秋の潮干狩り♬で貝三昧な自給自足のお食事♬@オークランド
2018年04月19日 category:ニュージーランド | 世界の街から | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE日本の潮干狩りは春、ちょうど今頃がアサリのシーズンですが、ニュージランドで半自給自足生活をおくるとらこさんも、秋の海で潮干狩り。どんな収穫があったのでしょうか?ニュージーランドの自然を享受するマインドとともにお届けします。
★★★
先日お友達と潮干狩りに行ってきました。収穫したのはコックル貝。オークランドの海岸では比較的よく収穫できる2枚貝で、砂抜きの必要もなく食べられる大変食べやすい貝です。味はあさりに似ていて、あさりで美味しく食べられる調理法であれば、大抵美味しくいただけます。
この日はうちのチーム(友人総勢男女子供混合10人のパーティーでございました!)以外にも、沢山の潮干狩りハンターが干潟に来ておりました。
こんなにいっぱい来ていたら、もう貝ないかなーなんて心配する友人たちでしたが、それがニュージーランドの海のすごいところ。みんな1日の制限個数をしっかり守って海の恵みの収穫を楽しむので、いつ行っても貝はたっぷりあります。海岸によって、個数が少なくなってきたなーっとなると、すぐに海岸に看板が立ち、この海岸の貝の数が少なくなってきたので、しばらく(産卵期)は禁漁!っというお知らせが立ち、そしてまたそれをみんなが守るので、貝の数は回復して、また潮干狩りが楽しめるようになります。そうして、自然界と人間が共存する努力をしているからこそ、ニュージーランドの海は、いつも海の恵みがいっぱいで、私たちはその恵みを分けてもらえて、次の世代にもその喜びや幸せを継続してゆくことができます。
ルールを守って、海の恵みを収穫できる喜びを守ること。それが大事です。
コックル貝、(オークランドエリアの)1日の制限数は1日一人50個まで。だけど、今回は友人たち10人と行ったので、収穫個数は、じゃじゃ〜ん500個でした!
大漁〜〜〜
そして、帰りに、こんどは浜ではなく別の磯にも立ち寄り
ウニもとりました〜
楽し〜。
こちらは、Mちゃんが岩場で見つけた、綺麗にトゲが取れたウニの殻。綺麗ですね。大事に大事に両手で包んで持って帰ってきていました。可愛い
帰ってきてから、みんなで必死にウニをさばき、貝を蒸しまくり、楽しい自給自足ディナーとなりました。
洗った貝に紹興酒をジュワッとかけて蒸します。次々にパカパカと開いてゆく貝。おいしそー!
はい、貝の酒蒸し完成です♬
さばいたウニを蒸しウニにして、貝たっぷりの炊き込み御飯に蒸しウニたっぷり乗せていただきました。美味しすぎ
こちらはコックル貝のボンゴレパスタ。Yちゃんが作ってくれました!美味しかったー♬
こちらは、蒸して剥き身にしたコックル貝と窓辺菜園で育てたネギのぬた。これも大好きなコックルメニューです。
500個のコックル貝はお客様12人のディナーパーティーでも食べきれなかったので一部を冷凍保存にしました。コックル貝とかあさりとかの2枚貝は冷凍するとうまみ成分が増して余計美味しくなります。こちらはコックル貝の味噌汁とおかゆの朝食。
こちらには岩場で収穫して乾燥保存しておいた、カランゴという黒い岩のりも入っております。
う〜〜ん海と畑からの恵み盛りだくさんのしみじみ美味しいお味噌汁です。
****************************************************************
とらこさんのブログをもっと見たい!方はこちら
ニュージーランド半自給自足生活
****************************************************************
投稿秋の潮干狩り♬で貝三昧な自給自足のお食事♬@オークランドは三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
世界の街からでも人気のYuhさんですが、「スタン制覇」とは!?どこ行くんですか?Yuhさんの旅の計画を覗き見させていただきましょう。この後のブログも楽しみです。
★★★
Yuhです\(^o^)/

















ほなっ!
************************************************************
Yuhさんのブログをもっと見たい!方はこちら
Yuh Kawasaki オフィシャルブログ
自由やねん!
今回の元記事は→こちら
***********************************************************
投稿【世界の街から】スタン国 制覇してきます!!は三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
ソウルで交通機関のマナーに関する新ルールが施行されたというニュースです。韓国在住のありんこりあさんがご自身の体験談も踏まえながら、解説してくれています。ソウルへ行く方必見です!
★★★
という素直な感想
交通機関でのマナーといえば



韓国の首都・ソウル市が4月2日に



①包装されたチキン2箱を手に持ったA氏
③(屋台の)カップトッポッキを持ったC氏


正解は①のA氏のみ

















これからが楽しみです笑
韓国のトレンド知るならこのブログ
Lynさんの『ありんこりあ日記』はこちら
ブログtopへジャンプします。
****************************************
投稿【注意】韓国もマナーの先進国化中!?@ソウルは三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
ソウルで交通機関のマナーに関する新ルールが施行されたというニュースです。韓国在住のありんこりあさんがご自身の体験談も踏まえながら、解説してくれています。ソウルへ行く方必見です!
★★★
という素直な感想
交通機関でのマナーといえば



韓国の首都・ソウル市が4月2日に



①包装されたチキン2箱を手に持ったA氏
③(屋台の)カップトッポッキを持ったC氏


正解は①のA氏のみ

















これからが楽しみです笑
韓国のトレンド知るならこのブログ
Lynさんの『ありんこりあ日記』はこちら
ブログtopへジャンプします。
****************************************
投稿【注意】韓国もマナーの先進国化中!?@ソウルは三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
何が燃えているの〜〜〜!?ちょっと怖いんですけど、読めば納得。スイスならではの大事なお祭りのようですよ。一体どんな願いが込められているのでしょうか?
★★★
(本日の画像は全て、テレビの画像とスクリーンショットです)
今年は4月16日に開催された
チューリッヒの春祭り、
「セクセロイテン(Sechseläuten)」。
午後からパレードが始まる頃には雨も上がり、
曇り空の下、
チューリッヒの春の伝統行事が行われました。
雨は上がりましたが、私は今年は出かけずに、
夕飯の準備をしながら、
テレビでお祭りのもようを観ていました。
今年の Böögg (ベーグ=雪だるまの形をした人形)は、
20分 31秒で燃え尽きました!
この時間は決して短くはありませんが、
2015年に20分39秒で爆発した年と一番時間が近いのだとか。
ちなみに2015年の夏は、とても晴れた日が多く、
暑い夏だったと記録されています。
(燃え尽きる時間が短いほど、美しい夏になるハズなのだそうです。
あくまでも、占いというコトで)
ベーグの燃え尽きる瞬間の映像とニュースです。
8:20 Uhr: Das ist es – er ist explodiert! (NZZ)
臨場感や迫力は、
その場で目の前で見るのとは比べものになりませんが、
着火の瞬間とか、ベーグが燃えゆく細かな詳細は、
テレビの方がアップでよく分かりました。
ベーグの首が爆発して飛んだ瞬間、
「wunderbar!!(素晴らしい)」
と、声を高らかにあげるテレビ局のアナウンサー。
これを見て、
“素晴らしい” と声に出せる感覚は、
自分にとってはなかなか理解に苦しむ〜!
と言うのがホンネ。
何度目にしても、スゴイ瞬間です!!
毎年行われる伝統のお祭りであるとは分かってはいても、
スイス生活での
カルチャーショックの一つでもあります。
何はともわれ、
無事に春のお祭りが終了してよかった ♪
今年もスイスに、美しい夏がやって来ることを期待!
スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報満載!
Apfelさんのブログ
投稿【世界の街から】今年は 20分31秒!@スイスは三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
【世界の街から】念願の首長族に会いに行ってみた結果…!!《カレン族》@チェンマイ
2018年03月18日 category:アジア | タイ、チェンマイ、首長族、カレン族 | 世界の街から | 他アジア | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODEシンガポールでトランジットしたYuhさんが向かった先は、タイのチェンマイ。首長族と言われるカレン族に会いに行ったようですよ。小学生の頃からの念願がかなったそうですが、どんな出会いがあったのでしょうか?それではYuhさんお願いします。
★★★
Yuhです\(^o^)/


正式にはカレン族って言うんです。







アカ族のおばちゃんから逃げるように、どんどん奥へ…(笑)

テレビによく出てくる有名な人や!!












たまたま通りがかった観光客に撮ってもらいました







この子は12歳です。





観光客用の首のわっか!!!

!







ゆりあんリトルバァに似てる女の子









あーーーーー!!

このマグネットはやっぱりおばちゃんがモデルらしい!


でも有名なおばちゃんからは何か買いたいし、めっちゃ妥協してストール購入(笑)











とりあえず首長族の村に行く目的は果たせたので満足です


Yuhさんのブログをもっと見たい!方はこちら
Yuh Kawasaki オフィシャルブログ
自由やねん!
****************************************
投稿【世界の街から】念願の首長族に会いに行ってみた結果…!!《カレン族》@チェンマイは三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
【世界の街から】フリーシンガポールツアーに参加してみた!《トランジット》
2018年03月17日 category:シンガポール、トランジット、フリーツアー | 世界の街から | 他アジア | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODEタイへ行くのにシンガポールでトランジット!?世界を旅するYuhさんならではのルートじゃないですか。その変則ルートで体験した無料ツアーをたっぷり紹介してくれています。シンガポール・チャンギ空港でのトランジットが5時間半以上ある方、無料ツアーがどの程度のものか知りたい方、必見で〜す。
★★★
Yuhです\(^o^)/
チェンマイ&バンコクの旅へ
2月7日~16日まで一人旅してきました
目的はタイですが、シンガポールでトランジットです。
せっかくなのでシンガポールでトランジット時間を17時間もとり入国することに
関空に着いてエアーチェックインしに行くと…
さっそく飛行機が6時間遅れ!!!!
はぁ~~~
さっき到着した所やのに、さっそく6時間も何すれば?(笑)
無駄にラウンジをはしごして、カフェに行ったり、お詫びのお食事券も出てたので食事したりして時間潰しました…
関空には遊べる施設が沢山あることは知ってるんですがね。(西川きよし師匠とロケできた)
今から暑い国に行くのでコート着てなくて。
一歩もターミナルから出たくないしな
結局7時間遅れでシンガポール到着
夜中の4時頃にシンガポール到着!!
飛行機が7時間の遅延でしたが、それでもたっぷりトランジット時間は10時間もあります(笑)
まずラウンジへ
せっかくならシンガポールのラウンジ巡りしたかったのに
そしてシンガポールでの目的は…
フリーシンガポールツアーに参加すること!!
申し込み時間の7時になったのでカウンターに行ってみると、めっちゃ並んでる!!
こんなん誰も参加せーへんやろと思ってたのに(笑)
フリーシンガポールツアーとは!?
トランジット時間が5時間半以上ある人が無料で参加できるツアーです!!
ツアーは2種類で、いづれも2時間半のコース!
めちゃくちゃお得なので、トランジット時間がある人は参加してみるのもいいですね
詳しくはコチラ
シンガポールに来るのはこれで5回目。
行きたい所も特にないし、フリーならどんなツアーか参加してみよう!ってノリです(笑)
私が参加したのはヘリテージツアー(文化遺産ツアー)。
ツアー内容はシンガポールの主要スポット
コロニアルディストリクト、ビジネス中心部、マーライオン公園、チャイナタウン、リトルインディア、アラブストリート
をまわります!!
参加していた日本人のおばちゃんと仲良くなりました。
申し込みの時に「ジャパニーズ」って言ってるのが聞こえてきたので声かけてみたんです
私から日本人に声かけるなんて珍しいね(笑)
若者ならそっとしてたわ(笑)
日本人のおばちゃんはマイルのステータスの上級者会員を目指して飛行機に乗りまくってるらしい!!
このシンガポールの後はマレーシアに飛び、そのまますぐに日本に帰るとか
上級会員になる為に飛行機にだけ乗りまくるって人たまにいてるけど、私はまだその価値観はよくわからない
色々と罰則の厳しいシンガポール。
ガイドのおばちゃんが注意事項を何度も何度もアナウンスします
バス内は飲食禁止!水しか飲むな!って繰り返す。
めっちゃ小腹空いてて、持ってきたチーズつまみたいけと、なんでよりによっておばちゃんから丸見えの席に座ってもーたんや
そしてこの時持ってたのが水じゃなくてお茶で
怒られたら嫌やからこっそり隠れて飲む、、、(笑)
とりあえずここは鉄板やな!!
マリーナベイザンスをバックに
そしてここまで来たら…
シンガポールといえば…
あ、あれ????
マーライオンがメンテ中!!!
うわーーー!!
シンガポール初めての人めっちゃ可哀想!!!(笑)
これ、絶対凹むやろ(笑)
シンガポールといえば!!!やのに(笑)
笑うわー(笑)
私は何度も見てるので、レアな姿を見れて逆に良かったかも(笑)
シンガポール初めての日本人のおばちゃんに、マーライオンの赤ちゃんがすぐ近くにいるよと教えてあげました。
お母さんマーライオンをバックに撮れるこのアングルが好き
シンガポールは5回目ですが、ちゃんと観光したのって15年くらい前かも。
よくよく見たらカラフルで可愛い町並みですね
これぞインスタ映えする建物でいっぱい
インスタ女子は行くべきかも。
でも残念ながら車窓からの案内で降りれず
まぁフリーのツアーやからしゃーないな
車窓から写真撮ってもしゃーないし、なんせ
窓 が き た な い …
アラブストリートは車から降りて観光させてもらえました!!
サルタンモスクの中へ
まわりにはカラフルな可愛い建物がいっぱい
でもツアーだとほんまに時間ない~
無料やし仕方ないね~(笑)
トイレに行きたくてそこにあったレストランに貸してもらいました
食事もしてないのに、厨房の中のトイレ貸してくれました(笑)
なんて優しいの
本来なら断られそうだし、そんな厚かましいことしたくないんですが、なんせツアーなのでトイレ探したりしてる時間がないんですよね
たまに“海外でトイレがあるか心配”って話をよく聞くんですが…
そういう心配が生まれる人って、やっぱりツアーだからなのかな??
ツアーって限られた時間だし団体だと自由も効かないから、トイレ行きたいタイミングがうまく合わない場合は焦りますよね
私は一人旅の時はトイレ問題 感じたことないなぁ。
もちろん0ではないけど “海外=トイレが心配”って思考はない
<レストランやカフェに行ったら必ずトイレ行ってから出るってのは徹底してます。
一通り観光は終わり、空港へ戻ります
無料で市内まわれると思うとお得ですよね
初めてのシンガポールの人も下見にいいと思う。
ツアーなので時間原則なんですが、バスを降りて観光する時は全ての荷物を持って降りないといけません
結構荷物多かったんで、バスにいらんもん置かしといてくれたらいいのにって思いましたが、荷物を全て持たす理由は、時間通りにバスに戻ってこなかった人を心置きなく置いていく為らしいです(笑)
お土産もくれました 中国版のお年玉袋みたいなの?
空港へ戻り、またラウンジへ(笑)
仲良くなった日本人のおばちゃんは、連絡先交換することもなくバイバイ
気持ちいいっ!!
この後はチェンマイへ…
ほなっ!
**************************************
Yuhさんのブログをもっと見たい!方はこちら
Yuh Kawasaki オフィシャルブログ
自由やねん!
****************************************
投稿【世界の街から】フリーシンガポールツアーに参加してみた!《トランジット》は三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
【世界の街から】NHKドキュメンタリー「 世界入りにくい居酒屋」で紹介された {ヴィルヘルム・ヘック Wilhelm Hoeck 1892}@ベルリン
2018年03月17日 category:ドイツ | ドイツ、ベルリン | 世界の街から | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODEベルリンのことならこのお二人、“おさんぽベルリン”の松永さんと久保田さんが今回教えてくれるのは・・・NHKの人気番組に登場したあのお店の直レポ!!海外旅行好きのみなさんもNHKの「世界入りにくい居酒屋」はチェックしてるという方、多いのではないでしょうか?実際はどんな感じだったのでしょう。楽しみです。
★★★
去る2月15日に初回放送された、NHKドキュメンタリー「 世界入りにくい居酒屋」のベルリン編。
ベルリン在住日本人の間でも話題になっていて、居酒屋大好きなおさんぽベルリン 久保田&松永も「どこのどんな店が紹介されたんだろう~!?」とすごく気になっていました。
そのお店は、旧西ベルリンのザ・地元密着繁華街、ヴィルマースドルフ通りで1892年から続く超老舗の『ヴィルヘルム・ヘック Wilhelm Hoeck 1892』でした。
まずは、このNHK公式サイトの→「世界入りにくい居酒屋 編集後記」をご一読ください!これを読んだら行かずにはいられませんよね。
というわけで、さっそく私たちも潜入してきましたよ!
↓店構えはこんな感じです。毎日11時から営業しているので、明るい時間から気軽に足を運べますよ~。
で、行ってからわかったのですがこのお店、実は居酒屋(クナイペ Kneipe)エリアとレストランエリアが分かれていて、居酒屋エリアは喫煙可なので、ものすごくタバコ臭い~~~(-_-;)。 (店舗向かって右側が居酒屋エリア、左側はレストラン。入口はそれぞれあるけど、内部でも繋がっています。)
というわけで、NHKのドキュメンタリーでも紹介されていた居酒屋エリアはタバコを吸わない私たちにはちょっと厳しかったので、レストランエリアに陣取って、これぞ!ベルリン!!な食事を楽しむことにしましたよ。(メニューは共通でした。)
まずは、もちろんビール! 生ビールは、ベルリンの「ベルリーナー・キンドル Berliner Kindl」もあったのですが、なかなか生では見かけないチェコの「ピルスナー・ウルケル Pilsner Urquell」があったのでそちらをチョイス(美味しいんですよ!)。0.3ℓで2,60ユーロは、ベルリンではまだ良心的な価格です。
つきだし的にサーブされたパンには、これまたドイツ!な「シュマルツSchmalz=ラード」が添えられていたのもポイント高し。
そして、頼んだ料理はHPで見た時から気になっていた、「ベルリーナー・ハッペン Berliner Happen」。10数種類の小皿メニューから、好きなものを 3、6、もしくは9品選べるタパス的メニュー。3人で行ったので、9品を選んでオーダーしました。
ともすれば大皿で一品完結、あっという間にお腹いっぱい!のドイツレストランにおいて、この「小ポーションで好きなものを少しずつ」というメニューがあるのは、居酒屋であれこれシェアする文化の日本人にはとてもありがたいものです。
じゃーん! まさか、こんなにきちんとひとつずつ小皿に盛りつけられて出てくると思っていなかったので、とても感動しました。これだけ(9品)頼んで19,50ユーロ(約2,600円)ということは、一皿約300円。居酒屋価格です!
ベルリン名物は一通りそろっています。アイスバイン、カリーヴルスト、ケーニヒスベルガークロプセ etc. どれも、あっさりとした味付けで日本人の口に合う美味しさでした。
それだけでは少し物足りなかったので、「バウアーン・フリューシュトゥック Bauernfrühstück(農夫の朝食)」と呼ばれる、ジャガイモたっぷりのオムレツ(7,50ユーロ)も追加。
そしたら、ちゃんと最初から3皿に分けて盛りつけてサーブしてくれたのに感動~~~!!(ここまで気が利くサービス、ベルリンではなかなかないですよー!) そう、これで1/3ですからね。1人前に、推定ジャガイモ5個、卵6個というボリュームです(笑)。
これですっかりお腹も膨れたのですが、私たちには珍しくデザートも追加オーダーしました。「 ゲッターシュパイゼ Götterspeise (神々の食物)」がどんなものなのかが気になって、頼まずにいられなかったのです。
それは、ベルリン名物のB級グルメビール(!?)ベルリーナー・ヴァイセを使ったこちら!(それどんなビール??という方はこちら→おさんぽベルリン久保田さんの過去ブログ『コレがベルリン名物「ベルリーナー・ヴァイセ」!』
要するに、甘いシロップ入りのビールをゼリーにして、生クリームをトッピングしたものでした。 決してまずくはなかったですが、これは4,50ユーロも払って頼まなくてもよかったかな(^^;)。
3人で腹9分目食べて、2~3杯ビールを飲んで、チップをしっかり含めて1人20ユーロ(約2,700円)はとてもリーズナブルで、「正しい昔ながらの居酒屋価格」だと思いました。 とにかくサービスがよく、スタッフが親切でフレンドリーなのもすごくよかったです。
私たちが頼んだような、タパス的ちまちまメニューを忙しい時間に大人数で頼んだら嫌がられるとは思いましたし、他のテーブル(平均年齢60歳くらいのドイツ人紳士淑女)はみんなアイスバインやシュニッツェルなどの定番メニューを頼んでいたので、次回はそんな「がっつりドイツメニュー」を頼んでゆっくり食事とビールを楽しみたいと思ったお店でした。
居酒屋エリアはすごく雰囲気がよく内装も素敵だったので、ぜひまた(換気のよさそうな)夏に足を運んでみたいと思います。行ってみたいけど一人では心細い、という方は私たちがご一緒できるかもしれないのでぜひお声がけくださいね♪
ヴィルヘルム・ヘック Wilhelm Hoeck 1892
住所:Wilmersdorferstr. 149, 10585 Berlin
営業時間:毎日11:00~1:00
URL:http://wilhelm-hoeck.de/
(text and photo_Akiko Matsunaga/おさんぽベルリン写真部)
おさんぽベルリン・ライター久保田のガイドブック
「歩いてまわる小さなベルリン」
おさんぽベルリン・ガイド松永のガイドブック
「ヨーロッパ最大の自由都市 ベルリンへ」
どちらも(手前味噌ですが)本当におすすめのベルリンガイドブックです!
☆ドイツ・ベルリンに関するコラム執筆・取材・写真撮影や
コーディネート等のお問い合わせはこちらからどうぞ☆
(↑クリックすると、久保田由希のHPへ移動します)
★女性限定ホームステイやベルリン個人ガイドに
ついてのお問い合わせはこちらからどうぞ★
(↑クリックすると、松永明子のHPへ移動します)
*****************************
ベルリン情報ならこの2人!
ライター久保田由希さんとガイド松永明子さんのブログ
おさんぽベルリンはこちら
*****************************
投稿【世界の街から】NHKドキュメンタリー「 世界入りにくい居酒屋」で紹介された {ヴィルヘルム・ヘック Wilhelm Hoeck 1892}@ベルリンは三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
【世界の街から】シーズン到来!@スイス
2018年03月16日 category:スイス | スイス、アスパラガス | 世界の街から | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE春野菜の代名詞アスパラガス!市場に並ぶ光景は、まさに風物詩ですね。グリーンもホワイトも生命力に溢れ、滋味たっぷり!大地から春の贈り物のように感じます。大好物と言う人は多いのではないでしょうか? スイスから一足早いアスパラガスの便りをどうぞ♪
★★★
水曜日は春めいた、
ポカポカ陽気の暖かい1日でした。
チューリッヒ地方の日中の気温は14℃。
薄手のダウンジャケットで外を歩いていると、
汗ばむほどの気候でした。
自宅から眺めるチューリッヒ湖も青く澄み渡り、
今日はとても綺麗でした。
このまま春突入〜
か? と思いきや、週末はまた雪の予報で、
来週は氷点下まで気温が下がる見込みです。
まだまだ油断できないスイスの3月。
街にはイースターのチョコレートと共に、
春の旬の食材、
いろんな種類のシュパーゲル(アスパラガス)がお目見え。
今年もアスパラシーズンの到来です!
白いアスパラガスと言えば、
ドイツのイメージかもしれませんが、
スイスでも白アスパラガス=春の訪れのシンボルです。
白いアスパラガスはホーランドソースを添えていただきますが、
私は緑のアスパラガスを和風で味わうのも好き ♪
今日は細めのBIOのグリーンアスパラを購入してみました。
この束で500グラム。
(現在出回っているのは輸入物がほとんどで、純スイス産はもう少し後から)
以前から気になっていた、
アスパラガス用のピーラーも買ってしまいました〜。
今までは普通のピーラーを使用していましたが、
アスパラ専用はその形に合わせて細身です。
夫 Banana が留守で、
一人おうち夕ご飯は旬のアスパラガスを使って
和風パスタにしようと考えていたので、
グリーンアスパラガスと相性の良いベーコンも入れて、
お箸でいただく和風パスタの出来上がり。
本日は晩酌のワインもアルコールもなし!
休肝日(笑)
一皿だけの超シンプル夕食でしたが
たまにはこんな夜もワルクナイ。
素材が良いので美味しく出来上がりました。
次回は白を使って洋風に ♪
スイスの旬の味、アスパラガスは、
6月あたりまで楽しめそうです。
スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報満載!
Apfelさんのブログ
投稿【世界の街から】シーズン到来!@スイスは三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
sign of spring! 【世界の街から@ヴィクトリア・カナダ】
2018年02月16日 category:カナダ | カナダ、ヴィクトリア | 世界の街から | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODEこの方の感性とセンスには、いつも脱帽です。カナダ・ヴィクトリアから素敵な便りが届いています。papricaさんの写真を見ているだけでも、ほんわか温かく穏やかな気持ちになります。みなさんも春のサイン、感じていますか?
★★★
本格的な春はまだ先だけれど、冬のトンネルの向こうに明かりが見え始めた! そんな土曜日♪ 記録!
日当たりの良いスポットはいち早く春の印をみせてくれている。心が踊る♪
風はぴりりと冷たく、家をでるときはしっかりと防寒。でもさくさく歩いて丘の向こう側の南斜面まででると、お日さまが気持ちよく、手袋を外してしまうほど温かかった。嬉しいな〜♪
毎年楽しみにしているクロッカスのじゅうたん。鹿が食べてしまうので、こんな風にびっしりときれいに見られるのは数日〜一週間かな。あの高価なサフランってクロッカスの「めしべ」だってずっと思っていたけれど、この間調べてみたらクロッカスのようだけれど、「めしべ」がぴょーんと長く伸びる種類の花があるんだって〜。この辺りでも球根が手に入るのかな。この普通のクロッカスも美味しそうです。鹿じゃなくても食べてしまいたくなるようなみずみずしさ。
この間の節分の豆がたくさん余ってしまったので、Gusのおやつのクッキーの代わりにしている。
豆、ひと粒だよ、Gus。
お日さまが出ると、外をぶらぶら散歩する家族連れやわんこも増える。ジョギングする人も増える。海にもボートが出るし海が穏やかだとカヤックをしている人も見かける。今日はスキューバダイビングをしている人も見かけたよー。みんな嬉しくて自然と外に足が向くんだね。
散歩から帰って、その後すぐ夕食の食材を買いに自転車で出かけた。あんまりにも気持ちよくて買い物ついでにガーデンショップまで足を伸ばしてしまった。まだ寒いから庭には何も植えられないけれど、種を見ているとワクワクしてきたっ。見るだけ〜、と思って立ち寄ったのに、手袋と種を二つ買ってしまった。
そら豆は去年の秋の終わりに植え忘れたので。今から植えても大丈夫…かな。よね? 紫色のはポピー♪ 青いヒマラヤポピーでずっと失敗してきたから、これを試してみよう。ポピーにも色々あるけれど、この種のポピーは今種を巻いても大丈夫らしいです。むしろ、ポピーは暖かくなってからよりも涼しい間に植えるほうが元気に咲くんだって。少々霜が降りても生き延びられる、って説明にも書いてあったよー。撒いてみようかなー。
それより何より。びっしり茂った雑草を抜いたり、木々の剪定をしたり、種まきよりも先にしなきゃならない庭の準備がいっぱい。今週末は連休で、雨もふらないみたいなのでぼちぼち野良仕事かな〜。
冬季オリンピック、見てますかー?
**************************************
papricaさんブログをもっと見たい方はこちら
Can of Good Goodies
****************************************
投稿sign of spring! 【世界の街から@ヴィクトリア・カナダ】は三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。