Category: ベトナム

ハノイで食べるべきローカルフード!カリカリ白身魚の絶品「ブン・カー」

2025年03月21日 category:ベトナム | 世界の街から

ハノイの美味しいものでお馴染みの「マダムの前世はベトナム人さん」のブログから、今回ご紹介するのは、2025.03.19の記事。マダム!まだ見ぬ美味しいものがありましたか!と思わず言ってしまいそうになる新しい発見です。マダムの情報は、感想だけでなく、その食し方や注意点まで詳しく綴られています。ベトナムに行くご予定の方は、ぜひお見逃しなく!マダムのインスタもおすすめです。

★★★

ベトナム料理といえば、何を思い浮かべますか?

多くの人が「フォー」を思い浮かべるのではないでしょうか。日本のベトナム料理店でも定番の人気メニューですよね。

でも実は、ハノイでは「フォー」より「ブン」が主流!

ブンもフォーと同じ米粉の麺ですが、形が違います。

フォーは平たい麺、ブンは細くて丸い麺。

トッピングも違いが!

フォーは牛肉や鶏肉が一般的ですが、ブンには海鮮、肉団子、白身魚の唐揚げなど、バリエーション豊富なトッピングが楽しめます。

ブンを知って以来、すっかりフォーよりブン派になりました。

そして今回、ハノイで衝撃のブンに出会いました…!

期待をはるかに超える旨さ。

注文したのは「ブン・カー(Bún Cá)」

「カー (Cá)」は、ベトナム語で「魚」のこと。

「ブン・カー」は“魚のブン”という意味です。

ブン・カーは、白身魚の唐揚げだけでなく、ボイルしたものをトッピングするお店もあります。

個人的には、唐揚げの方が好みです。

ほとんどのお店では、スープと麺が一緒の器にトッピング。ここではスープ・ブン・白身魚・野菜が別々に提供されるスタイル!初めての体験でした。

 

まるで“つけ麺”みたい!

白身魚の外はカリカリ、中はふんわり。

臭みゼロで絶品!

白身魚の食べ方はお好みで。

◇スープに浸して味わうも良し

◇ブンと一緒にスープに入れて食べるも良し

◇唐辛子とニンニクの甘酢タレにつけても美味しい

◇お好みで野菜を加えてアレンジも◎

⚠︎ただし生野菜なので衛生面には注意が必要!

トマトの旨みが溶け込んだ酸味のあるスープは熱々で、これだけでも飲み干したくなるほど美味しい。

お店の雰囲気は、まさに“ザ・ローカル”といった感じ。

ハノイのローカル飲食店では珍しくない光景。

細い入り口を進むと、こぢんまりとした客席が。

まるで住居兼用のような部屋で、調理は通路で行われています。

 

テーブル数が少なく、次々にお客さんが入れ替わる人気店のようです。

客席の脇に白身魚の唐揚げが山積みされています。

正直、最初は「大丈夫かな?」と少し不安になったけれど爆笑

味とコスパに大満足!



これはリピート確定の隠れ家。

朝9時から営業しているので、遅めの朝食にもぴったり。

寒い日には、熱々のスープが体にしみわたります。

注文・支払い方法

・店員さんが席までオーダーを取りに来てくれます。

ベトナム語のみですが、「ブン・カー」と言い、指で数量を示せばOK。

・お会計は席で、現金払いのみ。

ブン•カーは40,000VND(約240円)

 

店名:BÚN CÁ HẠNH BÉO 

 
住所: 30 P. Nguyễn Thái Học, Điện Biên, Hoàn Kiếm, Hà Nội

 

ローカルフードの注意点

私はハノイでお腹を壊したことはありませんが、ローカル店では衛生面に気をつけましょう。

⚠︎お箸や取り皿は、ティッシュやウェットティッシュで拭いてから使うのが◎

(ベトナム人の友人も実践しています)

ハノイに行く機会があれば、ぜひ「ブン」も試してみてくださいね!

 

おすすめの海鮮ブン⬇

https://www.instagram.com/p/CbfSZR1vEBT/?img_index=1&igsh=ZzJvanZhY3J2ejFk

 

ハノイを楽しむコツ⬇

ハノイのグルメ&ショッピング情報

https://www.tabitabiwagamama.com/shop-vietnam

 

ベトナム特集🇻🇳人気記事まとめ

https://www.tabitabiwagamama.com/vietnam

 

 

………………………………………………………………………
ベトナム、パリ、ヨーロッパの情報たっぷり!
マダムの前世はベトナム人さんのアメブロはこちら
https://ameblo.jp/coconut-1028/

マダムの前世はベトナム人さんのホームページ
『たびたびわがまま』こちら
美容・健康・お菓子の情報もオススメです♪
https://www.tabitabiwagamama.com/
………………………………………………………………………

投稿ハノイで食べるべきローカルフード!カリカリ白身魚の絶品「ブン・カー」三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

ベトナムの肉まんってどんな味?ハノイのローカルフードを体験!

2025年02月19日 category:ベトナム | 世界の街から

ご自身の海外滞在・旅行体験を発信している「マダムの前世はベトナム人さん」のブログ、HP「たびたびわがまま」には、これから海外旅行へ行く方には有益情報が満載です。洗練された筆致で、物事の背景まで丁寧に綴られています。そんなマダムの最新ブログ記事は「ベトナムの肉まん」です。店名の意味からハノイでの支払い情報まで、しっかり伝えられているから安心できますね。これからベトナム、フランス方面へ旅行を予定されている方は、HP、ブログ合わせてチェックしてみてください!

 

★★★

 

 

ベトナムは食の宝庫。

「バインミー(ソフトフランスパンのサンドイッチ)」、「フォーやブン(米麺)」だけではありません。

ハノイでは、中華まんを蒸しているお店がたくさんあります。

具なしの蒸しパン風や、カラフルな生地のものなど、お店ごとに個性があるのが面白い。

そして驚くのは、蒸し風呂のような暑さの日でも中華まんが売られていること!

美味しい「肉まん」を求めて

日本では秋冬になるとコンビニで中華まんが登場しますが、ハノイで食べた記憶があまりない…。

そこで「美味しい肉まん」を求め、Googleで検索。

見つけたのが Bánh Bao Bình Mỗ(バイン バオ ビン モー)」 でした。

Bánh Bao : 中華まん(ベトナム風肉まん)

Bình Mỗ : ビンモーさん(創業者の女性の名前)

直訳すると「ビンモーさんの中華まん」

このお店は、具材や値段がきちんと表記されているので安心して注文できます。

(ベトナムでは、具が何かわからずに購入をためらうこともあるので嬉しいポイント!)

注文したのは「うずらの卵入り肉まん」

肉まんの種類はいろいろあり、ベジタリアン向けもあります。

今回注文したのは『うずらの卵入り肉まん』

Pork-eggs 

ベトナム語は店名と同じ『Bánh Bao Bình Mỗ

写真:左端上

一個:18,000VND (100円~110円程)

*2025年2月のレート

皮はやや厚め。もっちりふっくら。

中の具は豚肉、キクラゲ、スパイスが効いたあっさり味。うずらの卵が入っているので満足感もアップ!



美味しいけど、個人的にはもう少し具が多くてジューシーなのが好みかな。

黒豆茶(Black been)は、 12,000VND

 

ハノイのローカルグルメを満喫

ベトナムならではの風景。

路上の低い椅子に座り、

黒豆茶を飲みながら肉まんを頬張る。

これで200円未満!

黒豆茶は優しい味。

ハノイの魅力のひとつは、小腹が空いたときに 昭和時代の価格感(リーズナブル)で美味しいローカルフードを楽しめること!

実はこのお店、何度も前を通っていたのに、人気店だと知りませんでした。

毎日でも通いたい!

バインミー(ソフトフランスパンのサンドイッチ)も美味しいと評判です。

食べ歩きやライトミールにぴったりなので、旅行中の食事代を節約したい方にもおすすめです。

旧市街地からも近いので、旅の合間にぜひ立ち寄ってみてください。

支払いは現金で

クレジットカードは使えませんので、 現地通貨(ベトナムドン)で支払いましょう。

ベトナムではQRコード決済が普及していますが、旅行者にはハードルが高く、実際に使うのは少し難しいかも…。

旅行中でも気軽に楽しめるローカルグルメ、ぜひ試してみてください!

ベトナムは、カフェ巡りやお買い物も楽しい国。ハノイでおすすめのスイーツ、カフェ、買い物スポットについては、こちらの記事で紹介しています。

チェックしてみてください。下矢印下矢印下矢印

https://www.tabitabiwagamama.com/shop-vietnam

………………………………………………………………………
*ベトナム、パリ、ヨーロッパの情報たっぷり!
マダムの前世はベトナム人さんのアメブロはこちら
https://ameblo.jp/coconut-1028/

マダムの前世はベトナム人さんのホームページ
『たびたびわがまま』こちら
美容・健康・お菓子の情報もオススメです♪
https://www.tabitabiwagamama.com/
………………………………………………………………………

 

投稿ベトナムの肉まんってどんな味?ハノイのローカルフードを体験!三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

白玉団子in生姜シロップ汁「冬に食べたいハノイローカルフード」

2025年01月22日 category:ベトナム | 世界の街から

「マダムの前世はベトナム人さん」のブログから、今月もベトナムの美味しいローカルフードをご紹介します。アジアにはまだ知らない美味しいものが沢山あります。日本人の味覚で美味しいものを教えていただけると安心です。ベトナムにお出かけになる前に、ぜひマダムのブログをチェックしてみましょう。

★★★

 

 
 
「冬」に大人気のスイーツ
ハノイの軽食
 

ハノイが寒くなってくると無性に食べたくなるもの。「白玉団子入り生姜シロップ汁」

ハノイの冬は短いけれど、この時期になると一段と恋しくなるのが「BÁNH TRÔI TÀU ​(バイン・チョーイ・タウ)」です。

寒くなると、体が温まる食べ物が欲しくなります。

ベトナム北部のハノイでは、あの蒸し風呂のような暑さが一転、冬になると冷え込むんです。 

そんな時に美味しいのが、甘さとピリ辛さが絶妙な「白玉団子入り生姜シロップ汁」です。

ベトナム語で「バイン・チョーイ・タウ」。

飴色の生姜シロップに煮込まれた白玉団子を初めて食べたとき、その美味しさに感動したのを今でも覚えています。

なんと、白玉団子の中には緑豆あんと黒胡麻あんが入っていて、ひと口ごとに異なる風味が楽しめるんです!

これがまた、食いしん坊にはたまらないポイント。

緑豆あん


黒胡麻あん

食べかけの写真だとちょっと伝わりづらいかもしれません。

でも、実際に食べると本当に美味しいんです!

写真では伝えきれない美味しさが詰まっていますので、ぜひ実際に味わってみてほしい一品です。

注文してから、小ぶりのお椀に、緑豆あんと黒胡麻餡がそれぞれ2個ずつ、ゴロッと計4個入れてくれてボリューム満点!(価格は100円台)

さらに、黒胡麻やピーナッツ、ココナッツミルク、

ドライココナッツもトッピングしてくれて

食感も楽しめます。

甘さとピリッとした生姜の風味、黒胡麻、ピーナッツの香ばしさ、ココナッツの歯応え、食べるごとにハマる満足感。

寒い時に食べると、体がじんわり温まって、美味しさが倍増します。

 

餡を入れた白玉団子

ハノイっ子たちに大人気!


「BÁNH TRÔI TÀU ​(バイン・チョーイ・タウ)」

冬のハノイで絶対に食べたいローカルフード

寒い季節にぴったりな、温かくて美味しい

「白玉団子入り生姜シロップ汁」は、

まさに冬の味覚!

地元の人たちに愛され続けています。

ベトナム人ブロガーもおすすめする

露店はこちら。

Bánh trôi tàu số 75 Trần Xuân Soạn

住所: 75 Trần Xuân Soạn, Ngô Thì Nhậm,

 Hoàn Kiếm, Hà Nội

赤い看板が目印です。

この下の歩道で営業しています。

ホム市場の向かい側です。

余談:ホム市場の2階は布問屋です。

お仕立てしたい方や裁縫好きにおすすめ!

他のブロガーさんや書籍では、この料理を「白玉団子(orお餅)の生姜シロップチェー」と紹介していることが多いです。

ですが、この記事では「チェー」をあまりご存じない

読者の方にも分かりやすいように、「生姜シロップ汁」としてご紹介しました。

「チェー」について詳しく知りたい方は、以下のリンクからぜひご覧ください。

https://www.tabitabiwagamama.com/shop-vietnam/chengon73

 

………………………………………………………………………
*ベトナム、パリ、ヨーロッパの情報たっぷり!
マダムの前世はベトナム人さんのアメブロはこちら
https://ameblo.jp/coconut-1028/

マダムの前世はベトナム人さんのホームページ
『たびたびわがまま』こちら
美容・健康・お菓子の情報もオススメです♪
https://www.tabitabiwagamama.com/
………………………………………………………………………

 

投稿白玉団子in生姜シロップ汁「冬に食べたいハノイローカルフード」三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

ベトナム風お雑煮「冬に食べたいハノイローカルフード」

2024年12月25日 category:ベトナム | 世界の街から

「マダムの前世はベトナム人さん」のブログから、2023.12.16の記事を紹介します。ベトナムにもお雑煮があるのですね。どんな味か想像がつきそうでつかない!もちもちとカリカリの食感も面白そうです。ハノイも少し寒いようです。ベトナムにお出かけになる方は、マダムの発信情報をお役立てください!

★★★

 

 

ベトナム風お雑煮
 

BÁNH ĐÚC NÓNG

バイン•ドゥック•ノン

ハノイが寒くなってくると無性に食べたくなるもの

「ベトナム風お雑煮(バイン•ドゥック•ノン)」
 
 
トロッと柔らかい餅に、細かく刻んだキクラゲとひき肉入りのヌクマムとダシを効かせたスープをかけてパクチーを添えた椀物。
 
 
「これがなんとも美味しい」
おやつにも食事にもなるハノイのローカルフード!
 
 
お店によってトッピングの具材は色々。
 

地元の飲食店では路上にプラスチックのテーブルを置き小さな椅子に座って食べるのは当たり前。私もベトナム人になりきってみる。

スープが熱々!

キクラゲが沢山入っていて黒くて見た目は悪いけど癖になる味。

店主マダムにすすめられて『酢漬けのニンニクスライス』を加えてみる。味の変化も楽しい。

パクチーたっぷり。マダムの味が大好き。

 

オーダーが入ると鍋から練り状の餅をすくう。

住所: 84 BÀ TRIỆU Hai Bà Trưng, Hà Nội
 
BÀ TRIỆU(バーチュー)通りで不定期に営業する露店。
マダムの姿を見つけたらラッキー。
 
2024年12月、まだマダムに出会えていない。
 
ベトナムの定番おやつCHÈ(チェー)も美味しい!
 
食いしん坊で色々な具材を食べたいので「Thập cẩm(ミックス)」とオーダーしている。
 

上記写真は2023年に撮影。


どうしても「ベトナム風お雑煮」​BÁNH ĐÚC NÓNG(バイン•ドゥック•ノン)が食べたいときはこちらへ。

狭くて長ーい路地奥にある【Quán Bánh Đúc Nóng cô Nội】
住所: 8 P. Lê Ngọc Hân, Ngô Thì Nhậm, Hai Bà Trưng, Hà Nội
 

デリバリーや来店のお客様で次々と注文が入る人気店。

 
安さも魅力『ベトナム風お雑煮』BÁNH ĐÚC NÓNG(バイン•ドゥック•ノン)は20,000VND
 
 
パクチーとフライドエシャロットが食欲を増進させる。厚揚げ入り。
 

注文すると直ぐに提供される。

個人的にはスープがもう少し熱い方が好き。
 
小腹が空いたときの『おやつ』にぴったり。
小どんぶりなので、1食これだけではちょっと足りないかも…
 

ハノイ旅行や出張の合間にベトナムのローカルフード【BÁNH ĐÚC NÓNG(バイン•ドゥック•ノン)】

「ベトナム風お雑煮」をお楽しみください!

【Quán Bánh Đúc Nóng cô Nội】はWeb検索すると表示されるので訪れる前に営業情報を確認してからお出かけください。

ハノイのお店情報は以下のリンクにまとめています。

 

 

………………………………………………………………………
*ベトナム、パリ、ヨーロッパの情報たっぷり!
マダムの前世はベトナム人さんのアメブロはこちら
https://ameblo.jp/coconut-1028/

マダムの前世はベトナム人さんのホームページ
『たびたびわがまま』こちら
美容・健康・お菓子の情報もオススメです♪
https://www.tabitabiwagamama.com/
………………………………………………………………………

 

投稿ベトナム風お雑煮「冬に食べたいハノイローカルフード」三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

激安!60円【ソフトクリーム】の店【MIXUE ミーシュー】ハノイ

2024年11月24日 category:ベトナム | 世界の街から

「マダムの前世はベトナム人さん」のブログから、2023.8.15の記事を紹介します。今回の話題は、ハノイのソフトクリーム屋さんです。お店のトレードマークがとっても可愛い雪だるま!安くて美味しいお店の紹介シリーズ、ベトナム旅行には重宝します。年末年始にハノイへ行かれる方は、街歩きの途中に立ち寄ってみてください。

 

★★★

 

ハノイ•ベトナムのあちらこちらに増えている

【MIXUE】

ICE CREAM &TRA

中国が発祥とは知りませんでした!

雪だるま⛄のイラスト。

赤色の店構え。

ずっと読めなかったけれど

MIXUEは「ミーシュー」と読むようです。

 

数あるメニューの中で激安は

【ソフトクリーム】です。

ソフトクリーム🍦10,000VNDラブ

(2023年8月のレート : 約60円ほど。)

コーンの底までソフトクリームがしっかり入っています。大好きなミニストップのソフトクリームよりも長いです。

ミーシューは、ソフトクリームだけではなくて、

フルーツジュース、ミルクティー、タピオカティー🧋などドリンク&デザートとの種類が豊富です。

タピオカ&ソフトクリームの『サンデー』でも

25,000VND(約150円)ラブ

タピオカのモチモチ食感。

黒糖とソフトクリームの組み合わせが絶妙です。

カップいっぱいソフトクリーム🍦

嬉しいルンルン

 

日本の牧場やミニストップで提供されるソフトクリームのように乳脂肪多めの濃厚リッチ感はないけれど、

異国の地でいただくソフトクリームとしては申し分ない美味しさ。クリーミーで満足できます。

なんといっても安い!円安でも。

居住地の近くに店舗があるので

ついつい通ってしまいます🐷

地元の学生が学校帰りに寄って長居していたり、子供から大人まで幅広い層に人気で流行っています。

上記は、甘くないお茶とソフトクリーム🍦です。

ハノイでソフトクリームが食べれるところはマクドナルドかロッテリア?とかだったのに、続々とミーシューが増えています。

だからベトナムが発祥だと思っていました!

中国が発祥の「雪だるま&赤色」の店舗は

日本の表参道や池袋にも進出したようです。 

ベトナムにお越しの際は【MIXUE ミーシュー】

お立ち寄りくださいませ♪

ハノイより何でも先取りのホーチミンにも店舗はあるはずです。

https://www.tabitabiwagamama.com/shop-vietnam

 

 

………………………………………………………………………
*ベトナム、パリ、ヨーロッパの情報たっぷり!
マダムの前世はベトナム人さんのアメブロはこちら
https://ameblo.jp/coconut-1028/

マダムの前世はベトナム人さんのホームページ
『たびたびわがまま』こちら
美容・健康・お菓子の情報もオススメです♪
https://www.tabitabiwagamama.com/
………………………………………………………………………

 

 

 

投稿激安!60円【ソフトクリーム】の店【MIXUE ミーシュー】ハノイ三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

ベトナム風プリン『カラメン』が絶品!ハノイの甘味処【ミンシー】

2024年10月24日 category:ベトナム | 世界の街から

「マダムの前世はベトナム人さん」のブログから、2024.10.08の記事を紹介します。ベトナムに行ったら、現地ならではの甘味を食す!これマストではないでしょうか?美味しいものは外せません。トラベラーにとって、安くて美味しい地元の人気店情報はとってもありがたい!しかも解説付き。ベトナムへ行かれる方は、必見です。

 

★★★

 


 

『プリン』が安くて美味しい!

ハノイの甘味処

「MINCI(ミンシー)」

Caramen thập cẩm (カラメンミックス) 

プリン=カラメン🍮


 

 

緑色の外観が目印 MINCI(ミンシー)

 
 

ミンシーは、ベトナム風プリン「カラメン」が安くて美味しく、地元の方々や日本人にも大人気です。

ベトナムではプリンを「カラメン」と言います。

店内では、カラメン入りの『チェー』をいただきましたウインク

カラメンのみは、カップで販売されているので、持ち帰りすると二度楽しめます。

『チェー』とは、ベトナムの定番おやつです。

お店によって入れる具材は様々です。

チェーの詳細については、以下をチェックしてみてください。

 

Caramen thập cẩm (カラメンミックス) 

25,000VND(ドン)

1ドン = 0.0060円の場合

25,000VND = 150円です。

(2024年10月7日のレート)

ベトナム風プリン「パフェ」?

Caramen thập cẩm (カラメンミックス):

 

カラメンに、色、形違いの歯応えのあるゼリー、煮豆、ジャックフルーツ、ココナッツミルクソースをトッピング。

*thập cẩmとは、色々トッピングされたものという意味です。

煮豆はスイーツ⁈意外にココナッツミルクと相性が良くて好きです。

地元の方々は、氷を入れて冷やしながら食べます。

私は氷を入れると味が薄まるので入れない派です。

どこか懐かしさを感じる素朴な味が地元民に愛されています。

カラメンのみの価格は1個8,000VND(約50円)と手頃で、なめらかな口当たり、あっさり程よい甘さが特徴です。

ミンシーでは、カラメン以外にも、ベトナムの定番おやつ『チェー』やヨーグルトなど、多彩なスイーツが揃っています。 

 
 
店内は清潔感があり、外国人でも抵抗なく入れます。

ハノイを訪れた際は、地元の人々に愛されるミンシーでベトナムスイーツをぜひお試しください。

ハノイの甘味処

MINCI(ミンシー)

住所: 5 P. Nguyễn Trường Tộ, Nguyễn Trung Trực, Ba Đình, Hà Nội, 

【ハノイお役立ち情報】

以下のリンクもぜひチェックしてみてください。

https://www.tabitabiwagamama.com/shop-vietnam

 

 

………………………………………………………………………
*ベトナム、パリ、ヨーロッパの情報たっぷり!
マダムの前世はベトナム人さんのアメブロはこちら
https://ameblo.jp/coconut-1028/

マダムの前世はベトナム人さんのホームページ
『たびたびわがまま』こちら
美容・健康・お菓子の情報もオススメです♪
https://www.tabitabiwagamama.com/
………………………………………………………………………

 

 

 

投稿ベトナム風プリン『カラメン』が絶品!ハノイの甘味処【ミンシー】三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

ハノイの裏側【黄色の教会と塔】アートな通り

2024年09月25日 category:ベトナム | 世界の街から

運とご縁で2019年からベトナム•ハノイ暮らしをされている「マダムの前世はベトナム人さん」のブログをご紹介します。初登場となる今回の記事は、2024.1.16の記事をピックアップ。美しく鮮やかな建物とアートな並木道の話題です。ハノイの柔らかい日差しとアートに親しむ人たちの風景がとても穏やかで和みます。

★★★

 

 

バイクやタクシーで何度か通っていた美しい並木道。そこで目に入る「鮮やか黄色の建物」がずっ〜と気になっていました。

ある日、ベトナム人の友達が働いているホテルに立ち寄った後、まだ未開拓の街をぶらぶらと散策していたら「ずっと気になっていた黄色の建物だわ!」

Googleマップで確認すると【ローマカトリック教会/Hàng cây đôi đẹp nhất hà nội】と記載あり。

美しい並木道の通り名は、

【ファンディンフン通り(P. Phan Đình Phùng)】

📍145 P. Phan Đình Phùng, Quán Thánh, Ba Đình, Hà Nội

この通りは、壁画や絵画が飾られています。

自転車で花売りする行商も沢山いたりワクワクします(前投稿で掲載中)。花売りは季節によるかも。

違う通りではスケッチをしている人たちも。

ハノイは絵画店も多く『アート』な街です!

ハノイの歩道は整備されていないガタガタ道やゴミが捨ててあったり汚い一面もあるけど、美しい壁画に出会うと感動です。

バイクやタクシーに乗っているだけではハノイの魅力は発見できず。歩いてみると観光スポット以外にも素敵な建物が沢山あって飽きません。
 
ベトナムはフランス領だったのでフレンチ建築巡りも楽しみの一つです。
 
ハノイにお越しの際は、ぜひ知られざるハノイの裏側も歩いてみてください。
 
下記のハノイを満喫するための情報も併せて読んでみてください。

 

https://www.tabitabiwagamama.com/shop-vietnam

https://www.tabitabiwagamama.com/travel-vietnam

https://www.tabitabiwagamama.com/gallery-6

https://www.tabitabiwagamama.com/gallery-4

https://www.tabitabiwagamama.com/gallery-5

 

 

……………………………………………………………………….
*ベトナム、パリ、ヨーロッパの情報たっぷり!
マダムの前世はベトナム人さんのアメブロはこちら
https://ameblo.jp/coconut-1028/

マダムの前世はベトナム人さんのホームページ
『たびたびわがまま』こちら
美容・健康・お菓子の情報もオススメです♪
https://www.tabitabiwagamama.com/
……………………………………………………………………….

投稿ハノイの裏側【黄色の教会と塔】アートな通り三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

サパへ〜ホテル〜@ベトナム

2016年11月15日 category:ベトナム | ベトナム、ビクトリアサパ、山岳リゾート、少数民族、ベトナムの魔女 | 世界の街から

ベトナムの山岳地帯にあるスパリゾートをベトナムの魔女さんが伝えてくれます。ハノイから380km、海抜1650mの高原にあり、山岳少数民族が暮らす町、サパ。そこにはどんな景色が広がっているのでしょうか?

★★★

 

昨日からサパ旅行について書いてます。

サパへ〜ビクトリアバス〜⇨こちら
 
今日は宿泊したホテル「ビクトリアサパ・リゾート&スパ」
 
o0480036013771529372
 
 

フランス系ホテル

四つ星★★★★ホテルです。
 
o0480064113771529380

 
 

フロント

スタッフの方々が来てるアオザイが、少数民族の刺繍がされていてとってもかわいい♡

o0480036013771529386

 
 

ホテルのショップもかわいい

少数民族の方が作業もしてました。
 
o0480036013771529397
 
 

ホテルの様子

 
o0480036013771529408
 
 

こちらがお部屋

トリプルでおねがしていたので、この後エキストラベッドを入れてもらいました。
 
o0480036013771529417

 
 

バスルーム

シャンプー・コンディショナー・ボディーソープがあります。
ボディークリームもあって、ラベンダーの香りですっごくいい匂いだったラブ
 
o0480064113771529426
 
 

お部屋の小物も少数民族グッズでステキ

 
o0480064113771529431
 
 

こちらはバーフロア、奥がレストランになってます。

 
o0480036013771529484
 
 

キッズルームあり

 
o0480064113771529497
 
 

ビリヤード台あり

 
o0480036013771529511

 
 

中庭

 
o0480036013771529528

 
 

各民族の衣装が展示されてます。

 
o0480036013771529546

 
 

毎日少数民族の方が織物をしてました。

 
o0480036013771529568

 
ウェルカムドリンクのアップルシナモンティーがあったかくてめちゃくちゃ美味♡
 
また飲みたいな〜。
 
ホテルスタッフさんもとってもいい感じでした。
 
ホテルでトレッキングの申し込みなども出来ます。(英語)

 

 

魔女さんのブログ
ベトナムの魔女 ハノイ~ホーチミンこちら
ビクトリア・サパの様子・・・続きを見る

投稿サパへ〜ホテル〜@ベトナム海外旅行保険 の最初に登場しました。

魔女さんぽvol.86〜話題のMAROU CAFE〜@ホーチミン

2016年07月10日 category:ベトナム | 世界の街から

ベトナムの魔女さんからの情報は、“女性がご褒美に食べたいチョコレート10品”に選ばれたという世界中の注目を集めるベトナムチョコレートの話題です。日本にも出店しているようですが、本拠地ホーチミンのショップはどんな感じでしょうか。

★★★

 

ひさびさの魔女さんぽ

少し前に出来たMAROU CAFE (マルゥ) に行って来た。

以前から、日本の友人へのお土産にしていたこちらのチョコレート

今、日本でも話題になっているらしいよ。

MAROUチョコレートとは

サミュエルさんとヴィンセントさんが旅行先のホーチミンで出会って、

ベトナムに良質なカカオがあることを知り創業されたそうです。

厳選されたカカオとサトウキビだけで作られたダークチョコレート( ´艸`)

 
o0480036013681132483

 

カフェの外観、夜なので暗くてすみません。

o0480036013681132534

 
 

店内に入るとチョコレートのあまーい香りがします♡

 
o0480036013681132596
 
 
カカオの取れる場所によって色が違うパッケージ
 
MAROUチョコレートは酸味の強いダークチョコレート
 
大人の味です。

o0480036013681132659
 
 
20時ごろ行ったけど子連れベトナム人などそこそこ人がいました。
 
そして、なーんと!!創業者のお2人もいらっしゃいました。
 
事前にMAROUについて調べてたからすぐにわかりました。
 
もちろん、英語&フランス語話せないチキンな私は声かけれず・・・
 
サミュエルさんは日系で日本語ペラペラらしいのですが、作業場にずっといらっしゃったので
 
お声掛けできませんでした。
 
 
o0480036013681132728
 
 
チョコレー製造過程を見ながらお茶が出来ます。
 
見てるだけでヨダレが・・・
 

o0480036013681132779
 
 
板チョコを作ってる様子
 
出来たチョコを包む所までこちらで見れます。
 
 
o0480036013681132859
 
 
宝石のようなチョコレート
 
板チョコしか見たことなかったので
 
こちらはちょっとした手土産によさそう
 
 
o0480064013681132979
 
 
MAROUグッズも販売してます。
Tシャツ 550,000 VND
お皿 220,000 VND
エコバッグ   110,000 VND
ポストカード 120,000 VND
 
 
o0480036013681133108
 
 
 

こちらはカカオ豆

 
o0480064013681133227
 
 
店員さんがカカオを試食させてくれました。
 
コーヒーも飲めない私にはにが~い(笑)
 
o0480064013681133337

 
 

カフェはレジで注文、お金を払って番号札をもらって席につきます。

 

 o0480036013681133432
 
 
私が頼んだのはホットのブラックティーとチョコレートムース

ムースは甘めですが、板チョコはダークでとってもおいしかったです。

チョコを作っている所を見ながらのティータイムは極上でしたラブラブ

 
o0480064013681133498
 

日本人婦人会の割引もできるようです。

さすが、婦人会のみな様仕事が早い!!

 
o0480064013681133594
 
 
 

場所は観光地で有名なベンタイン市場から徒歩5分~10分

ベンタインバスターミナルの裏ぐらい

市場から徒歩で行く方は、交通量が多いので道を渡るのにご注意を!!

 
o0480036013681133643
 
 

いちお地図

 o0480053213682271855
 

22時までやってるので、とっても助かる♪

 
旅行の方も、日中ツアーで来れない!って方も夜に来れちゃうから便利かと思います
 
オンラインショップで日本から購入も出来ますが、当たり前ですがホーチミンで買ったほうが
 
だんぜん安いです。
 
 
MAROU CAFE
167-169 Calmette in Dist1,HCM
08:00-22:00
 
オンラインショップ・日本での取り扱い店舗はダウン
MAROU日本のホームページ

 
魔女さんのベトナムの情報はこちら
ベトナムの魔女 ハノイ・ホーチミン

カカオの色に合わせたという美しいパッケージ。そして、ひとつのチョコレートには、ひとつの産地のカカオのみ、添加物なしの純粋なカカオ「シングルオリジンチョコレート」というこだわりは、次のバレンタインデーで一層注目を集めそうです。魔女さんがオーダーしたチョコレートムースのディッシュも洗練されていますね。うん!気になります♪
詳しいお店のインフォメーション、ありがとうございました。
(編集部anan)

投稿魔女さんぽvol.86〜話題のMAROU CAFE〜@ホーチミン海外旅行保険 の最初に登場しました。

サイゴン川を眺めながらのランチ@ホーチミン【ベトナム】

2016年05月03日 category:ベトナム | 世界の街から

ベトナムの魔女さんのブログより、サイゴン川を臨むレストラン情報をお届けします。リゾート感あふれる店内から、サイゴン川のスケールを感じられる素敵なお店です。街の喧騒から逃れたい時、少し足を延ばしてみるのもいいですね。


★★★

 
 

ホーチミン2区は欧米人が多く住んでいるからか、オシャレなお店が多い

 
サイゴン川沿いにあるこちらのお店
 
「The Deck Saigon(ザ・デック・サイゴン)
 
o0480064113597558684
 
 
 
ホーチミン中心地からだと、タクシーで20分くらいかな。
 

川沿いの席は、昼も夜も予約したほうがいいです。

 

o0480036013597558720

 
 

サイゴン川はたくさんの貨物船が行きかってました。

暑いけど風がきもちいい!!

 

o0480036013597558767

 
 

遅いブランチを食べました。

エッグベネディクト

o0480036013597558903

 
 

オムレツ

パンが美味ドキドキパイナップルジュースも最高!!!

o0480064113597559132

 

 
 

夕方から夜にかけても雰囲気がいいだろうなーー。

o0480064113597559173

 
 
 
 
ガイドブックを持った日本人観光客の姿もチラホラみました

時間に余裕がある方は旅行者の方もぜひ!!!

 
The Deck Saigon
38 Nguyen U Di St,Dist2
クレジットカード利用可
ベトナム語・英語
 
 
ベトナムの魔女さん、今回もとっておき情報をありがとうございました!
これからも楽しい魔女さんぽを続けてくださいね~。

ベトナムを知るならこのブログ
「世界の街から」魔女さんのブログはこちら

投稿サイゴン川を眺めながらのランチ@ホーチミン【ベトナム】海外旅行保険 の最初に登場しました。

ページ上部へ