Category: 世界の街から

日本の七夕とニュージーランドの新年マタリキ

2021年07月23日 category:ニュージーランド | 世界の街から

「ニュージーランド半自給自足生活」2021.7.7の記事より、マオリ族のお正月の話題をお届けします。南半球ニュージーランドでは、冬至を過ぎて新しい季節の星たちが夜空を飾り、マオリ族のお正月が賑やかに続いているようです。文化的ワークショップも楽しそう!

★★★

 

今日は7月7日、七夕でしたね。

日本では、大雨や災害が続いてしまっていて、天の川が見えない地域も多そうですが、見えたエリアもあったかな。。。

 

この時期ニュージーランドでは、先住民族マオリ族の新年にあたる、MATARIKIの季節です。マタリキは日本のお正月のように3日間ぐらいではなく、約1か月間いろいろなイベントなどをして祝います。2021年のMATARIKIは6月19日から7月11日まで。その間に、

凧揚げ大会とか(マオリの凧って鯉のぼりみたいな大きな鯨とかタコとか熊とかまで空に飛んでいて面白いです!)

草木編みのイベントとか

ライトアップとか

花火とか

国中でいろいろなMATARIKIイベントがあります。

 

先週の週末は、私も草木編みのイベントや

手作りポイ(マオリのダンス、カパハカを踊る時に使うポンポン)を作るフリーの教室に参加したり、

マオリの薬草茶を頂いたりして、過ごしました♪

今、冬のニュージーランドは空気が澄み渡り、仕事を終えて自宅に帰ってきた時に見上げる星空がとても綺麗です。

冬至を過ぎて、新しい季節の星が空に現れたことを祝うマオリ族の新年MATARIKI。7月11日までの間、まだまだいろいろなイベントが有るので、マオリの新年行事に参加してマオリの新年を一緒に祝いたいと思います♪​

 

***************************************************************
とらこさんのブログをもっと見たい!方はこちら
ニュージーランド半自給自足生活
***************************************************************

投稿日本の七夕とニュージーランドの新年マタリキ三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

お!変わってる!ダニエル・K・イノウエ国際空港の今

2021年07月23日 category:ハワイ | 世界の街から

「ワイキキ・ダウンタウン歴史街道ツアー」主催のさゆりさんのブログ2021.7.20の記事、ハワイの最新情報をお伝えいたします。今回は。ホノルルの空港の話題です。次にハワイに行く時は、もっと便利に快適になっているかもしれませんね。

★★★

 

皆様、アロハニコニコ

お元気ですか?
 
ここ数日の間、
眠りのタイミングがずれてしまって、
日中、眠くて仕方がないガイドさゆりですがあせる
 
さてさて、ホノルルの空港、
ダニエル・K・イノウエ国際空港の方に用事があって、
ちょっと空港をのぞいてみました。
 
あら~!
コロナでしばらくの間、空港に行かなかった間に、
あちこちで工事が、すごく進んでいたんですねびっくり
 
image
 
ずっと、空港周辺には、
大きなクレーンが働いていましたが、
近づいてみると…
 
image
 
空港の建物に平行していたレールは、
新たな建物に続いているようで、
 
image
 
なんとなく、これが駅?といった場所もありました。
 
空港の駅が使えるようになるのは、
まず、オアフの西、カポレイからアロハスタジアムまでが開通してからのようですが、
かなりレールの工事は進んでいるんですね。
 
それだけでなく、
 
image
 
空港の駐車場から、空港の建物につづく渡り廊下の、
横が全面、ガラス張りになっていました。
 
空港のアップグレードも、
観光客の皆さんがハワイにいらっしゃる前に、
行っていたんですね。
 
各所に掲げられている、航空会社名やターミナルのお知らせの看板も、
蛍光色の黄緑色から青になって、
より目に優しく、読みやすくなっていました。
 
なんだか、空港ってワクワクしますね爆  笑
ハワイ旅行をお考えの皆さん、
ちょっと新しくなったホノルルの空港、
ぜひぜひよく見ながら、歩いてみてくださいませニコニコ
 
さて、本日のハワイの新規感染者数は、
オアフ島88名、ハワイ島21名、
マウイ島9名、カウアイ島4名、
州外で確認10名でした。
 
 
そろそろ5か月となるケプラー君の、
身体能力の発達がものすごくて、
ジャンプ力がものすごいことになっています爆  笑
 
柵をした中で一緒に遊んでいましたが、
その柵も、今や意味が無くなりましたあせる
 
そんなわけで、
家中を大掃除しながらも、
誤飲しないように、小さなゴミなども速攻で片付けるようになり、
家がきれいになってきました口笛音譜
 
体が動くのが楽しいようで、
ヤンチャにあちこち走ったりすることもありますが、
ウェブセミナーが終わるのを待って、甘えてくれたりしますおねがい
写真が、「ゴロンする?」と言った後の状態で、
毎回「ゴロン?」でゴロンしてくれるようになりました。
仕事の疲れも、ケプラー君を撫でていると吹き飛びますロケット
 
日本は、暑さが厳しくなってきたようですね…
無理なさらずに、本当にお気をつけてお過ごしくださいニコニコ
 
 
 
 
………………………………………………………………………………
ハワイの情報ならこの方!
さゆり・ロバーツさんのブログ
『さゆり in Hawaii 』はこちら
◆さゆりさん主催の「ワイキキ・ダウンタウン歴史街道ツアー」はこちら
………………………………………………………………………………

投稿お!変わってる!ダニエル・K・イノウエ国際空港の今三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

まったり夏至の日@ヴィクトリア /カナダ

2021年06月24日 category:カナダ | 世界の街から

カナダ・ヴィクトリア在住のpapricaさんブログ「Can of Good Goodies」より、​2021年6月20日の記事をお伝えいたします。海外、特に緯度の高い地域では、最も日の長い夏至は、特別な感覚で迎えられることが多くあります。最も美しく輝く季節を祝いつつ、この日を境に暗く長い冬へ向かっていく切なさのような。さて、ヴィクトリア在住のpapricaさんは、夏至の1日をどのように過ごしたのでしょうか。

 

★★★

 

☀Happy Summer Solstice☀

朝から暖かなやわらか〜な空気。こりゃ暑くなるな、という夏至の朝。

まだひんやりとした空気が残っているうちに水やりをすませる。今週末も草刈りをしたけれど、ほら(↑)、見ての通り、草の部分がだんだんと茶色くなってきてるでしょ? あと10日もすればこのエリアは草刈りしなくて良くなるよー。

水やりをしながらぐるりと庭を点検して、今日することを頭にメモ。朝ごはんを食べながら紙にメモ。ちょこちょこと小さなこと:グリーンハウスの苗を全部外へ移す、オレガノとヨモギを束ねて乾かす、きゅうりの株分け、ブラックベリーのサマーシュートを刈り込む、などなど。。。 途中、雑草を抜いたり咲き終わった花柄をもいだり。

余分な「行ったり来たり」がやたら多いので良い運動になる。週末はYoutubeを見ながらのエクササイズはお休み。

気温が急にあがったので、野菜たちも日に日に大きくなる。今年はえんどう豆の他に、サヤエンドウも植えてみた。

以前、えんどう豆とサヤエンドウのどっちをどこに植えたのか忘れてしまって困ったことになったことがある。えんどう豆なら豆が膨らむまで待ちたいし、サヤエンドウなら平たくて柔らかいうちに食べたい。なのに、どっちがどっちかわからなくなっちゃってねー(汗)。今年はちゃんと植える場所を大きく分けたので大丈夫。

Gusはどっちも食べるけど、どちらかというとお豆の入ったえんどう豆のほうが好きかな(笑)

すっかり木陰が気持ちのいい季節になった。今日は風もあまりなく、カヤックやパドルボードで海岸沿いを楽しんでいる人たちもたくさんいた。今年の六月は夏らしい六月だ。

休憩に、おにぎり。

おにぎりって、なーんでこんなに幸せな気持ちにさせてくれるんだろうねー。「おにぎりはおいしいなぁ」って声に出して言いながら食べると、3倍美味しく感じる(笑)

かわいいかわいいアストランティア。あの小さな種から4年。今年、「よく頑張ったで賞🌸」をあげるなら、迷わずこのアストランティアだな。

エリンギウム(Sea Holly)も3年目。株がずいぶん大きくなり、とても個性的に青く光る。乾燥に強いし鹿も食べないから、前庭に植えようと思って種を集めて頑張ってみたけどうんともすんとも発芽せず。これも種から育てるのが難しいのかなー。

明日は最高気温が26度!ビクトリアでは「真夏の気温」!出勤日なのでちゃーっと自転車でいってきま~す。

元気な一週間を!

 

**************************************
papricaさんのブログ
Can of Good Goodies
もっと見たい方はこちら
***************************************

投稿まったり夏至の日@ヴィクトリア /カナダ三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

【国際eパケット】届きました!@ガーナ

2021年06月24日 category:ガーナ | 世界の街から

いつも鮮やかなカラー写真満載のharryinghanaさんのブログ、2021.6.8の記事よりお届けします。
今回の話題は、コロナ禍の中、国際郵便についての情報をお伝えいただきます。日本からガーナへの荷物、何日くらい? 料金はいくらくらいかかるのか? 郵便事情はどんな具合でしょうか。

★★★

 

【国際eパケット】届きました!

 


 

【EMS】ではこれまでいろいろ送っていただきました。

今回は 【国際eパケット(国際書留・保険付書状)】で送っていただきました。

特筆すべきは、

これまで、ガーナ生活13年において、

ガーナ郵便(EMS・書留普通航空郵便)で発送および受取に

【郵便事故は無し、100%OK】ということです!

 

日本では当たり前普通のことですが、先進諸国でも多いといわれる【郵便事故】が

ガーナでは無し、100%OK問題なし、という驚くべき実績です。

直近の例ですが、コロナ禍の影響は少なくなりした。

 ①【EMS】 日本発送5/7  ガーナ受取5/17 (10日掛かりました)

 ②【国際書留普通郵便】 ガーナ発送4/28  日本受取5/13 (15日掛かりました)

 ③【国際eパケット】 日本発送5/24 ガーナ受取6/2 (9日掛かりました)

▼昨年はコロナ禍の影響でガーナ発送、日本へのお届けが3ヶ月以上掛かり

 お届けした郵便物もありました。(本当にご迷惑・ご心配お掛けしました。)

今年2021年に入り、昨年2020年の異常事態期間に比べ、

ほぼ正常な郵便輸送状況に戻りました。

ガーナの場合、未だ個別住所が管理されてないため、コミュニティ(地域)管理となり、

郵便物は、私書箱先または、住居地域の郵便局止め(配達できない)となります。

該当郵便局よりお届け先連絡者へTELが入り、郵便物を受け取りに行くというシステムです。

   *
  * *  
   *

はじめに、

③【国際eパケット】 日本発送5/24 ガーナ受取6/2 (9日掛かりました)

についてです。

■【国際eパケット】とは

  2kgまでの小形物品をEMS(国際スピード郵便)より安く送ることができます。
  航空便扱いとなります。
  一部の国で追跡ができるほか、6000円を限度に補償もあります。

■国際eパケットの伝票は手書きではなく、
 専用の発送ラベルを作成・印刷する必要があります。

■詳しくは、こちらをご覧ください。 > 
  日本郵便トップ > 国際郵便 > 商品・サービス > 国際eパケットについて、料金等>

 

 

 

【ガーナ訪問、1Wほど滞在あり、ガーナ産シアバターを輸入絶賛販売継続中、他】と

ガーナと関係する友人で大変お世話になっているMさんより、

ご無理を言っては送っていただいた郵便物が無事届きました。

 

 

 

送付物品は、以下2点。

 ①ロータリーカッター
 ②プラスナップボタン

 ☆・・・何やらお心遣い同梱されてました・・・☆

 

■総重量=255g、 郵便料金=1180円 

郵便局では、お届け1週間ほど、輸送路により1ヶ月かかる場合もあります、

 

と言われたそうです。

 

書留なので、伝票番号で郵便物を追跡しながら安心してノンビリ待ってました。

★Mさん、今回もまたお世話になり、ありがとうございました。★

   *
  * *  
   *

続きまして、

 ①【EMS】 日本発送5/7  ガーナ受取5/17 (10日掛かりました)

についてです。

依頼した物品は、【銀行のキャッシュカード×1枚】です。

実際、送付していただいたのは他に同銀行からの郵便物(書類)です。

届いたEMS・・・・・・・・・・・・・・・・

届いた内容物(書類)です。↓↓↓

 ※キャッシュカードは封書の中に入ってます。

■総重量=243g、 EMS料金=2400円 

★Yさん、いつもいつもお世話になり、ありがとうございます。★

 

   *
  * *  
   *
 

最後に、

 ②【国際書留普通郵便】 ガーナ発送4/28  日本受取5/13 (15日掛かりました)

についてですが、

これは日本の【国際eパケット】に該当するのでしょうか?多分・・・・。

  ★総重量=920g、 郵便料金=約2400円 

 発送物品の一部で、2kgまで可能なので、
 この倍の物品数量を送れて、料金は約4800円なんですねぇ。

    *
   * *
  * * *
   * *
    *

EMS、小包郵便は料金が高いです。

小さい物品であれば【国際eパケット】で十分で、安全・安心だと思います。

日本-ガーナ、もの凄く距離があります。

しかしながら、郵便だとこのような料金で送れて、受け取ることができるのです。

 

※ちなみに葉書は全世界約80円で送れます。

ぜひ、ご利用ください。。。。

(当方、日本郵政グループとは一切関係ありませんが・・・w)

無駄なお金を使わず、いかに安く済ませるか?

いろいろ考えてセーブマネーしましょう!

※コロナ禍最中、不要な外出してないので

 皆さんお金使ってないのではないのでしょうか?

 ガーナはそんな【お零れマネー】歓迎です!

 ・・・・良く意味わかりませんが・・・・WWWWw

 

 

●通年、咲き乱れます・・・・ハイビスカスレッドカーネーション

 

雨が降った後、咲いてくれます・・・・・ハイビスカススノーフレーク

 

 

ハイビスカススノーフレークの下にいました。

飛び去るだろうと近付いたら・・・・・・

決して色彩豊かで美しくはない?けど・・・・

 

   ・・・・・・・蛾じゃないよね?!・・・・・・

 

 

 

 

では、また、

 

 

 

 

***********************************************************
ガーナはどんなところ?どんな国?
ガーナでの暮らしがイキイキと綴られた
harryinghanaさんのブログ
『ガーナで花を咲かせましょう。』
こちら
***********************************************************

 

 

 

投稿【国際eパケット】届きました!@ガーナ三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

明日から、ハワイへの渡航・ハワイ州内の移動に関する規制内容が変わります&ハワイ産の果物♪(6/15時点)

2021年06月24日 category:ハワイ | 世界の街から

「ワイキキ・ダウンタウン歴史街道ツアー」主催のさゆりさんのブログ2021.6.15の記事、ハワイの最新情報をお伝えいたします。ハワイへの渡航は、どこよりも規制が緩和されているようです。夏休みにハワイへ行けるのか!? ご検討中の方には、少し朗報ですね。徐々に自由往来が戻ってくることを願いつつお届けします。

★★★

 

皆様、アロハニコニコ

お元気ですか?
 
おおっと!
ハワイはもう、夏の雰囲気ですキラキラ
どこで分かるかというと…
店頭に並ぶ…
 

 

スイカです爆  笑

 

日本のように、大きなサイズのものよりも、

片手に持てるようなサイズが、

よく売られています。

 

上の写真は、ホールフーズの店頭ですが、

ちょうど人間の頭の大きさ位あせる

軽く叩いて音を確かめたりしますが、

人の頭を叩いている感じになってしまいます笑い泣き

 

叩いたところで、音の違いがサッパリ分かりませんけどあせる

 

こちらでは、スイカ味のお菓子(グミ等)やジュースが売られているのを、

よく見かけます。

最近の日本ではどうでしょう?

 

ガイドさゆりの知る頃の日本では、

スイカ味のお菓子などは見た記憶がないのですが、

これも、文化の違いでしょうか。

面白いですね。

 

そうそう、ハワイでこちらを見つけたら、

ぜひぜひ食べてみていただきたいですニコニコ

 

 

「マウンテン・アップル」という果物で、

古代、ハワイに移住したポリネシアからの移民が、

ハワイに持ち込んだ植物の一つで、

ハワイ語では、「オヒア・アイ」といいます。

 

これが店頭に並ぶことは、これまであまりなかったと思います。

 

アップルとはいえ、リンゴの仲間ではないそうですが、

味は確かに、リンゴのような爽やかさがあります。

食感も確かに、リンゴのようあせる

 

朝食には、必ずヨーグルトとハニーを、

シリアルにかけて食べているのですが、

そこに果物を入れるようにしています。

 

マウンテン・アップルのように、

ハワイの地元で採れる果物も、

どんどんヨーグルトと一緒に食べたいっ爆  笑

 

これから、マンゴーもワンサカ採れる時期になりますな~照れ

 

マンゴーの木は、

住宅地などでたくさん見られます。

ものすごい数の実が付くのですが、

日に日に大きくなるのを、

出かける度に見守っています爆  笑

 

さて、本日のハワイの新規感染者数は、

オアフ島21名、マウイ島14名、

カウアイ島7名、ハワイ島4名、

州外で確認10名でした。

 

さて、明日から、

ハワイ各島の移動に関する規制が、

全てなくなります。

 

これまでは、オアフ島から他島に渡る際は、

新型コロナウイルスに対して陰性である証明が必要でしたが、

それも、自主隔離も、

必要なくなります。

 

さらに、こちらも明日からですが、

ハワイにてワクチン接種をした方が、

ハワイに上陸する際には、

渡航前のPCR検査も、自主隔離も、

必要なくなります。

 

これは、簡単に言えば、

主にハワイ在住者が、ハワイで接種し、

ハワイ外に渡航して、ハワイに帰って来た際のことで、

 

ハワイ以外の場所で接種した方は、

これまでと変わらず、

PCR検査で陰性を証明することで、

10日間の自主隔離が免除となります。

 

ハワイの全人口の70%が接種完了となれば、

渡航に関する全ての規制がなくなるとのことで、

現在は、55%が接種済みというところです。

 

さてさて、今週も、

しっかりウイルスから逃げ切りましょうニコニコ

 

………………………………………………………………………………
ハワイの情報ならこの方!
さゆり・ロバーツさんのブログ
『さゆり in Hawaii 』はこちら
◆さゆりさん主催の「ワイキキ・ダウンタウン歴史街道ツアー」はこちら
………………………………………………………………………………

 

投稿明日から、ハワイへの渡航・ハワイ州内の移動に関する規制内容が変わります&ハワイ産の果物♪(6/15時点)三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

台湾料理レシピ︱紅棗銀耳蓮子スープ︱夏の暑さをしのぐ台湾祖先の知恵!

2021年06月24日 category:世界の街から | 台湾

人気ブロガー台湾女子・鈴鈴さんのブログ2021.6.6の記事は、なんと鈴鈴さんお手製のレシピを公開! 台湾に行かないと食べられないと思っていたあの甘味。材料さえ手に入れば、おうちで再現できますね。涼しげで、なおかつ栄養たっぷり。これからの季節、ぜひお試しください!

 

★★★

 

今日は補湯(ブータン)という台湾の伝統的な奥深い食文化について紹介します。これは、季節の変わり目などに飲む栄養たっぷりのスープの総称で、台湾人は補湯に含まれる栄養を摂取することで、身体を補強し、季節の変わり目など体調を崩しやすいときでも健康に過ごせると信じているからです。

例えば、冬場には体を温めるために薑母鴨(生姜とアヒル肉のスープ)を飲みますし、出産や手術の後には体をケアする補湯を飲みます。

スープには、塩味や甘味などさまざまですが、共通しているのはほとんどのスープに漢方薬を使っていることです。今日は鍋で簡単に作れる紅棗銀耳蓮子スープの作り方を紹介したいと思います。

紅棗銀耳蓮子スープは、庶民のツバメの巣とも呼ばれています。栄養価が高く、体の熱を取り除き、胃を丈夫にする効果があります。さらに、天然コラーゲンが豊富な銀耳(白きくらげ)は、お肌や美容にもいいんですよ

 

 

食材:

  1. 銀耳(白きくらげ)   2束
  2. 干し紅棗(干しナツメ)    約20個
  3. 蓮の実   約35個
  4. 氷砂糖    小さじ一

 

なお、私は蓮の実と干しナツメが大好きなので、普通よりも多めに入れています。今回は氷砂糖は少なめにして、干しナツメの自然な甘さでスープの甘さを補うことにしました。

 

f:id:linlintaiwanguidebook:20210606201231j:plain

 

Step 1

白きくらげの先端を切り取り、水に浸す/干しナツメを洗って水に浸す

 

f:id:linlintaiwanguidebook:20210606201249j:plain

f:id:linlintaiwanguidebook:20210606201259j:plain

 

Step2

蓮の実の真ん中にある緑色の芯を取る

蓮の実の真ん中にある緑色の芯には苦味があり、

甘いスープの味に影響します。私は緑色の芯を取り除いたものを購入しましたが、市場には緑色の芯が入っている蓮の実もあるので、注意していください。

取り除いた緑の芯は水に入れて飲むことができます!

その苦みが眠気覚ましに使用できます。

 

f:id:linlintaiwanguidebook:20210606201310j:plain

 

Step3

全てを一緒にして、約40分煮込みます。灰汁が出てきたら取り除きます。

(トロトロの食感がお好みの方は、さらに1時間ほど煮込むこともできます。)

 

f:id:linlintaiwanguidebook:20210606201323j:plain

 

Step4

火を止めて、氷砂糖を加えます。

 

f:id:linlintaiwanguidebook:20210606201336j:plain

 

Step5

保存ケースに入れて、冷蔵庫で冷やします。

 

f:id:linlintaiwanguidebook:20210606201348j:plain

 

 

この紅棗銀耳蓮子スープは、

たった5つのステップで簡単に作ることができます。

また、鍋を使うのが面倒な方は電気ポットに放り込むだけでもOKです。

この甘いスープは夏にピッタリだと思います。

暑さを和らげるのに最適ですよ。

 

 

*鈴鈴さんのブログはお引っ越ししています。
***************************************************************
台湾へ行く前にも帰国後も。そして現地でも!
『鈴鈴の台湾ガイドブック』で、
もっともっと台湾を好きになる!
台湾女子 鈴鈴さんブログはこちら
***************************************************************

 

投稿台湾料理レシピ︱紅棗銀耳蓮子スープ︱夏の暑さをしのぐ台湾祖先の知恵!三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

【マンハッタン】本格的ジョージア(旧グルシア)料理、Chito Gvrito

2021年05月23日 category:ニューヨーク | 世界の街から | 世界の食べ物

アヴェニューMさんのグルメなブログ「アヴェニューM NEW YORK CITY〜食は毎日のアドベンチャー〜」より、2021.5.19の記事をお送りします。今回のレポートはジョージア(旧グルジア)料理。あまり知られていないかもしれませんが、ジョージアと言えば、ワイン発祥の地。紀元前6000年頃からの歴史を持つのです。そんな食文化豊かなジョージアの本格的料理とは!?

 

★★★

 

 

 

この間、ジョージア料理のお店

 

Chito Gvritoに行ってきました!

 

ジョージアでもアトランタのあるジョージア州ではなく

 

旧グルシアのジョージア、

 

チーズ入りで真ん中に卵がのったパン

 

ハチャプリは結構みなさんご存知かと。

 

 

って言ってもあまり馴染みがなくて

 

大体あの辺の国かな〜ぐらいの認識不足で

 

地図で確認しますと、黒海沿岸の赤丸あたりです。

 

 

こうやって見てみると

 

ジョージア料理がロシア、ヨーロッパ、中東

 

またまたアジアと美味しいとこ取りなのが

 

食べて納得!

 

 

まずは、牛と豚肉挽肉のミートパイ(Kubdari)。

 

キャラウェイや初めて聞いたフェヌグリークという

 

中近東でよく使われるスパイスを使っていて

 

強調しないスパイスがなんともお肉の旨味を

 

引き出してます!

 

 

そして、このパイ生地が薄いけどふんわりで

 

これまた良い!!!

 

 

ときたらワイン、ワイン!

 

お店にはジョージア産のワインが

 

沢山揃っててお値段もお手頃。

 

 

 

ジョージア料理の定番の一つ、

 

水餃子のヒンカリ(Khikali)。

 

これは完全に小龍包でしょ!!!

 

さすがアジアの影響も受けています。

 

これ、食べた後に知ったのですが

 

正しい食べ方があります。

 

 

餃子の上、捻ってあるところを手で持って

 

下の部分を少し食べて

 

中のスープの飲んでから食べる

 

手で持ってたところは残すそうです!

 

私たちは知らずに美味しいスープを

 

お皿に垂れ流し😭😭😭

 

食べ終わってから

 

ジョージア人のスタッフに教えてもらいました。

 

みなさんここはフォークとナイフは置いて

 

がっつり手で食べてください!

 

 

こちらは茄子にクルミのペーストを巻いて

 

先ほどのフェヌグリーク、

 

ニンニクの優しいコクのあるソース。

 

 

 

ワインのおつまみ、

 

お料理に合わせても美味しい

 

酸味のある自家製のピクルス。

 

これお肉と合わせても相性が良い!

 

 

 

そしてーーーーーーー

 

前回来た時になくて食べたかった

 

自家製のビーフ&ポークソーセージ

 

このソーセージ、

 

肉汁と旨味がパンパン!!!

 

そしてそのサイドの脇を固める

 

ホクホクのジャーマンポテト。

 

 

このポテトにかかっていた

 

ジョージアのスパイスミックスが

 

なんとも食欲に拍車を掛ける!

 

お店の人に聞いてこのスパイス教えてもらったので

 

また家で再現する時にご紹介します。

 

 

最後にもう一品、お肉!

 

炭火焼のポーク、(Mtsvadi)←読み方分からない🤣

 

ムッヴァディ???

 

ちょっぴり甘酸っぱいプラムソースと一緒に。

 

 

 

美味し過ぎてワイン2本も空けちゃった。

 

さらに、サービスでいただいた

 

チャチャというウォッカと同様、

 

度数の高いショット&クランベリージュースで〆。

 

 

美味しいスパイス使いのジョージア料理

 

こちらオススメです!

 

 

では、本日のお店を地図でご紹介。

 

ユニオンスクエアから歩いて5分ほど

 

グラマシーエリアにあります。

 

 

 

 

***************************************************
アヴェニューMさんブログ
アヴェニューM NEW YORK CITY
もっと見たい方はこちら
***************************************************

 

投稿【マンハッタン】本格的ジョージア(旧グルシア)料理、Chito Gvrito三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

オークランドで紅葉を満喫する!

2021年05月23日 category:ニュージーランド | 世界の街から

先月はきのこ狩りの話題でしたが、今回は紅葉!まさに秋真っ盛りのニュージーランド。とらこさんのブログ「ニュージーランド半自給自足生活」2021.5.13の記事より、彩り豊かで美しい、自然界のアートをお届けします。

 

★★★

 

ニュージーランドにも日本同様に紅葉の名所と呼ばれる場所があって、秋の観光地として人気の町があります。例えば南島のアロータウンの紅葉はとても有名。

だけど、わざわざ遠出しなくても、ニュージーランドは街中にたくさん緑を残した都市開発をしているので、日常生活の中でもたくさんの美しい秋を愛でることができます。

私のおすすめはオークランド中心地にあるドメイン。ニュージーランド最大の大都市の中心地にあるとはとても信じられないような森の中のウォーキングトラックがたくさん残されている私のお気に入りの公園です。

森の中のウォーキングルートを抜けて道に出ると目の前にとっても素敵な紅葉が広がってたりすると、すごくすがすがしくて幸せな気分になります。

いつも通りかかる道の壁も秋色に変わり

風に揺れる楓が手を振ってくれているように見えて楽しくなります。

ウォーキングを楽しみながら、落ちても尚美しい落ち葉を集めて歩いたら、こんなのできました。

自然界からの贈り物アートですな。

どんぐりも参加バージョン。

日常生活の中のちょっとしたウォーキングで、秋の色をめいいっぱい満喫しています。爆笑爆笑爆笑もみじ

 

 

***************************************************************
とらこさんのブログをもっと見たい!方はこちら
ニュージーランド半自給自足生活
***************************************************************

投稿オークランドで紅葉を満喫する!三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

オーストラリアの郵便局で売っているこんなもの

2021年05月23日 category:オーストラリア特集 | 世界の街から

シドニーに関する情報を在住者ならではの視点で紹介しているHaruさんのブログ『幸せの小箱 from Sydney」』2021.3.30の記事より、郵便局の話題をお届けします。海外の郵便局では、郵便にちなんだグッズを売っていることがよくありますが、オーストラリアの郵便局は格別にバラエティーに飛んでいるようです!

 

★★★

 

オーストラリアの郵便局にはいろいろなものが売っていて、
 
日本の大型書店にある文房具コーナーや雑貨コーナーを思わせます。
 
 
 

 
“AS SEEN ON TV”の商品は、
 
テレビの通販番組で取り扱われているアイテムです。
 
 
いわゆる便利グッズと呼ばれるもので、
 
窓口の待ち行列の通路にあったりすると、
 
並んでいる間に何かを手に取ってみたくなります。
 
 
でも、まだこの棚から商品を買ったことはありません。
 
 
 

 
子供向けの絵本やワークブック(ドリル)、
 
お弁当箱やおもちゃなんかも売っています。
 
 
時期によっては、イースターだったりクリスマス関連のアイテムだったり、
 
季節の絵本やおもちゃが並びます。
 
 
オーストラリアでギフトと言えばチョコレートが人気なので、
 
チョコレートを売っているのもわりと見かけます。
 
 
 

 
店舗によって多少品揃えは異なりますが、
 
レゴなんかも置いてあったりします。
 
 
 

 
花柄の商品がかわいらしいこの棚は、
 
ギフト用のコーナーかと思いきや、
 
エコバッグから老眼鏡、虫眼鏡、携帯用消毒ジェル・・・
 
と、意外と実用的な商品が並んでいました。
 
 
 

 
こちらの棚は郵便局らしく、発送用の封筒や箱が並んでいます。
 
国内用と海外用で封筒や切手が異なるので、
 
購入の際には注意が必要です。
 
 
他には、プチプチやテープ等の梱包に必要なもの、
 
文房具、USBメモリやタブレット等のデジタルガジェット、
 
ギフトカード等も販売しています。

 
*****************************************************************
これからシドニーにお出かけの方は必見!!
シドニー旅行個人ガイドHaruさんのブログ
幸せの小箱 from Sydney」』は、こちら。
*****************************************************************

投稿オーストラリアの郵便局で売っているこんなもの三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

嘉義観光︱檜意森活村Hinoki Village︱檜でできた日本古民家が台湾に存在した!?

2021年05月22日 category:世界の街から | 台湾

台湾の新鮮な情報発信でお馴染みの台湾女子・鈴鈴さんのブログ2021.5.16の記事より、日本の伝統的な建築に実際に触れられるということで台湾でも人気のスポットをご紹介します。
4年の歳月をかけて修復されたということで、外観は当時に思いを馳せるノスタルジックな建物ですが、今は文化発信の施設となっているようです。

 

★★★

 

 

今回は嘉義に行ったときに友人に連れられて行った「檜意森活村」について紹介します。ここは日本統治時代に阿里山の林業を発展させるために建てられた社員寮でした。

ここは台湾で最も古い林業村であり、日本政府が建てた社員寮の中で最も保存状態が良く、大規模なものです。さらに、ここでは台湾で日本の伝統的な建築に実際に触れられるので、人気スポットになっています。特に台湾人は写真を撮るのが大好きなので、たくさんの人が競って写真を撮っています。

 

「檜意森活村」の建物はすべてヒノキでできています。

ここに保存されている29棟の木造建築物は、

4年の歳月をかけて修復されました。今

ではそのすべてが文化的な創作品の販売店や飲食店になっていて、

伝統的な建物を見ながらブラブラ楽しめる施設になっています

公園全体の面積は3.4ヘクタールもあり、

じっくり見て回ると最低でも2時間はかかりますよ。

 

f:id:linlintaiwanguidebook:20210515121434j:plain

 

入り口付近には、

各建物に入っているショップの名前や場所が書かれた地図があります。

時間がない時は、

ここでまず絶対行きたい場所を探した方がいいと思います。

 

f:id:linlintaiwanguidebook:20210515121443j:plain

 

基本的にどの建物にも、

台湾に関する文化・クリエイティブ産業の要素が入っています。

お土産や食べ物、展覧会やパフォーマンスをしている施設もあります。

 

f:id:linlintaiwanguidebook:20210515121452j:plain

 

 

建物の奥には日本庭園も再現されています。

台湾の有名な野球映画「KANO」の一部のシーンはここで撮影されたそうですが、急いでいて詳しい写真が撮れませんでした。。残念です。

 

f:id:linlintaiwanguidebook:20210515121503j:plain

 

そして最後に・・・。

実は私と友人は、

檜意森活村内にある和カフェのマフィンを食べるために檜意森活村に来たのです。食事の感想は次の記事をご覧ください~~。

 

 

 

【檜意森活村Hinoki Village】

 

住所: 嘉義市東区林森東路号

電話番号: 05 276 1601

営業時間: 10:00–18:00

公式サイト: https://www.hinokivillage.com.tw/

 

***************************************************************
台湾へ行く前にも帰国後も。そして現地でも!
『鈴鈴の台湾ガイドブック』で、
もっともっと台湾を好きになる!
台湾女子 鈴鈴さんのブログはこちら
***************************************************************

 

投稿嘉義観光︱檜意森活村Hinoki Village︱檜でできた日本古民家が台湾に存在した!?三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

ページ上部へ