「ワイキキ・ダウンタウン歴史街道ツアー」主催のさゆりさんのブログから2023.12.15の記事をお届けします。ハワイの空模様のいろいろをご紹介くださるのは、現地在住のさゆりさんならではですね。この年末年始には、観光客で賑わうことになるでしょう。渡航される方は、羽織るもの1枚お持ちくださいませね。
★★★
昨日は、一日を通して雨が降ったり止んだりを繰り返していましたが、
今朝は、とってもきれいな青空が広がりました。
でも、風が強い~
そして、風が冷たい~![]()
海に一本のヤシの木の影が見えました。
風の強さ、この影でお分かりいただけますでしょうか![]()
さて、本日は、大手旅行社を通してお越しになられた方々に、
ワイキキをご案内いたしました![]()
ツアーを始めた時には、
こんなに爽やかな感じだったのに…
突然、パラパラと雨が降り始め、
ワイキキビーチに出た時には、
ダイヤモンドヘッドが雨で霞んでしまいました![]()
その後は、昨日と似たような状況に…![]()
こんなに天気が急変するとは…
ありがたいことに、ツアーはワイキキ中心部ということで、
何度も、建物の中に入って雨宿りしながら進み…
ゴールであるヒーリングパワーを持つ石の所まで、
無事にたどり着きました![]()
![]()
終わった途端に、雨が強くなってきたので、
すぐ近くの交番の屋根の下で、また雨宿り![]()
近くにいた人々が、
皆、交番の前に集まってしまったので、
目の前は、一気にガラ~ン。
いつも、すごく賑わっている所なのですが、
ものすごく久しぶりに、こんな状態を見ました。
コロナで、観光をストップしていた時以来です![]()
雨と同時に、風も強くて気温も低く、
日中でも23℃くらい。
(気温が一桁やマイナスの所にお住まいの皆様、スミマセン![]()
ハワイの23℃は、寒く感じるんです
)
風があたると、もっと寒く感じました。
(我が仕事着のムームーには、袖がない…)
そんなわけで、
学校にいた我が娘も、
一日中寒かったようで、
帰宅途中にちょっと寄り道して、飲み物を買いにいくことにいたしました。
いつもなら、タピオカが入った冷たいドリンクを買うところ、
本日欲しくなったのはやっぱり…
温かいお茶![]()
アラモアナ・センターからも近い、
サウスショア・マーケット(1170 Auahi St, Honolulu)の中にある,
Coffee Bean &Tea Leafで、
我が娘は、シナモンの香りの温かいミルクティーを選びました。
お茶ができるまで、
お店の棚に並んだ、様々なフレーバーのお茶を見ていました。
お茶も大好きなガイドさゆりは、
こちらの缶に入ったお茶も、ちょくちょく買っておりました。
そろそろ、誕生日を迎える我が息子に、
プレゼントを送る予定で、
ご本人のご希望で、先日、オアフ島産のコーヒーを買いに行ったばかりなのですが、
我が息子の彼女ちゃんは、
どちらかというとお茶派なので、
上の写真を送って、ご本人の好きなお茶をいくつか選んでもらい、
彼女ちゃんにも、プレゼントとして送ることにいたしました![]()
ちなみに、缶に入ったお茶を買うと、
無料でアイスティーをいただけます。
…が![]()
本日は、アイスティーを飲むには寒い日だったので、
ホットのジャスミンティーにしていただきました。
あったまった~~~![]()
![]()
ハワイでも、寒く感じる日もあれば、
温かいお茶で、体を温めたくなる日もあるんです![]()
気温が一桁のオレゴンに住む彼女ちゃんも、我が息子も、
熱いコーヒーとお茶で、しっかり温まってほしいです![]()
寒い地域にお住まいの皆様、
温かい飲み物で、ハッピーに体を温めてくださいませ![]()
![]()
![]()
………………………………………………………………………………
ハワイの情報ならこの方!
さゆり・ロバーツさんのブログ
◆『さゆり in Hawaii 』はこちら
◆さゆりさん主催の「ワイキキ・ダウンタウン歴史街道ツアー」はこちら
………………………………………………………………………………
投稿3年ぶりくらいに見たワイキキの光景&寒い~!&お茶を買うと、おまけにお茶がもらえて…は三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
NYから食のトレンドを発信しているアヴェニューMさんのブログ「アヴェニューM NEW YORK CITY〜食は毎日のアドベンチャー〜」から2023.12.3の記事をお届けいたします。今回のお話しは、トリュフ。トリュフの歴史的、風土的背景、そして食し方まで、語れるのはこの方しかいませんね。勉強になります。世界を巡る美食家アヴェニューMさん、いつも美味しい配信ありがとうございます。
★★★
白トリュフと言えば、
イタリアのピエモンテ州アルバ。
地図で見ると赤い
辺りで
トリノから電車で1間半の街。
このアルバで白トリュフを扱ったレストラン、
Da Beppeを1968年に一人のシェフがオープン。
アルバで初のミシュランレストランとなり
白トリュフにかけるシェフの情熱が
最高級の白トリュフをアルバから世界に広げる
タリュトゥフランゲ(TARTUFLANGHE)を
1975年に設立。
最初はレストランのキッチン裏からスタートした
そうです。
そして、ローマのRoscioliと聞いたら
有名なので行った方も多いと思いますが
チーズやプロシュート、サラミにワインが所狭しと並ぶ
マーケット店内で食事ができるガストロノミー。
この設定に私もワクワクして食べたのを覚えいます♪
今年オープンしたRoscioliのマンハッタン店と
先ほどのタリュトゥフランゲ社との
スペシャルコラボディナー!!!
右の黒のジャケットを着た方が
レストランからタリュトゥフランゲを設立した
シェフの息子さん。
ここまでたどり着くのに話が長かった![]()
タリュトゥフランゲの方と
最高級の白トリュフディナーを
ご一緒させていただきました![]()
ブラッタチーズの上にはタリュトゥフランゲの
黒トリュフピュレ95%とオリーブオイル。
モルタデッラ、フォッカチャに
スカモルツァと黒トリュフ入りの
フライドチーズ。
シンプルにそのまま食材とトリュフの
組み合わせを味わうアンティパストでスタート。
もちろんイタリアワインでペアリング。
黒トリュフを味わうための帆立料理![]()
途中で見せていただいた
超特大級のトリュフもスライスできる
トリュフスライサー
タリオリーニはノルマンディーバターと・・・
そして、ご覧ください!!!
この白トリュフの山、パスタが見えませんが
良いんでしょうか。
私の数年分の白トリュフ運を一気にここで
使ってしまったんじゃないかと不安になる量![]()
思い存分、味わっておこう♪
ポルケッタにはセリアリックソース
マッシュルーム、そして粒々の黒トリュフエキスを
キャビア状にしたパールのせ。
これもタリュトゥフランゲ製品で
口の中に弾ける黒トリュフ。
新食感!
ホールのままのパルメジャーノ・レッジャーノ
これが我が家のキッチンの眺めだったら最高なのにな〜![]()
そのホールから削った
パルメジャーノには白トリュフハニーをとろ〜り。
旨味とほんのり甘味と白トリュフの香り
この後、デザートも出ましたが
この組み合わせとワインでずっと飲んでいたかった![]()
白トリュフを大満喫したのにまだ食べたい余韻が・・・
この間の家で白トリュフと奇跡の連チャン
流石に3度目のトリュフはないだろうから
リゾットや少し買っちゃった。
白トリュフパウダーというのを買ったんですが
これ炊き立て白ごはんにとろとろチーズ、
そこにパパッと振りかけてお醤油数滴・・・
なんて邪道なことをしてしまいそうな手軽さ![]()
では、本日のお店を地図でご紹介♪
***************************************************
アヴェニューMさんブログ
アヴェニューM NEW YORK CITYを
もっと見たい方はこちら
***************************************************
投稿【マンハッタン】アルバ産、白トリュフ タリュトゥフランゲ(TARTUFLANGHE)は三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
NYから食のトレンドを発信しているアヴェニューMさんのブログ「アヴェニューM NEW YORK CITY〜食は毎日のアドベンチャー〜」から2本目です。アメリカの風物詩とも言える光景をお届けします。クリスマス前の感謝祭の時期、寒いけれど、これから始まるメインイベントに向けて、ワクワクする季節ですね。
★★★
またまたホテル無料宿泊を使い切る為に
近場のステイケーションへ行ったり外食続きに加え
明日、アメリカはサンクスギビング(感謝祭)で
バタバタしております。
クリスマスツリーを買うのは
サンクスギビングが終わってからが
通例だと思っていたのですが
今年はもう既に路上にツリーが出てました![]()
焦る〜〜〜〜〜〜![]()
サンクスギビングのお買い物で
いつものグリーンマーケットもいつもより
人が多い!
今の時期はいろいろな種類の
美味しそうなりんごが出てますね。
明日はMacy’sのサンクスギビングパレードを見て
ターキーとサンクスギビングの王道デザート、
パンプキンパイを食べるコースです![]()
Happy Thanksgiving wishes to you!
***************************************************
アヴェニューMさんブログ
アヴェニューM NEW YORK CITYを
もっと見たい方はこちら
***************************************************
投稿明日は七面鳥を食べる日、Happy Thanksgiving! @NYは三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
NYから食のトレンドを発信しているアヴェニューMさんのブログ「アヴェニューM NEW YORK CITY〜食は毎日のアドベンチャー〜」2023.11.15の記事よりお届けします。今回は、ニューヨーク・ミシュランガイドのパーティーの話題です。日本人シェフも複数受賞。そして、こんな華やかなおめでたいお席に呼ばれるアヴェニューMさん、流石の食通ぶりがうかがえますね。素晴らしいです。
★★★
先週、2023年ミシュラン、
ニューヨーク星付きレストランの発表がありました。
個人的にはミシュランはどんなお店あるのかな〜![]()
ぐらいの感じで参考にしていますが
実際に食べて美味しいお店が星を獲得すると
やっぱり嬉しいですね。
繊細で和のテイストも入った
本格フレンチ料理のお店、l’abeille。
去年に引き続き星一つ獲得
こちらがシェフMitsunobu Nagaeさん。
おめでとうございます!!!
そして、今回ニューヨークミシュラン星を獲得した
日本人シェフの方々は10数名。
素晴らしいですよね


l’abeilleと同じグループのSUSHI ICHIMURA。
こちらも星一つ獲得してこの日は有難いことに
ダブルで嬉しいお祝いの場に出席させていただきました。
おめでとうございます
こちらが長年ニューヨークで活躍されていて
レジェンド的存在の鮨職人、市村さん。
誰もが一目を置く存在の市村さんですが
いつもニコニコされていて和みます。
ニューヨークにある沢山のお鮨屋さんの中で
私好みな舎利、そしてネタとのバランスが
大好きなお鮨です。
とは言っても
なかなか簡単に行けるお値段ではないので
アレですが・・・![]()
*この写真はSUSHI ICHIMURAポップアップの際です。
現在は素晴らしいカウンター席だけのお店になっています。
では、本日のお店を地図でご紹介♪
Sushi Ichimuraはl’abeilleのすぐお隣です。
***************************************************
アヴェニューMさんブログ
アヴェニューM NEW YORK CITYを
もっと見たい方はこちら
***************************************************
投稿【ニューヨーク・ミシュランガイド】L’abeille⭐️ SUSHI ICHIMURA⭐️は三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
サンディエゴ在住ぷるめりさんのブログ「サンサンディエゴ★タイム」より、2023.11.23の記事をお送りします。カラッと晴れ渡る西海岸の青空と大らかな食べ物。この季節アメリカ大陸の東西は、如実に違っていて面白いですね。陽気なサンディエゴの秋をお楽しみください。
★★★
ここは息子が中学生の時
学校の後に
友達とよく行っていた
アイスクリームのお店で
私とダンナさんも
前回食べて以来、お気に入りです。
地元で人気のお店で
午後はいつも賑わっています。
私はソフトクリームの
バタースコッチディッピングを
食べたかったのですが
ダンナさんと行くと
バナナタブを選ばれてしまいます![]()
バニラとチョコアイス、
チェリー、パイナップル、ナッツ
チョコレートソースにバナナ1本![]()
2人で食べてちょうど良いサイズです。
オーナーの方かな?
日本に行った時の写真が飾られていて
元横綱若乃花との写真もありました。
![]()
![]()
![]()
今日は空港へ。
先週からクリスマスツリーが
飾られています![]()
職場では、同僚がドーナツやお菓子、
フライドチキンなどを
持って来てくれました。
お腹が空いていたせいか
アツアツのチキンが
とても美味しかったです。
そして、気になっていた
チーズケーキも![]()
甘さがとても控えめで
しっとりしたチーズケーキ。
温めたらフワフワになりそうです。
鯛焼きも頂きましたが
サイズは小さめで
餡子も甘さ控えめでした![]()
…………………………………………………………………………
空港送迎・観光など、サンディエゴのことなら
サンディエゴタイム・トラベルまで。
お気軽にご相談くださいね!
サンディエゴ情報ブログ『サンディエゴ★タイム』はこちら
…………………………………………………………………………
投稿アイスクリームのバナナタブ♡美味しかった差し入れ @サンディエゴは三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
カナダ・ヴィクトリア在住のpapricaさんブログ「Can of Good Goodies」より、2023年11月18日の記事をお伝えいたします。今回は、もう霜が降りているヴィクトリアから。秋の色いろいろ、とても美しいです。
★★★
しとしとと雨が降り始めた。土曜日の午後10時前。明日も雨、風もきつくなるらしい。
というので。今日は少し早起きをして散歩、週末の買い出しに2箇所まわり、ガソリンも満タン!
気持ちよく晴れた土曜日。この時期のビクトリアで、こんな風に晴れる日っていうのは貴重。気分も上がるし元気も出る。
朝の庭には霜が降りていた。
乾燥した夏が過ぎ秋が来て雨で湿ると、きのこが飛び出すって聞いたことがある。今年はうちの庭でもきのこがたくさん顔をのぞかせている。食べれないけど。小さくても毒の強いものがあるらしく、見つけたらなるべくすぐにかき集めてポイする。チューイが間違えて食べないように。
こういう小さなかわいらしいものもあれば、大きなどかーんとしたキノコもある。
↑も↓も、落ち葉を「マルチ」用に集めておいてあるワイヤーの中で飛び出たキノコ。肉厚で。食べれないのが残念。
枯れ葉の中にキノコの菌が生きていて、条件がそろったから飛び出てきたのかな。
今週末のスルコトリストのアイテム#1は、簡易グリーンハウスを片付けること。
安物ののグリーンハウス。ビニールが薄くなってきているものの、今年も頑張ってくれた。これがあるから、苗の準備もできる。中の棚に積んであったプラスチックのポットや道具なども、まとめてガレージに移動。ビニールをたたみながら「いやぁ、今年もありがとね〜。来年は支柱をとりかえてあげるねぇ。おつかれさん。」とつぶやく。こういうつぶやきは、いつも日本語。
ストームが来る前にきちんと片付けることができて、「やった感」あり☆
落ち葉のブランケットの上に落下した林檎たちがかわいらしい。拾い忘れたものたちは、微生物たちに喰われたりネズミにかじられたり。チューイに遊びものにされている。冷蔵庫にもたくさんあるし、先週末には新聞紙でくるんで外においているケースに保存したものもある。もう一回くらいはりんごのソースでも作っておこうかな。ふむ。
庭で片付けや落ち葉を集めたりしていると、気持ちよく体が疲れて落ち着く。一時帰国を終えて1ヶ月たち、ようやく心もこちらに戻ってきた。
陽を浴びながらチューイとしっかり歩いた午後。
秋も良いな。雨が降って湿った地面や落ち葉も良い。しとしとという雨音の聞こえる夜も良い。
最近、布団に入ってからいつも、こんなにあたたかい気持ちの良い寝床で安心して眠れるのってなんて幸せなんだろう、ってつぶやく。
雨の日曜日はなにをしよう。
**************************************
papricaさんのブログ
Can of Good Goodiesを
もっと見たい方はこちら
***************************************
投稿晴れた土曜・平凡な愉しみ方@ヴィクトリアは三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
「ワイキキ・ダウンタウン歴史街道ツアー」主催のさゆりさんのブログから2023.10.12の記事をお届けします。今回は、ハワイに寄港した巨大豪華客船とシェイブアイスの話題です。カラフルなイメージのシェイブアイスが、あら?な訳をどうぞご覧ください。
★★★
ディズニークルーズの巨大な客船です![]()
こちらは、我が夫のお友達が撮ってくれた写真です。
ディズニークルーズ自体は、一年に相当数稼働しているようですが、
ホノルルに船が到着するというのは、
まだ2回目…くらいかな?
そんなわけで、
「近くで見ておこうっと
」ということで、
アロハタワーまで行ってみました。
おおっ!
大きい~![]()
ちょっと違う角度からも見ちゃおう![]()
フェンスの高さと比べると、大きさが実感できますね。
黒地にオレンジのデザインが素敵です![]()
目の前で見ると、
本体の重さに加え、
乗り込む人々、食料や飲み物、宿泊に必要な物品もろもろ、
こんなに重いものが水に浮かんでいることに、
あらためてビックリ![]()
カナダのバンクーバーからホノルルまで、太平洋を横切るクルーズで、
ハワイの島々を周遊して、またホノルル港に戻るそう。
船が大好きな我が娘は、
どうも乗りたいようですが、
ガイドさゆりは足が着かない深さの海が、
コワくて仕方がないので、
陸でお見送り、陸でお出迎え…ということになりますな![]()
…と、そんなわけで、
ホノルルにいると、なかなか出会えない、
ディズニークルーズの船を間近で見た後、
我が娘を学校に迎えに行くまで、少し時間があったので、
我が夫と久しぶりに、シェイブアイスを食べにいくことにいたしました。
有名なワイオラ・シェイブアイス。
(2135 Waiola St, Honolulu)
我が夫が子供の頃から通うお店です。
シロップの種類がものすごく豊富で、
しかもとってもカラフル![]()
ところが、注文して出てきたシェイブアイスは、
二つとも、とっても…
地味です![]()
![]()
どうぞ、ご覧ください![]()
映えませんな~![]()
我が夫のはルートビア味。
ルートビアは、調べてみると、
サッサフラスという、アメリカ本土で見られる植物の根や樹皮を、
シロップと共に発酵させて作る飲み物らしく、
見た目はコーラのよう。
今はどうやら、人工的にその味をつけているようで、
炭酸飲料として売られています。
ちょっと薬っぽい独特な味なのですが、
我が夫や我が息子は、チョクチョク飲んでいます。
ガイドさゆりは、ライチと、
ココナッツ味のピニャ・コラーダにしたところ、
どちらも色が白だったので、
全部が真っ白に![]()
いや~、きめ細かくて、
本当に美味しいシェイブアイスです。
観光客の方々も、多く訪れるお店ですが、
地元の人々が通い続けているのが、
このワイオラ・シェイブアイス。
映えない見かけでも、とっても美味しいので
、
ホノルルにいらっしゃったら、
好きな味のシェイブアイス、ぜひぜひ作ってもらってくださいませ![]()
………………………………………………………………………………
ハワイの情報ならこの方!
さゆり・ロバーツさんのブログ
◆『さゆり in Hawaii 』はこちら
◆さゆりさん主催の「ワイキキ・ダウンタウン歴史街道ツアー」はこちら
………………………………………………………………………………
投稿ホノルル港にディズニークルーズの客船が&映えなくってもいいんです。美味しいシェイブアイス♪は三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
「ワイキキ・ダウンタウン歴史街道ツアー」主催のさゆりさんのブログから2023.10.12の記事をお届けします。今回は、ハワイに寄港した巨大豪華客船とシェイブアイスの話題です。カラフルなイメージのシェイブアイスが、あら?な訳をどうぞご覧ください。
★★★
ディズニークルーズの巨大な客船です![]()
こちらは、我が夫のお友達が撮ってくれた写真です。
ディズニークルーズ自体は、一年に相当数稼働しているようですが、
ホノルルに船が到着するというのは、
まだ2回目…くらいかな?
そんなわけで、
「近くで見ておこうっと
」ということで、
アロハタワーまで行ってみました。
おおっ!
大きい~![]()
ちょっと違う角度からも見ちゃおう![]()
フェンスの高さと比べると、大きさが実感できますね。
黒地にオレンジのデザインが素敵です![]()
目の前で見ると、
本体の重さに加え、
乗り込む人々、食料や飲み物、宿泊に必要な物品もろもろ、
こんなに重いものが水に浮かんでいることに、
あらためてビックリ![]()
カナダのバンクーバーからホノルルまで、太平洋を横切るクルーズで、
ハワイの島々を周遊して、またホノルル港に戻るそう。
船が大好きな我が娘は、
どうも乗りたいようですが、
ガイドさゆりは足が着かない深さの海が、
コワくて仕方がないので、
陸でお見送り、陸でお出迎え…ということになりますな![]()
…と、そんなわけで、
ホノルルにいると、なかなか出会えない、
ディズニークルーズの船を間近で見た後、
我が娘を学校に迎えに行くまで、少し時間があったので、
我が夫と久しぶりに、シェイブアイスを食べにいくことにいたしました。
有名なワイオラ・シェイブアイス。
(2135 Waiola St, Honolulu)
我が夫が子供の頃から通うお店です。
シロップの種類がものすごく豊富で、
しかもとってもカラフル![]()
ところが、注文して出てきたシェイブアイスは、
二つとも、とっても…
地味です![]()
![]()
どうぞ、ご覧ください![]()
映えませんな~![]()
我が夫のはルートビア味。
ルートビアは、調べてみると、
サッサフラスという、アメリカ本土で見られる植物の根や樹皮を、
シロップと共に発酵させて作る飲み物らしく、
見た目はコーラのよう。
今はどうやら、人工的にその味をつけているようで、
炭酸飲料として売られています。
ちょっと薬っぽい独特な味なのですが、
我が夫や我が息子は、チョクチョク飲んでいます。
ガイドさゆりは、ライチと、
ココナッツ味のピニャ・コラーダにしたところ、
どちらも色が白だったので、
全部が真っ白に![]()
いや~、きめ細かくて、
本当に美味しいシェイブアイスです。
観光客の方々も、多く訪れるお店ですが、
地元の人々が通い続けているのが、
このワイオラ・シェイブアイス。
映えない見かけでも、とっても美味しいので
、
ホノルルにいらっしゃったら、
好きな味のシェイブアイス、ぜひぜひ作ってもらってくださいませ![]()
………………………………………………………………………………
ハワイの情報ならこの方!
さゆり・ロバーツさんのブログ
◆『さゆり in Hawaii 』はこちら
◆さゆりさん主催の「ワイキキ・ダウンタウン歴史街道ツアー」はこちら
………………………………………………………………………………
投稿ホノルル港にディズニークルーズの客船が&映えなくってもいいんです。美味しいシェイブアイス♪は三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
ガーナ在住harryinghanaさんのブログ『ガーナで花を咲かせましょう。』より2023.10.19の記事をお伝えします。星の王子さまにも登場する木として有名なバオバブ。年輪がなく、成長はものすごくゆっくりなのだとか。木は見たことがあるけれど、どんな花が咲くか、あまり知られていませんね。今回は、harryinghanaさんによるバオバブの盆栽とテラピアのランチのお話です。
★★★
3年振り!?・・・【バオバブ】
久しく我が家の【バオバブ】の話してませんでしたね。
元気に生きてます! me,too 苦w
2020-09-26
バオバブの記事(18件)一覧>
1号というか、初バオバブの発根が、
2018/2/14(水)ですから、
我が家バオバブの歴史は5年半となるわけですね。
2023/10/15現在の我が家バオバブ x6本
分かり辛いですが追々説明していきます。
1年振りかな?9/24植え替えしました。。。。
コンテナを触ると壊れるほど劣化しボロボロ状態・・・・
1号ですが、根はとぐろを巻いた状態でした。
BAOBAB BONSAI/バオバブ盆栽です、大胆にいきましょう!
仕上げにBONSAIっぽく苔を敷いて・・・・完成!

20231016 – BAOBAB BOBSAI 1号(左)と3号(右)
続いて、
ホカしたバオバブの種が発芽 2019/10/25(金)した3本……
2本はNESCAFEのコーヒー缶にしてみました。
仕上げにBONSAIっぽく苔を敷いて・・・・完成!
もう2本はこんな感じです。
針金かけによる樹形づくりにトライ!
2ヵ月後・・・・
逞しく生長するバオバブに針金での樹形は効果なし!?
現在、全6本はニームの木の下で過ごしてます。
BONSAIなので樹姿を楽しんでます。
『っで、花はいつ咲くのですか?』 という質問には、
『私の生前に見ることはできません。』….惜w
世界には接ぎ木をして花が咲いた例もあるようですが・・・。
先日10/17 tue.、暇なので久しぶりに徘徊?!
!
!
!
!えっ!え~っ!、バオバブじゃね!』・・・・叫びました!!
これまで我が家地域(我が家から半径5km)で
生息確認したのは、8本。
…※1本は今年6月に切り倒されたので現在7本。
今回新発見したのは我が家から8kmほどの場所でした。
これまでの最大・最高齢・最長寿のバオバブだと思います。
幹の太さというか・・・いったい何があるんだろうか?!
木の下はブッシュで入れませんでした。
ガーナを2世紀以上は見てきてるのではないでしょうか?
花と実は確認できました。
これまで確認した種と同じ、
『アダンソニア・ディギタータ』です。
今日、此処に偶然ブラリやって来ての、
バオバブとの遭遇・対面。
ガーナでの記念日また増えました。
バオバブ物語は永遠に・・・・『beyond ごきげん!』
ということですね。
10/15 sun.・・・・・日曜のランチ
ティラピラのライトスープで、、、、、、ごち!
このティラピラは油で揚げられ、
骨もほとんど食べられます。
連日天気も良いし、30℃。
ごきげんよう!
***********************************************************
ガーナはどんなところ?どんな国?
ガーナでの暮らしがイキイキと綴られた
harryinghanaさんのブログ
『ガーナで花を咲かせましょう。』はこちら
***********************************************************
投稿3年振り!?・・・【バオバブ】は三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
サンディエゴ在住ぷるめりさんのブログ「サンサンディエゴ★タイム」より、2023.10.20の記事をお送りします。魔女たちが海に浮かぶ!? ほうきをパドルに変えて!? 今回は、ある写真にインスピレーションを受けてとのことですが、ハロウィンにちなんで、大人女子もこんなふうに楽しめる!お仲間と楽しい時間を過ごせたようですよ。
★★★
先月、この写真を見て以来、
やってみたかった魔女SUP
今日、念願叶って![]()
友人と楽しんで来ました![]()
今日は暑くて風が弱く
とってもSUP日和でした。
皆スイスイ漕いで行くので
私も今回は殆ど座らず
頑張って着いて行きました![]()
でも、後で聞いたら
今日が2回目と言う友達も多く
皆の運動神経の良さに感心![]()
1時間のSUPの後は
お楽しみのランチタイム
アラスカで釣って来たサーモンや
庭で穫れた野菜で作ったおかず、
スイカの白い部分まで
美味しくアレンジしたサラダ、
沖縄出身のお友達お手製の
美味しいムーチーなど![]()
私は、トレジョのキンパブ持参![]()
お腹いっぱいで帰宅。
帰ったら
腕と肩が筋肉痛になっていました。
寒くなる前に
まいSUP出来たらいいなぁ![]()
…………………………………………………………………………
空港送迎・観光など、サンディエゴのことなら
サンディエゴタイム・トラベルまで。
お気軽にご相談くださいね!
サンディエゴ情報ブログ『サンディエゴ★タイム』はこちら
…………………………………………………………………………
投稿ハロウィン魔女SUP♡は三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。






























































































