上海ディズニーランドでミッキー豚まん

2016年07月08日 category:上海 | 世界の街から

ニューヨークからおいしい情報を送ってくれていたアヴェニューMさんが上海にお引越し。さっそく、2016年6月16日に堂々オープンしたばかりの上海ディズニーリゾートをレポートしてくださいました。
世界では7番目のリゾート、広さは世界で2番目、世界初のアトラクション満載と話題の上海ディズニーリゾートですが、アヴェニューMさんが注目したのは~・・・やっぱりグルメ!?

★★★

 

o0500037513685910500

 

上海ディズニーランドオープンしましたね。

 

その前に行かせていただく機会がありまして

 

上海ディズニーの食べ物は如何なものかチェックしてきました!

 

 

 

ちょうど上海は梅雨時期とあって曇り空ですが

 

ディズニーパーク史上、最大のキャッスルだそうで

 

夜になるともっと素敵な雰囲気になるんでしょうね~。

 

o0500037513685911836

 

映画「トロン」のジェットコースター

すっごいスピードでぐるぐる回ってました!

 

乗りたかったな~~~でも列に並んでたら食べる時間がない!

 

また次回ということで。。。

 

o0500037513685910517

 

まずは、やはり小龍包、焼売に

 

そして鳥手羽がどーーんとのった麺。

 

 

お味はね、え~~と、そうですね~~~

 

そういう事ですね。

 

o0500037513685910940

豚入りパイ?

 

もうちょっとミッキーさんの顔のスタンプ

 

丁寧にお願いしますね~

 

味?そういう事でよろしく。

 

o0500037513685910924

 

ミッキーマフィン

 

右のミッキーの方がブルベリー多いぞ!

 

左のミッキーは一応顔?

 

この投げやり感半端ない。

 

o0500037513685910909

 

 

お子ちゃまは絶対オーダーしちゃいけない

 

四川風フライドチキン。

 

o0500037513685952973

 

間違ってもお子ちゃまは絶対つけちゃいけない

 

桂林辣椒醤で辛さ倍増

 

o0500029713685953137

 

米奇肉包(ミッキー豚まん)

 

ミッキーって米奇って書くんですね。

 

 

すべてにいちゃもん付けるつもりはないんですが

 

豚まんの形、バランスがミッキーというより

 

クマさんに見えるのは私だけ???

 

o0500037513685953069

 

ある意味とっても楽しめた上海ディズニーランド食べ物でした。

 

そう、食べ物持ち込みオッケーだそうです。

 

もし行かれる方は、そういう選択もあるということで。

 

世界初のアトラクション満載にしては、食べ物の方はなんだか、、ツッコミどころ満載の上海ディズニーリゾートですねぇ。なんとなくお味のレベルも想像でき・・・パン悲しすぎる(。>0<。)
これからがアヴェニューMさんの真骨頂、上海グルメのレポート、楽しみにしています!

(編集部anan)

アヴェニューMさんのブログはこちら(ニューヨーク情報もあります)
アヴェニューM NEW YORK CITYから上海へ

投稿上海ディズニーランドでミッキー豚まん海外旅行保険 の最初に登場しました。

読者リクエスト特集②万里の長城要注意情報・北京のおみやげ

2016年07月08日 category:中国特集 | 読者リクエスト特集

大阪府八尾市にお住まいのショーベーさんから「 万里の長城、北京特集お願いします。8月行きます。よろしくお願いします。 」というリクエストメッセージをいただきました。というわけで、読者リクエスト特集その2として、万里の長城・北京の情報を集めてみました。一度は行ってみたい万里の長城で注意すること、そして北京おすすめのお土産をピックアップします。

558745788_f0c2a7634dThe Great Wall, Beijing, China 長城 / FHKE

 

1.万里の長城とは

新・世界七不思議のひとつ

万里の長城は、中華人民共和国にある長~~~~い城壁ということは、誰もがご存知ですよね。
この城壁は、北方騎馬民族の進入を防ぎ、侵略から領土を守るため、そしてシルクロード貿易保護のために造られました。
城壁建設は、秦の始皇帝の時代から建設が始まり、明朝の時代に完成したといわれています。世界最大の城壁、そして世界で最も有名な建造物のひとつで、総延長は21,196.18km、現存する人工壁の延長は6,259.6kmと発表されています。
1987年ユネスコ世界文化遺産に登録。秦(前221~前206年)~明(1368~1644)のものすごい長い年月。そしてこれが人の手で造られたという奇跡。まさにこれぞ驚異として、“新・世界七不思議”のひとつにも数えられています。

2万km!? 、2300年の歳月・・・想像もつきませんっ。これは実際行ってみると壮大さに圧倒されるでしょうね。

558750268_f6bd2852c2The Great Wall, Beijing, China 長城 / FHKE

 

各国首脳、著名人も訪れた

  • リチャード・ニクソン(前アメリカ大統領)1972年2月24日訪問。
    福田赳夫(前首相)1981年10月26日、八达岭を訪れる。
    エリザベス女王二世(イギリス女王)1986年10月14日、八达岭を訪れる
    コーベ・ブライアン(NBA選手)2001年8月13日に訪問。
    バラク・オバマ(アメリカ大統領)2009年11月18日に訪問。
    デビット・キャメロン(イギリス大統領)2010年11月10日に嘉峪関を訪問。

    引用:http://www.arachina.com/greatwall/


現在公開されている主な長城

八達嶺慕田峪司馬台金山嶺居庸関黄崖関山海関嘉峪関などで、その中でも「八達嶺」は北京から比較的近く気軽に行けるので、最も人気があります。
引用:http://www.arachina.com/greatwall/


八達嶺長城
 
北京北駅から和諧長城号に乗り、八達嶺長城まで1時間30分。北京市内からの路線バスも頻繁にある。常に観光客で混雑、ガイドさんの拡声器の声で騒々しく悠久の歴史に思いに馳せることが難しいとも。

 

慕田峪長城
北京の地下鉄「東直門」駅のお隣のバスターミナルから916路バスで約1時間30分。そこからタクシーに乗り換えて、約30分。観光客であふれる八達嶺に比べて、静かにのんびり観光できるのが魅力。観光客が少ないので欧米人旅行者に人気があると言われています。ロープウェイもリフトあり。

 

金山嶺長城
地下鉄「望京西」駅に近い金山嶺長城行きバス乗り場から毎朝8時発のツアーバスに乗れば、片道2時間30分ほどで到着。帰りは渋滞の可能性大も、360°見渡す限り、山々に連なる美しい長城を見ることができる。映画のロケ地として使われることも多い金山嶺長城の美しさは、他の長城とは比べようもないほど。

出典:http://gathery.recruit-lifestyle.co.jp/article/1141681390169564601/page_2#auto

 


万里の長城、トラブル危険情報

最も懸念されるのは、盗難です。特に混雑している観光地は十分に対策をしたほうがよさそうです。

 

“スリに注意”
歴史を感じることができ、見晴らしもよくて良かったです。
ただ、押し売りのように土産物を売ってくる人が沢山いました。
スリの被害に遭う方も多いそうで、ご注意ください。
ただ、1度は行ってみる価値はある場所だと思いますよ。
 出典:“スリに注意” 八達嶺長城 (万里の長城)の口コミ-トリップバイザー-

 

”黑车に注意”
日本語では”黒車” 白タクのことです。鉄道の駅、ツアーバス駐車場、観光地の入り口に多い。
違法、安全の補償なし。

 

”服装と靴に注意”
標高が高いので、羽織るものを用意、夏に行く場合には、帽子やサングラスを持参されたほうがいいでしょう。
また、長城の斜面は滑りやすく、数時間歩くためには、スニーカーやトレッキングシューズがおすすめです。

 

”ツアー選びに注意”
慣れない土地での食べ物、水など体調を壊しやすい環境である上、さらにツアーが強行スケジュールだと無理をしがちです。個人で行く以外は安心安全、余裕のあるツアーを選びましょう。

 

”衛生面での注意”
万里の長城などで売られている水は水道水を詰めたものであることが多く、露天で売られているジュースにも水道水で作った氷が入っていることがあります。もちろん生水は厳禁です!公衆トイレやレストランのトイレなども、日本のように清潔ではない物がほとんどです。
出典:http://magazine.campus-web.jp/archives/93632


 


 

2.北京のおすすめおみやげ

北京名物のお菓子「茯苓夾餅」

「茯苓夾餅」(ぶくりょうもち)とは、漢方入りの健康的なお菓子である。かつて西太后の好物として有名になり、北京の伝統的な名物になっている。
クレープ状に焼いた後、間にフルーツジャムやクルミ・松の実などのナッツ類の餡をサンドしたお菓子。餅に入れた漢方「茯苓(ぶくりょう)」は、中国でごく普通に使われる生薬のひとつ。「マツホド」というサルノコシカケ科のキノコを乾燥させたもので、安定したおだやかな効力があり、美肌効果、精神の安定、むくみの解消などに効き目があるとされている。
出典:北京観光visitbeijing.com

 

Img214838547出典:http://japan.visitbeijing.com.cn/food/peking/n214838545.shtml


伝統菓子で評判がいいのは「稲香村」

北京では誰もが知っている有名店。ほとんどが量り売りでお菓子は多種多様、選ぶのに迷いそうですね。おみやげ選びは、おいしいのはもちろん、軽くてかさばらないもの、小分けにできるなどをポイントに選んでみてください。
出典:All About旅行 買ってよかった!喜ばれる北京のお土産【お菓子編】

2出典:http://allabout.co.jp/gm/gc/458809/

 

漢方薬剤入り歯磨き粉「両面針中薬」

炎症を抑える効果のある成分が配合されている歯周病予防のハミガキ粉。漢方と言っても、苦味などもなくサッパリした磨き心地。
出典:北京観光visitbeijing.com

 

20160705113931663出典:http://japan.visitbeijing.com.cn/shopping/souvenirs/n215183384.html

 

 

四海菊花茶 北京延慶のお土産

無農薬、無化学残留物で、病虫害もない有機栽培の四海産の菊花茶
出典:北京観光visitbeijing.com

20160421033619136出典:http://japan.visitbeijing.com.cn/shopping/souvenirs/n215182387.html

 

おじさんのど飴 金【口桑】子喉片

口に入れた瞬間に喉がすーっとする魔法ののど飴。独特なパッケージから、「おじさんのど飴」として親しまれるベストセラー商品です。西青果(カリロクの幼果)、羅漢果、メントール、金銀花などが主成分の漢方薬なので、ほろ苦くていかにも“効きそう”な味! 全国の薬局で購入することができます。お値段1箱20粒入りで約150円です。
出典:All About旅行 現地ガイドが厳選!中国でおすすめのお土産

ojisan 出典:http://allabout.co.jp/gm/gc/6807/5/

 

ショーベーさん、どの長城に行くのでしょうか!? 
8月、暑そうですから気をつけてくださいね。迷子にならないように”龍の背中”を登って下りて、思いっきり楽しんでください。
(編集部anan)

投稿読者リクエスト特集②万里の長城要注意情報・北京のおみやげ海外旅行保険 の最初に登場しました。

読者リクエスト特集②万里の長城要注意情報・北京のおみやげ

2016年07月08日 category:中国特集 | 読者リクエスト特集

大阪府八尾市にお住まいのショーベーさんから「 万里の長城、北京特集お願いします。8月行きます。よろしくお願いします。 」というリクエストメッセージをいただきました。というわけで、読者リクエスト特集その2として、万里の長城・北京の情報を集めてみました。一度は行ってみたい万里の長城で注意すること、そして北京おすすめのお土産をピックアップします。

558745788_f0c2a7634dThe Great Wall, Beijing, China 長城 / FHKE

 

1.万里の長城とは

新・世界七不思議のひとつ

万里の長城は、中華人民共和国にある長~~~~い城壁ということは、誰もがご存知ですよね。
この城壁は、北方騎馬民族の進入を防ぎ、侵略から領土を守るため、そしてシルクロード貿易保護のために造られました。
城壁建設は、秦の始皇帝の時代から建設が始まり、明朝の時代に完成したといわれています。世界最大の城壁、そして世界で最も有名な建造物のひとつで、総延長は21,196.18km、現存する人工壁の延長は6,259.6kmと発表されています。
1987年ユネスコ世界文化遺産に登録。秦(前221~前206年)~明(1368~1644)のものすごい長い年月。そしてこれが人の手で造られたという奇跡。まさにこれぞ驚異として、“新・世界七不思議”のひとつにも数えられています。

2万km!? 、2300年の歳月・・・想像もつきませんっ。これは実際行ってみると壮大さに圧倒されるでしょうね。

558750268_f6bd2852c2The Great Wall, Beijing, China 長城 / FHKE

 

各国首脳、著名人も訪れた

  • リチャード・ニクソン(前アメリカ大統領)1972年2月24日訪問。
    福田赳夫(前首相)1981年10月26日、八达岭を訪れる。
    エリザベス女王二世(イギリス女王)1986年10月14日、八达岭を訪れる
    コーベ・ブライアン(NBA選手)2001年8月13日に訪問。
    バラク・オバマ(アメリカ大統領)2009年11月18日に訪問。
    デビット・キャメロン(イギリス大統領)2010年11月10日に嘉峪関を訪問。

    引用:http://www.arachina.com/greatwall/


現在公開されている主な長城

八達嶺慕田峪司馬台金山嶺居庸関黄崖関山海関嘉峪関などで、その中でも「八達嶺」は北京から比較的近く気軽に行けるので、最も人気があります。
引用:http://www.arachina.com/greatwall/


八達嶺長城
 
北京北駅から和諧長城号に乗り、八達嶺長城まで1時間30分。北京市内からの路線バスも頻繁にある。常に観光客で混雑、ガイドさんの拡声器の声で騒々しく悠久の歴史に思いに馳せることが難しいとも。

 

慕田峪長城
北京の地下鉄「東直門」駅のお隣のバスターミナルから916路バスで約1時間30分。そこからタクシーに乗り換えて、約30分。観光客であふれる八達嶺に比べて、静かにのんびり観光できるのが魅力。観光客が少ないので欧米人旅行者に人気があると言われています。ロープウェイもリフトあり。

 

金山嶺長城
地下鉄「望京西」駅に近い金山嶺長城行きバス乗り場から毎朝8時発のツアーバスに乗れば、片道2時間30分ほどで到着。帰りは渋滞の可能性大も、360°見渡す限り、山々に連なる美しい長城を見ることができる。映画のロケ地として使われることも多い金山嶺長城の美しさは、他の長城とは比べようもないほど。

出典:http://gathery.recruit-lifestyle.co.jp/article/1141681390169564601/page_2#auto

 


万里の長城、トラブル危険情報

最も懸念されるのは、盗難です。特に混雑している観光地は十分に対策をしたほうがよさそうです。

 

“スリに注意”
歴史を感じることができ、見晴らしもよくて良かったです。
ただ、押し売りのように土産物を売ってくる人が沢山いました。
スリの被害に遭う方も多いそうで、ご注意ください。
ただ、1度は行ってみる価値はある場所だと思いますよ。
 出典:“スリに注意” 八達嶺長城 (万里の長城)の口コミ-トリップバイザー-

 

”黑车に注意”
日本語では”黒車” 白タクのことです。鉄道の駅、ツアーバス駐車場、観光地の入り口に多い。
違法、安全の補償なし。

 

”服装と靴に注意”
標高が高いので、羽織るものを用意、夏に行く場合には、帽子やサングラスを持参されたほうがいいでしょう。
また、長城の斜面は滑りやすく、数時間歩くためには、スニーカーやトレッキングシューズがおすすめです。

 

”ツアー選びに注意”
慣れない土地での食べ物、水など体調を壊しやすい環境である上、さらにツアーが強行スケジュールだと無理をしがちです。個人で行く以外は安心安全、余裕のあるツアーを選びましょう。

 

”衛生面での注意”
万里の長城などで売られている水は水道水を詰めたものであることが多く、露天で売られているジュースにも水道水で作った氷が入っていることがあります。もちろん生水は厳禁です!公衆トイレやレストランのトイレなども、日本のように清潔ではない物がほとんどです。
出典:http://magazine.campus-web.jp/archives/93632


 


 

2.北京のおすすめおみやげ

北京名物のお菓子「茯苓夾餅」

「茯苓夾餅」(ぶくりょうもち)とは、漢方入りの健康的なお菓子である。かつて西太后の好物として有名になり、北京の伝統的な名物になっている。
クレープ状に焼いた後、間にフルーツジャムやクルミ・松の実などのナッツ類の餡をサンドしたお菓子。餅に入れた漢方「茯苓(ぶくりょう)」は、中国でごく普通に使われる生薬のひとつ。「マツホド」というサルノコシカケ科のキノコを乾燥させたもので、安定したおだやかな効力があり、美肌効果、精神の安定、むくみの解消などに効き目があるとされている。
出典:北京観光visitbeijing.com

 

Img214838547出典:http://japan.visitbeijing.com.cn/food/peking/n214838545.shtml


伝統菓子で評判がいいのは「稲香村」

北京では誰もが知っている有名店。ほとんどが量り売りでお菓子は多種多様、選ぶのに迷いそうですね。おみやげ選びは、おいしいのはもちろん、軽くてかさばらないもの、小分けにできるなどをポイントに選んでみてください。
出典:All About旅行 買ってよかった!喜ばれる北京のお土産【お菓子編】

2出典:http://allabout.co.jp/gm/gc/458809/

 

漢方薬剤入り歯磨き粉「両面針中薬」

炎症を抑える効果のある成分が配合されている歯周病予防のハミガキ粉。漢方と言っても、苦味などもなくサッパリした磨き心地。
出典:北京観光visitbeijing.com

 

20160705113931663出典:http://japan.visitbeijing.com.cn/shopping/souvenirs/n215183384.html

 

 

四海菊花茶 北京延慶のお土産

無農薬、無化学残留物で、病虫害もない有機栽培の四海産の菊花茶
出典:北京観光visitbeijing.com

20160421033619136出典:http://japan.visitbeijing.com.cn/shopping/souvenirs/n215182387.html

 

おじさんのど飴 金【口桑】子喉片

口に入れた瞬間に喉がすーっとする魔法ののど飴。独特なパッケージから、「おじさんのど飴」として親しまれるベストセラー商品です。西青果(カリロクの幼果)、羅漢果、メントール、金銀花などが主成分の漢方薬なので、ほろ苦くていかにも“効きそう”な味! 全国の薬局で購入することができます。お値段1箱20粒入りで約150円です。
出典:All About旅行 現地ガイドが厳選!中国でおすすめのお土産

ojisan 出典:http://allabout.co.jp/gm/gc/6807/5/

 

ショーベーさん、どの長城に行くのでしょうか!? 
8月、暑そうですから気をつけてくださいね。迷子にならないように”龍の背中”を登って下りて、思いっきり楽しんでください。
(編集部anan)

投稿読者リクエスト特集②万里の長城要注意情報・北京のおみやげ海外旅行保険 の最初に登場しました。

読者リクエスト①スマホの盗難対策を教えてください。

2016年07月07日 category:海外トラブル | 読者リクエスト特集

神奈川県 しんしんさんより、「イタリアへ行く予定です。友人から聞いたのですが、立ち止まってスマホで場所検索をしていると、手品のようにすっとスマホを盗られてしまうと。そんな注意情報と対策を教えてください。 」というリクエストメッセージをいただきました。
そこで、読者リクエスト特集その1として、気をつけたいスマホやiPhoneの盗難について、トラブル/危険情報をお届けします。

 

25711078710_0081d1551cApple iPhone smartphone taking a photo / camera / Andri Koolme


世界中で発生している

イタリアに限らず、ロンドン・パリ、N.Yなど今や世界中で多いスマホの盗難。特にiPhoneは人気が高く、盗まれるケースが多発しています。旅先でスマホを使えるのは大変便利です。しかし、地図検索や写真撮影に夢中になっていると、犯罪者にとっては「盗ってもいいですよ」とアピールしているようなの。
近年、スマホやiPhoneの機種は高価ですが、盗まれた場合、被害は金銭的なものに留まらず、精神的なダメージも大きいものです。まさかとは思いますが、データの売買なんかされてしまったら、ご自身の被害だけでなく連絡先に入っている友人・知人にまで被害が及ぶ可能性も否めないのです。
そこで対策と万が一盗難に遭った場合の対処法をお伝えします。


1. 人前ではスマホ/iPhoneを使わない。

不必要にいじらない。上着やお尻のポケットに入れない。日本だとついつい、いつでもどこでも触ってしまう、この習慣が悪運を呼んでしまう・・・。スマホだけに頼らず、外国では五感フル活用、第六感のアンテナ立てておきましょう。

 

2. スマホと一心同体
「伸び縮みするタイプのリードでバッグにくくりつける」自分と一体化させるという対策。
首からぶら下げるのは、逆に目だってしまうのでおすすめしません。

 

3. カフェやレストランで、テーブルの上にスマホを置かない。
トイレなど席を立つ場合、連れがいるからと安心してはいけません。
「置いてたのにない!」「連れがいたのにない!」このケースが結構多いようです。あなたがトイレへ行っている間、お連れの方もガイドブックに目を通していたり、スマホを見ていたりするでしょう。これで盗難に遭ったらお連れの方まで責任を感じ、いやな気分になってしまいます。日本とは違うという認識で!

 

4. 電車、地下鉄、バスなど乗り物の出入り口付近で、スマホを使わない。
扉が閉まる直前にスッと早業で持っていかれる危険性高し!

 

5. 声を掛けられても相手にしない。
「これ、落としましたよ。」など、話しかけられた時、言葉もよくわからないのに日本人は親切に弱い。日本人は、親切な人=危険という概念が薄いことや、逆に困っている人に親切にしてしまいます。海外で日本人が狙われやすいのは、こういうとこですよね。新聞や地図などを広げて近づく人には注意しましょう。それ手品のように盗む小道具ですよ!

 

6. スマホを横長の向きに持たない。
写真を撮る時、よくこの持ち方をしてしまいます。両サイドを持った場合、上から抜き取られる可能性が高まるとのこと。腕を伸ばして端を持ち、写真構図を決めるこのポーズ、たしかにスキだらけ。

25378937764_114be7d92d_mApple iPhone smartphone camera, taking a photo / Andri Koolme

 

 

出発前にできること

1.パスコードによる自動ロック機能をオンにする。
短時間で自動ロックされる設定を!

 

2.iPhoneだったら「iPhoneを探す」をオンにする。
Androidには「Androidデバイスマネージャー」という機能があります。
これをオンにしておくと、場所の特定だけでなく、遠隔操作で音を鳴らしたり、中に入っているデータの消去もできます。

※iPhoneにはiOS7以降、盗難防止機能である、アクティベーションロック機能を搭載しており、紛失や盗難により第三者が初期化してiPhoneを使用しようとしても、所有者のApple IDでログインしないと起動できないようになっています。

 

3.万が一に備えて、「IMEI(端末識別番号)」、「SIMカード番号」をメモに控えておく。
現地で被害届を出す場合、また海外旅行保険請求手続きの際に必要になります。

@とらべる 携行品保障
(注2)保険金は原則として日本国内にて円貨でお支払いしますので、事故証明書および損害額を証明する書類をお持ち帰りください。

 

 

もし盗難にあったら

1.回線停止連絡
  不正利用の上、通信料など高額請求が発生する恐れもあるため、1分でも1秒でも早く
  各通信会社へのご連絡を!

NTT Docomo 連絡先 :
国際識別番号-81-3-6832-6600
海外からのお問い合わせ先

AU 連絡先 :
国際識別番号-81-3-6670-6944
海外で携帯電話を盗難・紛失した場合、どうしたらいいですか?

SoftBank 連絡先 :
国際識別番号-81-92-687-0025
海外で携帯電話を盗難・紛失した場合、どうしたらいいですか?


2.海外旅行保険サービスデスクへ連絡・相談

サービスデスクに相談すると、盗難に遭った際の手順、確認など何かとサポートが受けられ、気持ちの部分でも落ち着きを取り戻すワンクッションにもなります。

  
3.  警察へ被害届を出す
海外旅行保険の手続きに必要となります。

 

 

名所と言われる観光地、交通機関、混雑するところなど、スリは必ずいる!と肝に銘じて、スキのない行動を心がけましょう。日本にいる時と同じような感覚でいると狙われます。
いつもの習慣で、手元にスマホやiPhoneがないと不便・不安を感じるかもしれませんが、盗難に遭ってしまうともっと大変です。海外でのスマホ利用の重要度を考えて、もし別のもので代用できるようでしたら、それに越したことはありません。
海外では機内モードにし、公共Wi-Fiが使える所でのみ使用する、ホテルの部屋にいる時のみ使用するなど、ご自身でルールを決めることが、盗難からスマホ/iPhoneを守ることにつながります。

 

しんしんさん、リクエストありがとうございました。
お気をつけて、イタリア旅行楽しんでくださいね。チャオ~!!
(編集部anan)

 

参考・出典:
http://4travel.jp/os_qa_each-39880.html
http://blog.kaorie.com/2014/02/vol-iphone/
http://applision.com/introduction/31134/
http://www.tabroid.jp/news/2015/01/lostphone.html

 

投稿読者リクエスト①スマホの盗難対策を教えてください。海外旅行保険 の最初に登場しました。

読者リクエスト①スマホの盗難対策を教えてください。

2016年07月07日 category:海外トラブル | 読者リクエスト特集

神奈川県 しんしんさんより、「イタリアへ行く予定です。友人から聞いたのですが、立ち止まってスマホで場所検索をしていると、手品のようにすっとスマホを盗られてしまうと。そんな注意情報と対策を教えてください。 」というリクエストメッセージをいただきました。
そこで、読者リクエスト特集その1として、気をつけたいスマホやiPhoneの盗難について、トラブル/危険情報をお届けします。

 

25711078710_0081d1551cApple iPhone smartphone taking a photo / camera / Andri Koolme


世界中で発生している

イタリアに限らず、ロンドン・パリ、N.Yなど今や世界中で多いスマホの盗難。特にiPhoneは人気が高く、盗まれるケースが多発しています。旅先でスマホを使えるのは大変便利です。しかし、地図検索や写真撮影に夢中になっていると、犯罪者にとっては「盗ってもいいですよ」とアピールしているようなの。
近年、スマホやiPhoneの機種は高価ですが、盗まれた場合、被害は金銭的なものに留まらず、精神的なダメージも大きいものです。まさかとは思いますが、データの売買なんかされてしまったら、ご自身の被害だけでなく連絡先に入っている友人・知人にまで被害が及ぶ可能性も否めないのです。
そこで対策と万が一盗難に遭った場合の対処法をお伝えします。


1. 人前ではスマホ/iPhoneを使わない。

不必要にいじらない。上着やお尻のポケットに入れない。日本だとついつい、いつでもどこでも触ってしまう、この習慣が悪運を呼んでしまう・・・。スマホだけに頼らず、外国では五感フル活用、第六感のアンテナ立てておきましょう。

 

2. スマホと一心同体
「伸び縮みするタイプのリードでバッグにくくりつける」自分と一体化させるという対策。
首からぶら下げるのは、逆に目だってしまうのでおすすめしません。

 

3. カフェやレストランで、テーブルの上にスマホを置かない。
トイレなど席を立つ場合、連れがいるからと安心してはいけません。
「置いてたのにない!」「連れがいたのにない!」このケースが結構多いようです。あなたがトイレへ行っている間、お連れの方もガイドブックに目を通していたり、スマホを見ていたりするでしょう。これで盗難に遭ったらお連れの方まで責任を感じ、いやな気分になってしまいます。日本とは違うという認識で!

 

4. 電車、地下鉄、バスなど乗り物の出入り口付近で、スマホを使わない。
扉が閉まる直前にスッと早業で持っていかれる危険性高し!

 

5. 声を掛けられても相手にしない。
「これ、落としましたよ。」など、話しかけられた時、言葉もよくわからないのに日本人は親切に弱い。日本人は、親切な人=危険という概念が薄いことや、逆に困っている人に親切にしてしまいます。海外で日本人が狙われやすいのは、こういうとこですよね。新聞や地図などを広げて近づく人には注意しましょう。それ手品のように盗む小道具ですよ!

 

6. スマホを横長の向きに持たない。
写真を撮る時、よくこの持ち方をしてしまいます。両サイドを持った場合、上から抜き取られる可能性が高まるとのこと。腕を伸ばして端を持ち、写真構図を決めるこのポーズ、たしかにスキだらけ。

25378937764_114be7d92d_mApple iPhone smartphone camera, taking a photo / Andri Koolme

 

 

出発前にできること

1.パスコードによる自動ロック機能をオンにする。
短時間で自動ロックされる設定を!

 

2.iPhoneだったら「iPhoneを探す」をオンにする。
Androidには「Androidデバイスマネージャー」という機能があります。
これをオンにしておくと、場所の特定だけでなく、遠隔操作で音を鳴らしたり、中に入っているデータの消去もできます。

※iPhoneにはiOS7以降、盗難防止機能である、アクティベーションロック機能を搭載しており、紛失や盗難により第三者が初期化してiPhoneを使用しようとしても、所有者のApple IDでログインしないと起動できないようになっています。

 

3.万が一に備えて、「IMEI(端末識別番号)」、「SIMカード番号」をメモに控えておく。
現地で被害届を出す場合、また海外旅行保険請求手続きの際に必要になります。

@とらべる 携行品保障
(注2)保険金は原則として日本国内にて円貨でお支払いしますので、事故証明書および損害額を証明する書類をお持ち帰りください。

 

 

もし盗難にあったら

1.回線停止連絡
  不正利用の上、通信料など高額請求が発生する恐れもあるため、1分でも1秒でも早く
  各通信会社へのご連絡を!

NTT Docomo 連絡先 :
国際識別番号-81-3-6832-6600
海外からのお問い合わせ先

AU 連絡先 :
国際識別番号-81-3-6670-6944
海外で携帯電話を盗難・紛失した場合、どうしたらいいですか?

SoftBank 連絡先 :
国際識別番号-81-92-687-0025
海外で携帯電話を盗難・紛失した場合、どうしたらいいですか?


2.海外旅行保険サービスデスクへ連絡・相談

サービスデスクに相談すると、盗難に遭った際の手順、確認など何かとサポートが受けられ、気持ちの部分でも落ち着きを取り戻すワンクッションにもなります。

  
3.  警察へ被害届を出す
海外旅行保険の手続きに必要となります。

 

 

名所と言われる観光地、交通機関、混雑するところなど、スリは必ずいる!と肝に銘じて、スキのない行動を心がけましょう。日本にいる時と同じような感覚でいると狙われます。
いつもの習慣で、手元にスマホやiPhoneがないと不便・不安を感じるかもしれませんが、盗難に遭ってしまうともっと大変です。海外でのスマホ利用の重要度を考えて、もし別のもので代用できるようでしたら、それに越したことはありません。
海外では機内モードにし、公共Wi-Fiが使える所でのみ使用する、ホテルの部屋にいる時のみ使用するなど、ご自身でルールを決めることが、盗難からスマホ/iPhoneを守ることにつながります。

 

しんしんさん、リクエストありがとうございました。
お気をつけて、イタリア旅行楽しんでくださいね。チャオ~!!
(編集部anan)

 

参考・出典:
http://4travel.jp/os_qa_each-39880.html
http://blog.kaorie.com/2014/02/vol-iphone/
http://applision.com/introduction/31134/
http://www.tabroid.jp/news/2015/01/lostphone.html

 

投稿読者リクエスト①スマホの盗難対策を教えてください。海外旅行保険 の最初に登場しました。

7月号の編集部だより

2016年06月18日 category:編集部だより

IMG_1787

 

梅雨に入り、蒸し暑くなってきましたね。編集部ananは6月1日~デンマークに行ってきましたが、北欧とは言えその暑さたるや!!北欧コラムのドロッペさんも書いているように、本来であれば今は最もいい気候のはず・・・なんですが、旅程の前半3日間は本当に暑かった!暑いというより太陽光線が強くて“熱い!”と言った感じです。

おかげで日焼けどころか、皮膚がただれ、帰国後皮膚科へ直行。北欧諸国どこもそうだと思いますが、まずエアコンがない!満員の電車やバスは熱気ムンムンできつかったです。そして、誰も帽子をかぶっていない、日傘の人なんか皆無です。目立ってしまうので、私も帽子・日傘なしのスカンジナビアスタイルで通しましたが、危険ですよね。

北欧の夏はみんな外に出て、太陽の光をいっぱい浴びる習慣ですが、オゾンホールもあり皮膚がんの人が増えているって、現地の人が話していました。世界的に異常気象、環境問題は深刻ということを痛感しました。日本に帰ったら蒸し暑くうっとうしい天気だろうと覚悟していましたが、むしろ福岡の方が涼しい~。

お肌ダメージもすぐに治り、おかげさまで海外旅行保険のお世話になることはありませんでしたが、やっぱり、安心感が違いますね。旅行を楽しむ条件のひとつは『海外旅行保険加入』を済ませる!ということが、身を持ってわかった次第です。みなさまも、ご旅行前には忘れずに! 
それでは、みなさままた来月~。

(編集部anan)

投稿7月号の編集部だより海外旅行保険 の最初に登場しました。

外務省 海外安全情報(2016.6.17更新)

2016年06月17日 category:安全情報

◆海外に渡航される方は,最近のテロ等の治安情勢を踏まえ,十分注意してください。
詳細については,渡航先の国・地域の最新の海外安全情報を参照してください。

 

【トピックス】

海外へ渡航するあなたへ~外務省からのお知らせ~

海外で困ったら 大使館・総領事館でできること

 

ブリュッセルにおけるテロ事件の発生に伴う注意喚起~テロ・爆発が発生した際の留意事項,在留届・「たびレジ」登録のお願い~   

 

Tabiregi

 

 

【危険情報】

2016/06/15 ミャンマーについての海外安全情報(危険情報)の発出

2016/06/10 ベネズエラについての海外安全情報(危険情報)の発出

 

【重要】

シリア渡航を表明する邦人に対する旅券返納命令

海外での違法薬物の所持・運搬等に対する注意喚起

海外旅行保険加入のおすすめ

 

【海外邦人事件簿】

Vol.49お得な免税品を買って損をした!?

【スポット情報】

ベルギー:首都ブリュッセルの空港等における爆弾テロ事件の発生に伴う注意喚起(再々更新) 

トルコ:イスタンブール市内旧市街における爆発事案の発生に伴う注意喚起(更新)


 

【感染症危険情報】

◆2016/06/15感染症危険情報(中南米等におけるジカウイルス感染症の流行:妊婦及び妊娠予定の方は特にご注意ください。)(その15)

 

最新情報は外務省ホームページでご確認ください!  

外務省 海外安全情報はこちら

 


travel2

投稿外務省 海外安全情報(2016.6.17更新)海外旅行保険 の最初に登場しました。

TRAVEL-MODE 【2016.7月号】

2016年06月17日 category:Travel-Mode

  

エストニアの首都、タリンの夜明け

 

今月はエストニアの首都・タリンをご紹介します。 

 

エストニア共和国の首都・タリンは、フィンランド湾を挟んでヘルシンキの向かい側に位置し、中世ハンザ都市のひとつとして栄えた街です。中世の街並みそのままに面影を残した旧市街地は、街そのものがおとぎの国のような世界遺産。ブロンドの美男美女の国、IT先進国としても知られています。ヘルシンキからはわずか80km、飛行機で30分の距離ですので、フィンランドと合わせて周遊が可能です。

 


1cli
まだ間に合う!大人気の海外雑貨プレゼントはこちら!

 

  

 

今月号のTRAVEL-MODEは、海外旅行の準備に役立つ情報『海外でスマホ利用。高額請求で泣かないために。』、アンケート結果発表は、投稿いただいた『おみやげ失敗談』をお送りします。連載・北欧コラムでは、『コペンハーゲンまち歩き花図鑑』も写真たっぷりでお届けします!お楽しみに。

★★★

 

◆ 【海外旅行準備】海外でスマホ利用。高額請求で泣かないために。

スマホ

海外からリアルタイムで、楽しい現地報告をしたい、思い出をみんなで共有したいですね。
現地で情報を調べたいときもスマホは大変便利です。
でも、スマホの設定は大丈夫でしょうか?帰国後びっくり!高額請求が!?という事がないように・・・続きはこちら

 

 

◆【アンケート回答結果】 海外旅行のおみやげ失敗談

おみやげ失敗談

【TRAVEL-MODE 5月号】でおたずねした「おみやげ」に関するアンケートの回答結果を発表。トホホな出来事、あちゃ~な出来事、体験談いろいろです。

楽しいけど探すも持って帰るのもちょっと大変、海外旅行のおみやげ、どんなものが喜ばれるのでしょうか!?
・・・続きはこちら

 

 

◆ 世界の街から

スイス   ヨルダン

【チューリヒ・スイス】
 
スイス在住のApfelさんのブログより
これまで世界最長だった
青函トンネル(全長53.9キロ)を抜いて、
全長57キロの世界一長い鉄道トンネル
が開通
する・・・続きはこちら

 

【ぺトラ・ヨルダン】

今回のYuhさんの旅は、ヨルダン。
映画インディージョーンズのロケ地
にもなったぺトラ遺跡から、
素敵なライトアップの模様をお伝えします
・・・続きはこちら

パリ インド
【パリ・フランス】

パリに行く方にはちょっと嬉しい
ニュースが!
Satomina-Parisさんから
パリの百貨店耳寄り情報
届いていますので、ご紹介します。
・・・続きはこちら

【ブージ・インド】

世界一周中の旅女SHIHOさんより。
インドとパキスタンの国境の村
美しい建物に青い空、
そして絵に描いたような
蛇使いのおじさん!? 
・・・続きはこちら

 
 

◆今月のアンケート

 
アンケート

海外旅行の目的は人それぞれ、
記憶に残る思い出も様々。
今月号のアンケートでは、
みなさんの旅の思い出
お聞かせいただきたいと思います。
何が一番楽しかったですか?
思いがけない出来事に遭遇したこと、感動したことなど
エピソードをぜひご投稿ください!

・・・アンケートに答える。

 

 

◆連載・北欧コラム

 
北欧コラム

【北欧ベストシーズン】

北欧コラム「ドロッペさんのハーデソーブラー」
vol.9は、『輝く季節!北欧の夏。その1お花編』をお送りいたします。

ただいま北欧は夏真っ盛!
美しい季節の到来を喜んでいるのは
人だけではありません。
北欧コラムでは2回に渡って、
北欧の夏の様子をお届けします。
コペンハーゲンまち歩き花図鑑
お楽しみください!・・・続きはこちら

 

 

投稿TRAVEL-MODE 【2016.7月号】海外旅行保険 の最初に登場しました。

今月のアンケート【2016.7月号】海外旅行で一番の思い出は何ですか?

2016年06月17日 category:アンケート


bus

 

海外旅行の目的は人それぞれ、記憶に残る思い出も様々。
今月号のアンケートでは、みなさんの旅の思い出を
お聞かせいただきたいと思います。
何が一番楽しかったですか?
思いがけない出来事に遭遇したこと、感動したことなど
エピソードをぜひご投稿ください!

 


【今月の質問1】     Note: There is a poll embedded within this post, please visit the site to participate in this post’s poll.

 

pre ※前回も多数のご回答をありがとうございました!下のアンケートに答えて頂くと、抽選でスタッフ厳選の海外みやげを進呈します。 ふるってご参加ください!(写真はプレゼントの一例です)

unnamedオリックス生命が気になっている方はこちら

 

読者アンケート


[contact-form-7 404 "Not Found"]

投稿今月のアンケート【2016.7月号】海外旅行で一番の思い出は何ですか?海外旅行保険 の最初に登場しました。

『輝く季節!北欧の夏。その1・お花編』ドロッペさんのハーデソーブラー

2016年06月16日 category:北欧コラム

hadetsabraヘッダーvol9

こんにちは。ティンドラ・ドロッペです。ただいま北欧は夏真っ盛!美しい季節の到来を喜んでいるのは人だけではありません。北欧コラムでは2回に渡って、北欧の夏の様子をお届けします。その1はお花編。北欧に暮らす人々の自然との向き合い方をお話します。街歩き花図鑑もお楽しみください!

 

北欧の夏は、自然のすべてが最高の美しさを見せ、生命の輝きと力強さが一斉にあふれ出す季節です。寒くて暗いふさぎがちな冬から開放され、誰もが待ちわびた輝く季節となりました。夏の到来を喜んでいるのは人だけではありません。鳥たちは到る所でさえずり、花々は楽園のように咲き誇ります。花も鳥もまぶしい太陽も、人々の幸せ気分を盛り上げ、北欧の夏の輝きを一層豊かなものにしてくれるのです。

★★★

6月のコペンハーゲンは、朝4時くらいから外が明るくなってきます。美しい小鳥の鳴き声とやさしい眩しさで自然に目が覚めるのは、清々しくとても気分のよいものです。輝く朝を迎えると、「今日もいい一日にしよう!」と自らの活力も目覚めます。「こんなにお天気が素晴らしいのに家にいるなんてもったいない!」たしかにそう思うほど、美しい朝なのです。

IMG_1726

身支度を整え、アパートを出て1歩を踏み出すと、目に鮮やかな色彩が飛び込みます。毎日がどんよりと暗い冬とは対照的に、突き抜けるほど澄みきった青い空が広がります。私は北欧の冬も嫌いではありませんが、夏があまりにもカラフルなので、冬の景色がモノクロで思い出されるほどです。住んでいる人にとってはなおさらのこと。冬は家で過ごすことが多く、気分もふさぎがちな毎日ですから、夏がどれほど愛おしいか計り知れません。

さて今日も、次々に描かれる飛行機雲を見上げながら、散歩に出かけます。
コペンハーゲンの市内を歩いているだけでも、多種多様な種類の花を見かけ、街全体が植物園のようです。


◆デンマーク街歩き花図鑑
※花の名前はドロッペの知識と現地の人に教えてもらったものです。間違いがありましたらご了承ください。

ニセアカシアの花

ニセアカシア

IMG_1719

エルダーフラワー

IMG_1918
ダマスクローズ

IMG_1626

リンデン

IMG_1922

ブバリア

IMG_1981

アストランティア

IMG_1925

ローズ

IMG_1978

ヤマアジサイ

IMG_1982

ジギタリス

IMG_1985

ハニーサックル(すいかずら)

IMG_1986

オダマキ

IMG_2107

ショウキウツギ

IMG_1916-2 P1010480-2 P1010242-2
ヤマボウシ レースフラワー ライラック(5月末頃まで)

 

 

教会、公園、ちょっとした広場など
緑のグラウンドカバーにも白い小さな花で
いっぱいになります。

 

IMG_2250 IMG_2251

 


6月は街路樹、庭木で多く見られるニセアカシアとエルダーフラワーが清楚な白い花をたわわにつけているのを頻繁にみかけます。

私の友人は、毎年6月の半ば、家族でエルダーフラワー(西洋ニワトコ)を摘み、シロップ作りをすると言っていました。日本の梅仕事のようですね。ここ数年、日本でもコーディアルなどを見かけるようになりましたが、ヨーロッパでは昔から万能薬としても馴染みがあり、魔よけとして庭に植える人も多く、少し郊外へ足を延ばせば自生しているものもよく見かけます。

IMG_1628

エルダーフラワー

免疫力を高め、風邪や花粉症に効果があるスーパーハーブです。
コンビニ、スーパーで商品化されたものもよく見かけます。

IMG_2051 IMG_2052
エルダーフラワー味のビール エルダーフラワーのジュース

 


★★★

北欧には「自然享受権」という法の文化があります。その土地が誰の所有であっても、損害を与えなければ誰でも入って、花を摘んでもきのこやベリーを採ったりできます。たとえそこが王室の所有であってもです。
これは旅行者も含めて、誰もが自然を分かち合える権利で、遡ることバイキング時代からの慣習です。デンマークでは「自然保護法」で明文化されています。権利が与えられれば義務もあり、小さな子どもの内から自然とのつき合い方を学びます。それはバスや電車の乗り方を覚えるようなことと同じように自然維持の義務を身に着けるのです。
美しく咲いた花の周りに柵や注意事項などを見かけることは皆無です。そう思うと日本は「入ってはいけません」など注意書きのなんと多いこと。注意書きがなければ秩序は保たれないのでしょうか?

こういった古くからの慣習・道徳が引き継がれていることこそ、現在の北欧が持続可能な社会に向けての先進国である所以ということは言うまでもありません。


長く厳しい冬をのり越えた後、短い夏の楽園を謳歌すること、自然の中にいて自然の恵をいただくこと、この根底にあるのは「みんなで分かち合う」という考え方です。
美しい自然を来年も見ることが出来るように。未来の子ども達も見ることが出来るように。自然の前で人々は謙虚にふるまう。北欧に暮らす人たちは、人も自然の一部であることをよく知っています。

 

 

次回の北欧コラム・ドロッペさんのハーデソーブラーは『輝く季節!北欧の夏。その2・太陽と共に』をお送りします。

投稿『輝く季節!北欧の夏。その1・お花編』ドロッペさんのハーデソーブラー海外旅行保険 の最初に登場しました。

ページ上部へ