世界のお祭り・イベントびっくり箱 Vol.1【ドイツのなまはげ!?】
2018年12月20日 category:ドイツ、クリスマス、クランプス | ヨーロッパ | 世界のお祭り | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE||| 新連載スタート |||
みなさまこんにちは。
世界おやつびっくり箱のシリーズに引き続き、2019.1月号から、新たに「世界のお祭り・イベント」を連載してまいります。Vol.1はドイツ・東欧から! 初回からおっかなびっくりですぞ〜。
★★★
Vol.1 ドイツのなまはげ!?
先日、“男鹿のなまはげ”をはじめ8県10行事「来訪神、仮面・仮装の神々」が、ユネスコ無形文化財に登録されたというニュースがありました。仮面・仮装の異様な形相の神様が、日本各地に沢山いらっしゃるのですね。来訪神とは、「年に一度、決まった時期に人間の世界に来訪するとされる神(出典:Wikipedia)」のことで、“男鹿のなまはげ”は、大晦日の日に「家々を巡って厄払いをしたり、怠け者を諭したりする。(出典:Wikipedia)」とあります。
仮面・仮装の来訪神は、実は日本だけじゃないんですよ。今回ご紹介するのは、クリスマスシーズンにドイツのバイエルン地方、オーストリア、ハンガリー、ルーマニア、スロベニアに登場する“なまはげ”です。
その名は、
クランプス(Krampus)
めちゃくちゃ怖い!!
なまはげどころではなく、これは大人も泣きますね。怖いです。
クランプスは、聖ニコラウスのお供的存在で、聖ニコラウスは、サンタクロースのモデルと言われるだけあって、子どもたちに優しく菓子を配るのに対し、クランプスは“悪い子”を連れ去り、「勉強をするように」「親の言うことを聞くように」と鎖や鞭をふるいながら諭すのだそうです。その姿は半分“ヤギ”、半分“悪魔”。しかも悪い子を地獄へ放り投げる為、手には樺の木のフォーク、背中に籠を背負っているというから、、、もっと怖い! 子供だけでなく女性も警告の対象なのだそう。やっぱり怖い!!
これぞ、まさしく「泣く子も黙る」状態ではないでしょうか。
1900年代のクリスマスカードに描かれたクランプス。
本当に籠に入れられてる〜〜〜。
こちらはオーストリアのクランプス。
右側に聖ニクラウスがいます。
このお祭りは、12月6日の聖ニコラウスの日前後に、各地で「クランプスデー」「クランプスナイト」と呼ばれ、街にいる人たちを怖がらせながら開催されています。
クランプスもなまはげも、なんだかほぼほぼ趣旨は同じですよね。ヨーロッパと日本、こんなに離れていて、宗教も文化も違うのにどうして同じようなキャラクターが生まれたのでしょうか? 昔々その昔の方が、地球が小さくて世界は狭かったとか!? 笑。お国も時代も超えて、子供の健やかな成長を願うのは、世界共通ということですね。
この時期、東欧へお出かけになる際は、ぜひクランプに叱られて来てくださいね。
参考:
Wikipedia クランプス
National Geo Graphic クリスマスの悪魔、クランプスの起源
投稿世界のお祭り・イベントびっくり箱 Vol.1【ドイツのなまはげ!?】は三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
青い街でインスタ映えをねらえ【特集*世界のブルーシティ】
2018年10月14日 category:アジア | おとな旅 | モロッコ、シャウエン、インド、ジョードプル、スペイン、フスカル、スマーフ | ヨーロッパ | 世界の青い街、ブルーシティ | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE | 特集一覧今回のTRAVEL-MODEは、青い絶景の街を特集します。空に海に溶け込むように街全体が青い世界とは、どのような所でしょうか? 年末年始の海外旅行で、日本より過ごしやすい所で、そして混雑しない穴場に行ってみたいという方、ぜひ参考にしてみてくださいね。
★★★
エキゾチックで神秘的な青い街「西のシャウエン」
モロッコ・シャウエン
世界中の旅行者を魅了してやまないこの街は、モロッコにあります。モロッコは、白い都=カサブランカ、南の真珠=マラケシュ、迷宮都市=フェズと、どこも魅力的で、どこを拠点にするか迷いますね。シャウエンはフェズからバスに揺られて4時間程のモロッコ北部の街です。
Chefchaouen / martina.abba
シャウエンの街が青いのは諸説あり、その昔スペインから逃げ、ここに定住したユダヤ人たちが、家や道を作る際に、ユダヤ教で神聖な色とされる青で染めていったという説が、有力のようです。ユダヤ人たちはイスラエルへ向かいましたが、青く染める風習だけはこの街に残ったということです。
他の大都市の規模程はありませんが、シャウエンの旧市街(メディナ)もやはり迷路のように入り組んでいて、幻想的な青い路地の中で彷徨うと、まるで夢の中にいるような気分になることでしょう。
のんびりとした田舎町を、一層非現実的な雰囲気へ導いてくれるのが、猫。メディナで迷子になってみたい人も、迷路から抜け出したい人も、猫に誘われてみてください。不思議な体験に出会うかもしれませんね。
モロッコ・シャウエンの旅行ガイドはこちら→トリップアドバイザー
“ブルーシティー”の愛称で知られている「東のジョードプル」
インド・ジョードプル
モロッコのシャウエンと並んで、青い街として知られているのがインドのジョードプル。インドの北西部にあり、デリーから飛行機で1時間半、夜行列車では約11時間かかります。ジョードプルは、タール砂漠の入り口にあり、長さ10kmの城壁に囲まれた城郭都市でもあります。
Jodhpur, The Blue City / SkilliShots
ジョードプルの街が青い由来は、カースト制度(身分制度)の上位階級であるバラモン(僧侶階級)たちが住む家を青く塗ったのが始まりで、他の階級の家と区別するために塗られたと言われています。また、塗料には殺虫効果があり、虫が寄り付かないのと、遮熱効果があり涼しくなる効果があるそうです。
ジョードプルは、マールワール王国の首都として栄えたインド有数の古都。時計塔がシンボルの旧市街サダルマーケットは、人、車に牛も混じって賑わいます。神秘的なイメージのモロッコのシャウエンと比較すると、エネルギッシュな生活感に圧倒されるかもしれませんね。
インドの人たちは、皆人懐っこいと言いますが、ここジョードプルで、よき旅の体験へと誘ってくれるのは子どもたちかもしれませんね。
Fuerte Mehrangarh en Jodhpur / david.dominguezm
『ONE PIECE』のアルバーナ宮殿のモデルになったと言われるメヘラーンガル城砦は、メインの観光スポットです。建物内部の展示や装飾も素晴らしく、ここから絶景の青い街を一望することができます。混沌とした街中と、見渡す青い街の美しさのギャップに、インドの魅力を感じることでしょう。
ちなみに、ジョードプルとよく似た地名に“ジャイプール”がありますが、こちらはピンクの街と呼ばれています。青い街、ピンクの街を比較しながら訪ねるのもいいですね。
インド・ジョードプルの旅行ガイドはこちら→トリップアドバイザー
青い肌に白い帽子、小さな森の妖精たちの村
pueblo pitufo / manuelfloresv
スペイン・フスカル (Juzcar)
みなさんは『スマーフ』をご存知でしょうか?
スマーフ!? なんだったっけ?という感じでしょうか?
Una prueba de que estamos en el pueblo pitufo #Juzcar #MediTB15 / Julen Iturbe-Ormaetxe
はい。こちら↑がスマーフです。
見たことある!って方も少なくないと思います。
スマーフは、このキャラクターの名前ではなくて、青い肌をした架空の種族の総称です。ベルギーの漫画で、その人気がヨーロッパからアメリカにも飛火し、2011年にスマーフの世界を描いた映画が公開されました。そのPRイベントの場所として選ばれたのが、スペイン・アンダルシア地方にある小さな村、フスカルだったのです。
元々は、白い家々が建ち並ぶ村だったそうですが、このPRイベントのために村全体をスマーフ色、つまり青色に塗り替えられたというのです。学校も病院も教会も!まさに村全体で協力!すごいですよね。
イベント開催から、次々にスマーフファンが訪れ、村を訪れる観光客はうなぎ登りに増加! イベントが終了したら、元の色に戻される予定だったそうですが、住民投票の結果、このままの色を残すことになったそうです。今ではスマーフグッズで溢れるおみやげ屋さんもあり、建物にはスマーフ壁画、インフォメーションはスマーフたちの家となるきのこ! バルコニーから顔を出すぬいぐるみなどなど、至る所にスマーフたちが潜んでいます。村全体でスマーフファンを歓迎しているようで、いいですね。人口250人に満たないこの小さな村の経済効果は、絶大だったということです。
スマーフイベントの動画はこちら→http://www.juzcar.es/4709/juzcar-pueblo-cine
フスカルへ行くには、交通手段が車しかなく、旅行者はレンタカーするか、バス(本数少ない)タクシー(帰りまで待っててもらう)で行くしかありません。最寄りの町、ロンダから24kmということです。写真を撮ったりしながらも1時間くらいで廻れるようです。
そして、フスカルはスマーフだけでなく、ハイキングしたり、ジップラインなど美しい自然と景観を楽しむこともできるようです。可愛らしいホテルや民宿など(もちろんスマーフ色)もありますので、慌てず急がず1泊するのもいいかもしれません。アンダルシア地方へ行かれる方は、足を延ばしてみてはいかがでしょうか?
フルカル村インフォメーション(市議会HPトップ)→こちら
宿泊案内、バスのタイムテーブルやイベント情報はこちら→Júzcar市議会HP
村のホテル、口コミ情報はこちら→トリップアドバイザー
さて、いかがでしたか?
青にも色々ありますね。シャウエンの青は、街そのものがいくつもの青を重ねたアラビア文様・ゼリージュのようです。メヘラーンガル城砦から一望するジョードプルは、まるでレゴブロックで組み合わせたようにも見えますし、フスカルの青は元気の良いスマーフ色一色です。訪れる季節やお天気、そして見る人の心模様でも、その時々で “青”は変化し、印象を残すことでしょう。いずれも一度は訪れてみたい夢のような所であることは間違いありません。
投稿青い街でインスタ映えをねらえ【特集*世界のブルーシティ】は三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
何が燃えているの〜〜〜!?ちょっと怖いんですけど、読めば納得。スイスならではの大事なお祭りのようですよ。一体どんな願いが込められているのでしょうか?
★★★
(本日の画像は全て、テレビの画像とスクリーンショットです)
今年は4月16日に開催された
チューリッヒの春祭り、
「セクセロイテン(Sechseläuten)」。
午後からパレードが始まる頃には雨も上がり、
曇り空の下、
チューリッヒの春の伝統行事が行われました。
雨は上がりましたが、私は今年は出かけずに、
夕飯の準備をしながら、
テレビでお祭りのもようを観ていました。
今年の Böögg (ベーグ=雪だるまの形をした人形)は、
20分 31秒で燃え尽きました!
この時間は決して短くはありませんが、
2015年に20分39秒で爆発した年と一番時間が近いのだとか。
ちなみに2015年の夏は、とても晴れた日が多く、
暑い夏だったと記録されています。
(燃え尽きる時間が短いほど、美しい夏になるハズなのだそうです。
あくまでも、占いというコトで)
ベーグの燃え尽きる瞬間の映像とニュースです。
8:20 Uhr: Das ist es – er ist explodiert! (NZZ)
臨場感や迫力は、
その場で目の前で見るのとは比べものになりませんが、
着火の瞬間とか、ベーグが燃えゆく細かな詳細は、
テレビの方がアップでよく分かりました。
ベーグの首が爆発して飛んだ瞬間、
「wunderbar!!(素晴らしい)」
と、声を高らかにあげるテレビ局のアナウンサー。
これを見て、
“素晴らしい” と声に出せる感覚は、
自分にとってはなかなか理解に苦しむ〜!
と言うのがホンネ。
何度目にしても、スゴイ瞬間です!!
毎年行われる伝統のお祭りであるとは分かってはいても、
スイス生活での
カルチャーショックの一つでもあります。
何はともわれ、
無事に春のお祭りが終了してよかった ♪
今年もスイスに、美しい夏がやって来ることを期待!
スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報満載!
Apfelさんのブログ
投稿【世界の街から】今年は 20分31秒!@スイスは三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
世界のおやつびっくり箱【世界のお菓子シリーズ】Vol.13 フランス
2018年02月16日 category:ヨーロッパ | 世界のおやつ | 世界のお菓子、フランス、アルザス地方、イースター、復活祭、アニョー・パスカル | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODEVol.13 頭から?お尻から?どこから食べる?
ボンジュール♪(こんにちは)
久しぶりのおやつシリーズです。クリスマス拡大版以来の登場です。
今回は、可愛らしくて食べるのを躊躇してしまうケーキをご紹介します。
これ。
画像:youtubeより
子羊ちゃんです。可愛いですね。
このお菓子の名前は、
アニョー・パスカル(L’agneau Pascale)
★どんなお菓子でしょう〜♪
アニョー・パスカルは、フランスのアルザス地方で、復活祭の時期によく見られる子羊型の焼き菓子です。「アニョー」が仔羊のことで、「パスカル」が復活祭のことを意味します。
仔羊のカタチは、キリストの復活祭の際にいけにえの羊を食べるユダヤ教の習慣に由来していると言われています。
仔羊の焼型は、同じくアルザス地方のスフレンハイム村名産陶器で出来ていて、羊の片面ずつ2枚の型が合わさって出来ています。(動画参照)この型がまた味わいがあって、かわいいです。フランスの蚤の市で見かけた方もいるのではないでしょうか。
焼きあがって型からはずした仔羊ちゃんは、パウダーシュガーでお化粧をして、首にリボンを結んでおしゃれします。何と言っても、神様へのいけにえですから。
アニョー・パスカルは、復活祭の前、3月中〜4月中くらいの時期にしか、お目にかかることができないけれど、地元の人たちは、パン屋さんやケーキ屋さんにアニョー・パスカルが並ぶと、春の訪れを感じるのですって。季節を感じる食べ物は、世界中にあるのですね。
さて、お味ですが。ビスキュイタイプの生地で、ふんわりあっさりした味わいということですが・・・。どこから食べましょ〜!?
福岡の銘菓に「ひよ子」があります。気分はひよ子を食べる時と同じですね。ちなみに私はお尻から派でしたけど。
久しぶりの「世界おやつびっくり箱」ですので、恒例の巨匠動画!探しましたよ〜。いらっしゃいました!アルザスのお母さん。撮影はお父さんのようです。たくさん焼いて、家族・親戚・お友達などに配るんでしょうね。キッチンに鉄瓶が置いてあります、日本にゆかりのある方なのでしょうか?
それでは、作り方、どうぞ〜。
投稿世界のおやつびっくり箱【世界のお菓子シリーズ】Vol.13 フランスは三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。