nekomamaさんのブログ「ねこと暮らすinドバイ」ですが、ドバイからバンコクにお引越し。海外生活の中、さらに別国に移るのは大変そうです。バンコク到着後3週間。ようやく決まった新居をご披露されています。2025.7.24の記事を紹介します。ドバイから送られてくる荷物が182個とは!驚きですが、素敵なお住まいになりそうです。
★★★
体調は復活しました
そして、バンコクに来て3週間が経ちました〜
でもまだドバイの真っ青なビーチやキラキラのマリーナが懐かしいです
そしてバンコクの家はいろいろ迷いましたが、結局最初のほうに見た白で統一された物件にしました
きれいにメンテナンスされていますが、よく見ると古さがわかる物件ですが、どの物件も古いので仕方がない
ドバイの物件と比べてもしょうがないしね、家賃だって3倍近く違うんだからね
広さは220m2ですがリビングダイニングはドバイのバルコニーと同じ位のサイズで、天井が2メートル位低いので、やっぱり狭く感じる
でも駅まですぐ〜
3ベット(全バスルーム付き)+メイドルーム+収納庫、小さいバルコニーが2カ所 & 洗濯物干し用のバルコニーがあります
備え付け家具が多く自分たちで買って家具を置く場所が少ないので、ドバイからの船便で来る私のバックや服が全部入るか心配です
隣のモール内
日本人男性がプロデュースしているティファニーブルーのカフェや、大阪王将、居酒屋やコリアンレストランなどもあるよ
美容クリニックも〜
ただ至る所にある美容クリニックはタイ語でしか表記されていない…
Botoxしてみたいなぁ
レジデンスの反対隣にはうどん屋さんもある
テニスコートがあった物件も同じ不動産屋さんで、どちらにしようか最後まで迷いに迷ったのですが。。。(不動産屋さんは、こちらの物件のオーナーさんと仲が良いのか、こちらにして欲しかったようです)
コチラの方がだいぶ広いしグランドフロアにあるプールやジム、カフェのエリアが吹き抜けでリゾートっぽいし、夜21:30まで帰りも乗れるシャトルサービスがあるしステキなレストランが多い通りだし 家賃は同じで、今書いていてもなんであちらにしなかったのか不思議です
お洗濯物を干す用のバルコニーしかないのと、やっぱり38階で何かあったときに、猫連れてが心配だったのがね…
まだ契約書にサインはしていませんが、今は不動産屋さんからオーナーさんにお願いしてもらい気になった場所を塗り直してもらうのと、エアコンのクリーニング、部屋全部のクリーニング&いらない家具を引き取ってもらい、洗濯機のゴムパッキング交換をお願いしました
ドバイから洗濯乾燥機が来るのですが、置いてある乾燥機はそのままにしてほしいとオーナーさんに言われたので、洗濯物乾燥機2つになっちゃうけどね
来週水曜日に引っ越します〜
そうしたらすぐ182箱の船便が届くので、しばらくはずっと片付けだわ
8月いっぱいで片付きますように
だいぶ前ですが、偶然前を通ったディオールカフェ
インスタでとっても素敵なカフェでアフタヌーンティーも高いけどすごく素敵だと聞いていたので、妹が来たときにでも行こうと思います
お茶だけもできるけど、オットと行くにはもったいない気がする
一緒に行けるお友達ができるといいなぁ
…………………………………………………………………………
*住んでいるからこそ見える世界!
ドバイ在住19年から、バンコクへお引越し。
nekomamaさんのブログ
『ねこと暮らすin ドバイ』はこちら
https://ameblo.jp/nekomamadubai/
…………………………………………………………………………
投稿物件決めました〜 @バンコクは三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
「マダムの前世はベトナム人さん」のブログから、2025.06.15の記事をお送りします。今回は、ハノイのミシュラン掲載店の話題です。その中でも選りすぐりの人気店3店舗をご紹介。「入りやすい」「お値段お手頃」というポイントを押さえた在住者マダムのおすすめは心強い!ぜひ参考にしてミシュラン体験をしてみてください。
★★★
ハノイで気軽に訪れたレストランはミシュラン掲載店。
「ミシュラン」=「高級」?
ミシュランに選ばれたレストランは、敷居が高いイメージがありませんか?
フランス パリでは、お洒落していないから恥ずかしいとか考えてしまい入店する際はドキドキしたもの。
でもベトナム ハノイのミシュラン掲載店は、カジュアルな服装で気軽に入店できて、お値段もお手頃なレストランがあるんです。
観光客も入りやすい、地元の方やハノイ在住の駐在員にも人気の3店はこちら。
山盛りディルが嬉しいハノイ名物魚料理店「 Chả Cá Thăng Long チャーカー・タンロン」
アート空間で味わう民族料理店「A Bản Mountain Dew ア・バン マウンテンデュー」
食事以外も楽しめる美術館のような店内の一部
ノスタルジックなベトナム家庭料理店「Tầm Vị タムヴィ」
夜の本館外観は台湾の九份を思わせる雰囲気が素敵
ハノイの邸宅カフェは私のお気に入りでしたが数年前に閉店。
邸宅カフェのその後が気になって訪れてみたらタムヴィ別館に
タムヴィ本館、別館共に路地奥に佇む邸宅レストラン。
ハノイの喧騒を忘れて落ち着いた空間で食事を楽しめます。
ハノイで「気軽に」ミシュラン体験をしてみたい方の参考になればうれしいです!
実際に訪れた写真やレポートは、Webブログ「たびたびわがまま」で詳しくご紹介中!
▼詳しくはこちらからどうぞ▼
https://www.tabitabiwagamama.com/shop-vietnam/michelin-hanoi-3
………………………………………………………………………
*ベトナム、パリ、ヨーロッパの情報たっぷり!
マダムの前世はベトナム人さんのブログはこちら
https://ameblo.jp/coconut-1028/
*マダムの前世はベトナム人さんのホームページ
『たびたびわがまま』はこちら
美容・健康・お菓子の情報もオススメです♪
https://www.tabitabiwagamama.com/
………………………………………………………………………
投稿ミシュラン=高級?ハノイで気軽に入れるクオリティ高い3店は三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
NYから食のトレンドを発信しているアヴェニューMさんのブログ「アヴェニューM NEW YORK CITY〜食は毎日のアドベンチャー〜」から2025.07.20の記事をお送りします。今回は、ご友人宅訪問の話題。ゴージャスなBBQに、美しい庭の花たち、花火にホタルまで!豊かさあふれる集いをご覧ください。
★★★
YOKOさん邸のお庭で座って見える
この大きな木と緑いっぱいの眺めが
すごく好きなんですよね。
癒されて落ち着く。
さてさて、後半戦は大物の登場!!!
YOKOさんが前日からマリネされた
素人の私には扱えそうにない
6.265パウンドのお肉。
肉厚もすごいのですが横幅もあって
これはハイレベルなBBQスキル必須です。
火入れの温度を何度も確認しながら
周りが香ばしく綺麗に焼き目を付けて
カットしたらトスカーナの
フィレンツェ風ステーキみたい!
そこからもう少し表面に火を入れたら
出来上がり!
ステーキには赤ワイン
そして、我が家の彼が
ダイエット中ということで
YOKOさんに気遣って頂き
クリーミー系ではなく
ローズマリーとガーリックで
ローストしたポテトも!
お肉とポテト、
最強コンビ。
私はベーコンとフェタチーズを
合わせたコーンサラダと
紫キャベツのコールスロー。
YOKOさんのお皿と
カラーがマッチしてるわ!
お腹がいっぱいになったら
まだ行ったことのない
森のような
広いお庭の奥の方まで
ぐるりとお散歩。
洋梨がいっぱい実をつけてました。
お庭からいろんなお花をカットして
お土産にとYOKOさんがささっと
こんな素敵なフラワーアレンジメントを
作ってくださいました!
カットの仕方や生け方など
速攻アレンジメントクラス開催♪
お庭のあるお家に引っ越したい!!!
そして、この日のメインイベント
YOKOさんの旦那様のバースデー
プレゼント選びに
いろいろと迷ったのですが
ギフトバッグにある
に関するもので
喜んでもらえて良かった。
日が落ちたこの感じの空気感も
すごく好きなんですよね。
写真では見えないのですが
蛍がふわっとあちこちに光って
心が和みます。
夏のBBQと言えば花火。
たくさん種類の入った花火も
用意してくださっていて
帰る時間が近づいていたので
少しだけ花火を楽しもうと始めたら・・・
我が家の彼がハマってしまって
Yokoさんの旦那様と二人
楽しそうにこれもあれもと
結局、沢山あった花火全部使う
大花火大会に!
プール前に私達も移動して
キャッキャ言いながら
楽しかった!
最後にみんなで夏の思い出
写真撮影!
まだまだ夏は続くので
第二弾も宜しくお願いします
YOKOさん、
今回も楽しい美味しい時間を
ありがとうございました。
帰り際にKireanちゃんも
出てきてくれて、またね
お土産にいただいた
フラワーアレンジメントと
丸い葉が可愛いマネープランツ、
ピレアもいただきました。
お金が増えますよう
あやかりたい
YOKOさんのガーデンから採れた
ハーブやエディブルフラワーも
瓶ごとそのままお土産にいただいて
キッチンが可愛いでいっぱい。
お料理に使うのが勿体無くて
暫くは鑑賞して楽しんでいます。
なんのお料理に使おうかな。
***************************************************
NYのグルメと言わず、世界を食べ尽くす!
本物を知るアヴェニューMさんブログ
アヴェニューM NEW YORK CITYを
もっと見たい方はこちら
***************************************************
投稿【コネチカット】BBQ&プールで夏を満喫 後半は三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
サンディエゴからユタ州セントジョージにお引越しされたぷるめりさんのブログ「サンディエゴタイムからユタ♡タイム〜レッドクリフのある風景」から2025-07-13の記事をお送りします。今回は、スノーキャニオンでのトレッキングの話題です。スノーとついていますが、雪山ではなく、赤い岩肌の渓谷なのですね。それにしても暑そうです!
★★★
ジェニーズキャニオンは
片道7分のコース。
赤い砂のトレイルを歩いて行きます。
時々吹く温かい風が
更に暑く感じさせる
ポケモンのキャラクターに
出て来そうな形の岩
少し歩くとクリフの合間に
細い道が見えてきました。
映えそうな岩の合間を歩いて
ちょっとだけ
アンテロープのような雰囲気。
岩肌が少し気持ち悪い模様。
綺麗な青空に赤いクリフは
暑いけど綺麗でした。
車に戻ると
蝉がうるさかったので
近付いてみると、いました〜
日本の蝉とは色が違っていて
木と同化しているので
見つけにくい。
暑くて乾燥している砂漠ですが
蝉は元気でした。
…………………………………………………………………………
サンディエゴからユタ州・セントジョージへお引越し。
観光情報から日常的なお買い物情報など、
カラフルなアメリカの景色をお届け!ぷるめりあさんのブログ
『サンディエゴタイムからユタ♡タイム〜レッドクリフのある風景』
はこちら https://ameblo.jp/plumeria-in-sandiego/
…………………………………………………………………………
投稿スノーキャニオン州立公園♡砂漠のセミは三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
カナダ・ヴィクトリア在住のpapricaさんブログ「Can of Good Goodies」より、2025年6月8日の記事をお伝えいたします。日差しは強くても湿度が低くカラッとした気候で、ベストシーズンを迎えているヴィクトリア。花々の色もカラフルで、初夏の陽気を楽しんでいるようです♪
★★★
ビクトリアも夏日が続いている。
今日も25度近くまで上がったんじゃないかな。幸い、私の住んでいるエリアは海風が吹くので、からりとしている。この「からり」というのは心地は良いのだけれど、庭の土はどんどん乾いていく。
私がカナダに来て始めて暮らしたBC州の北の方では、もうすでに山火事で町全体が避難している状態だ。あの当時は「Wild Fire」なんて聞いたこともなかった。ほんの4−5日、しっかりと雨が降ってくれればいいのに。降って欲しい。
さて。
今週末は溜まっていた「家仕事」を片付けていった。
庭の一番奥は恐ろしいことになっていたので。↓↓↓
何がなんだかわからなくなっている。汗。
数年前に植えた「コンフリー」がすっごく大きく成長して(しかも成長が早い!)、周りの草花の上にもたれかかりかぶさり、、、まずはソレを刈り込んだ。コンフリーは小さく切って(手で捻り折る)畑ボックスや花壇の土がむき出しになっているところにのせておく。バケツに入れてコンフリー液を作ったりもする。
雑草を抜きながら花壇を「再発見」するという作業はキライではない。色んな草花に押し倒され、埋もれながらも、なんとか生きようとしている苗を見つけたりすると「おおっ、よく絶えたな!」と小さく感動する。この上の鬱蒼としたエリアも、3月の初めにはほとんど何も植わっていなかったもん。

野良仕事の休憩も兼ねて自転車でペットストアまで出かけてみると、通りが何ブロックも歩行者天国にされてサマーイベントが行われていた。ずらりとローカルのベンダーさんたちが並び活気で溢れていた。イベント日和だもんねぇ。ペットストアの周りでは、犬用のプールが並べられ、大小のわんこたちがたくさん水浴びをしたりお互いに挨拶をしたり、なかなか微笑ましかった。「チューイを連れてきたりしたら、興奮してギャン吠えだろうなぁ。。。」なんて思いながら。
賑やかなマーケットもよろしいのですが、買い物する気分でもなく。ペットショップのあとはさっさと退散した。「ひと酔い」するんよねぇ。ほんと、人混みが苦手になってしまった。
夏になると食べたくなるお芋のピザ。今シーズン初だ。
ちょうどナゲットポテトっていう「新ジャガ」があったので、それで。甘みがあって美味しいお芋。
もうひとつ、スルコトリストにのっていたのは「ルバーブを使う」だった。
ルバーブの酵素ジュースは仕込んだし、今日はルバーブと(あまり美味しくない)イチゴのクランブルを作った。これも今シーズン初。
前にリンゴのクランブルを作ったときに「クランブル」を余分に作って冷凍しておいた。なので果物を切ってのせて焼くだけ。
バニラアイスにのせて食べるだけ。笑
ヨーグルトといっしょというのもサッパリとしていて大好き。
はぁ。こう気温が上がってくると、冷麺が食べたくなる。冷たいレンティルサラダとかも。久しぶりに「コールドブルー」でコーヒーを入れてみてもいいなぁ。家の中を裸足で歩くから、床をきれいにしたいなぁ(誰か床拭きしてくれ)。きれいな床のうえを裸足で歩くと気持ちいいよねー。
スルコトリストに励んだ初夏の週末。
元気に体を動かせることはありがたいこと。
さぁ、今週も元気にいこう。
**************************************
カナダ・ヴィクトリアでの
丁寧な暮らしを綴った
papricaさんのブログ
Can of Good Goodiesを
もっと見たい方はこちら
***************************************
投稿Summer day weekend❀ @ヴィクトリアは三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
ガーナ在住harryinghanaさんのブログ『ガーナで花を咲かせましょう。』より、2025.6.19の記事をお伝えします。「トロトロ」!? 日本語?ガーナの単語?乗合バス?速度が遅いの?など、興味は深まるばかり。日常的に停電があるというガーナでの様子をご覧ください。日本よりガーナの方が涼しそう。
★★★
停電だと出掛ける・・・・月桃/ゲットウ
6/19(木) 5:46 朝焼け・・・・
5:56 日の出・・・・
前日の6/18(水)朝7:30 停電…….
9:30過ぎても停電中……
よし!出掛けよう!!w
12:00前着きました。
トロトロバス停で降りたら道路向かい側にショップが見えました。
エアポートジャンクション/アクラモール近くのガーデンショップ
「Asandel Garden Center」
若い女性店員さんに挨拶し、即行
「SHELL GINGER(ゲットウ/月桃)ありますか?」
「こっちよ!」と言われついて行きます。
まず見せられたのが、
「キフゲットウ (黄斑月桃)」
斑入り品種で、高さは3~4メートルほどになり、
黄色い斑のある大きな濃 緑色の葉が叢生
ショウガ科ハナミョウガ属の常緑多年草
学名: Alpinia speciosa cv.Variegata
英名: Variegated shell ginger
2023/3/23に購入したものと同品種です。
残念ながら大きくなることなく1年ほどで枯れてしまいました。
「斑入りではなくオリジナルの緑色のゲットウはありませんか?」
無言で移動、ついて行きます。。。。。
ゲットウ (月桃) Alpinia zerumbet
Shell Ginger (シェル・ジンジャー), ショウガ科 / ハナミョウガ属
花が白いゲットウです。
萎んだあとですが、花の先端も白色で、
一切黄色やピンクが見えない白一色の花でした。
葉に爪を立てて香りをチェック・・・・
ほとんど香りがありません。花もありませんでした。
緑色のゲットウは2箇所に20鉢(数株付き)ほどありましたが、
咲いてる花は全て白で、香りもありませんでした。
で、値札がついてました。
「450GHS(約6500円)」・・・1鉢、3-5株付いてました。
紋入り含め全てのゲットウは450GHSです。
予算オーバーなのとゲットウ高いなぁ!で今回はPASSします。w
あとは腐葉土が売ってたので、先日購入した「旅人の木」用に
1袋(10kg超)購入。
人生初、腐葉土購入の60GHS(840円)でした。
「イチゴのたね」が目につき合わせて購入。25GHS(350円)。
腐葉土を抱えて帰路につきます。
トロトロ(乗合バス)に乗り、気付いたのですが、
このトロトロ何か乗り心地というかシートの座り心地が良いのです。
日本製のバン(トヨタ?日産?)、もうボロボロですが、
シートは新調したのでしょう。
これは初めての感覚で気持ちの良い帰路トロトロでした。W
買って来た「腐葉土」と「イチゴのたね」
白いツブツブは化成肥料?
さて、どうタネを植え付けるのか勉強だな。。。。w
雨季中、気温は29-30℃、過ごし易い天気です。
雨は長雨は少なく、シャワー・スコールで1時間程度です。
天気予報ですが・・・・
帰宅時14:30は電気は点いてました。
遅いランチです。。。。。。
牛フィレのモロヘイヤ・ピーナッツバターシチューです。
今日の花は、「レッドボタンジンジャー」です。
6/17(水) 午後4:44・・・・
風が吹いて気持ちイイですね。
ごきげんよう、
***********************************************************
ガーナはどんなところ?どんな国?
ガーナでの暮らしがイキイキと綴られた
harryinghanaさんのブログ
『ガーナで花を咲かせましょう。』はこちら
***********************************************************
投稿停電だと出掛ける・・・・月桃/ゲットウは三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
サンディエゴからユタ州セントジョージにお引越しされたぷるめりさんのブログ「サンディエゴタイムからユタ♡タイム〜レッドクリフのある風景」から2025-06-01の記事をお送りします。アップされた写真に人の気配がないセントジョージ空港の話題です。
★★★
先日のサンドホロー州立公園帰りに
ずっと気になっていた
セントジョージの空港に
行ってみました
ローカルな空港とは知っていたけど
あまりにも
こじんまりしていて衝撃
可愛い銅像がいくつか。
写真は撮りませんでしたが
TSA保安検査所も
係員は2人で、誰も並んでない。
チェックインカウンターは
デルタ、アメリカン、ユナイテッド、
スカイウエストの4社で
スタッフは1人しか居ませんでした。
反対側のロビーに行くと
バゲージクレーム
こんなに短い
バゲージクレームは
見たことが無かったので、
笑ってしまいました。
プライベートジェットや
セスナ機の方が
旅客機より多く
飛んでいる気がします。
サンディエゴでは
空港勤務だったので
ここでも働けるかな?と
フト思いましたが
暇過ぎて退屈かも
でも、帰りに日本人観光客らしき
女性2人を見かけたので
たまに利用する日本人の方に
会えたりするのかな
…………………………………………………………………………
サンディエゴからユタ州・セントジョージへお引越し。
観光情報から日常的なお買い物情報など、
カラフルなアメリカの景色をお届け!ぷるめりあさんのブログ
『サンディエゴタイムからユタ♡タイム〜レッドクリフのある風景』
はこちら https://ameblo.jp/plumeria-in-sandiego/
…………………………………………………………………………
投稿小さくて驚いたセントジョージ空港は三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
「マダムの前世はベトナム人さん」のブログから、2025.05.31の記事をお送りします。年中問わず、人気の旅行先ベスト3に必ずランクインするのがベトナムです。今回の話題は、ベトナムへ行ったらチャレンジして頂きたい南国のフルーツ「ジャックフルーツ」の話題です。バラマキみやげにもオススメのチップスは、要チェック。まずは、マダムの情報で、基礎知識を入れてお出かけくださいね。
★★★
おすすめのベトナム土産
ジャックフルーツって聞いたことありますか?
「世界一大きな果物」とも言われていて、南国の香りがたっぷり詰まった果物です。
別名「パラミツ(波羅蜜)」とも呼ばれており、日本では沖縄などで見ることができるかもしれません。
ハノイは短い春が終わると、一気に猛暑に突入!
ベトナム土産にチョコレートもおすすめですが、暑い時期は溶けてしまうのが心配ですよね。
そこで今回は、私が実際に食べて感動した、軽くてお手頃なベトナム土産「ジャックフルーツチップス」をご紹介します。

ジャックフルーツチップス

【vinamit製】
紫色のブランドカラーに、ジャックフルーツの果肉が映える南国らしいパッケージ。
このチップスを製造している「vinamit(ヴィナミット)」は、1988年創業のベトナム企業で、フルーツチップスの製造をしています。
本物のジャックフルーツを見たことがない人は、パッケージだけ見てスルーしてしまうかもしれませんが……
このチップス、本当においしいんです!
パッケージには、ベトナム語で
「Mít Sấy(ミッ・サイ)」と書かれています。
•Mít(ミッ):ジャックフルーツ(jackfruit)
•Sấy(サイ):乾燥させた、ドライの(dried)
ちなみに、ベトナム土産の定番であるバナナチップスやドライマンゴーも、ベトナム語ではこう書きます。
•Chuối Sấy(チュオイ・サイ):バナナチップス
•Xoài Sấy(ソアイ・サイ):ドライマンゴー
このように、「果物名 + sấy」=ドライフルーツという表現がベトナム語の基本なんですね。
初めて出会ったのはベトナム
私が初めてジャックフルーツを食べたのはハノイ。
その美味しさに感動!
初めてジャックフルーツの「木」を見たのは、ベトナムのビーチリゾート地・クイニョンへ旅行したとき。
道端にそびえる大きな木に、どっしり実る巨大な果実…に驚きました。
香りと甘さがクセになる!
ジャックフルーツの果肉は、甘くてシャキッとした食感。種も大きいのが特徴です。
黄色い果肉部分は、簡単に手で裂けるので食べやすいです。
初めて食べた時から虜になってしまいました。
実はドライチップスも美味しい!
そんなジャックフルーツをドライチップスにしたのが、「ジャックフルーツチップス」。
サクッと軽くて、噛むとねっとり。
油で揚げていないのでヘルシーでベタつきません。
ついつい手が止まらなくなるおいしさ。
私はバナナチップスより断然こちら派!
ベトナム土産にぴったり!
ジャックフルーツチップスは、軽くてスーツケースの重量オーバーが気にならないからお土産にぴったり!
100g入りや30g入りの小袋タイプもあるので、ばらまき土産にもOK!
日本ではあまり見かけない果物なので、珍しさでも喜ばれます。
ただし…!
独特の香りがあるので、好みは分かれるかもしれません。(ちなみに私の母は大ファンです)
写真上: 小袋タイプ 30g入り
購入は「旧市街のお菓子通り」がお得
ハノイ旧市街にある「Hang Giay St. お菓子通り」では、沢山のお菓子がズラリと並んでいます。
値段が表示されていないお店も多いので、購入前にお店の人に確認してみてください。
ベトナム語がわからなくても、電卓を使えば値段交渉もOK!
お得が大好きな私は、こちらの女性店主と「10個まとめ買い」で交渉成立!
笑顔で写真撮影にも応じてくれて、とても感じのいい方でした。
ちなみに、私が買ったときの値段はこちら
ジャックフルーツチップス(30g)
12,000ドン → 10,000ドンに!
(※この値段は2024年11月末時点のものです。
レートはブログ投稿日(2025年5月31日)時点で換算:約60円)
100g入りの値段は30,000ドン。
お店によって値段にバラつきがあるので、いくつか回って比較し、最安のお店でまとめて買うのが節約のコツ!
ハノイでディープなローカル体験をしてみたい方は、市場での値段交渉にもぜひ挑戦してみてください。
無愛想な店主からフレンドリーな店主までいろいろですが、ぼったくりに遭わないように、値段の確認は忘れずに!
生ジャックフルーツもぜひ!
ベトナムに行く機会があれば、ぜひ生のジャックフルーツも食べてみてください。
生の果物は日本に持ち込めません!
ジャックフルーツが気に入ったらドライチップスをスーツケースへ
これなら空港の検疫で没収されず、安心して持ち帰れます。
ベトナム旅行の思い出と一緒に、ぜひ「ジャックフルーツチップス」も持ち帰ってみてくださいね!
ハノイ以外でもベトナムの主要都市のスーパーや商店で購入できると思います。
日本でもネットで購入できますが、
現地で買うよりちょっとお高めです
他にも、ベトナムで見つけたおいしいものやおすすめ土産をブログにまとめています
https://www.tabitabiwagamama.com/vietnam
「たびたびわがまま」では、ベトナム情報のほかに旅のなかで出会ったことを気ままに発信しています
………………………………………………………………………
*ベトナム、パリ、ヨーロッパの情報たっぷり!
マダムの前世はベトナム人さんのブログはこちら
https://ameblo.jp/coconut-1028/
*マダムの前世はベトナム人さんのホームページ
『たびたびわがまま』はこちら
美容・健康・お菓子の情報もオススメです♪
https://www.tabitabiwagamama.com/
………………………………………………………………………
投稿ベトナム土産にこれ!世界一大きい果物「ジャックフルーツ」のドライチップスは三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
「マダムの前世はベトナム人さん」のブログから、2025.04.30の記事をお送りします。物事、状況、感情、そして歴史、全てのものに光と影があり、対極にあるものが合わさって「今」があることを教えてくれる記事となっています。訪れる場所の陰陽、どちらの側面も知ることで、旅は自分を成長させてくれます。マダムの思いを共有いたします。
★★★
今日は4月30日。
ちょうど50年前のこの日、ベトナム戦争が終わりました。
写真上:ベトナム軍事歴史博物館で撮影しました。
私は歴史に詳しいわけではないけれど、
終結から50年という節目に、戦争のことをちゃんと知ってみたいと思いました。
そこで自分なりに少しだけ調べてみました。
アメリカが撤退したのに、なぜ戦争は2年も続いたの?
実はアメリカ軍がベトナムから撤退したのは1973年。
「パリ協定」という約束でアメリカは戦争から手を引きました。
「じゃあそのときに戦争が終わったんじゃないの?」と思ったけれど、
実際に戦争が終わったのは、それから2年以上もあと。
理由は「ベトナム人同士の戦い」が残っていたから。
アメリカが支援していた南ベトナム政府と、
社会主義の北ベトナム(現在のハノイ側)が、
アメリカ抜きで戦い続けていました。
ベトナム戦争、最後の日
1954年、ベトナムは南北に分断されました。
その後、対立が深まり、ベトナム戦争が勃発。
1965年にはアメリカ軍による北爆(北ベトナムへの空爆)が始まりました。
そして1975年4月30日、北ベトナムが南に大きな攻撃をしかけ、首都サイゴン(現在のホーチミン市)は北ベトナムに引き継がれました。
今、平和に暮らすということ
私が生まれたのは1973年。まだベトナム戦争のさなかでした。
戦争が終結したのは1975年、私が2歳のときということになります。
今では戦争の面影はほとんどなく、観光地としても人気のベトナム。
でも、つい最近まで戦争をしていた国なんだと思うと、歴史に詳しくない私でも少しずつ知ることで、ハノイの街が違った角度から見えてきます。
私と同じ1973年に
ベトナムで生まれた赤ちゃんの中には、
戦争の犠牲になり、
この変化を遂げたハノイの街で
生きることができなかった子もいる…。
そう考えると、胸がぎゅっとなります。
写真上は「カムティエンの母子像」1972年12月26日、ハノイ市内のカムティエンが攻撃を受けたときに命を守ろうとした母と子。
今もこの場所で、犠牲者を悼み、その時の記憶を伝えてくれています。
場所:46 Kham Thien, Ha Noi
私は、かなり高い確率で平和な日本に生まれ、
不自由なく育ててもらい、
そして大人になってからは、
優しいベトナムの人たちに助けられながら、
今こうして、ハノイでも暮らしていけることに感謝しています。
ベトナムの歴史を知る観光スポット
もしハノイを訪れる機会があれば、ベトナム軍事歴史博物館やホアロー刑務所を見学するのもおすすめです。
写真上:ベトナム軍事歴史博物館
………………………………………………………………………
*ベトナム、パリ、ヨーロッパの情報たっぷり!
マダムの前世はベトナム人さんのアメブロはこちら
https://ameblo.jp/coconut-1028/
*マダムの前世はベトナム人さんのホームページ
『たびたびわがまま』はこちら
美容・健康・お菓子の情報もオススメです♪
https://www.tabitabiwagamama.com/
………………………………………………………………………
投稿ベトナム戦争から50年。ハノイに暮らして思ったこと。は三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
サンディエゴからユタ州セントジョージにお引越しされたぷるめりさんのブログは、タイトルも「サンディエゴタイムからユタ♡タイム〜レッドクリフのある風景」に変わりましたよ。今回は、お引越し後、早速のレッドクリフの話題です。雄大なユタの大自然をたっぷりとご覧ください!
★★★

街の中にそびえ立つ
レッドクリフに行ってみました。
こんなとこにも
可愛い花が咲いてる
少し歩いただけでこんな感じ。
セントジョージの街が
見えて来ました。
毎日ビールを飲んで
お腹が出て来たダンナさん
岩の上でポーズ
この先も登れますが
私はハイキングシューズを
履いていなかったので
ここでストップ。
この一帯は全部
レッドクリフ砂漠保護区のようで
反対側にも簡単に歩けそうな
岩山がありました。
ハイキングの後は
近くの公園でピクニックランチ。
サブウェイのサンドイッチを開けたら
いきなり雨が降り出して
屋根の下で食べました。
相変わらずの雨女
帰りに、気になっていた
ハワイアンポケのお店へ
ここはポケの種類が色々あって
人気のポケは早い時間に
売り切れるみたい。
食べてみたかったポケは
売り切れていたので
ふりかけアヒポケをボウルで購入。
夕食に頂きましたが、
ご飯の上にキャベツ、
その上にポケが乗っていて
美味しかったです
そして、近所のスーパーで
お寿司をチェック
いかにもアメリカのスーパーで売ってる
お寿司でしたが
どうしても食べたくなったら
これで我慢出来るかも
カリフォルニアロールは
ハズレないはず
…………………………………………………………………………
サンディエゴからユタ州・セントジョージへお引越し。
観光情報から日常的なお買い物情報など、
カラフルなアメリカの景色をお届け!ぷるめりあさんのブログ
『サンディエゴタイムからユタ♡タイム〜レッドクリフのある風景』
はこちら https://ameblo.jp/plumeria-in-sandiego/
…………………………………………………………………………
投稿レッドクリフをハイキング♡美味しいハワイアンポケは三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。