上海蟹シーズン始まりました♪ 蟹尊苑

2016年10月18日 category:お知らせ

あぁ、うらやましい。アヴェニューMさんから上海グルメの王道“上海蟹”の情報を届けていただきます。こんな蟹づくしメニューだったら、手も汚さず味覚に集中できますね! あぁ、うらやましい!

 

o0500037513760097910

 

上海蟹のシーズン到来ですね♪

上海生活、新入りのわたくしは

こういうのにすぐに飛びつきます。

中国版、食べログ?みたいなので

大衆点評(Dianping)というのがあるのですが

このサイトからこちらのお店、

蟹尊苑が良さげだったので行ってみました!

店内それほど広くなく新しい感じです。

メニューは蟹、蟹、蟹オンリーの一本勝負!!!

さーーーーーーて、いただきますっ♪

 

まずは、蟹の身と海老のワンタン♡

いきなりお、お、美味しい!!!

蟹だけじゃなくて海老入れちゃうのが正解。

とか言っちゃう。

 

一口噛むと蟹のエキスがじわっと出て蟹の味上乗せ。

他のお店の蟹ワンタン食べてないけど

結構良い勝負するんじゃないかと思います、

はい、新入りが思うには!

 

o0500037513760097936

 

次は蟹ダブル!

何がダブルかと言いますと

まずはこちらの蟹のボディ部分の身だけたっぷりと

 

o0500037513760098122

 

蟹の足部分だけがたっぷり入った

蟹、蟹ダブル!

これだけの上海蟹の身を自分で取ろうと思ったら

ほんと大変!!!

ありがたくいただきま〜す。

 

o0500037513760098156

 

蟹ダブルごはんのせ♡

蟹のボディ部分の身は味に少し癖がありますが

足の身は弾力があって美味しい!

どちらも結構濃いめの味なので

ちょぴっと酢をかけるとこれまた美味。

 

o0500037513760098264

 

最後は、蟹の卵と蟹味噌やら身がたっぷり入ったソースの麺セット。

o0500037513760098177

はい、これはクロースアップでしょ。

金箔まで乗っちゃってますけど、、、

o0500037513760098194

ばっちりアルデンテの麺に先ほどの蟹ソースをのっけると

o0500037513760098229

はい、こちら♡

蟹の旨味がたっぷり入ったソースが

麺と絡み合って絶妙なバランスで美味ーーーーーい!!!

これでワイン飲みたかった〜。

o2447244713760098419

他の上海蟹を食べていない新入りが言うのもなんですが

蟹ワンタンと蟹の卵の麺セットおすすめです!!!

お店の暖簾が蟹ちゃん♡

次どこ行こ?

o0281037513760098336

 

アヴェニューMさんのグルメなブログはこちら
アヴェニューM NEW YORK CITYから上海へ

 

long

投稿上海蟹シーズン始まりました♪ 蟹尊苑海外旅行保険 の最初に登場しました。

モスクワの新しい足、МЦКに乗ってみた。【動画あり】

2016年10月18日 category:ロシア | 世界の街から

りすりす通信モスクワ支局のりりさんからは、モスクワに新しく開通した環状線の動画つきのレポートです! 車窓に流れるモスクワの景色で、しばし観光気分をお楽しみください!

 

先月10日に新しくオープンした「モスクワ中央環状線」こと「МЦК」。
地下鉄の環状線のさらに外側をグルッと一周、
モスクワの幹線道路のサドバヤとMカッドの間くらいの位置を通っている。

地下鉄緑線のBoikovskaya駅に隣接された、Baltiskaya駅から乗車してみました。

ebbc0ced-s


つい先日までオープニングセールの乗車賃無料キャンペーンをしていたので
既に体験済みの人も多いかもね。
とはいえ、乗車賃はメトロ同様激安の50ルーブル。
もちろんトロイカカードが使えます。
でも、後で残金確認したら、全然減ってなかったんだけど。。。なぜ? ^^;;;

2bbac5e9-s

新しい駅は、結構ちゃんとしてる(ハリボテ感がない)気がしますw

7832aadf-s


ピーク時には5、6分間隔、その他は15分程度ということなので
センターの地下鉄よりは、多少待つ感じ。

e1a01b3b-s

 

車内はどちらかというと、中長距離用の列車みたい。
座り心地の良い椅子は疲れないし、テーブルも備えつけられてる。
ちょっとした旅行気分♪

d8c32040-s


地下鉄同様、WiFiもフリー。。。なんだけど、
乗車中一度も繋がりませんでした。。。(。-_-。)

798e88f7-s

 

電光掲示板もモニターも各車両に備えつけられてて
次の駅の名前、近隣駅との間隔、外気温などが確認できるようになってる!

4b18479a-s

ゴミ箱もついてるし、至れり尽くせりです。トイレまでついてる!!!(今の所まだ使えそうな清潔度だった)
ちなみに1周しても1時間半かからないくらいの距離w

63397110-s


関心するのは、ピクドグラム(イラストの案内)がかなり多用されてること。

e33ba0e2-s

英語表記も多いし、

なによりも車内アナウンス露&英がデフォ。( ̄ー ̄)

ぶっちゃけ、あんまり期待してなかったんだけど
モスクワ市内で外見ながら電車に乗れる場所ってすごく限られてるし
乗り心地がメチャメチャよいので、乗ってるのが楽しい♪

物思いにふける時とか、乗りに行っちゃおうかと思ってますw

りりさんのブログはこちら
りすりす通信モスクワ支局

 

long

投稿モスクワの新しい足、МЦКに乗ってみた。【動画あり】海外旅行保険 の最初に登場しました。

今のパリの韓国人、中国人、そして日本人観光客。

2016年10月18日 category:フランス | 世界の街から

パリ在住、通訳・コーディネーターのSatominaさんから、現在のパリの様子を在住者の視点で伝えてくださっています。パリに行きたいけど心配・・・という方はぜひお読みくださいね。観光でパリに訪れる韓国人、中国人、日本人、こんな感じなんですね~。比較も興味深いです。

 

パリは、いつもたくさんの観光客が訪れています。

 

テロ事件後、観光客が、一気に減ったように

報道されましたが、

今では、それは、日本人だけがいなくなっただけ??だけに

見えます。

 

o0480064113766958502

 

 

 テロ後、中国人団体観光旅行者も

パッタッと、パリに来なくなったのですが、

国民気質というか、、、

今は、フランスでこういう事件が

あったのだから、フランスは、警備体制が、厳重になるから、

安心だ!と考えるようです。

以前より増して、団体大型バスで、ルーブル美術館、

エッフェルタワー、ヴェルサイユ宮殿、

お買い物は、

ギャラリーラファイエットと、お決まりコースを

旗持ちの団体ガイドさんについて、大勢で、回っています。

 

o0480064113766958544

 

 

旅行者ばかりで、(台湾や香港の方は、また少し違いますが、、)中国人ツーリストは、まだ、団体旅行ツアーパックでの

40年前の、70年代の日本人に似ている。

日本人も昔、ああだった、、と言わます。

 

マナーの面では、日本人は、違うと思いたいところですが、

やはり、私たちも、日本での式たりや、やり方が、

そのまま、どこでも通じるという感覚でいたと思います。

それは悪気はないんですけど。。、

フランス人から見れば、???だったと思います。

 

今でも、日本人は、せっかちで、カフェなどで、フランス風に、

じーっと、会計を待つのに慣れていなくて、、

手を上げてしまいますものね。

 

o0480048013766958587

 
 
 

そして、パリ市内、特に、マレブラで、目立つのが、

お隣の国、韓国人の個人旅行の若者たちです。

 

一時の日本人をはるかに追い越す勢いで、

おしゃれなコレアンの数人の個人旅行者組が、

王道の観光スポット見学でなく、思い思いのパリを

楽しんでいる光景を本当に、よく見かけます。

 

時々、一緒に、お仕事をさせてもらっている、JK TRAVELの

オーナーであるフランス人のジャレル氏がいうには、

最近は、モン・サンミッシェルなどにも韓国人の個人旅行者が

目立つそうです。

 

今までは、あの地のアジアの旅行者と言ったら、

日本人しか目に入らなかったんですけどね、、、。

 

この最近のパリのコリアンツーリストの光景も、

一昔のパリの日本人個人旅行のスタイルだと言われます。

 

 

日本人も、パリに憧れた若い人たちが、団体旅行パックでなく、

個人で気ままにパリを旅行するような時代がありましたから。

 

 

日本のクライアントさんも、パリで外仕事中に、

あまりのコレアンの多さに、また、その外見の違いに

(韓国人の方のお肌と口紅、しっかりアイライン)

お国当てクイズなるものをブツブツ、、言っていたりします。

 

o0480064113766958653

 

それも、K、C、J、、と。

それでは、日本の高校生をJKと呼ぶのとあまり変わらないですね(笑)

 

その韓国人と日本人の個人旅行の違いは、外見だけでない部分も

あります。

 

それは日本の個人旅行者の年齢層の幅があるのです。

 

日本人の個人旅行者は、若者より、定年間近、定年後、団塊の世代の

方たちも多く、

モン・サンミッシェルなどの地方も自分ペースでプランを立てられ、

個人ガイドアテンドをつけたりしながらフランス旅行を楽しんでいます。

 

韓国人のフランス個人旅行者は、まだ、圧倒的に、若い人たちだけで、

日本人のように年配の方たちが、自由に時間を作り個人旅行するまで

には、まだ、至っていないようです。

 

これも、あと、5年もすれば、日本人のようになるんでしょう。

 

o0480048013766958710

なっていくのでしょうか???なら、、パリの、フランスの日本人は、これからどんな傾向に

それは、また、明日に、綴ってみたいと思います。

 

明日もお楽しみに!

 

satominaさんのブログはこちら
パリ通訳・コーディネーターsatomina-parisのパリ通信

satominaさんの通訳コーディネーターのホームページもご覧ください。
パリ通訳|パリでの通訳、観光ガイド、アテンド、コーディネーターならSATOMINA-PARISへ
http://www.satomina-paris.com

 

long

 

投稿今のパリの韓国人、中国人、そして日本人観光客。海外旅行保険 の最初に登場しました。

計画的にトランジットしたくなる!?立ち寄ってみたい空港

2016年10月13日 category:未分類

計画的にトランジットしたくなる!?
ショッピングだけで時間をつぶすにはもったいない、ユニークな施設・設備のある空港をご紹介します。長い乗り継ぎ時間もこの空港でなら、なんなくすごせそう!

 

 

8月号のTRAVEL-MODEアンケートでお尋ねした空港での過ごし方。ワンクリック回答では「ショッピングであっという間に時間がなくなる」が53%でした。みなさん、退屈せず搭乗までの待ち時間を楽しんでいらっしゃる結果となりました。そこで今回はショッピング以外にも楽しめる空港を特集したいと思います。レッツ!空港エンジョイ!!

 

★空港内にブリュワリー!ミュンヘン国際空港(ドイツ)

aircraft_hauptseitehttp://www.munich-airport.de/de/micro/airbraeu/index.jsp


さすがビールの国、ドイツ!なんと空港内にビール醸造所があるのっですって。その名も航空機ビール「airbraeu」。
出来立ての地ビールが飲める、ソーセージも楽しめる!ブリュワリーツアーにも参加で来ちゃう!(※要予約) 帰国前にもう一度、ドイツの食を満喫できるわけです。滞在中飲み足りなかった方、乗り継ぎでドイツには滞在しない方も、利用してみたいレストランではないでしょうか。ただし飛行機には乗り遅れないでくださいね。
詳しくはこちら→airbraeu


★ミュンヘン空港でサーフィン!?波打つプールもあるのです。

ミュンヘンの街中では海の代わりに、Eisbach川の急流を利用した「リバーサーフィン」が流行っているのだそう。そのリバーサーフィンをイメージして、主要ターミナルの中央に位置し、フライトの乗り継ぎ時間にサーフィンが出来るようにと旅行者のために作られたということなんです。
サーファーの皆さま、ヨーロッパへお出かけのときにもサーフボード持って行っちゃいましょう。

http://creave.net/info.php?detail=true&type=article&id=A0000172
http://tabi-labo.com/156405/airportsurfing



★スケートができる、ゴルフができる、ヨガができる

スケートができるのは、韓国の仁川国際空港
表面が特殊プラスチックでできた人工氷結路面。転んでも服が濡れる心配はないということです。
【場所】仁川国際空港B1F、仁川空港交通センターショッピングモール内
【時間】年中無休 10:00 ~ 20:00

ゴルフができるのは、タイのドンムアン空港
空港近くのゴルフ場はあれど、滑走路と滑走路の間のゴルフ場というのはココだけのびっくりゴルフ場なのです。料金は週末でグリーンフィー、キャディーフィー込みで950バーツだそうですよ。 สนามกอล์ฟกานตรัตน์ ロイヤルタイエアフォース カンタラットゴルフコース

%e0%b8%aa%e0%b8%99%e0%b8%b2%e0%b8%a1%e0%b8%87%e0%b8%b9สนามกอล์ฟแห่งเดียวในโลกที่อยู่ในสนามบิน

ヨガが出来るのは、米国・サンフランシスコ国際空港
世界で初めてヨガ教室がつくられた空港。フライトから受けたストレスを解放することを目的としていて、場所はターミナル2にあります。ヨガマットは無料。次のフライトに向けてストレッチ、十分にリラックスしてから旅立つのもいいかも。

photo-23http://thefoodpoet.com/2012/06/20/sfo-terminal-2-restaurants-2/

★世界初の空港図書館に、国立美術館。

世界初の試みという空港図書館は、オランダ・スキポール空港にあります。オランダ人作家ものや、オランダの歴史と文化に関する著書1200冊以上の品揃え、25カ国語以上の翻訳版もあるそうです。また、オランダの文化を扱った写真とビデオを含むマルチメディア・コンテンツも、iPadで見ることができます。上階には仮眠エリアもあります。図書館は24時間営業、無人のサービスです。

 

5132258522_0e47df8762 ams_1
Amsterdam Schiphol Airport library / lukask Photo: Airports Clouncil Internationa

図書館と並んで、なんとアムステルダム国立美術館。小型版ですが、こちらも世界初の空港美術館としてオープンしました。オランダの巨匠たちの原作が展示されています。乗り継ぎだとしても、本物を鑑賞できるのは素晴らしい! オランダは、ゴッホ、レンブラント、フェルメールなど偉大な画家の多いアート大国。美術鑑賞でおもてなしとは、美に関する意識と誇りある証拠ですね。

スキポール空港に降り立った男性の皆さま、探してみてください!
他に、パリ・シャルルドゴール空港にも、本格的な美術館「エスパス・ミュゼ」があります。

 
★隠れアイテム“ハエ”を探せ!

スキポール空港に関しては、読者の方からこんな情報がありました。

「アムステルダムのスキポール空港が好きです。分かりやすい作り、空港内に小さいですが、美術館が入っているのがお気に入り。男子トイレの便器にハエの絵が付いているらしく、写真をとった人に見せてもらい笑えました!これがあるとトイレが綺麗に使ってもらえるとか笑」
(神奈川県 ぷちさん 女性)

b33d64aa83http://bashny.net/


★スキポール空港で売っているチューリップは、日本に持ち帰ることができる。

オランダでステキなお花屋さんを見て、「あぁ、買って帰りたい。」と思った女性は多いかと思います。また、ガーデニングをされている方も、球根を持ち帰り、ご自分の庭で咲かせてみたいと思うのではないでしょうか? 大丈夫です!空港で販売しているチューリップの生花や球根は検疫済みなので、そのまま日本に持ち込めるのです。お部屋に飾ってしばらくオランダ旅行の余韻に浸るのもいいですね。

 

img_3730http://www.weekendiminlove.com/2011_04_01_archive.html

★映画を観る

シンガポール・チャンギ空港ターミナル2&3にあって、24時間営業。無料だそうです。
香港国際空港の映画館は、世界で初めてIMAXシアター。ターミナル2にあります。
韓国・仁川国際空港にも映画館あり。K-Popや韓流ファンを意識した作品上映がされているのだとか。

 

 

★無料の乗り継ぎツアーあり!

◆韓国の仁川国際空港では、トランジットの方専用の無料市内観光ツアーが開催されています。乗り継ぎの間に、韓国の伝統文化と大衆文化を体験でき、乗り継ぎ時間や行きたい観光地によって以下のコースから選択が可能です。すごい充実ぶり。(問:空港内インフォメーションカウンター)

・韓国の伝統文化と歴史を観覧できるソウル市内の王宮・博物館ツアー
・弘大入口周辺のカルチャーストリート観覧
・東大門市場とファッションマーケット
・仁川港一帯の文化ツアー

乗り継ぎまで5時間以上の時間がある方限定で、無料で参加することが出来るというシンガポールのチャンギ空港。ツアーの所要時間は2時間で、市街地観光ツアーと遺産観光ツアーの2種類があります。(要予約)

◆カタール・ドーハ国際空港
ここでは、カタール航空利用の方に限り、ドーハ市内観光ツアーに参加できます。ツアーで周遊するのはドーハを代表する観光スポットの、ザ・パール、カタラ文化村、イスラム美術館、スーク・ワキーフ。(ドーハへ04:00~19:00に到着し、接続便への乗継時間が5時間以上、12時間未満の方が対象)

◆台北桃園空港にも無料ツアーがあります。乗り継ぎ時間が7時間以上で参加可能で、半日たっぷりと市内観光ができます。午前と午後1回ずつのみの開催。定員各回18名(要予約)

出展:http://taptrip.jp/7227/

 

★自転車整備エリアがある! 

自転車で有名なオレゴン州。ポートランド国際空港には自転車が組み立てられる整備エリアや駐輪場があります。世界中からサイクリストが街を探索しにくるためマップもここで手に入り、空港を出ても入っても、自転車が利用できるよう工夫されているそうです。本格的な自転車マニアの方は、オレゴンの豊かな自然の中を愛車と共に駆け抜けることができるのです!

 

pdx_assemblysignhttp://bikeportland.org/


★美しい建築物として楽しむ

◆マラケシュ・メナラ空港(RAK/モロッコ)空港。空港内はイスラム風の幾何学模様になっていてまるで21世紀の宮殿のようです。スーベニアショップもお洒落な造りになっているそうなので、訪れた際は是非チェックしてみてはいかがでしょうか?
出展:http://tabippo.net/airport_best/

marrakesh-airport-transfer

◆コペンハーゲン(カストラップ)国際空港

温かみのある美しい木目の床。デンマークを代表する巨匠達の椅子・照明の数々。北欧のスタイリッシュでシンプルなデザインのショールームのような空港です。


o
https://www.yelp.com/biz_photos/

◆マドリード・バラハス国際空港
なんといっても波打つ木造の天井が美しい。そして支柱の色!少しずつグラデーションになっているそうで、ターミナルを歩くごとに鮮やかな原色が変化していきます。

e1182c0f1dd3e1a9e3770d069f53d56d

 
出展:http://matome.naver.jp/odai/2134604467286656301

 

いかがでしたか?
世界中を飛び回る大きな航空会社のハブ空港では、サービスもユニークで多彩ですね。
直行便で早く楽に目的地に到着するのもいいけれど、トランジットで少しだけ経由地のお国柄を垣間見たり、においや空気を感じてみるのもいいかもしれません。上手に活用して、より快適な海外旅行となりますように。

投稿計画的にトランジットしたくなる!?立ち寄ってみたい空港海外旅行保険 の最初に登場しました。

TRAVEL-MODE 【2016.10月号】

2016年09月23日 category:Travel-Mode

今月号のTRAVEL-MODEは、海外旅行に行く前に知っておきたい特集。うっかりやってしまいそう!『知らなかったでは済まされない世界の罰金。』
『話題のAirbnbとは?』
の2本をお送りします。

世界の街からは、Yuhさんついに100カ国を制覇!ベラルーシからの達成報告他をお届け。そして海外雑貨のおみやげがリニューアル!!
アンケートにもどしどしご応募ください~。

★★★

 ルアックコーヒー

今月はバリ島のルアックコーヒーをご紹介します。 

ルアックコーヒー(コピ・ルアック)をご存知ですか?
熟したコーヒーチェリーをジャコウネコが食べた後、
その種、つまりコーヒー豆の部分は消化されずにそのまま排出されます。
それを集めて洗浄し、よく乾燥させてから高温で焙煎したものが
ルアックコーヒー(コピ・ルアック)となります。
独特の複雑な香味を持ち、世界で一番高価なコーヒーと言われています。
 


プレゼントnew
1cli

 海外のおみやげをゲットしよう!アンケートはこちら!

 

◆ 知ってた方がいい特集1 
ありがちな行為で罰金!知らないでは済まされない世界の罰金刑。

世界の罰金

うっかりやってしまいそう!
でも罰金です。
世界には、想像をはるかに越えた罰金刑があり、驚愕の連続です。


普段の何気ない行動や、知らずにやってしまったことなどなど、“旅の恥はかき捨て”と笑い話では済まされない事態になることも。海外旅行の際は、お国情報をよ~く調べてから出かけましょう。
・・・続きを読む

 

 

◆ 知ってた方がいい特集1 
暮らすように泊まるAirbnb(民泊)について知っておこう

airbnb 日本国内だけでなく、今世界中で注目が集まる宿泊システム『Airbnb(エアビーアンドビー)』。

人とは違ったユニークな体験もできそうだけど、信頼性や安全性はどうなの?
エンジョイ利用するために知っておきたい民泊のこと教えます・・・つづきはこちら

 

 

◆ 世界の街から

マルベーリャ   ベラルーシ
【スペイン・マルベーリャ】

スイス在住のApfelさんの夏休みはスペイン。今回ご紹介するのは、地中海のコスタ・デル・ソルに面した街、マルベーリャにお出かけの様子です。明るくカラフル、太陽いっぱい!ここで数日過ごしたら、身も心も満タンにエネルギーチャージできそうです
・・・つづきはこちら

 

【ベラルーシ】

Yuhさん、ついに目標の100カ国制覇です!その100カ国目はベラルーシ。入国にはVISAが必要で、今回Yuhさんが取得したのは2日間の通過VISAのようです。さて限られた時間ですが、記念すべき100カ国目、どんな旅だったのでしょうか?・・・つづきはこちら

 

子供服 セブ島
【ベルリン・ドイツ】

こんなかわいいお店、近くにあったらいいのに!今回のご紹介は、おなじみ「おさんぽベルリン」からすてきなこども服のセレクトショップの話題です。

・・・つづきはこちら

【フィリピン・セブ島】

ベトナムの魔女さんは、フィリピン・セブ島で夏休みを満喫されたご様子♪ 空と海はどこまでも澄んだ青!、ゆっくり流れる時間。命の洗濯ができそうな爽やかさです。気分爽快なセブ島をご覧ください。・・・つづきはこちら

 
 

◆お役立ちコラム

 
がんと聞いて もはや珍しい病気ではなく、この人が!あの人が?とがんにかかった話をよく耳にするようになりました。がんに関する話を見聞きする度、不安になる方も多いと思います。
アフラックががんの経験のない方対象に行ったアンケート「がんと聞いて最初に何を心配しますか?」の回答結果によると・・・続きを読む

 

 

◆連載・北欧コラム

連載1周年、北欧コラムも12回目となりました。今回は、デンマークの人たちが最も大切にしていること“ヒュッゲ”のお話です。

『デンマーク人が一番大切にしていること』ドロッペさんのハーデソーブラーvol.12

 

hadetsabraヘッダーvol12


 

◆ 今月のアンケート

 
アンケート プレゼントが新しくなりました!

あなたは誰と海外旅行に行きますか?
パートナーと?友人と?それとも気楽なひとり旅がお好き?
連れが一緒にいてよかった!こと悪かったこと、また、ひとり旅でのメリット、デメリット。
ぜひぜひご意見をお聞かせください!!
・・・アンケートに答える


 

◆ 10月号の編集部だより


a98bbfb5268b1ae2bfe43a86234007f7_s

 

今月号の「街角動画」ルアックコーヒーを見て、私は映画『かもめ食堂』で、魔法の言葉「コピ・ルアック」と、つぶやくシーンを思い出しました。動画にもあったようにルアックコーヒーは、未消化状態で排出されるジャコウネコの糞から作られることで有名ですが、調べたところ世界中にこの手のコーヒーが他にもあることを知りました。台湾には、野生のサルが・・・続きを読む


 

 

投稿TRAVEL-MODE 【2016.10月号】海外旅行保険 の最初に登場しました。

10月号の編集部だより

2016年09月23日 category:編集部だより

a98bbfb5268b1ae2bfe43a86234007f7_s

 

 みなさま、こんにちは。今月号のTRAVEL-MODE、お楽しみいただけましたか? 
今月号の「街角動画」ルアックコーヒーを見て、私は映画『かもめ食堂』で、主人公の小林聡美さんがコーヒーをおいしくするためのおまじないとして、ドリップ前のコーヒーに指を差して、魔法の言葉「コピ・ルアック」と、つぶやくシーンを思い出しました。懐かしいですね。
 実際に私もルアックコーヒーを飲んだことがありますが、その時は完全アウェイなシチュエーションで、他に気を遣わなければならない状態でしたので、貴重なコーヒーの独特の味わいの記憶がありませんっ。もったいない!
 動画にもあったようにルアックコーヒーは、未消化状態で排出されるジャコウネコの糞から作られることで有名ですが、調べたところ世界中にこの手のコーヒーが他にもあることを知りました。
 台湾には、野生のサルがコーヒーの実を食べて、吐き出した種子から作られるコーヒーがあるそうで。また、タイではゾウにコーヒーの実を食べさせ、その糞から採取する「ブラック・アイボリー(黒い象牙)」という名のコーヒーが。いづれも極めて希少で、ルアックコーヒーよりも高値で取引されるのだそうですよ。
 世の中には、冒険か?ひらめきか?なぜこれを飲食してみるに至ったのか、不思議というか、おいしいものの発見ありがとう!勇気に感謝!と言いたくなる食べ物が沢山ありますよね。いつかまた機会がありましたらTRAVEL-MODEでも世界の食べ物“ふしぎ発見”特集をしてみたいと思います。
 それではみなさま、ごきげんよう。来月のTRAVEL-MODEもお楽しみに!

(編集部anan)

投稿10月号の編集部だより海外旅行保険 の最初に登場しました。

外務省 海外安全情報【2016.9.23更新】

2016年09月22日 category:安全情報

◆海外に渡航される方は,最近のテロ等の治安情勢を踏まえ,十分注意してください。
詳細については,渡航先の国・地域の最新の海外安全情報を参照してください。

 

【トピックス】

海外へ渡航するあなたへ~外務省からのお知らせ~

海外で困ったら 大使館・総領事館でできること

 


 

■海外に渡航・滞在される方の安全対策のためのお知らせ

~テロ・感染症・麻薬犯罪等対策と「たびレジ」による緊急連絡先登録のお願い~ 

 

Tabiregi

 

 

【危険情報】

◆2016/09/21 エチオピアエチオピアについての海外安全情報(危険情報)の発出
◆2016/09/13 マレーシアについての海外安全情報(危険情報)の発出
◆2016/09/01 パキスタンについての海外安全情報(危険情報)の発出

 

【スポット情報】

2016/09/18 米国:ニューヨーク市における爆発事件等の発生に伴う注意喚起 
2016/09/07 オーストラリア:ISILによるオーストラリアにおけるテロの呼びかけに伴う
                注意喚起

 

 

【重要】


海外旅行保険加入のおすすめ

外務省が提供する医療・健康関連情報について

 

 

【広域情報】

MERSコロナウイルスによる感染症の発生(ラクダとの接触は避けてください)(その88)

アジア・大洋州におけるデング熱の流行
(感染が疑われる場合には、早期に医療機関を受診してください。)

 

【海外邦人事件簿】

海外邦人事件簿|Vol.62 日本と異なる交通事情

 

 

★最新情報は外務省ホームページでご確認ください!

 

外務省 海外安全情報はこちら

 

 


travel2

投稿外務省 海外安全情報【2016.9.23更新】海外旅行保険 の最初に登場しました。

今月のアンケート【2016.10月号】“旅は道連れ?ひとり旅が好き?”

2016年09月21日 category:アンケート

14473134707_45f409f5c7Travellers / avrene

あなたは誰と海外旅行に行きますか?
パートナーと?友人と?それとも気楽なひとり旅がお好き?
連れが一緒にいてよかった!こと悪かったこと、
また、ひとり旅でのメリット、デメリット。
ぜひぜひご意見をお聞かせください!!

 

プレゼント海外雑貨新しくなりました!!

プレゼントnewご応募・投稿お待ちしています。

 

Note: There is a poll embedded within this post, please visit the site to participate in this post’s poll.
※前回も多数のご回答をありがとうございました!下のアンケートに答えて頂くと、抽選でスタッフ厳選の海外みやげを進呈します。 ふるってご参加ください!(写真はプレゼントの一例です)

読者アンケート

[contact-form-7 404 "Not Found"]

afrac

 

投稿今月のアンケート【2016.10月号】“旅は道連れ?ひとり旅が好き?”海外旅行保険 の最初に登場しました。

『デンマーク人が一番大切にしていること』ドロッペさんのハーデソーブラー

2016年09月21日 category:北欧コラム

hadetsabraヘッダーvol12

 

こんにちは。ティンドラ・ドロッペです。暑かったことも忘れるくらい一気に涼しくなり、肌に触れる風も、ふとした時に感じるにおいもすっかり秋になりましたね。ヘッダーも秋バージョンに変えてみました。さて、早いもので連載してから一年が経ち、北欧コラムも12回目となりました。一周年となる今回は、デンマークの人たちが最も大切にしていることをお話いたします。

 

わかちあう時間 “ヒュッゲ”

 デンマークには人々にとって欠かせない慣習があります。それが『Hygge(ヒュッゲ)』です。
“ヒュッゲ”には直訳する日本語がなく、強いて言えば“だんらん”に近いけれど、もっと沢山の意味がこの言葉ひとつの中に含まれています。例えば、「くつろぎながら楽しみむ」「和み」「穏やかでゆっくりした時間の流れ」「雰囲気を味わう」といったことで、英語で言うなら「Cozy」。居心地のよさを示す言葉ですが、この“ヒュッゲ”が素敵なのは、みんなで共有して成立するというところです。家族や親しい仲間と一緒に、おいしい食事とおしゃべりで楽しくくつろぎ、お開きが名残惜しくなるほど心地のよい時間を過ごした時、みんなは口々に「Det var hyggeligt ディヴァヒュッグリ(とても心地良かった)」と言って、おいとまします。

 
 私たち日本人の暮らしの中でも会社の同僚、友人と食事をして盛り上がり、別れ際に「ありがとう!楽しかった。」「私もよ、また今度ね!」と言い交わすことがあります。楽しくて、相手も楽しんでいるのが伝わって、また嬉しくなってといった感覚と似ています。私たちは“飲み会”という言葉を使っているけれど、デンマークでは外食ではなく、誰かの家で会うのが基本です。そして日本人の“飲み会”よりもう少し情緒的にとらえ、間接照明とキャンドルによる空間の演出や雰囲気を大切にしています。リラックスしたりくつろぐ為の雰囲気は大事な要素で、“ヒュッゲ”の言葉にはこれらも含まれています。家で過ごす時間も長く、突然の来客もあるせいかどの家庭も片付き、インテリアはシンプルでセンス良くまとまっています。こんなところにも時間を過ごすことへの意識の高さを感じずにはいられません。優れたデザインが次々と生み出されるのは、こういった背景があるからなのではないでしょうか。

 

P1040116間接照明とキャンドルで演出を


“ヒュッゲ”のない人生なんて

 デンマークの人たちは、“ヒュッゲ”は生きていく上でとても大事なのだと言います。私の友人も仕事が忙しくバタバタの数日が続くと「あぁ~、ヒュッゲしたい!ヒュッゲが足りてない!」と嘆き、「ヒュッゲがない人生なんて、生きている意味がない。」と付加えるほどです。生きていく上で“ヒュッゲ”は絶対不可欠ということで、日本人の単なる飲み会の感覚とは違うことがわかります。もちろんひとりでのんびりしたり、運動したりというストレス解消もありますが、“ヒュッゲ”には、ストレス解消+アルファの効果がまちがいなく存在しています。

 
 夜が長く、日照時間の短い北欧の冬は、昼間でも空はどんよりと暗く、寒さで家に篭り過ごす時間が長くなります。気分が落ち込み、塞ぎがちになる人も少なくありません。だからこそ、人と人とが寄り添って生きていかなければならないということを北欧の人たちは本質的に知っているのだと思います。

 “ヒュッゲ”とは、人が集まるパーティだけを意味するのではありません。とびきりのご馳走でなくても、家族だけでも友人とふたりきりでも“ヒュッゲ”は成立します。空腹を満たすだけでなく、心も満たす時間とでも言いましょうか。出来事を話したり、悩みを打ち明けたり、自分以外の誰かの話を自分のことのように考えたり、そして何より大事なのは、誰かと一緒に共有することです。食事も時間も気分も。
 ひとりで飲みには行けるけれど、ひとりでの“ヒュッゲ”は成立しません。わかちあう安心感を得られることがとても大きいのだと思います。

 

P1050481食事の後もリラックスしておしゃべりは続きます


成熟した社会構造の礎

 風土や社会環境で、世界各国食事の文化・習慣は違うし、それぞれに“だんらん”のようなものはあるはずです。けれども、“ヒュッゲ”という言葉があるほどデンマークの人たちは、人と人との結びつきや、時間の質への意識が高いと言えると思います。

 
 私はデンマークで何度も“ヒュッゲ”を共にし、そこで「決してひとりぼっちではない」と感じましたし、そこにいる誰もが「ひとりで生きているのではない、支えあうものだ」と謙虚さを持ち、それを前に進む力と捉えているように思いました。それぞれに自立した暮らしの中で、時々確かめ合うようなひと時を過ごし、心身のバランスを整え、また明日から頑張る。成熟した社会の構造の礎に“ヒュッゲ”があるのだと思います。

 

投稿『デンマーク人が一番大切にしていること』ドロッペさんのハーデソーブラー海外旅行保険 の最初に登場しました。

暮らすように泊まるAirbnb(民泊)について知っておこう。

2016年09月15日 category:旅行準備

最近何かと話題の“民泊”や“Airbnb”という言葉。よく見かけませんか?
日本国内だけでなく、今世界中で注目が集まる宿泊システム『Airbnb(エアビーアンドビー)』。
そのキャッチフレーズは「現地のホストのお家に宿泊して、191か国以上で暮らすように旅しよう。」というものです。 リーズナブルに、または、ホームスティのように長期滞在したい方には非常有効なシステムです。人とは違ったユニークな体験もできるかもしてません。しかし、メリットがあればデメリットもあり。民泊は、ホテルや旅館といった宿泊施設ではなく、個人の自宅やマンションの一室などに宿泊するものです。その信頼性や安全性は?ちょっと気になりますよね。

 

P6303238_convert_20160731144448 P7063328_convert_20160731144401  

『世界の街から・ローマで民泊(airbnb)28ユーロ@イタリア』より

 

日本国内でもホスト件数が増え、2020年の東京オリンピックまでにはもっとニーズが高まるのではないかと言われています。空き部屋利用や賃貸物件をAirbnbにしてひと稼ぎみたいな話も実際耳にしますが、国内では政府も旅館業法の規制緩和と新しい法制度(民泊新法)の枠組みつくりに取り掛かっているようです。

そもそも
Airbnb とは?

サイトによると、
Airbnb(「エアビーアンドビー」2008年8月創業、本社・カリフォルニア州サンフランシスコ)は、世界中のユニークな宿泊施設をネットや携帯やタブレットで掲載・発見・予約できる信頼性の高いコミュニティー・マーケットプレイスです。
アパートを1泊でも、お城を1週間でも、ヴィラを1ヶ月でも、Airbnbはあらゆる価格帯で世界191ヶ国34,000以上の都市で人と人とをつなぎ、ユニークな旅行体験を叶えます。世界一流のカスタマーサービス、成長中のユーザーコミュニティを抱えるAirbnbは、空き部屋を世界数百万人に披露し、収入に変える最も簡単な手法なのです。
出展:https://www.airbnb.jp/about/about-us

 

つまり、ホストとゲストをWinWinにつなぐ仲介者の役割
これまでの利用者の数は6千万人を超え、ますます広がりを見せています。

実際、予約サイトを見ると、ホテルに匹敵するようなスタイリッシュなお部屋やヴィラあり、長期滞在の負担軽減するリーズナブル&シンプルで清潔なお部屋など、物件は迷うほどの充実ぶり。写真を見る限り「このクオリティなら、ホテルじゃなくても全然OK!」と思えるもの多数です。アットホームに滞在するもよし、本物のお城に滞在することもできるとなると、本人の目的に合わせ、いつもの旅行のパターンを大きく変えて、より豊かな経験ができるということが最大の魅力ですね。

反面、現地の知り合いの家に泊めてもらうような感じだけど、実際は知り合いではない、お互いに相手がどんな人かわからないといった不安感はぬぐえません。ただ、あまり疑心暗鬼になっても楽しい旅は出来ませんし、信頼や安全の優先順位が最重要事項の人は、やはりそれなりのホテルを選ぶべきでしょう。

今回のTRAVEL-MODEでは、「Airbnb FAQ」と「Airbnb総合案内所・ゲスト向け情報」を元に、がっかりしないため、思わぬトラブルとならないよう、知っておくべき心得をご紹介します。

1.ホテルではない

ホテルのようなクオリティ、サービスを期待しない
アメニティが用意されていないこともあるようですので、事前にホストに確認するか、自分で用意しましょう。
また、ホテルの予約のように日程を選んでクリックすれば、誰でも予約できるというものではありません。

 

2.信頼性を高める本人確認

信頼性のない人とのやり取りは事件の元。利用する側もアカウント登録の際に本人確認が必要。facebookかGoogleのアカウントで登録できます。さらにパスポートの画像をアップロードして本人確認が取れたら、アカウントの信頼性が高まり、信頼マークがつきます。最新情報が随時更新されるfacebookでのアカウント登録は信頼度が高いようです。ホストもあなたのプロフィールを確認して、宿泊リクエストを受けるかジャッジします。

当然、予約先の信頼性を見極めるのも大事です。検索する際にはホストのプロフィールを見て、認証済みの電話番号、参加しているソーシャルネットワーク、紹介文(レビュー)などがあるかを確認しましょう。認証済み項目が多いほど信頼性が高まります。ホストが書いたお部屋の説明、設備・アメニティ、ハウスルールは全部隅々まで読んでおきましょう。ホストのキャンセルポリシーも予約リクエストを出す前に把握しておきましょう。


3.細かい条件でも注意深く探す

Airbnbには興味のある物件を簡単に絞りこめるように、たくさんのフィルターがあります。家全体のレンタル、ヨットの停泊地、品数の豊富なキッチン、コンサート会場の近くのアパート、なんでも探せるので、じっくり理想に近い物件を探しましょう。掲載されている写真を細かいところまで見ると説明に書いてないことまでわかることがあります。
これまでに宿泊した人たちのレビューも参考にしてください。


4. 質問をする

Airbnbのメッセージシステムでホストに簡単に質問できます。最寄りの地下鉄の駅がどこかといったことや、天気など。これらの気軽な質問は特に似たような物件から1つを絞り込むのに有効です。ホストの受け答えの感じよさ、印象などでも変わってきますね。
そして、やり取りは必ずAirbnbメッセージングシステム上で行うようにしてください。メールのやり取りに違和感を感じた時は、予約はしない方がいいでしょう。

5.ルールを知るって守る

借りる物件ごとにハウスルールが違うので、予約前によく読んでから承諾すること。キャンセルポリシーも1件ごとに違います。ホストがあなたの宿泊リクエストをOKしたら、Airbnbから支払いを促されます。

6.支払いは必ずAirbnbで行う

Airbnb以外の場所で支払いややりとりを行うと、情報を保護することが非常に困難となり、結果として詐欺などのセキュリティ関連のトラブルに見舞われる危険性が高まってしまうため、Airbnbサービス利用規約では、サイト以外の場所での支払いを禁じています。

7.必要以上に疑心暗鬼になるならホテルを

ネットで検索すると安全上の懸念を想起させるような過去のトラブル話が出てきます。こういったことが気になるようであれば、民泊よりホテルを選んだほうがいいと思います。
Airbnb総合案内所によると、Airbnbは匿名性はなく、始まった時から、
運営会社は消費者とホストの保障があり、オンラインプロフィールを現実の身元と照らし合わせてきたということです。

AirbnbのFAQでは、自信を持って旅をするためのいくつかのヒントが紹介されています。こちらも参考にしてください。

8.予想外の事態に備える

Airbnb FAQには、このような記載があります。以下。
旅に出かける際は、旅行保険への加入をご検討ください。市販の保険に入っておけばご旅行中のケガや緊急事態から比較的安価に身を守ることができ ます。(~中略~)滞在先の地域を調べ、主な道路やランドマークに馴染んておきましょう。また緊急避難場所も調べておきます。長距離の旅に出かける場合は、お友達やご家族に行き先を伝えておきましょう。

9.楽しみましょう

到着したら、気持ちポジティブに楽しみましょう! 
多少期待はずれなことがあっても、感覚は人それぞれ違いますから完璧を求めず、目をつぶりましょう。(特に衛生面の価値観はひとりひとり違うものです。)

 

いかがでしたか? 
せっかく行くなら郷に入れば郷に従え、現地の暮らしにどっぷりはまるのは旅の醍醐味ではないでしょうか。一般的な旅行やツアーでは知りえなかった文化や習慣に触れることができ、人との出会いもまた素晴らしいものになるかもしれません。「誰と行くのか?目的はなにか?予算はいくらか?」に合わせて、ホテルにするかAirbnbにするか選びたいですね。

 

出展:
ゲストです。安全対策はどんな点に気をつけたらいいですか?
https://www.airbnb.jp/help/article/241/i-m-a-guest–what-are-some-safety-tips-i-can-follow

はじめてのAirbnb-海外滞在者が知っておくべき7つのこと
http://airbnb.jp.net/first-airbnb-7cautions.html

参考:
airbnbを使う上で気をつけている7つのこと
http://okabe-joji.com/7things-we-should-care-about-when-you-stay-at-airbnb-605.html

投稿暮らすように泊まるAirbnb(民泊)について知っておこう。海外旅行保険 の最初に登場しました。

ページ上部へ