マオリハーブカワカワでラムチョップディナー♪@ニュージーランド
2017年08月12日 category:ニュージーランド | ニュージーランド、マオリハーブ、カワカワ | 世界の街から | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODEオークランドのとらこさんのブログ『ニュージーランド半自給自足生活』より、マオリハーブ・カワカワのお話です。とらこさんの知識とアイディア、センスが詰まったその活用法をご覧ください。
★★★
久しぶりに山を歩いてきました。そしてこちらのマオリハーブのカワカワを摘みました。カワカワの葉っぱは何も山に入らなくとも、いたるところに生えていて、お薬としても、スパイスとしてお料理にも使える本当に使い勝手の良いマオリハーブですが、やっぱり都会より山の中でのびのびと生えているカワカワの方が何となく薬効成分が高いような気がするので(気のせいかもだけど(笑))空気のきれいなところで森の神様に感謝して摘み取ったカワカワは何だかありがたい気がします。
この間、純度100%の良いミツロウが手に入ったので、カワカワとミツロウでリップクリームを作ろうと思っています。
摘んできたカワカワの成分を抽出する工程に入る前に、フレッシュなカワカワで、大好きなカワカワティーとそして晩御飯のお料理にもカワカワを使いました。今日はカワカワ尽くし。
まずカワカワティーは、ちょっとくしゃくしゃっとしたカワカワの葉っぱに、レモングラスと蒸し生姜を合わせます。
カワカワは血液を浄化する薬効成分が含まれているデトックス効果の高い薬草です。すっきりとした味はどちらかというとミント系に近いですがパンチがあり、野性の力強さがあります。生命感あふれるとってもいい香りです♪
このすっきりとした香りはラム肉との相性もとても良く、私はラムステーキをする時に良くカワカワを使います。なんとラムチョップが2枚で$1.99だったので(安くない???)塩胡椒したラムチョップにカワカワの千切りをたくさんのせてオリーブオイルでしばらくマリネ。完全に常温に戻した状態から完璧なミディアムレアー目指して慎重に焼きます。
マリネの時に使ったカワカワの千切りはステーキを焼く時には外して、ステーキが仕上がり、しばらくお皿で余熱クッキングしている間に残ったオイルと一緒にクリスピーに揚げ焼きにします。
これが私のお気に入りのラムチョップのカワカワ焼き♪めっちゃ美味しいです♪
お茶としても、調味料としても、食材としても、そして薬としても使える万能なマオリハーブのカワカワ。大好きなニュージーランドの自然の恵みです!
マオリハーブを森で摘む時には、いつも森の神様に感謝のお祈りをしてから分けていただきます。マオリ族がそうするように。いつも感謝です。
**************************************
とらこさんのブログをもっと見たい!方はこちら
ニュージーランド半自給自足生活
**************************************
投稿マオリハーブカワカワでラムチョップディナー♪@ニュージーランドは海外旅行保険 の最初に登場しました。
マオリハーブカワカワでラムチョップディナー♪@ニュージーランド
2017年08月12日 category:ニュージーランド | ニュージーランド、マオリハーブ、カワカワ | 世界の街から | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODEオークランドのとらこさんのブログ『ニュージーランド半自給自足生活』より、マオリハーブ・カワカワのお話です。とらこさんの知識とアイディア、センスが詰まったその活用法をご覧ください。
★★★
久しぶりに山を歩いてきました。そしてこちらのマオリハーブのカワカワを摘みました。カワカワの葉っぱは何も山に入らなくとも、いたるところに生えていて、お薬としても、スパイスとしてお料理にも使える本当に使い勝手の良いマオリハーブですが、やっぱり都会より山の中でのびのびと生えているカワカワの方が何となく薬効成分が高いような気がするので(気のせいかもだけど(笑))空気のきれいなところで森の神様に感謝して摘み取ったカワカワは何だかありがたい気がします。
この間、純度100%の良いミツロウが手に入ったので、カワカワとミツロウでリップクリームを作ろうと思っています。
摘んできたカワカワの成分を抽出する工程に入る前に、フレッシュなカワカワで、大好きなカワカワティーとそして晩御飯のお料理にもカワカワを使いました。今日はカワカワ尽くし。
まずカワカワティーは、ちょっとくしゃくしゃっとしたカワカワの葉っぱに、レモングラスと蒸し生姜を合わせます。
カワカワは血液を浄化する薬効成分が含まれているデトックス効果の高い薬草です。すっきりとした味はどちらかというとミント系に近いですがパンチがあり、野性の力強さがあります。生命感あふれるとってもいい香りです♪
このすっきりとした香りはラム肉との相性もとても良く、私はラムステーキをする時に良くカワカワを使います。なんとラムチョップが2枚で$1.99だったので(安くない???)塩胡椒したラムチョップにカワカワの千切りをたくさんのせてオリーブオイルでしばらくマリネ。完全に常温に戻した状態から完璧なミディアムレアー目指して慎重に焼きます。
マリネの時に使ったカワカワの千切りはステーキを焼く時には外して、ステーキが仕上がり、しばらくお皿で余熱クッキングしている間に残ったオイルと一緒にクリスピーに揚げ焼きにします。
これが私のお気に入りのラムチョップのカワカワ焼き♪めっちゃ美味しいです♪
お茶としても、調味料としても、食材としても、そして薬としても使える万能なマオリハーブのカワカワ。大好きなニュージーランドの自然の恵みです!
マオリハーブを森で摘む時には、いつも森の神様に感謝のお祈りをしてから分けていただきます。マオリ族がそうするように。いつも感謝です。
**************************************
とらこさんのブログをもっと見たい!方はこちら
ニュージーランド半自給自足生活
**************************************
投稿マオリハーブカワカワでラムチョップディナー♪@ニュージーランドは海外旅行保険 の最初に登場しました。
マオリハーブカワカワでラムチョップディナー♪@ニュージーランド
2017年08月12日 category:ニュージーランド | ニュージーランド、マオリハーブ、カワカワ | 世界の街から | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODEオークランドのとらこさんのブログ『ニュージーランド半自給自足生活』より、マオリハーブ・カワカワのお話です。とらこさんの知識とアイディア、センスが詰まったその活用法をご覧ください。
★★★
久しぶりに山を歩いてきました。そしてこちらのマオリハーブのカワカワを摘みました。カワカワの葉っぱは何も山に入らなくとも、いたるところに生えていて、お薬としても、スパイスとしてお料理にも使える本当に使い勝手の良いマオリハーブですが、やっぱり都会より山の中でのびのびと生えているカワカワの方が何となく薬効成分が高いような気がするので(気のせいかもだけど(笑))空気のきれいなところで森の神様に感謝して摘み取ったカワカワは何だかありがたい気がします。
この間、純度100%の良いミツロウが手に入ったので、カワカワとミツロウでリップクリームを作ろうと思っています。
摘んできたカワカワの成分を抽出する工程に入る前に、フレッシュなカワカワで、大好きなカワカワティーとそして晩御飯のお料理にもカワカワを使いました。今日はカワカワ尽くし。
まずカワカワティーは、ちょっとくしゃくしゃっとしたカワカワの葉っぱに、レモングラスと蒸し生姜を合わせます。
カワカワは血液を浄化する薬効成分が含まれているデトックス効果の高い薬草です。すっきりとした味はどちらかというとミント系に近いですがパンチがあり、野性の力強さがあります。生命感あふれるとってもいい香りです♪
このすっきりとした香りはラム肉との相性もとても良く、私はラムステーキをする時に良くカワカワを使います。なんとラムチョップが2枚で$1.99だったので(安くない???)塩胡椒したラムチョップにカワカワの千切りをたくさんのせてオリーブオイルでしばらくマリネ。完全に常温に戻した状態から完璧なミディアムレアー目指して慎重に焼きます。
マリネの時に使ったカワカワの千切りはステーキを焼く時には外して、ステーキが仕上がり、しばらくお皿で余熱クッキングしている間に残ったオイルと一緒にクリスピーに揚げ焼きにします。
これが私のお気に入りのラムチョップのカワカワ焼き♪めっちゃ美味しいです♪
お茶としても、調味料としても、食材としても、そして薬としても使える万能なマオリハーブのカワカワ。大好きなニュージーランドの自然の恵みです!
マオリハーブを森で摘む時には、いつも森の神様に感謝のお祈りをしてから分けていただきます。マオリ族がそうするように。いつも感謝です。
**************************************
とらこさんのブログをもっと見たい!方はこちら
ニュージーランド半自給自足生活
**************************************
投稿マオリハーブカワカワでラムチョップディナー♪@ニュージーランドは海外旅行保険 の最初に登場しました。
オペレーション・ブルーベリー!@ヴィクトリア/カナダ
2017年08月11日 category:カナダ | カナダ、ヴィクトリア、ブルーベリー | 世界の街から | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE
心豊かなヴィクトリアの暮らしを綴るpapricaさんのブログ「Can of Good Goodies」より羨ましいほど大量のブルーベリーのお話を。
★★★
待ちに待ったブルーベリー!
土曜の朝、いつものスーパーに箱が積み上げられていた〜♪ 今年は例年よりも遅い(気がする)。まだかな、まだかな〜って待ち続けていたのです。ブルーベリーはベリーの中で一番好き♡ 一箱だけ持ってレジに並んだんだけど、前にいたおばあちゃんが二箱抱えているのを見て、「あ。。。私ももう一箱。。。」と二箱(約4.5kg)購入。わーい♡
家に帰って早速朝ごはんに食べた。
こうしてローカル(島のものであったりBC州のもの)の果物を食べれるのも今だけなので、しっかり食べちゃう。テーブルの上にブルーベリーの箱を置いたので、興味津々のGus。私たちが外から箱や袋を持ち帰ると、念入りに匂いを嗅いでチェックするイヌ。テリアだもんねー。
なんなのー? くんくんさせてー。
Gusは大抵の果物は大好きで食べるのだけど、ブルーベリーはそれほど喜ばない。皮がしっかりしていて、口に入れた時にすぐに甘さを味わえないからかな。どーでしょう。
とりあえず一箱分は洗って乾かしてそのまま冷凍〜。
もう一箱の半分は生で食べる用。残り半分は冷凍しちゃおう。スムージーを作るときは冷凍のものを使えるもんね。あと一回くらい生食用を買ってくるかも〜。
で、初ものブルーベリーでガレットも焼いたよー♪ 桃と一緒に。
火を通したブルーベリーも好きです。
夏だ〜。でも。7月も明日で終わり。今週は気温が上がる(25度を上回るとか!)らしいけれど、ビクトリアは8月に入るとすこ〜しずつ秋の気配を感じ始めるのです。すこ〜しずつ光が変わっていく。お日さまを浴びれる間は外に出て、しっかりと光合成しよう〜!(顔には日焼け止めぬってるのに。。。黒くなってる。。。)
元気いっぱいの一週間を!
**************************************
papricaさんブログをもっと見たい方はこちら
Can of Good Goodies
****************************************
投稿オペレーション・ブルーベリー!@ヴィクトリア/カナダは海外旅行保険 の最初に登場しました。
オペレーション・ブルーベリー!@ヴィクトリア/カナダ
2017年08月11日 category:カナダ | カナダ、ヴィクトリア、ブルーベリー | 世界の街から | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE
心豊かなヴィクトリアの暮らしを綴るpapricaさんのブログ「Can of Good Goodies」より羨ましいほど大量のブルーベリーのお話を。
★★★
待ちに待ったブルーベリー!
土曜の朝、いつものスーパーに箱が積み上げられていた〜♪ 今年は例年よりも遅い(気がする)。まだかな、まだかな〜って待ち続けていたのです。ブルーベリーはベリーの中で一番好き♡ 一箱だけ持ってレジに並んだんだけど、前にいたおばあちゃんが二箱抱えているのを見て、「あ。。。私ももう一箱。。。」と二箱(約4.5kg)購入。わーい♡
家に帰って早速朝ごはんに食べた。
こうしてローカル(島のものであったりBC州のもの)の果物を食べれるのも今だけなので、しっかり食べちゃう。テーブルの上にブルーベリーの箱を置いたので、興味津々のGus。私たちが外から箱や袋を持ち帰ると、念入りに匂いを嗅いでチェックするイヌ。テリアだもんねー。
なんなのー? くんくんさせてー。
Gusは大抵の果物は大好きで食べるのだけど、ブルーベリーはそれほど喜ばない。皮がしっかりしていて、口に入れた時にすぐに甘さを味わえないからかな。どーでしょう。
とりあえず一箱分は洗って乾かしてそのまま冷凍〜。
もう一箱の半分は生で食べる用。残り半分は冷凍しちゃおう。スムージーを作るときは冷凍のものを使えるもんね。あと一回くらい生食用を買ってくるかも〜。
で、初ものブルーベリーでガレットも焼いたよー♪ 桃と一緒に。
火を通したブルーベリーも好きです。
夏だ〜。でも。7月も明日で終わり。今週は気温が上がる(25度を上回るとか!)らしいけれど、ビクトリアは8月に入るとすこ〜しずつ秋の気配を感じ始めるのです。すこ〜しずつ光が変わっていく。お日さまを浴びれる間は外に出て、しっかりと光合成しよう〜!(顔には日焼け止めぬってるのに。。。黒くなってる。。。)
元気いっぱいの一週間を!
**************************************
papricaさんブログをもっと見たい方はこちら
Can of Good Goodies
****************************************
投稿オペレーション・ブルーベリー!@ヴィクトリア/カナダは海外旅行保険 の最初に登場しました。
アメリカンなダイナーでブランチ、DINER フランス租界@上海
2017年07月12日 category:上海 | 上海、グルメ、ダイナー、ハンバーガー | 世界の街から | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODEおいしいものはこの方に聞きましょう。アヴェニューMさんの上海からの食レポです。今回は、本格的ハンバーガーのお店のようですよ。食べ物も飲み物も夏らしくパキッっと元気になりそうな色ですね。これ見て、すっごく食べたくなりました〜。それではどうぞ〜♪
★★★
週末の上海は良い天気でしたね。
ブランチ日和♪
先月、五原路と乌鲁木齐のコーナーにオープンした
アメリカのダイナー、その名もDINER。
店内ブーステーブルとカウンターと雰囲気もダイナー。
天気が良くて窓際が気持ちい♪
週末ブランチのお約束、ブラッディーメリーいただきます。
いかにもアメリカンのダイナーにありそうなメニューで
やはりここは基本のバーガーいただきます。
それほど期待してなかったのですが
ダブルのパテに雪崩状のチーズが◎。
これがこれがーーーーーー美味しい!!!
和牛のお肉がジューシーでバンズ、アメリカンチーズとバランスが良くて
こういう基本のバーガーって簡単そうで意外と満足いくお店がないのですが
上海で今の所、No.1です。
もう一つは、
どーーーーんとのった卵の座布団にソーセージパテ、
トマト、アリュゴラにチェダーチーズのEgg Sandy。
サイドのトマトジャムがちょいピリ辛で
これまた味のバランスが良い!!!
バーガーもサンドイッチも結構ボリュームありです!
別オーダーしたフレンチフライ(Disco Fries)は
バジル系のソースとチーズでワインに合いそうな
ちょっとイタリアンな感じ。
週末のブランチは混んでるので
タイミングが悪いと待つ覚悟で〜。
そう!バーガーやサンドイッチが美味しいと思ったら
ここは美味しいミートボールサンドイッチのMadison kitchenと
同じシェフ/オーナーのお店でした!
どうりで美味しいはず!!!
**************************************
アヴェニューMさんブログをもっと見たい!方はこちら
アヴェニューM NEW YORK CITYから上海へ
今回の元記事は→こちら
****************************************
投稿アメリカンなダイナーでブランチ、DINER フランス租界@上海は海外旅行保険 の最初に登場しました。
アメリカンなダイナーでブランチ、DINER フランス租界@上海
2017年07月12日 category:上海 | 上海、グルメ、ダイナー、ハンバーガー | 世界の街から | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODEおいしいものはこの方に聞きましょう。アヴェニューMさんの上海からの食レポです。今回は、本格的ハンバーガーのお店のようですよ。食べ物も飲み物も夏らしくパキッっと元気になりそうな色ですね。これ見て、すっごく食べたくなりました〜。それではどうぞ〜♪
★★★
週末の上海は良い天気でしたね。
ブランチ日和♪
先月、五原路と乌鲁木齐のコーナーにオープンした
アメリカのダイナー、その名もDINER。
店内ブーステーブルとカウンターと雰囲気もダイナー。
天気が良くて窓際が気持ちい♪
週末ブランチのお約束、ブラッディーメリーいただきます。
いかにもアメリカンのダイナーにありそうなメニューで
やはりここは基本のバーガーいただきます。
それほど期待してなかったのですが
ダブルのパテに雪崩状のチーズが◎。
これがこれがーーーーーー美味しい!!!
和牛のお肉がジューシーでバンズ、アメリカンチーズとバランスが良くて
こういう基本のバーガーって簡単そうで意外と満足いくお店がないのですが
上海で今の所、No.1です。
もう一つは、
どーーーーんとのった卵の座布団にソーセージパテ、
トマト、アリュゴラにチェダーチーズのEgg Sandy。
サイドのトマトジャムがちょいピリ辛で
これまた味のバランスが良い!!!
バーガーもサンドイッチも結構ボリュームありです!
別オーダーしたフレンチフライ(Disco Fries)は
バジル系のソースとチーズでワインに合いそうな
ちょっとイタリアンな感じ。
週末のブランチは混んでるので
タイミングが悪いと待つ覚悟で〜。
そう!バーガーやサンドイッチが美味しいと思ったら
ここは美味しいミートボールサンドイッチのMadison kitchenと
同じシェフ/オーナーのお店でした!
どうりで美味しいはず!!!
**************************************
アヴェニューMさんブログをもっと見たい!方はこちら
アヴェニューM NEW YORK CITYから上海へ
今回の元記事は→こちら
****************************************
投稿アメリカンなダイナーでブランチ、DINER フランス租界@上海は海外旅行保険 の最初に登場しました。
アメリカンなダイナーでブランチ、DINER フランス租界@上海
2017年07月12日 category:上海 | 上海、グルメ、ダイナー、ハンバーガー | 世界の街から | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODEおいしいものはこの方に聞きましょう。アヴェニューMさんの上海からの食レポです。今回は、本格的ハンバーガーのお店のようですよ。食べ物も飲み物も夏らしくパキッっと元気になりそうな色ですね。これ見て、すっごく食べたくなりました〜。それではどうぞ〜♪
★★★
週末の上海は良い天気でしたね。
ブランチ日和♪
先月、五原路と乌鲁木齐のコーナーにオープンした
アメリカのダイナー、その名もDINER。
店内ブーステーブルとカウンターと雰囲気もダイナー。
天気が良くて窓際が気持ちい♪
週末ブランチのお約束、ブラッディーメリーいただきます。
いかにもアメリカンのダイナーにありそうなメニューで
やはりここは基本のバーガーいただきます。
それほど期待してなかったのですが
ダブルのパテに雪崩状のチーズが◎。
これがこれがーーーーーー美味しい!!!
和牛のお肉がジューシーでバンズ、アメリカンチーズとバランスが良くて
こういう基本のバーガーって簡単そうで意外と満足いくお店がないのですが
上海で今の所、No.1です。
もう一つは、
どーーーーんとのった卵の座布団にソーセージパテ、
トマト、アリュゴラにチェダーチーズのEgg Sandy。
サイドのトマトジャムがちょいピリ辛で
これまた味のバランスが良い!!!
バーガーもサンドイッチも結構ボリュームありです!
別オーダーしたフレンチフライ(Disco Fries)は
バジル系のソースとチーズでワインに合いそうな
ちょっとイタリアンな感じ。
週末のブランチは混んでるので
タイミングが悪いと待つ覚悟で〜。
そう!バーガーやサンドイッチが美味しいと思ったら
ここは美味しいミートボールサンドイッチのMadison kitchenと
同じシェフ/オーナーのお店でした!
どうりで美味しいはず!!!
**************************************
アヴェニューMさんブログをもっと見たい!方はこちら
アヴェニューM NEW YORK CITYから上海へ
今回の元記事は→こちら
****************************************
投稿アメリカンなダイナーでブランチ、DINER フランス租界@上海は海外旅行保険 の最初に登場しました。
ハンドメイド作品+ストリートフードマーケット {WHITE PONY}@ベルリン
2017年07月12日 category:ドイツ | ベルリン、フリーマーケット | 世界の街から | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE
ベルリンでここ数年盛んになっているのが、アーティストや雑貨作家さんたちによるハンドメイド作品やストリートフードを販売するマーケット。
この2つを一緒にした「ベルリン・デザインマーケット」が “WHITE PONY” と名前を変えて、新たなロケーションで再スタートしたので、わたくしライター久保田が行ってきましたよ〜。
開催は月1回。場所はプレンツラウアー・ベルク地区のSバーンGreifswalder Str.(グライフスヴァルダー・シュトラーセ)駅のすぐそば。入場無料です。
馬蹄形に導かれて会場へ
駅から徒歩数分にもかかわらず、会場までの道のりがちょっとわかりにくいんですが、先月私が行ったときは駅から写真のような馬蹄形のマークが道路に点々と描かれていました。これを辿っていけば大丈夫です。

着きました〜
キッズコーナーもあります!
会場にたどり着くと、そこにはゴツいレンガ建築。いいですねえ、私の好みです。その前の屋外スペースには、フード屋台とベンチが並んでいます。
こういうマーケットで売っているストリートフードの傾向は、エスニックなものが多い気がします。あと、ベルリンの感覚ではちょっと割高。屋台側としては場所代を払うから利益は高くないのかもしれませんけど、買う側としては二の足を踏んでしまったりもします。でも一度体験してみるのもいいですよね。
レースペーパーのガーランド
そしてゴツいレンガ建築の中は、ハンドメイド作品コーナーです。
「この建物、古いし線路沿いにあるし、たぶん鉄道関係のものだったんだろうな」と思いましたが、調べてみたらやっぱり元貨物駅でした。
ベルリンでは元○○という建物が再利用されるケースが本当に多いんですよね。19世紀後半からこの街が発展して、時代とともに産業構造が変化したことで不要になったものの、まだ使える(レンガ造りだし、地震もないし)建物がゴロゴロしているんです。
ハンドメイド作品は、服、アクセサリー、バッグ、食器、ステーショナリーなどいろいろ。女性向きの商品が多かったですね。ベルリンらしいグッズやプレゼントなどを探すときによさそうです。
個人的には、白くペイントしたレンガの壁にシャンデリアが下がっていたり、レースペーパーで作ったガーランドが飾られているのが気に入りました。
日本では、レースペーパーはラッピングやインテリア素材として当たり前のように使われていますが、ホームメイドケーキを焼く人が多いドイツでは、レースペーパーはあくまでもケーキ用でした。でも数年前から、こんなふうにインテリアに取り入れられる例が増えましたね。アメリカやほかのヨーロッパ諸国からの影響なのかな。
ハンドメイド作品とストリートフードのイベントなのに、建物と空間の話ばかりになっちゃいました。空間見たさに行ってるって、バレたかしら……。でもでも、作品もフードもいろいろありますから、気になる方はぜひ行ってみて。
開催は月1回。2017年6月は明日4日(日・祝)、7月は9日(日)、8月は6日(日)の予定です。
(text and photo_Yuki Kubota)
WHITE PONY ホワイト・ポニー
住所 Greifswalder Str. 80, 10405 Berlin(プレンツラウアー・ベルク地区)
URL https://www.facebook.com/BerlinDesignMarket/
開催日 上記URLでご確認ください
入場料 無料
トイレもあります。
↓ベルリン行くなら、まずこの本!
「おさんぽベルリン」の久保田由希が書いた『歩いてまわる小さなベルリン』
よろしくね!
ベルリン情報ならこの2人!
ライター久保田由希さんとガイド松永明子さんのブログ
おさんぽベルリンはこちら
今回の元記事はこちら
*****************************
投稿ハンドメイド作品+ストリートフードマーケット {WHITE PONY}@ベルリンは海外旅行保険 の最初に登場しました。
ハンドメイド作品+ストリートフードマーケット {WHITE PONY}@ベルリン
2017年07月12日 category:ドイツ | ベルリン、フリーマーケット | 世界の街から | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE
ベルリンでここ数年盛んになっているのが、アーティストや雑貨作家さんたちによるハンドメイド作品やストリートフードを販売するマーケット。
この2つを一緒にした「ベルリン・デザインマーケット」が “WHITE PONY” と名前を変えて、新たなロケーションで再スタートしたので、わたくしライター久保田が行ってきましたよ〜。
開催は月1回。場所はプレンツラウアー・ベルク地区のSバーンGreifswalder Str.(グライフスヴァルダー・シュトラーセ)駅のすぐそば。入場無料です。
馬蹄形に導かれて会場へ
駅から徒歩数分にもかかわらず、会場までの道のりがちょっとわかりにくいんですが、先月私が行ったときは駅から写真のような馬蹄形のマークが道路に点々と描かれていました。これを辿っていけば大丈夫です。

着きました〜
キッズコーナーもあります!
会場にたどり着くと、そこにはゴツいレンガ建築。いいですねえ、私の好みです。その前の屋外スペースには、フード屋台とベンチが並んでいます。
こういうマーケットで売っているストリートフードの傾向は、エスニックなものが多い気がします。あと、ベルリンの感覚ではちょっと割高。屋台側としては場所代を払うから利益は高くないのかもしれませんけど、買う側としては二の足を踏んでしまったりもします。でも一度体験してみるのもいいですよね。
レースペーパーのガーランド
そしてゴツいレンガ建築の中は、ハンドメイド作品コーナーです。
「この建物、古いし線路沿いにあるし、たぶん鉄道関係のものだったんだろうな」と思いましたが、調べてみたらやっぱり元貨物駅でした。
ベルリンでは元○○という建物が再利用されるケースが本当に多いんですよね。19世紀後半からこの街が発展して、時代とともに産業構造が変化したことで不要になったものの、まだ使える(レンガ造りだし、地震もないし)建物がゴロゴロしているんです。
ハンドメイド作品は、服、アクセサリー、バッグ、食器、ステーショナリーなどいろいろ。女性向きの商品が多かったですね。ベルリンらしいグッズやプレゼントなどを探すときによさそうです。
個人的には、白くペイントしたレンガの壁にシャンデリアが下がっていたり、レースペーパーで作ったガーランドが飾られているのが気に入りました。
日本では、レースペーパーはラッピングやインテリア素材として当たり前のように使われていますが、ホームメイドケーキを焼く人が多いドイツでは、レースペーパーはあくまでもケーキ用でした。でも数年前から、こんなふうにインテリアに取り入れられる例が増えましたね。アメリカやほかのヨーロッパ諸国からの影響なのかな。
ハンドメイド作品とストリートフードのイベントなのに、建物と空間の話ばかりになっちゃいました。空間見たさに行ってるって、バレたかしら……。でもでも、作品もフードもいろいろありますから、気になる方はぜひ行ってみて。
開催は月1回。2017年6月は明日4日(日・祝)、7月は9日(日)、8月は6日(日)の予定です。
(text and photo_Yuki Kubota)
WHITE PONY ホワイト・ポニー
住所 Greifswalder Str. 80, 10405 Berlin(プレンツラウアー・ベルク地区)
URL https://www.facebook.com/BerlinDesignMarket/
開催日 上記URLでご確認ください
入場料 無料
トイレもあります。
ベルリン情報ならこの2人!
ライター久保田由希さんとガイド松永明子さんのブログ
おさんぽベルリンはこちら
今回の元記事はこちら
*****************************
投稿ハンドメイド作品+ストリートフードマーケット {WHITE PONY}@ベルリンは海外旅行保険 の最初に登場しました。