カナダ・ヴィクトリア在住のpapricaさんブログ「Can of Good Goodies」2025年9月15日の記事より、秋の便りをお届けします。深い色、静寂を感じる空気、カナダ・ヴィクトリアには、一足先に秋が訪れているようです。蜘蛛の巣までもが美しく見えるpapricaさんの写真もお楽しみください。
★★★
週末、土曜日はすっぽりと霧に包まれていた。

あぁ、もう秋だなぁ、という一日。あんなにもカラカラに乾いていた全てが、細かな水滴でしっとりとして秋独特の匂いもし始めた。
週に二回、職場の私たちのグループで、その時間に入っている学生さんスタッフも含めてのキャッチアップミーティングがある。今日もひとつあった。とてもカジュアルなもので、直面している問題(システムの不具合など)や大きなアップデートに伴う変化を連絡し合ったり、質問をしたり。余分な時間があるとミーティングのリーダーがひとつ楽しい質問をして、順番に答えたりする。今日は「What’s your favorite thing to do in the fall(秋にすることで一番好きなことは何?)」だった。いつもは私は最後の方なのに、今日は一番に聞かれたので戸惑ってしまい、「えーっとえーっと。。。食べる!パイとか、秋は食べる!」と答えた。笑。
若い学生さんたちの答えの中で多かったのが「散歩に行く」「アイスクリームを食べながら毛布にくるまる」「温かい紅茶を飲みながら雨音を聞く」「スカーフを巻いて長い散歩に行く」などなど。なんともしっとりとした答え!ゲームをする、なんて答えた子がひとりもいなかったのには少し驚いた。
ま、私は答えた通り「食べる」の秋だけれど、確かに秋は散歩も気持ちが良い。
霧が晴れた日曜日の午後。風を避け、岩の片面にかたまって昼寝をしていたカモメたちを驚かせているチューイ↑↑
ぶわーーーっと飛び立つ様子が楽しかった→☆インスタにアップした動画
晴れてきたところで久しぶりに庭仕事。先日の仔ウサギの件があったので、フェンス沿いの鬱蒼とした草やらなんやらを刈り込んでしまおうと思った。スッキリさせてウサギが侵入してもくつろぎにくくしておこうと。

ここまでスッキリさせて、ウサギの通り道をまた一つ見つけた。わたしのゲンコツほどの大きなものだった。その辺りをチューイがひっきりなしに匂いを嗅いでソワソワしていたので、まだ新しい匂いがあったんだと思う。
ずいぶんスッキリした!
少しずつ片付けをしていかないと。この冬の間にアレとアレをあっちに動かして、、、とメンタルメモを取りながら(←忘れるんだけどね。。。)。
晴れている秋の日の野良仕事は気持ちが良い。ビクトリアはもうすっかり秋!
**************************************
カナダ・ヴィクトリアでの
丁寧な暮らしを綴った
papricaさんのブログ
Can of Good Goodiesを
もっと見たい方はこちら
***************************************
投稿秋の入口 @ヴィクトリアは三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
-
NYから食のトレンドを発信しているアヴェニューMさんのブログから2025.09.11の記事をお送りします。今回の話題は、ニューヨーク発祥のサンドイッチメニューにパキスタンのエッセンスが加わったハイブリッドグルメの紹介です。エスニックな香りが加わって、多国籍なNYらしい一品をご覧ください。
★★★
ニューヨーク、ハーレム発祥の
チョップドチーズというサンドイッチを
ご存知ですか?
簡単に言うと
チーズバーガーの具材パティとチーズを
鉄板の上でスパチュラで刻んで(chopped)
ロールやバンズに挟んだサンド。
それならチーズバーガーで良いんじゃない?
と言うツッコミはなしね。
私も今まで一回ぐらいしか
食べたことない
前置きが長くなりましたが
そのチョップドチーズの
パキスタン版のお店ができたので
これは食べてみたい!という事で
行ってきました。
はい、こちら!
牛肉パティをコリアンダー、
クミン、唐辛子、玉ねぎなどで
チャプリケバブ風に味付けしたものと
アメリカン&ペッパージャックチーズで
刻んでグリル焼きにした
パキスタン版チョップドチーズ。
チーズとろとろでスパイス感あって
オリジナルのチョップドチーズより
断然好み!
サイドメニューから
パキスタンの屋台スナック、
とうもこしをふわっかりに焼いて
スパイスで味付けしたエローテスチャート。
このチリやマサラなどの味付けと
サクサク軽い食感、
クセになる美味しさ
そして・・・
今回のおひとりさまも終了。
東南アジアからのお土産と一緒に
我が家の彼が出張から帰宅。
大好きなフィリピンの柑橘
カラマンシーの搾り汁に
これまた大好きなマンゴチンの
フリーズドライ。
家の中がエスニック味で満載!
***************************************************
NYのグルメと言わず、世界を食べ尽くす!
本物を知るアヴェニューMさんブログ
アヴェニューM NEW YORK CITYを
もっと見たい方はこちら
***************************************************
投稿【マンハッタン】ハーレム生まれチョップドチーズ、パキスタン版は三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
ドバイからバンコクにお引越ししたnekomamaさんのブログより、2025.9.18の記事を紹介します。スコールの後に晴れ間が見えるいかにもタイらしいお天気です。タイ、ドバイの光熱費事情もご覧ください。
★★★











*住んでいるからこそ見える世界!
ドバイ在住19年から、バンコクへお引越し。
nekomamaさんのブログ
『ねこと暮らすin ドバイ』はこちら
https://ameblo.jp/nekomamadubai/
…………………………………………………………………………
投稿初駅の向こう側&8月の電気代〜@バンコクは三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
「マダムの前世はベトナム人さん」のブログから、2025.09.05の記事をお送りします。9月2日はベトナムの建国記念日だったとのことで、心をひとつにする大事なセレモニーの日。80年という節目に盛り上がるハノイの様子をご覧ください。
★★★
9月2日はベトナム建国記念日。
2025年は80周年。
ホーチミン廟前から始まったパレード。
赤旗の波と先頭の行進隊。
朝はパレード、夜は花火。
カフェまで赤に染まるハノイ。
前日から沿道で場所取り。ハノイは大にぎわい。
地方からもパレード目当ての人たちが続々と。
私も前日16時に、友人の親戚宅へ。
そこは行進ルートのキンマー通り(Kim Mã)。
おかげで最初から最後までパレードを見届けられた。
ベトナムでの貴重な体験が、またひとつ。
他の行進隊もたくさん撮影。
ここではサクッと4枚だけ。
21時、一斉にハノイ市内6か所で花火が上がった。
私はトンニャット公園(Thống Nhất Park)で見物。
公園の入口、造花で彩った国花の蓮やひまわりの装飾が素敵。
80年の歩みの途中には戦争もあった。
それでもこの国は、50年足らずで驚く速さで前へ進んできた。
ハノイの赤に背中を押され、私も一歩先へ。
年齢を言い訳にせず、これからも楽しんでいく。
◆ハノイに来る方へ(旅メモ)
ノイバイ空港→市内は、初めてや深夜着なら
送迎チャーターが安心。
タクシーのぼったくり対策と予約方法はこちら:
………………………………………………………………………
*ベトナム、パリ、ヨーロッパの情報たっぷり!
マダムの前世はベトナム人さんのブログはこちら
https://ameblo.jp/coconut-1028/
*マダムの前世はベトナム人さんのホームページ
『たびたびわがまま』はこちら
美容・健康・お菓子の情報もオススメです♪
https://www.tabitabiwagamama.com/
………………………………………………………………………
投稿9/2ハノイ|ベトナム建国記念日80周年(2025)は三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
ガーナ在住harryinghanaさんのブログ『ガーナで花を咲かせましょう。』より、2025.8.19の記事をお伝えします。自宅の庭でバードウォッチング!日本とガーナはどのように違うのでしょうか?
ここはアフリカ。harryinghanaさんご自慢のお庭の小さな訪問者たちをご覧ください。
★★★
バードウォッチング
小さな森となってる我が家です。
一番大きいニームの木(自生)、背の高いマストツリー(苗木から)の他は、
すべて実生栽培で大きくなった木々です。
小さな鳥や中型の鳥が結構やって来ます。
鳥類はさすがに人の気配があるとサッと飛んで行きますね。
スマホで撮ろうとしますが無理ですね。。。。w
—※綺麗な写真はネット上から借用してます。※—
■Laughing dove/ワライバト・・・いつも仲良く番いでいます。
■ヒヨドリ・・・朝晩やって来ます。
■セネガルバンケン/Senegal Coucal
カッコウ科 Centropus種
40cm(15インチ)の中型の種です。
王冠、うなじ、上部、手形、脚、ロングテールは黒、目は赤、翼は栗、
下部はクリーム色の白で、側面は黒っぽい縞模様です。
カッコウは他の鳥に托卵をすることは有名であるが、バンケンは行わない。
■ハイイロエボシドリ/Western plantain-eater
エボシドリ科 烏帽子鳥
体長は50cmで、長い尾羽を持ちます。羽毛は主に灰色で、
上部に茶色の斑点があります。
頭部、冠羽、首、胸部は茶色で銀色の縞模様があります。
腹部は白っぽく、茶色の縞模様が濃く入っています。
この種は、特にイチジクなどの果実、種子、その他の植物質を食べます。
日本でもハイイロエボシドリに触れ合えるかも!?
あぁ~、一眼レフ望遠カメラが欲しいなぁ~w
ごきげんよう、
***********************************************************
ガーナはどんなところ?どんな国?
ガーナでの暮らしがイキイキと綴られた
harryinghanaさんのブログ
『ガーナで花を咲かせましょう。』はこちら
***********************************************************
投稿バードウォッチング @ガーナは三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
ガーナ在住harryinghanaさんのブログ『ガーナで花を咲かせましょう。』より、2025.8.19の記事をお伝えします。自宅の庭でバードウォッチング!日本とガーナはどのように違うのでしょうか?
ここはアフリカ。harryinghanaさんご自慢のお庭の小さな訪問者たちをご覧ください。
★★★
バードウォッチング
小さな森となってる我が家です。
一番大きいニームの木(自生)、背の高いマストツリー(苗木から)の他は、
すべて実生栽培で大きくなった木々です。
小さな鳥や中型の鳥が結構やって来ます。
鳥類はさすがに人の気配があるとサッと飛んで行きますね。
スマホで撮ろうとしますが無理ですね。。。。w
—※綺麗な写真はネット上から借用してます。※—
■Laughing dove/ワライバト・・・いつも仲良く番いでいます。
■ヒヨドリ・・・朝晩やって来ます。
■セネガルバンケン/Senegal Coucal
カッコウ科 Centropus種
40cm(15インチ)の中型の種です。
王冠、うなじ、上部、手形、脚、ロングテールは黒、目は赤、翼は栗、
下部はクリーム色の白で、側面は黒っぽい縞模様です。
カッコウは他の鳥に托卵をすることは有名であるが、バンケンは行わない。
■ハイイロエボシドリ/Western plantain-eater
エボシドリ科 烏帽子鳥
体長は50cmで、長い尾羽を持ちます。羽毛は主に灰色で、
上部に茶色の斑点があります。
頭部、冠羽、首、胸部は茶色で銀色の縞模様があります。
腹部は白っぽく、茶色の縞模様が濃く入っています。
この種は、特にイチジクなどの果実、種子、その他の植物質を食べます。
日本でもハイイロエボシドリに触れ合えるかも!?
あぁ~、一眼レフ望遠カメラが欲しいなぁ~w
ごきげんよう、
***********************************************************
ガーナはどんなところ?どんな国?
ガーナでの暮らしがイキイキと綴られた
harryinghanaさんのブログ
『ガーナで花を咲かせましょう。』はこちら
***********************************************************
投稿バードウォッチング @ガーナは三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
カナダ・ヴィクトリア在住のpapricaさんブログ「Can of Good Goodies」より、2025年8月11日の記事をお伝えいたします。いつも美しいヴィクトリアの花々・季節を楽しませていただいていますが、今回の話題は、ペンキ塗り。冬が厳しいヴィクトリアでは、これも夏の仕事のひとつなのだとか。色目バッチリ!美しく蘇ったポーチをご覧ください♪
★★★
毎年やらなきゃいけない家のメンテのひとつが「バックポーチのペンキ塗り」。
見てくだされ。この傷み様。
裏口をあけたところにある「ポーチ(踊り場)」と階段2段。ドアを開けてすぐのところには小さな屋根があるけれど、ポーチの殆どが雨風にあたる。その部分が傷むのがものすごく速い。ペンキ屋さんのスタッフも、屋根もないポーチや地面に付いているものは傷むのが速いわよねーって言ってた。
長い冬の雨が染み込むと一気に傷んでしまうので、夏のうちにせめてペンキを1コート塗っておきたかった。ポーチの写真を見せたところ、スタッフさんが「マホガニーが良いんじゃない?」と指さしてくれた(下の写真のピンクの丸)。
アクリルベースのペンキなので扱いやすいし臭くない。サンプルチップの色は私たちのポーチの色よりも柔らかい感じがした。けど、流石プロ。実際に塗ってみると、マホガニー色だった!
過去3年は、半透明のペンキ(Stain・ステイン)を使っていたけれど、今回はソリッドカラー。ペンキ塗りを始める前に下準備。ほうきで掃いて、雑巾がけをする。その後、下の写真の黄色いツール(スクレイパー)で剥がれてきている表面を引っ掻いて古いペンキを削ぎ落とす。全部剥がさなくてもいいけれど、明らかに剥がれてきそうなものを取り除くツール。
それが終わったら全体に軽くヤスリをかける。
そしていよいよペンキ塗り。
ソリッドカラーなので、カバー力がある。ペンキそのものがねっとりとしていた。
このステインペンキね、実はサンプルカップを4つ買ってきたのです。この色がマッチするかわからないのに、1ガロン(3.8L)缶($95)を買いたくなかった。1クオーツ(1/4 ガロン)缶では売ってくれないというので、スタッフさんがサンプル4つが1クオーツで、$33よ、と勧めてくれたのでそうすることにした。ペンキも決して安くはない。
いつもは2回塗るんだけど、しっかりとしたペンキだったので相方も1コートでいいよと。
出来た
これで心配なく冬を迎えられる。
木材の一部が朽ちてきているので、これも交換するべきなんだけど。やり方がよくわからないので、今回はココまで。またYoutubeで交換の仕方を見てみようと思う。
小さなことだけれど、家って生きもののようで、ケアをしてあげないと老化がすすむ。この家も、あと5年で100歳になるからね♪ あちこち「がた」も出てきてます。頑張って長生き(?)してもらわないと!
*
もうひとつ、週末のすることリストのひとつ「ブラックベリーのジャム作り」もやった。
やったんだけど。。。また「ゆるく」なってしまったー!涙 砂糖を少し減らしたからか、ペクチンがたりなかったからか、、、あーーん。これじゃぁ、ブラックベリー「ソース」やんっ!
それでも食べてくれるかなぁ。今週末やり直すか。。。迷う。うーむ。
**************************************
カナダ・ヴィクトリアでの
丁寧な暮らしを綴った
papricaさんのブログ
Can of Good Goodiesを
もっと見たい方はこちら
***************************************
投稿バックポーチのペンキ塗り@ヴィクトリアは三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
サンディエゴからユタ州セントジョージにお引越しされたぷるめりさんのブログ「サンディエゴタイムからユタ♡タイム〜レッドクリフのある風景」から2025-08-17の記事をお送りします。今回の記事は、ザイオン国立公園のトレッキングの話題です。ザイオンの魅力はトレイルにあり!世界的に有名なコースもあるほど。岩山を見上げながら道を歩いた後のランチは、格別に美味しそうです!
★★★

今日は地面がまだ濡れてるかな、、
と心配でしたが、
ホームステイ中のHちゃんも一緒に
ハイキングに行って来ました
1ヶ月前ほどに友人たちと行った
緩めのハイキングコース。
湿度が低い&気温が高いので
地面はすっかり乾いていました。
川の水は
雨の影響で赤茶色の濁流。
気温はいつもより低かったので
青空が綺麗で
気持ち良く歩けました。
途中で見かけた
素敵なご夫婦とワンちゃん
サボテンと月
普段は雲の少ない空ですが
今日の青空は
雲が出ていて綺麗でした。
砂漠地帯に咲く
チョウセンアサガオ。
木陰もあるので
前回行った時に
スイカがいっぱいなっていたので
大きくなってるか見に行ったら
これ1個しかなくて残念
1時間半程歩いて、最後は登り坂
私はHちゃんと一緒に
写真を撮りながら。
ダンナさんはお腹が空いて来たので
歩くスピードが速くなって
上で待っていました。
そして、お楽しみだった
お気に入りのカフェ
ブランチを頂きました
私は、ほうれん草とトマトのキッシュ
外側がパリパリのカップでした。
Hちゃんは
クロワッサンのハムチーズサンド
ダンナさんは、フレンチトースト
量が多めだったので
半分お持ち帰りでした。
少しずつ味見させて貰いましたが
全部美味しくて
このカフェはやっぱりお気に入り
帰りにコーヒー豆や
オリジナルグッズをチェック。
Hちゃんは
可愛いオリジナルTシャツを
買っていました。
ここは、有名なザイオン国立公園に
向かう途中にあるので
観光で来られる方にもオススメです。
…………………………………………………………………………
サンディエゴからユタ州・セントジョージへお引越し。
観光情報から日常的なお買い物情報など、
カラフルなアメリカの景色をお届け!ぷるめりあさんのブログ
『サンディエゴタイムからユタ♡タイム〜レッドクリフのある風景』
はこちら https://ameblo.jp/plumeria-in-sandiego/
…………………………………………………………………………
投稿やっと降った雨♡ハイキングと美味しいブランチ@ユタ州は三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
NYから食のトレンドを発信しているアヴェニューMさんのブログから2025.08.23の記事をお送りします。テニス観戦でもグルメレポートを欠かさないアヴェニューMさんですが、フードコートのスペシャルナゲットのそのお値段に驚愕!!そして、文末では、特集でお送りしたグランド・セントラル駅がシンクロです!テニス、グルメ、美しい駅舎をお楽しみください。
★★★
今年もこの時期がやってきました、
USオープンテニス。
生憎の雨模様でしたが
少し止んだところで
ニュースで話題になっていた
フードコートをチェック!
PASTA RAMEN (パスタラーメン)
パスタとラーメン両方楽しめる?
と思ったら
和風イタリアンがテーマで
日本の壁の穴に影響された
アメリカ人シェフらしい。
そう言えば、昔よく行っていた
マンハッタンで日本のイタリアンが
食べられるBasta Pastaを思い出した!
懐かしい…
今回は食べたのは一番人気のこちら
マンハッタンにある
フライドチキン店、
マンハッタンにもお店があって
豪華なインテリアの中で
フライドチキンとシャンパンを楽しむ
というレストラン。
行ってみようと思いつつ
まだ行けてないのですが・・・
そのメニューの中に
チキンナゲットにキャビアをのせた
ゴールデンナゲットというメニューがあり
あのマクドナルドで売っている
チキンナゲットのオーガニックバージョンに
1個30ドル(4,400円)!!!
バブル時代再来か
思わず笑っちゃうお値段。
こちらのUSオープン会場のお店で
注文してみました、
噂のチキンナゲット(6個入り)を。
えっ、まさか!と思われた
皆様、ご安心ください。
キャビアもトリュフものっていない
普通バージョンです。
こだわりの鶏肉、
グルテンフリーバッターを
使ったナゲットはマクドナルドのより
しっかり肉感あって歯応えありのナゲット。
ソース3種類とピクルス付きで
こんな立派な箱に入って26ドル!
USオープンテニスプライス
食べた後に
空腹と虚しさだけが残りました
ちなみにここでもキャビアを追加できるそうで
お値段100ドルプラスだそうです。
絶対に要らない
そんなこんなしていたら
雨が降ってきたので
アーサー・アッシュスタジアムの中へ。
今年も有難いことに
スイートルームから観戦。
ハニーデューメロンをくり抜いた
、全米オープンの
試合前の国歌斉唱。
この日はミックスダブルスの決勝戦。
最後の最後まで手に汗握る試合で
素晴らしい試合でした。
ボールパーソンのユニフォームは
ラルフローレン。
こういったゲーム観戦やコンサートで
観客席をライブカメラで抜いて
大画面に映すあれ、
最近、Coldplayのキスカムで
AI企業のCEOが
ニュースになってましたが・・・
この日のUSオープンテニスでも
有名人、セレブが大画面に。
私達が座っている横の横あたりが
ただならぬセレブ、リッチ感が
漂っていたのですが
その中にいたあの人もスクリーンに大写し。
映画、『プラダを着た悪魔』の
モデルとなった
アメリカ版ヴォーグの伝説編集長
アナ・ウィンター。(写真中央)
なんだか居心地悪そう
まだ次の試合は続いてましたが
交通機関が混む前に私達は早々に退散。
帰りのグランドセントラル駅の夜、
昼間の喧騒とは違って
立ち止まって見上げたくなる。
では、皆さま美味しい楽しい週末を♪
***************************************************
NYのグルメと言わず、世界を食べ尽くす!
本物を知るアヴェニューMさんブログ
アヴェニューM NEW YORK CITYを
もっと見たい方はこちら
***************************************************
投稿【クイーンズ】今年もUSオープンはシグナチャーカクテルで!は三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
nekomamaさんのブログ「ねこと暮らすinドバイ」ですが、ドバイからバンコクにお引越し。海外生活の中、さらに別国に移るのは大変そうです。バンコク到着後3週間。ようやく決まった新居をご披露されています。2025.7.24の記事を紹介します。ドバイから送られてくる荷物が182個とは!驚きですが、素敵なお住まいになりそうです。
★★★
体調は復活しました
そして、バンコクに来て3週間が経ちました〜
でもまだドバイの真っ青なビーチやキラキラのマリーナが懐かしいです
そしてバンコクの家はいろいろ迷いましたが、結局最初のほうに見た白で統一された物件にしました
きれいにメンテナンスされていますが、よく見ると古さがわかる物件ですが、どの物件も古いので仕方がない
ドバイの物件と比べてもしょうがないしね、家賃だって3倍近く違うんだからね
広さは220m2ですがリビングダイニングはドバイのバルコニーと同じ位のサイズで、天井が2メートル位低いので、やっぱり狭く感じる
でも駅まですぐ〜
3ベット(全バスルーム付き)+メイドルーム+収納庫、小さいバルコニーが2カ所 & 洗濯物干し用のバルコニーがあります
備え付け家具が多く自分たちで買って家具を置く場所が少ないので、ドバイからの船便で来る私のバックや服が全部入るか心配です
隣のモール内
日本人男性がプロデュースしているティファニーブルーのカフェや、大阪王将、居酒屋やコリアンレストランなどもあるよ
美容クリニックも〜
ただ至る所にある美容クリニックはタイ語でしか表記されていない…
Botoxしてみたいなぁ
レジデンスの反対隣にはうどん屋さんもある
テニスコートがあった物件も同じ不動産屋さんで、どちらにしようか最後まで迷いに迷ったのですが。。。(不動産屋さんは、こちらの物件のオーナーさんと仲が良いのか、こちらにして欲しかったようです)
コチラの方がだいぶ広いしグランドフロアにあるプールやジム、カフェのエリアが吹き抜けでリゾートっぽいし、夜21:30まで帰りも乗れるシャトルサービスがあるしステキなレストランが多い通りだし 家賃は同じで、今書いていてもなんであちらにしなかったのか不思議です
お洗濯物を干す用のバルコニーしかないのと、やっぱり38階で何かあったときに、猫連れてが心配だったのがね…
まだ契約書にサインはしていませんが、今は不動産屋さんからオーナーさんにお願いしてもらい気になった場所を塗り直してもらうのと、エアコンのクリーニング、部屋全部のクリーニング&いらない家具を引き取ってもらい、洗濯機のゴムパッキング交換をお願いしました
ドバイから洗濯乾燥機が来るのですが、置いてある乾燥機はそのままにしてほしいとオーナーさんに言われたので、洗濯物乾燥機2つになっちゃうけどね
来週水曜日に引っ越します〜
そうしたらすぐ182箱の船便が届くので、しばらくはずっと片付けだわ
8月いっぱいで片付きますように
だいぶ前ですが、偶然前を通ったディオールカフェ
インスタでとっても素敵なカフェでアフタヌーンティーも高いけどすごく素敵だと聞いていたので、妹が来たときにでも行こうと思います
お茶だけもできるけど、オットと行くにはもったいない気がする
一緒に行けるお友達ができるといいなぁ
…………………………………………………………………………
*住んでいるからこそ見える世界!
ドバイ在住19年から、バンコクへお引越し。
nekomamaさんのブログ
『ねこと暮らすin ドバイ』はこちら
https://ameblo.jp/nekomamadubai/
…………………………………………………………………………
投稿物件決めました〜 @バンコクは三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。