Category: 世界の街から

アディダスとBVG(ベルリン交通局)コラボのスニーカーが限定発売!【世界の街から】

2018年01月17日 category:BVG、アディダスコラボ企画2018 | ドイツ | ドイツ、おさんぽベルリン | 世界の街から | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE

この企画はスゴイ!!おさんぽベルリンからの耳寄り情報です!!ドイツファン、鉄道ファン、スニーカーフリークのみならず、誰もが心踊るプロモーションじゃないですか!!このアディダスは、殺到ものじゃないですかっ。さすがと言わざるを得ないデザイン。しかも太っ腹。アディダスとBVGのコラボ企画ですよ〜!

 

★★★

 

BVG(ベルリン交通局、ベー・ファオ・ゲー と読みます)はベルリン市内のUバーン(地下鉄)、バス、トラムを運営する企業。

 ここ数年、やたらエッジの効いたCMを流したり(⇒こちら☆)Uバーンの座席と同じ凄まじい色柄のオリジナルグッズを販売したりと(⇒こちら☆)、ドイツ広しといえどもベルリン以外ではありえないだろうふざけた戦略でベルリーナーをニヤリとさせています。

 で、今回もまた「えっ!」と驚くキャンペーンが登場したのでご紹介。

 なんと!

この限定販売スニーカーを履いていれば、2018年の乗車料金タダ!!!

@overkillshop / Overkill

 あまりの奇抜なアイデアに笑ってしまったのですが(笑)、ジョークではなく本気らしいです。公式ページはこちら⇒☆(写真は公式ページからお借りしてます。)

 アディダスとコラボした『EQT-Support 93/Berlin』は、限定500足で販売価格は180ユーロ。

 これを履いていれば、2018年12月末までBVGの交通機関(Uバーン、バス、トラム。*Sバーンは対象外)に乗り放題!とのことで、通常の1年間定期が700ユーロ以上することを考えるとものすごくお得です!

 販売は1月16日からadidas のフラッグシップストア、もしくはクロイツベルクのスニーカーショップOverkill Berlinにて。
・Adidas Originals Flagship Store (Berlin Mitte, Münzstraße 13-15)
・Overkill Berlin (Kreuzberg, Köpenicker Str. 195a)

 きっとあっという間に売り切れるのだと思いますが…。こういう遊び心いっぱいのキャンペーンを仕掛けるBVG、けっこう好きです。

(text_Akiko Matsunaga)

おさんぽベルリン・ライター久保田のガイドブック
「歩いてまわる小さなベルリン」

おさんぽベルリン・ガイド松永のガイドブック
「ヨーロッパ最大の自由都市 ベルリンへ」

どちらも(手前味噌ですが)本当におすすめのベルリンガイドブックです!

☆ドイツ・ベルリンに関するコラム執筆・取材・写真撮影や
コーディネート等のお問い合わせはこちらからどうぞ☆

(↑クリックすると、久保田由希のHPへ移動します)

★女性限定ホームステイやベルリン個人ガイドに
ついてのお問い合わせはこちらからどうぞ★

(↑クリックすると、松永明子のHPへ移動します)

 

*****************************
ベルリン情報ならこの2人!
ライター久保田由希さんとガイド松永明子さんのブログ
おさんぽベルリンはこちら
*****************************

 

投稿アディダスとBVG(ベルリン交通局)コラボのスニーカーが限定発売!【世界の街から】三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

アヒルの卵を食べる!そして自家製ビールと楽しいBBQ!!【世界の街から】

2018年01月16日 category:ニュージーランド | ニュージーランド、半自給自足、アヒルの卵 | 世界の街から | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE

ニュージーランドで半自給自足を実践するとらこさんからの話題は・・・なかなかお目にかかることのないアヒルの卵の話題です。とらこさん、本当にお料理の幅が広い!今回も美味しそうな話題でございますよ〜。

 

★★★

 

お友達がご近所さんから頂いたというアヒルの卵を、みんなで集まったBBQに持ってきてくれて、みんなでいただいてみることにしました。大きさの比較の為においた、いちばん端っこの茶色いのが鶏の卵。やっぱりアヒルの卵の方が一回り大きくて、鶏の卵とはまた別の白色の卵でした。アヒルの卵は食べたことはあるけど、自分で調理するのは初めて!うわーーーワクワクします!!!ラブ

 

 

オムレツにする?カステラ焼いちゃう?っと女子たちで一通り盛り上がった挙句、結局目玉焼きにいたしました。てへぺろ

はい完成!

 

見た目じゃ全然わからないと思いますけど、これね、いつも食べている鶏の卵の目玉焼きとは一味も二味も違います。何が違うかって、白身がね、プリップリン!!!ものすごい弾力!!!アヒルの卵から作られるピータンってあるでしょ?白身の部分が黒いゼリー状になっている、あの黒い部分のプリプリ加減とほぼ同じ食感です。ものすごいプリップリです。画像からその様子が全く伝わってこないのが残念!グラサン

 

そして黄身の部分は大変濃厚!以前、レストランでいただいたときは、そんなに美味しいと思わなかったのだけど、今回のダックの卵は本当に美味しかったです!!!!

 

ご近所さんから頂いた貴重なアヒルの卵ちゃんをみんなのBBQに持ってきてくれたTさん&Sさん、ありがとうございました!!!

 

さてさて、この日のBBQはみんなそれぞれにいろんなものを持ち込んで、その場で焼いたりしつつエンドレスな宴会を繰り広げたのですが、私がお持ちしたのはこちら。

 

スモークした魚卵をフレッシュな大根で挟んだおつまみ。台湾人の友人から教えてもらった、カラスミの一番美味しい食べ方を、スモーク魚卵に応用したものです。自分で言うのもなんですが、大変美味しくできて、みんなから大好評でした!

 

でこっちは、サーモンを自家製のレモンジャムとお醤油、紹興酒に漬け込んで焼いた、サーモンの幽庵焼き風。

 

こっちも美味しく焼けました。NZの夏にはBBQパーティーが頻繁に開催されるのですが、人数が集まるBBQのときは特に、どうしてもお肉類が重なっちゃったりするので私は大抵、魚介類を差し出します(笑)素材が他のお友達と一人も重ならなくってよかったです。うさぎクッキーラブラブ

 

お友達が焼いてくれたラム肉も、ビーフもチキンもポークもゼーーーーーーンブすっごく美味しかった!さすがみんなBBQ慣れしていて、焼き加減とかバツグン!今回も、すっごく楽しいBBQ大会でした。誘ってくれたみなさん、ありがとうございました!

 

で、最後にこちらは、Tさん手作りの自家製ビール!美味しい!!!!NZではビールを自家製している人が結構いるので、今まで何回も、自家製ビールをいただいてきましたが、たぶん今回いただいたTさん印の自家製ビールが一番濃厚で美味しかったです!とことん自家製の手作りのあれこれの品質向上を追求する仲間たち。一緒にいて、めっちゃ楽しいです!Tさん美味しいビールありがとうございました!

 

****************************************************************
とらこさんのブログをもっと見たい!方はこちら
ニュージーランド半自給自足生活
****************************************************************

 

投稿アヒルの卵を食べる!そして自家製ビールと楽しいBBQ!!【世界の街から】三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

イタリア映画の舞台カゼルタ宮殿は必見!【世界の街から】

2018年01月16日 category:イタリア、カゼルタ宮殿、スターウォーズロケ地 | イタリア特集 | 世界の街から | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE

熱狂的なファンも多いスターウォーズ。フォンの方は、そのロケ地も気になるところです。イタリアの情報ならおまかせ「ローマナビネット」さんから美しい宮殿のご案内です。ナタリー・ポートマン扮する女王パドメが拘束されるシーンで使われた階段は必見ですね。

 

★★★

 

昨日GYAOでヴィスコンティ監督のルートヴィヒ デジタル修復版(約4時間もある)
(2月5日まで無料配信中)を観てましたら
南イタリアの世界遺産カゼルタ宮殿がロケ地として使われてました
カゼルタ宮殿は18世紀に建てられた最も巨大な宮殿です。
他の映画では、『スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃』
『ミッション:インポッシブル3』,『天使と悪魔』 などで撮影されています。
イタリアの史蹟、宮殿は鉄道駅から距離のあるところが多いですが
カゼルタ宮殿はカゼルタ駅前にあり徒歩5分と便利なロケーションです。
ナポリ帰りにでも立ち寄ってみたらいかがでしょう。

 

 

宮殿は、247メートル×184メートルの長方形となっている。
四方は2つの直角のアームでつながれ、中庭が4つあり、どれも3800㎡。
建物外側の弓状の連なりと合致したファサード後方に、巨大な前庭が広がる。

 

 

庭園は典型的なバロック様式で、120ヘクタールあり、丘陵地形である。
ヴェルサイユ庭園に触発されたものだが、
美しさにおいては勝っているとみなされている。

 

イタリア旅行のご案内はローマナビネットにお任せください。

 

******************************************************************************
イタリアの町散策はローマナビネットさんにおまかせを。
ローマナビネットさんのブログはこちら
イタリア旅行を1000倍楽しむ!ボンジョルノ!ローマ
******************************************************************************

 

投稿イタリア映画の舞台カゼルタ宮殿は必見!【世界の街から】三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

乾燥肌の救世主❤️ヴァセリンフェイスマスク@ソウル

2017年12月13日 category:世界の街から | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE | 韓国 | 韓国、ソウル、コスメ、ヴァセリンパック

乾燥肌女子のみなさ〜ん♪ご注目!!ソウルからトレンドを発信しているありんこりあ日記から、冬のお悩み、乾燥お肌のケアに優れもののシートパックをご紹介。保湿ケアといえば、誰もが知るあのヴァセリン。なんとそのヴァセリンのシートパックとは!?どんな使用感?ありんさんのレビューをどうぞ〜。

 

 

 

★★★

1Day1Mask

が習慣なフェイスマスク好きの私🐷💕
 
1年中色々買い漁ってるけど
やっぱり特に冬は色んな製品が出るから
買い漁りが止まりません🤟🏻
 
今回ご紹介するのは
まさにそんな「冬マスク」っぽさ200%な
 

LEADERS INSOLUTION
ヴァセリンマスク❤💙
各3,000ウォン
 
デイリーマスクとして
私がいつもお世話になってるリーダース
冬の保湿ケアの定番・大人気の
ヴァセリンという最強タッグのマスク‼⚡
 
 
 
 
以前にインスタの方では紹介してたんだけど
実はこの時イマイチ気に入りはしてなくて
ブログにレポってなかったんだけど🤥🌀
 
秋よりももっと寒さも乾燥もひどくなった今
また使ってみたらなかなかよかったから
レポってみたいと思います✏
 
このヴァセリンマスクは2種類💡
弾力・栄養タイプのNOURISHING
保湿・鎮静のMOISTURE
なんだけど大好きな保湿タイプをご紹介👇🏻✨
 
 
室内はオンドルでぽかぽかだけど
外は絶賛マイナス気温で相当な温度差❄
そしてそれに加え大気汚染も加わって
かなーり刺激的な韓国の冬⛄
 
そんな韓国の冬に合わせて作られたこの
ヴァセリンモイスチャーマスク
乾燥や刺激で敏感になっているお肌を
鎮静しつつ水分力を養うというタイプ❗✨
 
 
とっても魅力的なタイプのマスクなんだけど
効能もさることながら
地味に気に入ったのがこれ🎵
 
 
よくある横に切り離すタイプじゃなく
 
 
ペロっとめくるオープンタイプなんです❣
中に残ったヴァセリンエッセンスも
しっかり取って使ってね🎵
っていうことからこのデザインなんだそう💡
 
ありそうでなかったこの開封デザイン
めっちゃ使いやすーいっ😝
 
 
オープンすると中には美容液がたっぷり🎵
きなりがかった美容液の色が
ヴァセリンっぽーいっ👀

 
 
編み編みのメッシュ系保護シート付きだけど
本体のシートはわりと薄めかな?✨
密着性はかんなり高め👌🏻
 
っていうのもこのヴァセリンマスク
 
 
 
「保湿効果は抜群だけどベタベタする」
っていうヴァセリン短所を軽減し開発された
リーダースのオリジナルヴァセリン成分
ってことなんだけど、正直
普通にベタつきます❤
(密着性はピカイチ⭐笑)
 
だからベタベタするのが嫌とか
重ためエッセンスが苦手な人の場合は
間違いなく合わないと思う🌀
 
ヴァセリンよりは遥かにベタつかず
一般的なマスクよりはベタつく
ってイメージしてもらえればいいかも🤞🏻✨
 
 
 
私も最初使った時(10月頃)は
このヴァセリン特有のベタ付き感が嫌で
個人的評価は低かったんだけど🌀
12月に入り寒さが深まり(?)
また試しに改めて使ってみたところ

なにこれ保湿効果

めっちゃ高いやないの


となったワケなのであります。爆
もちろん個人的にはベタ付きだけは
やっぱり好きとはいえないんだけれども
お肌に潤いベールをかけてくれる感じ?
の保湿力はなかなかいい感じだから
そこは我慢してリピることにしました🤪
本気の冬本気の寒さ本気の乾燥には
とてつもなく良いマスク❗
ということで
ありんレポのまとめとしたいと思います✏

ヴァセリンファンの方

リーダースマスクファンの方は
ぜひ必見ですよんっ👀❤💛💙
 
 
 
****************************************
韓国のトレンド知るならこのブログ
Lynさんの『ありんこりあ日記』こちら
ブログtopへジャンプします。
****************************************
 
 
 

投稿乾燥肌の救世主❤️ヴァセリンフェイスマスク@ソウル三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

ロンドンも雪!

2017年12月12日 category:ロンドン | 世界の街から | 他ヨーロッパ | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE

スイス在住のApfelさんは、ロンドンにご旅行のご様子です。ロンドンの空模様をどうぞ。

 

★★★

 

 

ロンドン滞在中の日曜日。 

朝起きて、窓の外を見て驚きました。

何と、雪が降っていました。

昨日までは快晴の数日が続いていたのに・・。

一応、天気予報は常にチェックしているので、

予報に❄マークが付いているのを知ってはいましたが、

前日までの青空から一転、

あまりのお天気の急変にビックリ!

しかも、ロンドンでは雪が降ること自体がごくごく稀で、

この時期に雪が降るのも、とても珍しいのだそうです。

通りがかりの街角、

車の屋根にも雪が積もっていました。

ロンドンではこの程度ですが、

英国北部では、

かなりまとまった量の雪が降ったようです。

私達が滞在しているロンドン中心部では、

雪は日曜日の午後からみぞれへと変わりました。

夕方には雪もみぞれも止んで、傘も必要無くなり、

ロンドンの夜景鑑賞散策には全くの支障は出ず、

幸運でした。

今日のロンドンっ子達は、

彼らにとっては珍しい雪に興奮し、

何となくはしゃいでいる様子に見える人達もいました (苦笑)

スイスにも週末には雪が積もったそうですが、

ロンドンの意外過ぎるお天気の変化に、

今年のヨーロッパの冬は、波乱の幕開けなのかも!?

という気もしてしまった週末でした。

 
 
***********************************************************************
スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報満載!
Apfelさんのブログ
『スイスの街角から』こちら
**********************************************************************
 
 

投稿ロンドンも雪!三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

楽しすぎる!本格的、自動炭火串焼き 很久以前羊肉串 @上海

2017年12月12日 category:上海 | 上海、グルメ、炭火串焼き | 世界の街から | 世界の食べ物 | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE

お待たせいたしました!間違いのない美味しいもの情報満載のアヴェニューMさんからです!
今回は、今すぐ上海に飛びたくなるグルメ情報でございます。これは〜〜〜♪ラム好きのみなさまには、お見逃しいただきたくございませんぞ〜。

 

★★★

このキレイに並んだ串焼き

お店のカウンターじゃなくて各テーブルの上なんです!

 

はい、こちら本格炭火で焼く自動串焼きのお店、

很久以前羊肉串

ブルーのネオンの光が串焼き屋に入る気配

全くございません!

 

 

お店に一歩入ると

???????

なんですかこのロボットは???

お店間違えたかと思うくらい串焼きの気配

全くございません!

 

 

テーブル席に案内されると

こちらは至って普通の串焼きやさんでした。

 

と思いきやジャージ姿の店員さん。

ネオンにロボットにジャージときたら

オチャラケ串焼きほぼ決定かと思いきや〜〜〜

 

 

ここから本領発揮!

一押しメニューのラム肉12本1セット。(この半分の量もオーダーできます。)

ジャージの店員さんがささっと串焼き機にセットしてくれます。

さすが体育会系!仕事が早い!

 

 

ではでは、くるくる回転する串焼きをご覧ください。

 

 

5分程で良い感じに焼き目の入った

ジューシーなラム肉♡出来上がり!

クミンが効いててこれはビールに合う。美味い!!!

 

 

他にも肉類、シーフード、野菜などぐるぐる〜ぐるぐる〜♪

 

 

炭火だから火力抜群で自動とは侮れない焼き加減!

しかもこのテーブルで焼くという設定がなぜだか楽しい。

ラム肉美味しすぎて何本食べたかは内緒。

 

 

そして

一押しのラム肉12本セット54元(920円)という

コスパの良さ!

思いっきり食べてもお財布に優しいプライス♡

 

これでお一人様テーブルがあったら

もっと行っちゃうのにな。

 

*******************************************************************************
アヴェニューMさんブログをもっと見たい!方はこちら
アヴェニューM NEW YORK CITYから上海へ
********************************************************************************

投稿楽しすぎる!本格的、自動炭火串焼き 很久以前羊肉串 @上海三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

喜望峰とアフリカペンギン日帰りツアー(南アフリカ・ケープタウン)

2017年12月11日 category:世界の街から | 他アフリカ諸国 | 南アフリカ | 希望峰 | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE

バックパッカーのSHIHOさんを応援している方、お待たせいたしました。今回は、南アフリカ・喜望峰到達の様子をお伝えいたします。アフリカ大陸に入って数ヶ月。ついについに一番下の先端部分まできたのですね。世界地図で「ココ!」と簡単に指差せますが、たどり着くまでは、相当大変だったことと思います。49枚!たっぷりとSHIHOさんの写真をご覧ください。
到達おめでとうございます♪

 

★★★

あぶないあぶない。

喜望峰(きぼうほう)に行ったこと書くの忘れるところだった(;´∀`)
南アフリカでの一番の目的地なのに!
 
アフリカを陸路で南下して来た人にとっては正に「感無量」な場所。アフリカ最南端なわけでは無いのだけれど、何でだろう、パンヤオのせい?
というかパンヤオ知らん人も多いかもなので一応説明。
 
「パンヤオ(朋友)」・・・かつて「電波少年」というバラエティー番組の企画でアフリカ・ヨーロッパ大陸をヒッチハイクで縦断したタレント二人組。南アフリカの喜望峰が出発地点、ゴールはノルウェーのスレットネス灯台。
 
個人的にはやっぱ猿岩石のヒッチハイクの旅が一番好きだったけど。今の若い人って猿岩石時代の有吉を知らん人も多いんだろな~と思うと年齢を感じる;
 
 
 
喜望峰はその名の通り「岬」なので、先端は町から結構離れた場所にある。
 
↓ここ。
 
上の「ケープタウン」という文字がある辺りが宿のある町の中心部。
自力で行くにはサイモンズタウンまで電車で行って、そこからタクシーかレンタサイクル、がレンタサイクルは噂によるとかなり高いらしい。人数がいればタクシーでもいいのだけど、面倒臭いので結局ケープタウンからのツアーに参加した。
日帰りツアーの料金は旅行会社によって違うけど、私が参加した会社のは550ランド・約4,400円。南アフリカ、物価は思ったより高くないと感じたけどツアー代と宿代は高い;(ツアー会社の詳細は記事最後に)
 
 
 
↓2階建てでトイレもある結構快適なツアーバス。WIFIとUSB充電ポートまである!
 
 
 
 
ケープタウンの町を出て、おしゃれな町並みと海が美しい「サイモンズタウン」を通過。
 
 
 
 
まず到着したのは「ボルダーズビーチ(Boulders Beach)」。
 
 
 
海の透明度もさることながら、ここの海岸では野生の「ケープペンギン(アフリカペンギン)」を見ることができる。
 
えっアフリカにペンギン!? って思う人も多いかもしれないけれど、アフリカも南の方はちゃんと冬があってしかも寒い。私がケープタウンに行った9月中旬は天気の悪い日や夜はかなり寒く、持っている服を全て着ていたし、破れたユニクロのウルトラライトダウンを捨てたことをすごく後悔していた。(ケープタウンの緯度はオーストラリアのシドニーと同じくらいで日本と季節は逆。丁度この時期は日本の春先と同じくらいの気温だったかな?)
 
入場料を払い、海岸に設置された桟橋を歩く。
※入場料が必要だけど、そのエリア以外でも一応ペンギンはいる。(ただ有料エリアの方が沢山見れる)
 
 
 
 
さっそくペンギンさんが!
 
 
 
 
ここにも!
 
 
 
 
ここ・・・に・・・!?
 
 
 
あれっ!?ペンギンじゃない!?
何コレねずみ?・・・にしては丸々としてるからポッサム?よく分からん;(ちなみにこのツアーはガイド無しの完全フリータイム。)
 
 
 
アフリカペンギンは目の周りがピンク色なのがまたかわいい♪
 
 
 
 
天気も良く、のぼ~っとしてるペンギンさんが多かった。
 
 
 
 
 
 
ねむ~ん・・・。
 
 
 
 
 
あっ起きた。
 
 
 
 
くぁ~~~・・・。
 
 
・・・やばい。ペンギンかわいい(*´∀`*)
 
 
 
どんどん歩くと。
 
 
 
ペンギンいっぱい!ヽ(*´∀`*)ノ
 
 
 
 
 
 
よく見るとちょっと毛色の違うコがいるのだけど、全部同じ種類のアフリカペンギン。
 
 
 
説明看板によると、白黒模様がハッキリしているのは大人、目まで白いラインが入っていないコは子供、全身茶色いのは生まれて数ヶ月の赤ちゃんとのこと。
 
 
↓立っているのが子供、奥に座っているのが大人、埋まっているのが赤ちゃん。
 
 
 
 
毛づくろいするペンギン。
 
 
 
寝るペンギン。
 
 
 
日向ぼっこ中のペンギン。
 
 
初めは「え~入場料いるのかぁ~」と思ったものの、ペンギンのかわいさでこれほど楽しめるとは・・・あ~癒やされた。
 
 
 
そしていよいよ喜望峰へと向かう。
 
 
 
 
喜望峰周辺は森林保護区となっていて岩肌に短い草の生えた草原が広がる。
 
 
もう少し暖かくなってたらもっと草花も咲いてたかな?
 
あっ!ダチョウ!
 
 
 
 
喜望峰到着!バスを降りて、岬の先にある灯台まで登る。(ケーブルカーもあるけど歩いても15分程度。)
 
 
 
 
 
 
灯台到着。
 
 
 
 
灯台からの景色。
 
 
頂上で同じ宿に泊まっているチャリダーのKさんと会う。
彼はもちろんチャリでケープタウンからここまで来ている。ちなみにケープタウンからここまでは片道50km、泊まらずに日帰りで帰るらしい。つくづく思うけどチャリダーって・・・;うちは絶対無理( ̄ー ̄;)
 
 
 
何か変な花。
 
 
 
 
灯台から降りてきて、集合時間までの間にお昼ごはん。
 
 
ピザ 50ランド(約400円)
 
普通のレストランもあったけど、高そうだったのでファーストフード店で。
・・・値段の割に小さい。足りん(・´з`・) 大して美味しい訳でもない。まぁ観光地だから仕方無いけど。昼食付きだと勘違いしてた!付いてないと知ってたら何か持ってきて節約できたのにー。(昼食付きかどうかはツアー会社による)
 
 
 
全員集合すると、ガイドのお兄さんに付いて行って海岸までトレッキング開始。このルートはあまり歩けない人の場合、バスに乗って先回りすることもできるけど、距離も短いし景色もいいので歩ける人は歩いた方がいい。
 
 
 
天気が良くて良かったなぁ~(*´∀`*) 海もきれい!
 
 
 
 
時々咲いていた紫の草花。日本でもよく見るやつかな?
 
 
 
あっヘビ!
 
 
 
 
 
 
 
自然にできた岩の形が面白い。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
すごい色のトカゲだっ!
 
 
写真加工無しでこの色!ナミビアで会った爬虫類好きのTさんが喜びそう。アフリカのトカゲは場所によって色が違うけど、どれもカラフルで面白い。
 
 
 
海岸に到着。
 
 
 
 
この看板の前で写真を撮るのが定番らしい。
 
 
喜望峰の英名は「Cape of good hope」。
この地がアフリカ最南西端で、看板には経度と緯度が書かれている。
私が来た時は特に列になって並んだりはしてく、みんな周りを伺いながら順番に写真を撮っていたのだけど、その後ちょうど日本人の団体客が来てきれいに一列に並んでしまったものだから他の外国人もそれにならって並んでいた。国民性出るなぁ~(;´∀`)
 
バスガイドの人が撮ってくれると言うので私も撮ってもらった。
 
 
他の人が写真を撮り終わるまでしばし海を眺める。
う~ん、アフリカ旅長かったなぁ~と、やっぱり感無量。
 
 
 
帰りにはバスから沢山動物を見ることができた。写真はあんまり撮れなかったけど;
 
 
牛っぽいけど角がねじれてる。何の動物か不明;
 
 
 
シマウマ!
 
 
 
 
わざわざバスが停まってくれたのでちゃんと写真が撮れた♪
 
 
 
 
シマウマ渋滞。
 
 
 
 
去って行くシマウマ。
 
 
やっぱツアー楽だなぁ~。それほど予定を詰めてもなかったからそんなにバタバタもしなかった。ただペンギンがいるボルダーズビーチはもぅちょっと見たかったかなぁ~。むしろ喜望峰よりもボルダーズビーチが楽しかったかもw
 
 
 
ケープタウンでは私がもっと早く南下していればジンバブエで会った世界一周夫婦に再会することが出来たのだけど;結局私のペースが遅く再会ならず。
その後南極へ行くと連絡があったんだけど、行けたのかな~。羨ましい!
 
おだやん、ちょくの夫婦で世界一周ブログはこちら↓
 
Back to the Nature
 
ブログ村ランキング上位者!すげ~。記事にタイムラグがあるのはご愛嬌w
 
 
 

喜望峰日帰り現地ツアー

ツアー会社は沢山あり、宿でも予約できるけど私は一番安い赤い看板(パンフレット)の「City Sightseeing Cape town」の会社で予約。私は前日に予約したけど、一緒に行った人は当日でも予約出来ていた。バスの中で説明などがあり、基本的に現地では自由行動。9:20にツアーオフィスに集合、帰って来たのは17時くらいだったかな?
 
オンライン予約の方がちょっと安くなる。
 
この会社は市内の観光ポイントを回る観光バスや、ステレンボッシュ(ワイナリー)への日帰りツアー等も取り扱っている。喜望峰とステレンボッシュ両方へ行くなら2Dayツアーを予約する方がお得。チケットに次回使える割引券がついている。
 
「CAPE POINT FULL DAY TOUR(喜望峰日帰りツアー)」 
料金:窓口予約550ランド(約4440円)、オンライン530ランド(約4280円)
※料金は季節によって変更の可能性あり。
含まれているのもの:喜望峰国立公園入場料
含まれていないもの:昼食、ボルダーズビーチ(ペンギン)入場料80ランド、喜望峰のケーブルカー
 
●ボルダーズビーチ(ペンギン)入場料・・・看板にはR70とあったが、バスではR80徴収された。
 
●喜望峰の灯台行きケーブルカー・・・料金は忘れたけど高い。徒歩でも片道徒歩15分くらいなので使わなくても充分。普通に歩いても上でゆっくりする時間も充分あった。
 
●昼食・・・City Sightseeing社のツアーは昼食はついていない。灯台のある駐車場にファーストフード店とレストランがあり、どちらかで食べることができる。安いのはファーストフード店でピザかサンドイッチでR50前後、量は少ないので、自分で何か作って持って行くことをお勧めする。
 
※ゲストハウスCat&Mooseで予約できるツアーはR750とR850でどちらも昼食付き、宿の送迎付き。サイクリング等も含まれていたかも。ペンギンアイランドの入場料が含まれるかは要確認。R750の方は出発する曜日が決まっていて人気なので早めに予約した方が無難。
 
↓ツアー会社の場所。集合場所もここ。
 

 

 

**************************************
SHIHOさんのブログはこちら
旅女 Tabijo~義眼のバックパッカー編~
**************************************

 

 
 

投稿喜望峰とアフリカペンギン日帰りツアー(南アフリカ・ケープタウン)三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

初雪を迎えたビクトリア@カナダ

2017年11月15日 category:カナダ | カナダ、ヴィクトリア | 世界の街から | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE

カナダ・ヴィクトリアには一足先に冬が訪れ、写真からも冷んやりとした空気が伝わってきます。Can of Good Goodies・ papricaさんのある冬の始まりの一日をお伝えします。papricaさんのブログは、いつもほんわか和みますね。

 

★★★

 

11月2日の夜、えらい冷え込んだな〜と思っていたら、冷たい雨が雪に変わった! 温暖なビクトリアで11月初めに雪が降るなんてねー。びっくり!

朝起きると、庭にもう〜っすらと雪が積もっていた。

 

最後のお花たちも突然の雪に「しゅん」としてしまってかわいそうです。

 

ダウンジャケットを着こみ、カメラを持って朝の散歩。冷たい海が見たくて。

 

この色。もう冬だ。

今週はなんだかずっと体がだるくて、お腹が妙に気持ち悪く今日は休ませてもらった。お腹の風邪をもらってしまったっぽい。でも休めて良かった。こんな冷たい風の吹くなか、自転車通勤はしたくないもん。

 

今年の冬は去年同様、寒くて雪が降るのかな。家の中でぬくぬくしていられるなら、雪の日もいいな♪

お腹は空くのに食べると気分が悪くなる。こういうときはやっぱり、食べなれた和食を求めてしまうもの。昨日も今日も「おじや」を作って昆布とわかめと梅干し入れて食べた。これだと不思議と気分が悪くならない。体は何なら大丈夫か、良く知っている。

食べたい、というものなら外れることはないようなので、洋なしとリンゴで「パイ・ノー・パイ(pie no pie)」を作った(笑)

 

パイ・ノー・パイというのは、パイ生地のないパイの具だけをオーブンで焼いたもの(うちで勝手にそう呼んでマス)。果物を切ってレモン汁をかけ、クイックタピオカを大さじ1、きび砂糖を大さじ3程。今日は余っていたレーズンをいれシナモンをふりかけた。見栄えは悪いけど、とろ〜んとして美味しい。火を通した果物、好き。

 

今日嬉しかったこと:赤いおやかんが届いたー。

 

今まで長いことつかっていたのは、これと同じ色違いのKitchenAidの黒いヤカンだった。数週間前にふと、ヤカンの中を洗ってみたら表面がザラザラで錆びてきていたのー!!! ぎょっとするほど傷んでいた。こんなのでお湯を沸かしてたのか?!って。多少のサビはどうってことないって聞くけど、恐ろしくなってすぐに色違いのヤカンを注文した。別のブランドのでも良かったのだけど、存在感のあるこのスタイルに不満はなかったので、今回は「赤」で。発注されてから届くまで2週間もかかってしまい、その間ずっと片手鍋でお湯を沸かしていた。

今日からこの赤い元気なおヤカンが「ひゅぅーーーっ!」と甲高い笛をならしてお湯を沸かしてくれている。初雪の日、なんだかほっこりしたのでした♪

みなさんも、風邪には気をつけて〜!

 

**************************************
papricaさんブログをもっと見たい方はこちら
Can of Good Goodies 
****************************************

 

投稿初雪を迎えたビクトリア@カナダ三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

週末は、ヴァンセンヌの森にあるパリ農場に行こう!

2017年11月14日 category:パリ、ヴァンセンヌの森 | フランス | 世界の街から | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE

パリのトレンド情報でおなじみのSatominaさんが、今回ご紹介するのは、パリ郊外にある森。刺激的な街中もいいけれど、時間に余裕があったら、こんな森でリセットしたい!季節を感じるもう一つのパリをご覧ください。

★★★

 
 
秋休み(vacances de Toussaint)の最終日の日曜日。
 
パリの東の端っこに広がる森林公園、ヴァンセンヌの森
(Bois de Vincennes)にあるパリの農場(La Ferme de Paris)に
行ってきた。
 
 
 
 
広さ9.947km2という広大な敷地の森の中には、ヴァンセンヌの城、
競技場、動物園などがある。
 
 
 
 
このパリのファームは、ヴァンセンヌの森のちょうど中心部に位置していて、
パリのメトロ1番線の「Chateaux de Vincennes」駅から
バス112で3つ目「Carrefour de Beauté」で下車とアクセスも簡単。
 
 
 

 
 
 
帰りは、秋色に色づいた森林の中、澄んだ空気を吸いながら、
トコトコ20分くらい歩いて、RER A線の 「Joint ville le pont」駅
まで歩いた。
 
とても、パリにいるような気がしない。
 
 
 
 

 
 
ヴァンセンヌの森のファームは、入場フリーで、
週末のみオープンしています。
 
オープン時間は、こちらから、事前にネットでチェック することをオススメ⇨
 
鹿さんは、人懐こい。
 
 

 

羊さんは、毛を刈られていて、かわいそうに、血が滲んでた。
だから、トラウマなのか、人っ気を避ける?
全然、よてきませんでした。
 
痛々しい😢
 
 
 
お馬さんは、週末だ毛、このファームに帰ってくるらしく、
平日は、他で、働いている。
人間と同じでお仕事に忙しいのです。
 
 
 
うさぎさんは、でぶでぶ。
食用なのかな??
 
 
 

 

 この農場は、パリの子供達の教育目的のため、農家の生活なども
体験できるように管理されているそうです。
 
 
 

 

小さいお子さんとのパリの週末の午後のお出かけに、
ぴったりですよ。
 
 
 

 
 
 La Ferme de Paris
 Route du Pesage 75012 PARIS 

 Tel: 3975 (Ville de Paris)

 

 

 

明日もお楽しみに!

 

 

***********************************
パリ・通訳 コーディネーター サトミーナのパリ通信はこちら
Satominaさんの通訳コーディネーターのホームページもご覧ください。
http://www.satomina-paris.com
***********************************

 

投稿週末は、ヴァンセンヌの森にあるパリ農場に行こう!三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

ホテルより快適、フィレンツエの隣のアグリツーリズモ

2017年11月14日 category:イタリア特集 | フィレンツェ、アグリツーリズモ | 世界の街から | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE

いつもイタリアのレアな情報を伝えてくれるローマナビネットさんから、ホテルとは一味もふた味も違うお泊まり所を紹介していただきます。ゆったり、のんびりステイで巡るフィレンツェの旅。見たら憧れますよ〜。

★★★

 

フィレンツェ駅からローカル電車で11分(運賃1.5ユーロ)なのに
まるで別世界!広大な敷地には葡萄,柿,トマト,葱、韮,サラダ菜、
カルチョーフォ(アーティチョーク)などフルーツや野菜など
イタリアの美味しい食材の畑、少し歩けばオリーブ畑です。
観光客で溢れるフィレンツェから少し離れるだけで
まるで別天地、街中のホテルに泊まるより絶対お勧めです。
(注)ベストシーズンはすぐに満室になりますので
半年前からの予約が必要な時もあります。

広大な敷地に離れの屋敷(客間)があります。
18世紀の領主の館です。
こちらは日本からのお客様にお勧めの柘榴という名前のアパート
柘榴が玄関前に咲いているからです。

90㎡の広さ、リビングルームは40㎡あります。

使い安いトスカーナ風キッチン
必要なキッチン雑貨、食器、調味料は完備
冷蔵庫、電子レンジもあります。

庭に面した寝室、ゆったりとしたフレンチサイズのダブルベットです。

ロフトは頭を打たない程度の高さがあり
こちらにベッドを用意することもできます。
お一人で静かに眠りたい方にお勧め。

ファイブスタークラスのホテルと遜色ないバスルーム
二人で楽に入れます。 右にシャワーもあります。

いつもと違う、ナチュラルなイタリアの旅お勧めします。
リフレッシュできるチョッとデラックスなカントリーステイ
ローマナビネットがご案内します。

 

***************************************
イタリアの町散策はローマナビネットさんにおまかせを。
ローマナビネットさんのブログはこちら
イタリア旅行を1000倍楽しむ!ボンジョルノ!ローマ
***************************************

 

投稿ホテルより快適、フィレンツエの隣のアグリツーリズモ三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

ページ上部へ