NY在住のアヴェニューMさんのブログ『アヴェニューM New York City」』から2020.9.17の記事をお伝えいたします。お取り寄せでまた新しい発見があったようですよ♪ 楽しみが広がるグルメな世界をお楽しみください。
★★★
テキサスからBBQ、
ハワイからマラサダ
ニューヨークからベーグル&サーモンなどなど
アメリカ全土から美味しい物を
取寄せできるサイト、Goldbelly。
そこから
フィラデルフィア出身の友達が
地元民に愛されるトマトパイを送ってくれました!
フィラデルフィアは何度も行ってるのに
このトマトパイは食べた事ない!
冷凍で来たのでサイトのレシピ通りに
オーブンで早速焼いてみました。
良い眺め♡
パンのような生地に甘めのトマトソース
焼き上がりにパルメジャーノをパラパラ。
これが基本のトマトパイ。
ニューヨークにいながら
フィラデルフィアの味。
嬉しいーーーーーー♡
このサイト、Goldbelly
ニューヨークのダニエル・ブーレーのお料理から
全米の地元でしか食べられなかった
ピザにサンドイッチにアイスクリームなどなど
あの味を取寄せできるなんて
今まさに
飛行機で移動が自由にできないから
誕生日ギフトや
ファミリーに会えない家族への贈り物に
使えて良いかも
もっぱら私の場合は
家にいながら食べ歩き〜♪
サイト見てると
いろいろ注文したくなる
危ない!危ない!
***************************************************
アヴェニューMさんブログ
アヴェニューM NEW YORK CITYを
もっと見たい方はこちら
***************************************************
投稿アメリカ全土から美味しい物をお取寄せ! Goldbellyは三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
NY在住のアヴェニューMさんのブログ『アヴェニューM New York City」』から2020.8.20の記事をお伝えいたします。今回は、家ご飯がテーマです。NYもお取り寄せが進化しているのですね〜♪
★★★
この間、友達がメーン州で美味しそうなオイスターを食べてて
触発されました。
食べたい。。。
という事で、Island Creek Oystersから
取り寄せ〜〜〜♡翌日着
オイスターとあさりのハーフ&ハーフにしました!
箱を開けると海の香りがする〜〜〜気がする。(テンション上がってます)
オイスターの山♡
ヤッホーーーーーー。
シャンパンのご用意を♪
こちら特製、柚子ポン酢バージョン。
できれば外で海見ながら食べたい。。。
叶いました♡
お友達の家のフールトップ、
ハドソン川から自由の女神が眺められる
最高の展望。
肝心の眺めが入ってない写真ですみません。
やっぱり食べ物にフォーカスが自然といってしまう。
あさりの方はやはりボンゴレ。
これで一人分、結構入れたけどまだ余ってるので
残りは初クラムチャウダーに挑戦します!
こういう生の取寄せ、しかも夏場なので
届いたときの状態が心配でしたが
沢山入ったアイスパックも殆ど溶けていなくて
しっかり梱包ですごくフレッシュでした!
またオーダーしようかな〜
でもオイスター開けれない、、、。
***************************************************
アヴェニューMさんブログ
アヴェニューM NEW YORK CITYを
もっと見たい方はこちら
***************************************************
投稿生牡蠣とあさりの取り寄せ、Island Creek Oysters @NYは三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
「ワイキキ・ダウンタウン歴史街道ツアー」主催のさゆりさんのブログから、8月20日の記事をお伝えいたします。まだまだ厳しい状況が続いていますが、この夏、ハワイに行きたかった方、絵に描いたような美しいハレイワの空をさゆりさんの写真でお楽しみください。
★★★












以前はこの辺りも、たくさんの方々が散策されていて賑やかでしたが、



以前、この辺りをお客様にご案内した時に、

ハワイの情報ならこの方!
さゆり・ロバーツさんのブログ
◆『さゆり in Hawaii 』はこちら
◆さゆりさん主催の「ワイキキ・ダウンタウン歴史街道ツアー」はこちら
………………………………………………………………………………
投稿ど、どうした⁇前日から100人超増加の新規感染者&「渋滞の名所」に車がない&Vの突端に入ります♪は三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
ガーナ在住harryinghanaさんのブログ『ガーナで花を咲かせましょう。』2020.8.24の記事よりガーナの様子をお伝えいたします。庭木の成長もアフリカンプリントを使ったカスタムアップも素敵です♪
★★★
雨、降りませんが・・・・7/4以降・・・・
乾季(ハマターン)期間の、
2019/12/7~2020/2/23は雨が降りませんでした、
今は、雨季ではあるのですが、
7/4(土)以降、本日8/23(日)まで雨降ってません。。。。
日記帳より、前年7月は6日間、8月は4日間降りました。
気温は例年並で最高28℃最低21℃湿度は80%ほどです。
確かに8月は雨が少ないのですが、今年は全く降りません。
スマホで天気をチェックしていたら、
23日(日)、10-12時雨が降る予報だったので、
ようやくかぁ~と待ちわびてました。
そして本日23日(日)朝、
うす曇りですが雨が降りそうな雲ではありません。
AM10時、天気予報では雨が降るとのことでしたが、
薄日が差してきました。。。。。
お昼の12時には青空が広がり、日差しも出てます。
あぁ~~、今日も降りませんでしたね。。。。。。
庭の植物達は慣れて?いるのでしょうけど、
雨が待ち遠しいでしょうね。
あえて水は与えてません。。。。。。。
ガーナでは【オクロ】と呼ばれる【オクラ】が、
花を咲かせ、落花後には実が大きくなってきました。
2,3日後には収穫し、【オクロシチュー】を作りたいと思います。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【ホウオウボク】×3本はこの状況でも、グングン生長してます。
6/18(木)ブロックフェンス上部2段増設作業に伴い、
【ホウオウボク】×3本をエィヤァ!と剪定?切ってしまったのです。
ちょっと切り過ぎ??という感じもしましたが・・・・・
剪定から2ヶ月と10日・・・・8/23(日)
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
【ニームの木】・・・・・・・
+
+
+
早いもので我が家も6周年を迎えました。
・・・・ホント!早いですねぇ!
また、私事ですが、
★出来上がりを見せると、
みんなニッコリスマイルになるのです。。。。だからやめられません!
サッカー【本田圭介選手】が【ACミラン】に入団の際、
購入したユニフォーム。
胸のロゴも取れてしまいましたので、
【リフォーム】・【アップサイクル】!?
*
*
*
まぁ、ボチボチいきましょうかぁ!
では、また、
***********************************************************
ガーナはどんなところ?どんな国?
ガーナでの暮らしがイキイキと綴られた
harryinghanaさんのブログ
『ガーナで花を咲かせましょう。』はこちら
***********************************************************
投稿雨、降りませんが・・・・7/4以降・・・・@ガーナは三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
『ニュージーランド半自給自足生活☆とらこ』さんのブログより、2020.8.23の記事「オークランドでは政府がFree Maskを配布」をお送りします。感染者4人で再ロックダウンしたニュージーランドの情報をお送りします。
★★★
さて、2回目のロックダウンが現時点では来週水曜日の26日には開ける予定のオークランド。ニュースで、地元の政府が300万枚のマスクを無償提供するというニュースが流れていましたが、本日外出した友人が公共施設でFree Maskもらったーっとメッセンジャーで写真付きで教えてくれました。結構枚数も入っているパックだったそうです。
私はロックダウン期間中に外出することは極力控えていて、おそらくこのままロックダウンが開けるまで外出することはないと思うので、今現在、どのぐらいの割合で街でFree Maskが配られているのか、自分の目で確かめたわけじゃないのですが、前回のロックダウンの時にはみんなマスクが買いたくてもどこにも売ってなくて、手に入らなくて、ものすごく困っていたのに比べて、今回はお店でも売っているし、このように政府もFree Maskを配布してくれているしで、前回のロックダウンの時に比べてだいぶ落ち着いていると思います。
ちなみに私はFreeMaskを頂かなくても、自力でマスクの購入ができいて、今回はハンドサニタイザーも備蓄できているので、ロックダウンが解除されて外出する生活が始まってからの準備も万端に整っています。準備できているので少しは安心。
26日以降のロックダウン解除についての最終発表が、週明け月曜日にある見込みです。予定通り26日にロックダウンが開けるかどうか、まだちょっと読めない感じ。
たった4人の市中感染の確認から始まった2回目のロックダウン(オークランド地域のみ限定)。昨日付で新しい感染者の発見が6名あり、現在アクティブケースが111人です。たった4人から10日あまりで111人。改めてこのコロナウィルスの感染力の強さに驚きます。正直ここまで広がっていると思わなかった。。。早くロックダウン解除になって欲しいのはもちろんなんですが、焦って今までの努力が無駄になっても行けないし、慎重に、そして解除後も用心深く日常生活に戻りたいと思います。
***************************************************************
とらこさんのブログをもっと見たい!方はこちら
ニュージーランド半自給自足生活
****************************************************************
投稿オークランドでは政府がFree Maskを配布。@NZは三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
台湾女子鈴鈴さんのブログ『鈴鈴の台湾ガイドブック』より、2020.7.5の記事をお伝えいたします。今回は、世界が注目する台湾ウイスキーの話題です。寒冷地で作る常識を覆した世界初の亜熱帯産ウイスキーは、どんな所で作られているのでしょうか!?
★★★
宜蘭金車噶瑪蘭ウィスキーハウス!
ウィスキーが好きな方だけでなく、
ここは子供連れの観光にもピッタリです!
宜蘭金車噶瑪蘭ウィスキーハウスは2008年、
コーヒー商品が有名な金車伯朗咖啡会社が宜蘭県の員山で設立しました!
さらに、無料で見学できます!
ウィスキーハウスの中には、熱帯植物が多く植えられてるので、
自分が南国にいるみたいな感じです!
入ったら、すぐに金車宜蘭会議センターが見えます。
車で来た方は、ここで直接駐車できます。
会議センターの中には、この企業のブランド紹介や芸術品など
次に見えるのは、皆、一番楽しみにしているウィスキー蒸留場です!
中にはウィスキーに関して様々な知識もあり、
生産ラインの見学も楽しめますよ!(見学の時間はご注意ください)
ウィスキーを作り始めて経過した時間ごとの色の変化です。
生産ラインの機械とウィスキーの樽です!
カッコイイでしょう!
最後はウィスキーの販売所です!
ここはウィスキーの試飲はもちろん、
休憩所もあるので、食事も、お土産エリアもあります!
試飲エリアはかなり大きいですね!
ここは専門のスタッフから、ウィスキーのご案内があります、
人数や試飲の時間に制限があるので、ご注意ください
ゆっくり歩くと3時間かかるかも
でも、ウィスキーハウスの中ではいろんな場所で駐車できますので、
歩くのが苦手な方でも便利です!
台北の旅行にもう飽きた方にオススメです!
台北の近くにあって、大自然が見放題の宜蘭に
是非行ってください!!
【宜蘭金車噶瑪蘭威士忌酒廠】
住所: 宜蘭縣員山鄉員山路2段326號
電話: 03-9229000#1104
営業時間:
平日:09:00-18:00
土日:09:00-19:00
公式サイト: http://www.kavalanwhisky.com/en/traffic.php?
今回は主人と一緒にバスで行きましたので、バスの乗り方を紹介します!
(ただ、宜蘭市内のバスは台北より少ないので、
時刻表はしっかり確認しないといけないです、ここはタクシーはほとんどありませんよ)
【葛瑪蘭客運】
宜蘭勁好行752 (宜蘭轉運站-內城員山榮民醫院)
行き方:宜蘭轉運站 → 員山農會成功分部(ここで降りてください)
帰り方:金車酒廠站 → 宜蘭轉運站(バス停はちょっと遠かった記憶があるので、歩くのが苦手な方はご注意ください!)
***************************************************************
台湾へ行く前にも帰国後も。そして現地でも!
『鈴鈴の台湾ガイドブック』で、
もっともっと台湾を好きになる!
台湾女子 鈴鈴さんのブログはこちら
***************************************************************
投稿宜蘭観光|宜蘭金車噶瑪蘭ウィスキーハウス|台湾で初めてのウィスキーハウスに行ってきました!は三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
オランダ&ベルギーの個人ツアーガイド「しんちゃん」さんのブログより2020.7.8の記事をお届けいたします。変化も伴いながら、少しずつ日常をとり戻しつつあるオランダの様子をご覧ください。
★★★
皆さん、こんにちは。しんちゃんです。ご無沙汰していまーす!今日は最近の日常をご報告したいと思います。
ハッピーツアー
2020年7月1日よりEUの国境がいくつかの国を対象に再びオープンとなりました。対象国に日本が入っているということで、日本在住者は一応ヨーロッパ旅行に来られるようになったということです。一応ね。。。
もしこんな状況でも「オランダやベルギー旅行がしたい!」という方が万が一いらっしゃる場合は、ご連絡ください。
(EU内に来る際は隔離などありませんが、日本に帰ると自主隔離となるので実質、旅行が自由にできるのはまだまだ先の話なような気がしてます、正直なところ。。。)
YourLegalsジャパンデスク
一方で、オランダ移住サポートのYourLegalsジャパンデスクは、いよいよ再開といった感じで、オランダ移住希望のお客様から問い合わせがきはじめました。皆さん国境が開くのを待っていたようです。
ということで最近は移民弁護士、ビジネス弁護士やタケシさん達と色々と打ち合わせをしています。オランダ移住をご検討の方は気軽にご相談ください!
シェアオフィス
最近は家で仕事したりアムステルダム市内のシェアオフィスに来て仕事をしたりしています。以下の写真のように人と人との間に観葉植物を置くことでソーシャル・ディスタンスを保つというユニークで新鮮なシェア・オフィス。人も優しいし静かで僕のお気に入りだったりします。
ここはアムステルダムの中心地であるダム広場の目と鼻の先にあって、旧証券取引所と呼ばれる建物の中。歴史の教科書に出てくる世界で初めての株式会社「オランダ東インド会社」が1600年代に建てた建造物と言われています。
昔からある建物を修復しながら利用するオランダ(もしくはヨーロッパ)ならではの感じ?がしますが、単に地震の少ない国だからできる?ってことなのかもしれません。
無料で利用できるスペースなので、おすすめです。
ハマったこと
ちょっと前にハマったことといえば、蟠桃(ばんとう)と呼ばれる桃です。日本ではあまり見かけたことのない平らな桃ですが、オランダでは春から夏にかけてスーパーにたくさん並びます。
ツアーの常連様の中には、春に来たら必ず食べるというファンもいらっしゃいました。皮も食べられて、香りの強い桃です。ぜひいつかお試し頂きたい(ちなみ中国発祥の桃です)!オランダに来たら濃厚なヨーグルトと混ぜて食べると、良い感じです!
ではでは皆さま、引き続き宜しくお願い致します!Be Happy with Happy ! ハッピーツアー オランダ&ベルギーの手がけるプライベートツアーは以下からご覧ください。
……………………………………………………………………………
オランダ&ベルギーの散策・ツアーは、
ハッピーツアーNBさんにおまかせを!
◆Happy Tour -Netherlands & Belgium
◆しんちゃんさんの個人ブログ
「しんちゃんのオランダ&ベルギーツアーガイドブログ」はこちら
……………………………………………………………………………
投稿最近のオランダ生活は三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
★★★
もう7月も真ん中!うぎゃーっ。これは夏真っ盛りということ!
コロナで今までとは全く違う夏の毎日。夏との触れ合い方(?)が違うと思う。できなくなったから気づいたのだけれど、普通に出勤していたときには、自転車通勤の朝のひんやりとした空気とか、大学に入ったところの緑のトンネルの鮮やかさとか、まったりとスローな職場のカウンターで眠気を感じたり、ランチタイムの庭園散歩でひとりごと言いながら歩いたり、水曜日のランチタイムの瞑想、職場用のサンダルを机の下で脱いだり履いたり蹴飛ばしたりしたり、同僚と午後のスムージーブレークを楽しみながら「夏だね〜」って言いながらぼーっとしたり。そういうことができないこの夏は、家の周りで夏を集めている。
これ、iPhoneで撮ったよー。えらい鮮やかだこと。
昨日も今日も、てんとう虫を数匹見つけた。そぅっと茎ごと切り取って、アブラムシが密集しているダリアの茎の上に移動させた(笑)「いっぱい食べてね。全部食べちゃってね。」とおまじない(?)しながら。
この子(↑)は、蕾のさきっちょで手をもそもそとこすりあわせていて可愛らしかった。
夏とは関係ないけれど、昨日、Doodleで同僚のコロナヘアーを描いた。Pくんの髪はくるくると巻きながらますますボリュームを増していて、昨日のミーティングでは頭の天辺のカールが真っ直ぐに上を向いて立っていた。そればかりが気になって、ミーティングには全く集中できなくて、手元のノートにPくんの顔を描いて笑いをこらえていたのでした。
髪の毛の話を同僚としていて、自分の子供の頃の髪型を思い出してしまった。
小学生の低学年の頃は、母が私の髪を切っていた。母のテクニック(?)に泣かされた思い出もある。高学年になって美容院に行かせてもらったんだけど、いつも大抵母がついてきて私の髪型を「注文」していったっけ。
「マッシュルームカットにしてやって。乙女がり風に。」って。なんなんだ、乙女がり風って?!妹たちもよくおぼえている。このきのこカットにはすごく不満だったけれど、かといって他にどんな髪型すればいいのかもわからず、されるがままにいつもいつもきのこカットだったなー。
というのが今日の一日一描です(笑。→Doodleはここです☆)
今日も快晴のビクトリア。
何千年に一度のコメットが夜空に見えるらしいよ!北の空、北斗七星の「右側」に見えるんだって。
もうちょっと夜ふかしできたら私も見えるかも!寝る前に北の空を眺めてみよう。次にコメットが見えるのは6800年後だろうって。その頃、地球はどうなってるんだろうねぇ。
大きなアヒルのボートをかついで海岸を歩く女の子たち。夏だ。若い子たちが小グループで集まってわいわいしているのを見かけるようになった。それでも、ここ一週間ほどはまた感染者の数が少し増えたので、依然、各自が気をつけるようにって注意はでている。マスクをして距離をおいて手を洗って。気をつけよう。
**************************************
papricaさんブログ
Can of Good Goodiesを
もっと見たい方はこちら
***************************************
投稿7月半ば。夏色。ヘアスタイル。@ヴィクトリア/カナダは三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
シドニー旅行に役立つ情報や話題スポット・最新情報を在住者ならではの視点で紹介しているHaruさんのブログ『幸せの小箱 from Sydney」』2020.6.19の記事をお伝えいたします。出入国緩和に向けた調整も入っているようですが、オーストラリアの現状はいかがでしょうか。
★★★
これからシドニーにお出かけの方は必見!!
シドニー旅行個人ガイドHaruさんのブログ
『幸せの小箱 from Sydney」』は、こちら。
*****************************************************************
投稿2020年のオーストラリア旅行は非現実的は三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
台湾女子鈴鈴さんのブログ『鈴鈴の台湾ガイドブック』より、2020.5.1の記事をお伝えいたします。今回は、台湾の素敵システムをご紹介します。台湾との出入国が再開されて、次に行く時には、是非是非ご注目を♪
★★★
皆さんは台湾で買い物する時、いつもレシートをどうしていますか?実は台湾のレシートは宝くじになっていますよ!
台湾は1951年から、レシートくじの制度を始めました。政府は脱税を予防するために、国民の宝くじが大好きな心理を利用して、販売履歴が管理できるレシートを導入しました。台湾人は宝くじをしたいので、レシートくじが導入されているお店に行きます。そのため、ほとんどのお店はレシートを導入することになりました。
この「統一發票兌獎」(レシートくじ)の制度を始めてから、脱税が減り政府の税金収入も増えていますよ!
レシートくじは二ヶ月一回に当選番号を発表しています(奇数月の25日)。
最も賞金の高い特別賞は1000万元です!その次の特賞でも200万元もあります。一番当たりやすい六賞で200元です。特別賞は統一発票番号(レシート番号)の8桁の数字すべてが一致している必要があります!六賞は 最後3桁の数字でOKです。
*外国人の方でも自分のパスポート番号を利用して賞金と引き換えることができます。
*税金還付の手続きをしたレシートは賞金の引き換えはできないのでご注意ください。
台湾人は2か月分のレシートを当選番号と照らし合わせるのがとても楽しみです!しかし、2か月分、家族もいればとても多いですし、当たっているのに見逃してしまう可能性もあります…
今日紹介したいのは自動で当選番号確認と、さらに家計簿作成にも便利な”發票怪獸”というアプリです!レシートをスキャンするだけです。また、使いやすいだけでなくアプリ内で發票怪獸というモンスターがレシート食べて大きくなります!これがとてもかわいいです。さらに、図鑑の中にはシークレットのモンスターもいますよ!
スキャンするだけで当選したかどうかすぐにわかりますし、購入した内容もシステムに記録できます!
そして、システムにはモンスターコインというゲーム内の通貨が取得できるので、自分の好きな賞品やイベントの抽選会と交換できます。
モンスターコインで貰えるプレゼントはコインがかなりかかるので、私は抽選会の方が好きです(笑)
皆さんは今度台湾で買い物する時にレシートを捨てないでくださいね^^
【發票怪獸】
公式サイト:https://qmonster.cc/
***************************************************************
台湾へ行く前にも帰国後も。そして現地でも!
『鈴鈴の台湾ガイドブック』で、
もっともっと台湾を好きになる!
台湾女子 鈴鈴さんのブログはこちら
***************************************************************
投稿台湾のレシートに隠された秘密とは?!一体何でしょうか?は三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。