間帯などには「傾向」があります。それを知るだけでも、事件に巻き込まれる可能性を下げることができます。また、運悪く巻き込まれても、行動の仕方によっては被害を最小限に抑えることができます。


▪️狙われやすい場所を知っておく

過去にテロが発生した場所は、音楽やスポーツなどの会場、レストラン、空港、駅、繁華街、ビーチなど、不特定多数の人が集まる所です。ヨーロッパやアメリカで起こるテロは、資本主義の繁栄を象徴するような場所で無差別的に襲うという傾向が見られます。外国人観光客が多い所、宗教的、政治的な意味合いの大きい所も発生しやすい場所とされています。

また、大規模なイベントなどは警備が強化され、警戒されていますが、比較的警備の緩い中規模のイベントなどで、ソフトターゲットを狙ってくることも指摘されています。

旅行中にこういった場所に、全く行かないということの方が難しい為、こういった場所が狙われやすいという認識を持つことがとても重要です。


Budapest Restaurants / TopBudapestOrg

 

 

▪️発生しやすい場所では

◉出口を確認する
なるべく間口の広い出入口がある所。

◉避難ルートを確認する
隠れられそうな所も確認しておく。

◉出入口付近の席に座る
テラス席は避ける、なるべく柱や壁で隠れる席を選ぶ。

◉二重周囲の不審者、不審物に警戒する
大きな荷物、不自然な厚着の人物など。

◉目立たない服装で
夜、特に深夜は出歩かない。

◉ガラスが多く使われている建物には近づかない

◉長時間滞在しない

 

2. 万が一遭遇してしまったら

▪️犯行のほとんどが自爆テロ、銃殺、車両突入

◉姿勢を低くして逃げる
その場に伏せる、物陰に隠れる、極力低姿勢で速やかに逃げる。

◉携帯電話の電源を切る
タイミングが悪く、音が鳴ってしまったら居場所を特定されてしまう。最重要な連絡をしなければならない時にバッテリーは残しておく。

◉爆発の方を向かない
爆風によって飛び散る破片などから、頭、顔、首を守って、怪我を最小限に、致命傷を避ける。耳を塞ぎ口を開ける方が、爆音によって鼓膜が破れることを防げる。

◉周囲がパニックになっても冷静さを保つ
一斉に非常口へパニックになった人たちが殺到し、将棋倒しなど二次的被害に巻き込まれる危険性がある。

 

3.海外旅行前に情報収集

◉情報収集
TRAVEL-MODEでも、毎月、外務省海外安全情報のリンクを更新していますが、
海外旅行計画の段階から、ご自身で必ずご確認ください。危険な国、危険な場所に行かないことは必須です。

外務省 海外安全ホームページはこちら

◉たびレジ登録
3ヶ月未満の海外旅行の際には『たびレジ』の登録をしておくことを強くお薦めします。緊急事態発生時には大使館、領事館から連絡メール、最新安全情報メールが届きます。

たびレジはこちらhttps://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/

◉3ヶ月以上滞在の場合は、在留届を提出
3か月以上滞在する方は,大使館又は総領事館が緊急時の連絡先を確認できるよう,必ず在留届を提出してください。

在留届電子届出システムはこちらhttps://www.ezairyu.mofa.go.jp/RRnet )

◉家族、友人、職場に旅行日程、連絡先を伝えておく

 

4.テロに関する情報

世界のテロ発生状況がわかるサイト。報道されない世界中のテロ事件の情報が
更新されています。世界地図から行き先の発生状況を見る事ができます。

公安調査庁

外務省 海外旅行のテロ・誘拐対策の資料はこちらからダウンロードできます。

海外安全パンフレット・資料


参考になるサイト

・【Buzz Feed】
テロに遭ったら最低限こうしなさい――外務省に聞く

・【歩叶コラム】 
ラスベガス銃乱射事件はなぜ起きた?海外でテロから身を守る方法

日本でテロが起きない理由とは?テロ対策まとめ|国内・渡航

・【DIAMONDO online】
テロ攻撃から生き延びるため10の行動ルール

海外旅行先でテロ!英テロ対策警察が教える「命を守る3つの方法」

・【ヨーロッパ旅行をお得に計画!】
ヨーロッパ テロ発生リスト【2017年10月2日更新】

 

世界中で度重なるテロ。ニュースを聞く度憤りを感じます。いつでもどこでも巻き込まれる可能性があり、テレビの中の出来事は決して他人事ではありませんし、無関心ではいられません。テロに遭遇したくないのは誰もが思うこと。しかし事前に知っておくことと、防ぎようがないと諦めてしまうのとでは、旅先での行動が変わってきます。万が一遭遇してしまったらその場で、考える暇も迷う暇もないのです。「自分に起きるわけがない」「関係ない」と思うようでは、海外旅行に行かない方がいいと思います。

これまで犠牲になられた方々のご冥福をお祈りすると共に、身勝手なテロを許さず、対策が取られ、平和な世の中が訪れることを願うばかりです。

投稿海外でテロに巻き込まれないために海外旅行保険 の最初に登場しました。

乗り継ぎした方がお得かも!【トランジット/ストップオーバー】

2017年09月13日 category:トランジットツアー、ストップオーバー | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE | 特集一覧 | 空港・交通手段

これまでなんとなくマイナスイメージが強かった長時間の乗り継ぎ時間。最近ではサービスが充実してきて、上手に使えば、お得なこともあるんです。航空会社、ハブ空港でどんなサービスがあるか集めてみました。

 

★★★

 

日本各地の空港から、国際線LCCも発着するようになり、海外旅行はますます安く身近に感じられるようになりました。東京・大阪など主要国際空港からの発着で直行便で行くこともできるし、お住いから最寄りの空港から、例えば韓国・ソウルまでの路線があるなら、仁川国際空港で乗り継ぎ、目的地まで行くことも可能です。LCC含め、最安値で格安航空券で旅行となると、途中、乗り継ぎまでの時間が長時間になることがあります。何時間待つか?その時間を見ただけで、気持ちが萎えてしまい、数万円高くても乗り継ぎの良い航空券にしたことはありませんか?

最近では、長時間の乗り継ぎ客に対して航空会社によっては、え!?ここに書いてあることほんと?と疑いたくなるような、太っ腹なサービスを提供している航空会社も出てきました。またハブとなる大きな国際空港でも、無料のサービスが充実し、かなずしも乗り継ぎ=マイナスイメージではなくなりつつあります。目的地到着までの時間がかかっても、経由地で市内観光などできると、ちょっと楽しく、なんか得した気分になるかもしれません。

 

 

まず用語からおさらい

「〇〇の空港でトランジット」と、乗り継ぎを指して使うことがあるかもしれません。でも空港の案内板には「トランスファー」の表示に順って進みます。他にも「ストップオーバー」「レイオーバー」「オープンジョー」聞いたことがあると思います。それぞれ本来はどんな意味があるのでしょう。

トランジット

トランスファーとの明確な意味の違いは、本来、経由地で一度飛行機を降りて、また同じ飛行機に乗って目的地へ行くことをトランジットと言います。機材は同じ。飛行機は経由地で給油や機内食・水などの補給を行い、また新たな乗客を乗せて出発します。乗客は、機内で待つこともあれば、トランジットカードを渡されて、一旦飛行機を降り、トランジットホールで待つこともあります。この場合の所要時間は30分から1時間です。

*1 機材が変わっても、同じ航空会社の飛行機の乗り継ぎではトランジットと呼ばれることがあります。一般的にトランジットと言えば「乗り継ぎ」を指し、トランジットツアー、トランジットホテルといった乗り継ぎ客向けのサービスでトランジットという言葉が使われています。直行便がない場合の24時間以内の乗り継ぎのことをトランジットと呼ばれています。みなさんの認識もこれではないでしょうか?

*2 長時間のトランジットでも、空港外から一切出られない場合もあれば、空港外で宿泊する時に一時的な通過査証(トランジットビザ)が発給される国もあるので、注意が必要です。

 

トランスファー

トランスファーの本来の意味は、「乗り換え」です。飛行機に限らず、交通手段の乗り換えはトランスファーになります。空港で別の飛行機に乗り換えることをトランスファーと言います。上記*1に記述した内容は、厳密に言えばトランスファーになります。ここがややこしい元ですよね。
乗り換える空港で飛行機を降りて、別の便に乗り換える人は、「Transfer」の案内に添って移動しますね。ゲートと搭乗時間の確認ができるようになっています。

 

ストップオーバー/レイオーバー

ストップオーバーは、24時間を超えて経由地に滞在することを言います。各航空会社が発券する航空券の種類によって、ストップオーバー1回無料といったものもあれば、5000円程度の追加料金を支払って、ストップオーバーを可能にするものもあります。ストップオーバーを使えば、複数都市を周遊したい場合は、便利なチケットということになります。
レイオーバーも同じ意味で、こちらは米語表記です。ストップオーバーは英語表記となります。

 

オープンジョー

オープンジョーとは、往復航空券のうち、往路の到着地と復路の出発地が異なることを言います。JALの説明を引用すると、行きは東京からロサンゼルスに到着し、鉄道やバス、またはローカル航空会社を使ってアメリカを横断し、最終地ニューヨークから直行便で東京に帰国する場合。このような周遊をオープンジョーと言います。

 

★★★

 

それではどんなトランジットサービスがあるのでしょう。

 

航空会社のサービス

■カタール航空



カタール航空は、ワンワールドのメンバーでJALとも提携。ハブとなるハマド(新ドーハ)国際空港からは145都市に就航しています。スカイトラックス社が行う航空会社の格付けでは、「エアライン・オブ・ザ・イヤー2017」で世界第一位を獲得しています。
条件が合えば、ドーハ国際空港での乗り継ぎがお得。ドーハ乗り継ぎでヨーロッパ方面、アフリカ方面へ、一度は乗ってみたい航空会社です。

乗り継ぎが5時間以上あれば、無料で市内観光ができ、8時間以上となると、ホテルでシャワー・仮眠をとってのリフレッシュが可能です。トランジットサービスの詳細は→こちら

カタール航空では、ドーハ国際空港の乗り継ぎ時間が長い場合、お待ちの間に滞在いただけるホテルをご提供させていただきます。*

ホテルをご利用いただくお客様には、入国ビザ、ホテルへの送迎、条件に応じ一部のお食事をご提供させていただきます。

  • 8時間以内の乗り継ぎ便が運航していない場合。(ご予約便以外に8時間以内の運航便が有る場合は対象外となります)
  • 乗り継ぎ時間が8時間以上、24時間以内の場合。
  • アブダビ(AUH)、バーレーン(BAH)、ドバイ(DXB / DWC)、クウェート(KWI)、マスカット(MCT)、ラアス アル ハイマ(RKT)およびシャルジャ(SHJ)発着便を含まない旅程。

    ご利用運賃により、ホテルサービスをご利用いただけない場合がございます。詳しくはお問い合わせください。

    * ホテル手配のお申し込みは、航空券発券後、適用日(ホテルご利用日)の72時間前まで(土、日、祝日を含まない3営業日前まで)にお申し出ください。

    ドーハ市内観光
    当プランは上記ホテルサービスとは異なります。
    ドーハ、ハマド国際空港に04:00~19:00の間に到着されるお客様で、乗継時間が5時間以上12時間未満のお客様を対象に無料のドーハ市内観光(約2時間45分)がございます。

    引用:http://www.qatarairways.com/jp/jp/transit-accommodation.page

 

 

■ターキッシュエアラインズ(トルコ航空) 

トルコ航空は、スターアライアンスメンバーに加盟し、ヨーロッパ、アジア、アフリカ、北米、南米の 113 か国以上、全世界で 287 以上の地点を結び、どの航空会社よりも多くの国、都市へ就航しています。機内食やエンターテインメントなどサービス面での口コミもかなり高い評価を得ています。

 

トルコ航空にも、6時間以上のトランジットで市内観光のサービスがあります。また、乗り継ぎが最短で10時間以上、同日の乗り継ぎができない場合にトランジットホテルサービスがあります。しかも4星ホテルなのだとか! 細かく条件がありますので、確認してくだいね。

ターキッシュエアラインズ(TK)ご利用でフライトスケジュールにより、同日国際線から国際線へお乗り継ぎできない場合には、イスタンブールでのトランジットホテルサービスを無料でご利用いただけます。
ただし、ご利用にはいくつかの条件がございますので以下をご覧ください。

ご利用手順
イスタンブール空港に到着し、入国審査を通過後、荷物を受け取り、到着ロビー右手奥のホテルデスクにお進みください。
トルコ航空と提携している市内のホテルにミニバスでご案内いたします。

注意点・ご利用条件:
・日本語のご案内はありません。
・必要乗り継ぎ時間
 ビジネスクラス:7時間以上
 コンフォートクラス/エコノミークラス:10時間以上
・イスタンブール到着時刻から一番早いトルコ航空便を乗り継ぎ便としてご予約・ご購入いただく必要がございます。
 同日同路線で複数便がある際はご注意ください。
 乗り継ぎ時間が最短である必要があります。
・乗り継ぎ便が最短でない場合、任意の途中降機(ストップオーバー)とみなされ、当サービスはご利用になれません。
・ホテルへの事前予約及び選択はできません。
・トルコ航空のホテルデスクに航空券及び搭乗券をご提示ください。
・他社便をご利用の場合は当サービスはご利用いただけません。
・航空券の種類により、ご利用いただけない場合がございます。

引用:https://www.tokutenryoko.com/news/update/1080

 

イスタンブールでの乗り継ぎ時間が 6 時間以上あれば、TourIstanbul を利用してイスタンブール観光ができます。詳しい情報についてはこちら→Touristanbul

無料ツアーの参加対象になるための条件
①イスタンブール経由の国際線チケットを持っていること 
②乗り換えが9時~18時の間で6時間以上空いていること

ツアーには9~15時、12~18時、9~18時の3種類あり、これらはフライトの時間によって決まります。また、ツアーは全て英語のガイド付きで日本語はありません。

 

イメージ:Basilica Cistern

こちらもご参考ください。
地球の歩き方 ワンナイト・イスタンブール トルコ航空ならではのサービスを体験
http://www.arukikata.co.jp/webmag/2012/rept/rept59_09_120100.html

 


■中国東方航空

上海に拠点を置く、中国で2番目に大きい航空会社です。アジアやヨーロッパ、オセアニア、アフリカ、北アメリカの200以上の都市への国際線を提供し、中国・地方都市への国内線も充実しています。口コミではあまり良い評価を見かけませんが・・・。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

日本各都市から中国東方航空を利用して、中国国内各都市または中国以遠の海外各都市(第三国)へ旅行されるお客様に対し、乗継空港での各種サービスを提供しています。
上海浦東空港での乗継時間が4時間以上のお客様(上海浦東空港→上海虹橋空港への移動が伴う場合は6時間以上)
ミールクーポン(食事券)
足裏マッサージ
リニアモーターカー(片道乗車券)
詳しくはこちら
http://www.chinaeastern-air.co.jp/travel/transit/service/index.html

 

 


ストップオーバーが無料の航空会社

フィンエア、エミレーツ航空、エティハト航空、シンガポール航空、エールフランス航空、エア・カナダなども、ストップオーバーが無料もしくは格安で可能です。ストップオーバーを有効活用すれば、アジアとヨーロッパなど一度で2度美味しい旅行ができます。
トランジットの慌ただしさより、日程に余裕がある方はストップオーバーの方がいいでしょう。

例えばフィンエアは5時間から5日間までストップオーバー無料。東京、名古屋、大阪、福岡からヘルシンキに就航し、ヨーロッパへの飛行時間としては最短です。ヘルシンキでストップオーバーして、ヨーロッパ各地へお出かけが可能です。詳しくはこちら→https://www.finnair.com/jp/jp/stopover

 

 

ハブ空港のサービス

■ソウル・仁川国際空港

サービスでは世界一位を獲得しているアジア最大級の国際空港で、大韓航空とアシアナ航空のハブ空港です。
無料シャワー、休憩エリア(リクライニングチェア)インターネット、ショッピングまで
空港内で過ごすことになっても、充実した設備があります。またトランジットツアーに参加することも可能です。トランジットの時間でサクッと美容整形を受けたり、健康診断を受けることも可能なところが驚きです。
乗り継ぎ便出発の2時間前までには、空港に帰ってきてくださいね。

○韓国伝統文化センター
気軽に韓国伝統的な工芸を体験でき、作ったものはお土産として持ち帰ることができます。
7:00〜21:00 所要時間:各20~30分 スケジュール表で確認しましょう。

○トランジットツアー
ターミナル1F中央のトランジットツアーデスクで申し込みをする。
所要時間1時間、2時間、3時間、3.5時間、5時間と細かく設定があります。

  • 韓国の伝統文化と歴史を観覧できるソウル市内の王宮・博物館ツアー
  • 弘大入口周辺のカルチャーストリート観覧
  • 東大門市場とファッションマーケット
  • 仁川港一帯の文化ツアー

    詳しくはこちら
    http://www.airport.kr/pa/ja/d/4/2/5/index.jsp

 

 

 

■台北・桃園国際航空

台湾の玄関とも言える台湾最大の国際空港で、チャイナエアライン、エバー航空、タイガーエア台湾がハブ空港として使用しています。こちらのトランジットツアーは所要時間が5時間、午前と午後コース違いで2回開催されています。

○無料トランジットツアー(所用時間:5時間)
到着ロビーにある「観光局旅客サービスセンター」で受付
ターミナル1 7:00〜23:30
ターミナル2 5:30〜24:00
乗り継ぎ時間が7時間以上24時間以内の方、パスポートの残存期間が6ヶ月以上ある方が条件です。
詳しくはこちら→http://jp.taiwan.net.tw/tour/index.htm

 

 

 

いかがでしたか?条件はあるものの、意外と知らなかったサービスがあることがお分りいただけたでしょうか。トランジットサービスは、他にもまだまだありそうですね。LCCも参入して価格競争のみならず、サービス向上のため、これからますます増えてくるのではないでしょうか。
チケットを手配する時、長時間の乗り継ぎ時間でもがっかりから一転、ラッキーなこともありますから、よく調べて一度で二度美味しい海外旅行の達人を目指してくださいね。

 

投稿乗り継ぎした方がお得かも!【トランジット/ストップオーバー】海外旅行保険 の最初に登場しました。

乗り継ぎした方がお得かも!【トランジット/ストップオーバー】

2017年09月13日 category:トランジットツアー、ストップオーバー | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE | 特集一覧 | 空港・交通手段

これまでなんとなくマイナスイメージが強かった長時間の乗り継ぎ時間。最近ではサービスが充実してきて、上手に使えば、お得なこともあるんです。航空会社、ハブ空港でどんなサービスがあるか集めてみました。

★★★

日本各地の空港から、国際線LCCも発着するようになり、海外旅行はますます安く身近に感じられるようになりました。東京・大阪など主要国際空港からの発着で直行便で行くこともできるし、お住いから最寄りの空港から、例えば韓国・ソウルまでの路線があるなら、仁川国際空港で乗り継ぎ、目的地まで行くことも可能です。LCC含め、最安値で格安航空券で旅行となると、途中、乗り継ぎまでの時間が長時間になることがあります。何時間待つか?その時間を見ただけで、気持ちが萎えてしまい、数万円高くても乗り継ぎの良い航空券にしたことはありませんか?

最近では、長時間の乗り継ぎ客に対して航空会社によっては、え!?ここに書いてあることほんと?と疑いたくなるような、太っ腹なサービスを提供している航空会社も出てきました。またハブとなる大きな国際空港でも、無料のサービスが充実し、かなずしも乗り継ぎ=マイナスイメージではなくなりつつあります。目的地到着までの時間がかかっても、経由地で市内観光などできると、ちょっと楽しく、なんか得した気分になるかもしれません。

まず用語からおさらい

「〇〇の空港でトランジット」と、乗り継ぎを指して使うことがあるかもしれません。でも空港の案内板には「トランスファー」の表示に順って進みます。他にも「ストップオーバー」「レイオーバー」「オープンジョー」聞いたことがあると思います。それぞれ本来はどんな意味があるのでしょう。

トランジット

トランスファーとの明確な意味の違いは、本来、経由地で一度飛行機を降りて、また同じ飛行機に乗って目的地へ行くことをトランジットと言います。機材は同じ。飛行機は経由地で給油や機内食・水などの補給を行い、また新たな乗客を乗せて出発します。乗客は、機内で待つこともあれば、トランジットカードを渡されて、一旦飛行機を降り、トランジットホールで待つこともあります。この場合の所要時間は30分から1時間です。

*1 機材が変わっても、同じ航空会社の飛行機の乗り継ぎではトランジットと呼ばれることがあります。一般的にトランジットと言えば「乗り継ぎ」を指し、トランジットツアー、トランジットホテルといった乗り継ぎ客向けのサービスでトランジットという言葉が使われています。直行便がない場合の24時間以内の乗り継ぎのことをトランジットと呼ばれています。みなさんの認識もこれではないでしょうか?

*2 長時間のトランジットでも、空港外から一切出られない場合もあれば、空港外で宿泊する時に一時的な通過査証(トランジットビザ)が発給される国もあるので、注意が必要です。

トランスファー

トランスファーの本来の意味は、「乗り換え」です。飛行機に限らず、交通手段の乗り換えはトランスファーになります。空港で別の飛行機に乗り換えることをトランスファーと言います。上記*1に記述した内容は、厳密に言えばトランスファーになります。ここがややこしい元ですよね。
乗り換える空港で飛行機を降りて、別の便に乗り換える人は、「Transfer」の案内に添って移動しますね。ゲートと搭乗時間の確認ができるようになっています。

ストップオーバー/レイオーバー

ストップオーバーは、24時間を超えて経由地に滞在することを言います。各航空会社が発券する航空券の種類によって、ストップオーバー1回無料といったものもあれば、5000円程度の追加料金を支払って、ストップオーバーを可能にするものもあります。ストップオーバーを使えば、複数都市を周遊したい場合は、便利なチケットということになります。
レイオーバーも同じ意味で、こちらは米語表記です。ストップオーバーは英語表記となります。

オープンジョー

オープンジョーとは、往復航空券のうち、往路の到着地と復路の出発地が異なることを言います。JALの説明を引用すると、行きは東京からロサンゼルスに到着し、鉄道やバス、またはローカル航空会社を使ってアメリカを横断し、最終地ニューヨークから直行便で東京に帰国する場合。このような周遊をオープンジョーと言います。

★★★

それではどんなトランジットサービスがあるのでしょう。

航空会社のサービス

■カタール航空



カタール航空は、ワンワールドのメンバーでJALとも提携。ハブとなるハマド(新ドーハ)国際空港からは145都市に就航しています。スカイトラックス社が行う航空会社の格付けでは、「エアライン・オブ・ザ・イヤー2017」で世界第一位を獲得しています。
条件が合えば、ドーハ国際空港での乗り継ぎがお得。ドーハ乗り継ぎでヨーロッパ方面、アフリカ方面へ、一度は乗ってみたい航空会社です。

乗り継ぎが5時間以上あれば、無料で市内観光ができ、8時間以上となると、ホテルでシャワー・仮眠をとってのリフレッシュが可能です。トランジットサービスの詳細は→こちら

カタール航空では、ドーハ国際空港の乗り継ぎ時間が長い場合、お待ちの間に滞在いただけるホテルをご提供させていただきます。*

ホテルをご利用いただくお客様には、入国ビザ、ホテルへの送迎、条件に応じ一部のお食事をご提供させていただきます。

  • 8時間以内の乗り継ぎ便が運航していない場合。(ご予約便以外に8時間以内の運航便が有る場合は対象外となります)
  • 乗り継ぎ時間が8時間以上、24時間以内の場合。
  • アブダビ(AUH)、バーレーン(BAH)、ドバイ(DXB / DWC)、クウェート(KWI)、マスカット(MCT)、ラアス アル ハイマ(RKT)およびシャルジャ(SHJ)発着便を含まない旅程。

    ご利用運賃により、ホテルサービスをご利用いただけない場合がございます。詳しくはお問い合わせください。

    * ホテル手配のお申し込みは、航空券発券後、適用日(ホテルご利用日)の72時間前まで(土、日、祝日を含まない3営業日前まで)にお申し出ください。

    ドーハ市内観光
    当プランは上記ホテルサービスとは異なります。
    ドーハ、ハマド国際空港に04:00~19:00の間に到着されるお客様で、乗継時間が5時間以上12時間未満のお客様を対象に無料のドーハ市内観光(約2時間45分)がございます。

    引用:http://www.qatarairways.com/jp/jp/transit-accommodation.page

 

■ターキッシュエアラインズ(トルコ航空) 

トルコ航空は、スターアライアンスメンバーに加盟し、ヨーロッパ、アジア、アフリカ、北米、南米の 113 か国以上、全世界で 287 以上の地点を結び、どの航空会社よりも多くの国、都市へ就航しています。機内食やエンターテインメントなどサービス面での口コミもかなり高い評価を得ています。

トルコ航空にも、6時間以上のトランジットで市内観光のサービスがあります。また、乗り継ぎが最短で10時間以上、同日の乗り継ぎができない場合にトランジットホテルサービスがあります。しかも4星ホテルなのだとか! 細かく条件がありますので、確認してくだいね。

ターキッシュエアラインズ(TK)ご利用でフライトスケジュールにより、同日国際線から国際線へお乗り継ぎできない場合には、イスタンブールでのトランジットホテルサービスを無料でご利用いただけます。
ただし、ご利用にはいくつかの条件がございますので以下をご覧ください。

ご利用手順
イスタンブール空港に到着し、入国審査を通過後、荷物を受け取り、到着ロビー右手奥のホテルデスクにお進みください。
トルコ航空と提携している市内のホテルにミニバスでご案内いたします。

注意点・ご利用条件:
・日本語のご案内はありません。
・必要乗り継ぎ時間
 ビジネスクラス:7時間以上
 コンフォートクラス/エコノミークラス:10時間以上
・イスタンブール到着時刻から一番早いトルコ航空便を乗り継ぎ便としてご予約・ご購入いただく必要がございます。
 同日同路線で複数便がある際はご注意ください。
 乗り継ぎ時間が最短である必要があります。
・乗り継ぎ便が最短でない場合、任意の途中降機(ストップオーバー)とみなされ、当サービスはご利用になれません。
・ホテルへの事前予約及び選択はできません。
・トルコ航空のホテルデスクに航空券及び搭乗券をご提示ください。
・他社便をご利用の場合は当サービスはご利用いただけません。
・航空券の種類により、ご利用いただけない場合がございます。

引用:https://www.tokutenryoko.com/news/update/1080

イスタンブールでの乗り継ぎ時間が 6 時間以上あれば、TourIstanbul を利用してイスタンブール観光ができます。詳しい情報についてはこちら→Touristanbul

無料ツアーの参加対象になるための条件
①イスタンブール経由の国際線チケットを持っていること 
②乗り換えが9時~18時の間で6時間以上空いていること

ツアーには9~15時、12~18時、9~18時の3種類あり、これらはフライトの時間によって決まります。また、ツアーは全て英語のガイド付きで日本語はありません。

イメージ:Basilica Cistern

こちらもご参考ください。
地球の歩き方 ワンナイト・イスタンブール トルコ航空ならではのサービスを体験
http://www.arukikata.co.jp/webmag/2012/rept/rept59_09_120100.html


■中国東方航空

上海に拠点を置く、中国で2番目に大きい航空会社です。アジアやヨーロッパ、オセアニア、アフリカ、北アメリカの200以上の都市への国際線を提供し、中国・地方都市への国内線も充実しています。口コミではあまり良い評価を見かけませんが・・・。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

日本各都市から中国東方航空を利用して、中国国内各都市または中国以遠の海外各都市(第三国)へ旅行されるお客様に対し、乗継空港での各種サービスを提供しています。
上海浦東空港での乗継時間が4時間以上のお客様(上海浦東空港→上海虹橋空港への移動が伴う場合は6時間以上)
ミールクーポン(食事券)
足裏マッサージ
リニアモーターカー(片道乗車券)
詳しくはこちら
http://www.chinaeastern-air.co.jp/travel/transit/service/index.html

 


ストップオーバーが無料の航空会社

フィンエア、エミレーツ航空、エティハト航空、シンガポール航空、エールフランス航空、エア・カナダなども、ストップオーバーが無料もしくは格安で可能です。ストップオーバーを有効活用すれば、アジアとヨーロッパなど一度で2度美味しい旅行ができます。
トランジットの慌ただしさより、日程に余裕がある方はストップオーバーの方がいいでしょう。

例えばフィンエアは5時間から5日間までストップオーバー無料。東京、名古屋、大阪、福岡からヘルシンキに就航し、ヨーロッパへの飛行時間としては最短です。ヘルシンキでストップオーバーして、ヨーロッパ各地へお出かけが可能です。詳しくはこちら→https://www.finnair.com/jp/jp/stopover

ハブ空港のサービス

■ソウル・仁川国際空港

サービスでは世界一位を獲得しているアジア最大級の国際空港で、大韓航空とアシアナ航空のハブ空港です。
無料シャワー、休憩エリア(リクライニングチェア)インターネット、ショッピングまで
空港内で過ごすことになっても、充実した設備があります。またトランジットツアーに参加することも可能です。トランジットの時間でサクッと美容整形を受けたり、健康診断を受けることも可能なところが驚きです。
乗り継ぎ便出発の2時間前までには、空港に帰ってきてくださいね。

○韓国伝統文化センター
気軽に韓国伝統的な工芸を体験でき、作ったものはお土産として持ち帰ることができます。
7:00〜21:00 所要時間:各20~30分 スケジュール表で確認しましょう。

○トランジットツアー
ターミナル1F中央のトランジットツアーデスクで申し込みをする。
所要時間1時間、2時間、3時間、3.5時間、5時間と細かく設定があります。

  • 韓国の伝統文化と歴史を観覧できるソウル市内の王宮・博物館ツアー
  • 弘大入口周辺のカルチャーストリート観覧
  • 東大門市場とファッションマーケット
  • 仁川港一帯の文化ツアー

    詳しくはこちら
    http://www.airport.kr/pa/ja/d/4/2/5/index.jsp

■台北・桃園国際航空

台湾の玄関とも言える台湾最大の国際空港で、チャイナエアライン、エバー航空、タイガーエア台湾がハブ空港として使用しています。こちらのトランジットツアーは所要時間が5時間、午前と午後コース違いで2回開催されています。

○無料トランジットツアー(所用時間:5時間)
到着ロビーにある「観光局旅客サービスセンター」で受付
ターミナル1 7:00〜23:30
ターミナル2 5:30〜24:00
乗り継ぎ時間が7時間以上24時間以内の方、パスポートの残存期間が6ヶ月以上ある方が条件です。
詳しくはこちら→http://jp.taiwan.net.tw/tour/index.htm

いかがでしたか?条件はあるものの、意外と知らなかったサービスがあることがお分りいただけたでしょうか。トランジットサービスは、他にもまだまだありそうですね。LCCも参入して価格競争のみならず、サービス向上のため、これからますます増えてくるのではないでしょうか。
チケットを手配する時、長時間の乗り継ぎ時間でもがっかりから一転、ラッキーなこともありますから、よく調べて一度で二度美味しい海外旅行の達人を目指してくださいね。

 

投稿乗り継ぎした方がお得かも!【トランジット/ストップオーバー】海外旅行保険 の最初に登場しました。

ページ上部へ