Category: 世界の街から

世界で最も高い木造ビル(日本人設計)@スイス

2013年10月30日 category:スイス | 世界の街から

今回はスイス在住Apfelさんから
世界で最も高い木造ビル(日本人設計)を紹介していただきました。

5c664343-s

先日このブログでもお伝えしておりました、

世界でご活躍をされる日本人建築家、

坂 茂(ばん しげる)氏 の設計によってチューリッヒに完成し、

先頃オープンした、

世界で最も高い木造ビル「tamedia」(タメディア)

その際のブログ記事はこちら

日本人設計による世界初の木造ビル、チューリッヒに完成!

その新しいビルを先日、実際に見てきました。

ある友人の情報によると、

学生さんなどは学校のグループ単位で内部の見学も可能

(事前の見学許可は必要)なのだそうですが、

私は街に出たついでに

思い立って川向こうまでぶらりと出かけたため、

外から外観だけの見学です。

若干雲っていた事もあり、

少し周りも暗くなっているところが残念なのですが、

地上から見上げてみると、ビルの外観はよく見えました。

7a522f80-s



edc2f89c-s

上述の友人いわく、

晴れていたので青空に映えるビルを眺める事には成功したものの、

オフィスの窓のカーテンかブラインドのような

日よけの布のようなものがかかっており、

残念ながら美しい建築物の骨組みなどがよく見えなかったのだとか・・。

私が出かけたのはある平日の午後。

晴れてはいたものの雲も多い日で、

撮影した時間帯は16時前くらいだった事もあってか、

この日はオフィスの中で働いている人々の様子や、

ほとんど釘やネジを使用していないという木造建築の骨組みも

クッキリと眺められ、

しばしの間、ビルの下に立ち止まり、

じっくりとその美しい外観に眺め入ってしまいました。

d39a2bc9-s



とは言え、あまり長く下からビルの窓を眺めていると、

不審者だと間違えられると!?  困るので、

外で数枚写真を撮影し、今回はその場を去りました。

情報ツウの友人によれば、

坂 氏 は新たなるビルも手がけられておられるのだとか・・。

今後もご活躍が楽しみです。

近いうちに私たち大人の一般人も、

内部見学が出来るような機会があればよいな~と思います。

★スイスの様子がよく分かる
Apfelさんのブログ⇒ http://blog.livedoor.jp/erdbeere0712/


long

世界で最も高い木造ビル(日本人設計)@スイス

2013年10月30日 category:スイス | 世界の街から

今回はスイス在住Apfelさんから
世界で最も高い木造ビル(日本人設計)を紹介していただきました。

5c664343-s

先日このブログでもお伝えしておりました、

世界でご活躍をされる日本人建築家、

坂 茂(ばん しげる)氏 の設計によってチューリッヒに完成し、

先頃オープンした、

世界で最も高い木造ビル「tamedia」(タメディア)

その際のブログ記事はこちら

日本人設計による世界初の木造ビル、チューリッヒに完成!

その新しいビルを先日、実際に見てきました。

ある友人の情報によると、

学生さんなどは学校のグループ単位で内部の見学も可能

(事前の見学許可は必要)なのだそうですが、

私は街に出たついでに

思い立って川向こうまでぶらりと出かけたため、

外から外観だけの見学です。

若干雲っていた事もあり、

少し周りも暗くなっているところが残念なのですが、

地上から見上げてみると、ビルの外観はよく見えました。

7a522f80-s



edc2f89c-s

上述の友人いわく、

晴れていたので青空に映えるビルを眺める事には成功したものの、

オフィスの窓のカーテンかブラインドのような

日よけの布のようなものがかかっており、

残念ながら美しい建築物の骨組みなどがよく見えなかったのだとか・・。

私が出かけたのはある平日の午後。

晴れてはいたものの雲も多い日で、

撮影した時間帯は16時前くらいだった事もあってか、

この日はオフィスの中で働いている人々の様子や、

ほとんど釘やネジを使用していないという木造建築の骨組みも

クッキリと眺められ、

しばしの間、ビルの下に立ち止まり、

じっくりとその美しい外観に眺め入ってしまいました。

d39a2bc9-s



とは言え、あまり長く下からビルの窓を眺めていると、

不審者だと間違えられると!?  困るので、

外で数枚写真を撮影し、今回はその場を去りました。

情報ツウの友人によれば、

坂 氏 は新たなるビルも手がけられておられるのだとか・・。

今後もご活躍が楽しみです。

近いうちに私たち大人の一般人も、

内部見学が出来るような機会があればよいな~と思います。

★スイスの様子がよく分かる
Apfelさんのブログ⇒ http://blog.livedoor.jp/erdbeere0712/


long

イタリアでの両替は損をする!

2013年10月10日 category:イタリア特集 | 世界の街から

今回は、ローマ在住のローマナビネットさんが
両替について
紹介してくださいました。

日本での両替とイタリアに着いてからの両替、どちらがお得?

日本の空港内銀行の両替の方がイタリアで両替するよりも
断然お得! 安心です。

イタリアに着いてからですと、銀行、ホテル、両替所などでの
両替になりますが、

イタリアの空港内の銀行はレートが良くない、
手数料と高額なコミッションもとられる。
ホテルはレートがとても悪い。 かなりの損をします。
RIMG1613_convert_20131003113003

空港、駅構内、観光名所付近の両替所はよくありません。
レートが悪い、高い手数料をとられる
コミッションだけで20%ちかく友人はとられました。
RIMG1612_convert_20131003113304

ローマではオペラ座前(Via Vimminale 2)の両替所は
比較的良心的ですが、それでも、両替前に10000円を両替したら
ユーロはどのくらいになるのか? 

事前に確認してから換えましょう。
両替所によってはコミッションを取らないところもあります。
交換レートがよくても手数料やコミッションが高く思わぬ損をすることも。

日本で両替を済ます、クレジットカードを使う
必要に応じてATMでキャッシュを引き出すなど
出来る限りイタリアで両替をしないで済む工夫をされることを
お薦めします。 損をしないために。


★様々なイタリア旅行へご案内⇒ 
http://rome-navi.net/


ご存知ですか?書面お申込みよりもお得なネットde保険@とらべる!

travel

びっくり観覧車@ミャンマー

2013年09月26日 category:ミャンマー | 世界の街から

今回は、ワーキングホリデーで世界を旅する
SHIHOさんミャンマーレポートの一部をご紹介します。


この観覧車、、、
P8202450_20130903133746726s

夜見た時は「やたら回るの早い」としか思わんかったけど、、、

よく見ると「人力」やん!!!ΣΣ(゚Д゚;)
P8202455s

  

P8202459s

機械が付いている様子は一切無く、
数人の男性スタッフがその人達の体重で観覧車を操作している。

い、

嫌だーーーっ!!!ヽ( ;д;)ノ

本気で嫌がっている私を、お金の心配をしていると勘違いしたアマーは、
私が出すから、と強引に私を観覧車に押し込んだ。

席は4人乗りですごく狭い。

そして席がほぼ埋まらないと観覧車は回らないらしく、しばらくぼ~っと待たされる。
観覧車まで乗り合いバスちっくやな・・・。

 ↓ 合席した子供。
P8202460s

 ↓ 小さい観覧車だから景色もまぁこんなもん。
P8202464s

席がある程度埋まったと思ったら、リーダーみたいなイケイケの兄ちゃんが
「ピーッ!!!」と吹いた笛を合図に、スタッフが一斉に観覧車のてっぺんに登り出し・・・
P8202463s

その人達が揃って移動すると同時に、観覧車が回り出した。

な・・・

何て原始的な・・・;

と思いながらも意外に楽しかった。

しかし降りる時も人の重みでじわじわ回して降りるので、
回ってる時間よりも前後の時間の方が長かった。

★世界を旅するSHIHOさんのワーホリブログ
http://tabijyo.blog76.fc2.com/

travel2

ページ上部へ