★速報★ 【黄色のオウコチョウ】咲きました!@ガーナ

2023年07月24日 category:ガーナ | 世界の街から

ガーナ在住harryinghanaさんのブログ『ガーナで花を咲かせましょう。』より2023.07.07の記事をお伝えします。今回はとても珍しい植物の紹介です。葉っぱはすぐにマメ科とわかります。お花部分は中華圏のお祭りの飾りのよう!不思議&美しい花はお写真でどうぞご覧ください。

★★★

 

★速報★ 【黄色のオウコチョウ】咲きました!

【オウコチョウ(黄胡蝶)】・・・・・・・・・・・・

 学名:Caesalpinia pulcherrima
 マメ科ジャケツイバラ属
 英名:Barbados flower-fence, Barbados-pride,
     dwarf poinciana, flower-fence, 
     pride-of Barbados

 西インド諸島原産。5メートル前後にまで生長する常緑小高木。 
 平開する花弁は橙色から黄色で、花弁の縁には黄色の襞がある。

 花の中心からは紅色の雄しべと花柱が長く伸びる。
 豆果(種子鞘)は扁平で長さ10cmまでになる。

 カリブ海にあるバルバドス島の国花(Rihannaの祖国!)

 

——————-

昨年は芽が出て少し生長したが蕾も見れずに枯れてしまいました。

これまで【黄色のオウコチョウ】は2度しか見たことがありません。

定期的に見に行ってましたが、オーナーさんがほとんど切ってしまってました。

生命力強いオウコチョウ。

何本かタネだけが付いていたのがあり、

『コレはたぶん黄色だよなぁ~』とタネ鞘を頂戴して来て植えました。

4本発芽しましたが、黄色の確証はなく、
蕾ができればわかるだろうな?と思ってました。

橙色のオウコチョウは生長が早く剪定してもすぐ(1ヶ月ほど)花が咲きます。

でも黄色とおぼしきは生長が橙色の3倍ほど掛かります。

橙色のオウコチョウは通年綺麗に咲いてくれます。

蕾です・・・・橙色してますね。



     ★

【黄色のオウコチョウ】・・・・・

6/26 蕾できました!

やはり生長が遅いので、コレは黄色だ!と確信。

7/1 蕾が黄色に色付きました。 まちがいない!

そして7/6(木)朝7:11 小雨が降りました。

!っと!!!!!

★咲きました★ 【黄色のオウコチョウ】 ★


鮮やかで目立つ橙色と比べると、黄色はおとなしめ・・・・。

7/7(金)投稿直前6:00の【黄色のオウコチョウ】


うれしいです!

ありがとうございます!!

 

 

 

 

***********************************************************
ガーナはどんなところ?どんな国?
ガーナでの暮らしがイキイキと綴られた
harryinghanaさんのブログ
『ガーナで花を咲かせましょう。』
こちら
***********************************************************

投稿★速報★ 【黄色のオウコチョウ】咲きました!@ガーナ三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

【メキシコ/エンセナーダ】ライムはレモン、レモンはライム

2023年07月24日 category:世界の街から | 他北米

NYから食のトレンドを発信しているアヴェニューMさんのブログ「アヴェニューM NEW YORK CITY〜食は毎日のアドベンチャー〜」より、2023.07.020の記事をお送りします。今回はメキシコの食には欠かせない香り爽やかなライムの話題…なのですが、呼び方?発音? 難しいですっ!!

★★★

 

メキシコ🇲🇽最北の州、

バハカルフォルニア産のオイスター。

中サイズでぷるっとクリーミー

塩気あるのでライムたっぷりが美味しい😋

メキシコはどこのお店に行っても

無料で山盛りで出くる

食事に欠かせないライム!

シトラス好きには嬉しいサービス、

毎日ライム、何にでもたっぷりライム🤣

ちなみにメキシコでライムは

Limonリモン(レモン)と呼びます。

🍋が欲しくてリモンというと

ライムが出てきます…ややこしい😆

 
***************************************************
アヴェニューMさんブログ
アヴェニューM NEW YORK CITY
もっと見たい方はこちら
***************************************************​

投稿【メキシコ/エンセナーダ】ライムはレモン、レモンはライム三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

TRAVEL-MODE 2023.7月号

2023年06月25日 category:Travel-Mode

TRAVEL-MODE 7月号は、少しでもお得に!お財布に優しい海外旅行のポイント7つを紹介します。街角動画は、我慢する日本のサウナと違って、リラックス目的で幸せ度アップのフィンランドのサウナ。編集部だよりでは、ダントツ人気の渡航先ワイキキのトレンドスポットとレンタルバイクのご紹介です。少しでもあなたの海外旅行が近づきますように!

 

★★★

 

いつも弊社の海外旅行保険「@とらべる」をご愛顧いただきありがとうございます。

 

\60日前から当日までOK/
新規ご加入、更新、リピートは→こちら

3ヶ月以上の海外滞在の方は→こちら

 


|| 街角動画 ||

\サウナで幸せを感じる
今月の街角動画は、フォンランドのサウナをご紹介します。

フィンランドのサウナ Finnish Sauna
VisitFinland

サウナはフィンランド人にとって、何世紀にもわたり肉体や精神の浄化の場所として存在してきました。そうです!「サウナ」はフィンランド語。その発祥は2000年前と言われています。人口約500万人に対して、サウナの数はなんと300万個!日本のように我慢の高温サウナではなく、家族や友人とスモークやスチームを浴びてリラックスするのがフィンランド式。体が熱ってきたら、そのまま外に走り出て、湖にドボン!冬であれば雪の上にダイブ。本場フィンランドでサウナ体験はいかがですか?

フィンランドはスウェーデン、ノルウェー、ロシアと国境を接する北欧の国です。首都ヘルシンキは、バルト海の半島と周辺の島々からなっています。同市にはまた、18 世紀の要塞スオメンリンナ、ファッショナブルなデザイン地区、数多くの博物館や美術館があります。北極圏のラップランドは広大な国立公園やスキーリゾートを擁する大自然で知られ、オーロラを見ることもできます。 ― Google

 

 


今月のトピック
海外旅行【予約のポイント・お財布に優しい情報】

7つのお得ポイント


円安も止まらず、海外旅行はまだ以前のような格安感はまだないですが、自由に往来ができる日常が戻り、この夏休みはいよいよ海外旅行に出かけるという方もいらっしゃるでしょう。為替の状況によるハードルの高さもありますが、今後、海外旅行を検討・予約するにあたって、少しお得になるコツ、お財布に優しい情報をご紹介します。

・・・続きはこちら

 

 

お役立ちコラム
土砂災害の前兆現象を知って、早めに避難を。【身を守るポイント】

雨が集中する時期の前に
ご一読ください。

がけ崩れや土石流、地すべりなどによる土砂災害は、ほとんどの都道府県で発生しています。

山が多い地形に加え、台風や近年の異常な豪雨により、日本全国、いつどこで土砂災害が起こっても不思議ではありません。土砂災害による被害を防ぐため、私たち一人ひとりが土砂災害に対して日頃から備えておくことが重要です。

・・・続きはこちら

 

父上、車を拝借してもいいでしょうか!↓QRコードを読んでスマホで簡単お手続き(PCでご覧の方)↓

↓スマホで簡単お手続き↓
クリック

 

編集部だより
【ホノルル/ロコに人気のスポット&レンタサイクルBiki

ロコに人気のトレンド発信地

このGWのハワイへの渡航は、コロナ禍前の2018年の9割超えの回復だったのだとか。この夏休みには、以前と変わらないほど観光客で賑わうのではないでしょうか。

そんなホノルルで、今ロコたちに人気のトレンド発信地があることをご存じでしょうか。その人気スポットとは、壁画アートが有名な地区カカアコにある複合施設

・・・本文を読む

 

 

◆自転車保険加入を義務化を条例とする都道府県が増えています。

自転車事故による高額な賠償事故の多発をきっかけに、各自治体による自転車保険の義務化がはじまりました。義務化地域では、自転車に乗るすべての人に自転車保険の加入が義務づけられています。住居に関係なく、義務化されている自治体で自転車に乗る場合は保険が必要です。

 

 


加害者の年齢に関係なく人にケガを負わせたり、物を壊したり過失があれば、賠償しなければなりません。

この自転車保険加入の広がりから、賃貸住宅を借りる際、管理会社から自転車保険の加入有無の情報を求められることや、会社や学校でも加入の確認をすることも、努力義務とする方針で進んでいます。

 

\自転車通学・通勤するなら@さいくる/
お申込みはこちらから

|||こちらもお読みください|||

【傘差し・スマホ】片手運転は罰金です。
自転車通行罰則とルールをおさらい

 

 

世界の街から

 

【ガーナ】

『背もたれを使わずに座ることを
意識するチェア』を作りました!

ガーナ在住harryinghanaさんのブログ『ガーナで花を咲かせましょう。』より2023.06.014の記事をお伝えします。今マイホーム造りも進行中harryinghanaさんですが、作業の合間にでしょうか?閃いたアイデアでユニークな椅子を作ったそうですよ。

・・・続きはこちら

 

 


【ヴィクトリア・カナダ】

初・挿絵のイラスト
for Suribachi Herbal

 カナダ・ヴィクトリア在住のpapricaさんブログ「Can of Good Goodies」より、​2023年06月17日の記事をお伝えいたします。papricaさんが手掛けられたという挿絵が紹介されています。カラフルでPOPだけど、どこか味わい深いイラストが沢山!見ているこちらまで明るくなれる素敵なイラストをどうぞご覧ください。

・・・続きはこちら

  【マンハッタン】

世界のピザ、中東編 Moustache

NYから食のトレンドを発信しているアヴェニューMさんのブログ「アヴェニューM NEW YORK CITY〜食は毎日のアドベンチャー〜」より、2023.06.04の記事をお送りします。今回はピザ!しかも中東の〜。カルチャーが入り混ざって面白い!さてどんなピザが登場するのでしょうか。

 

・・・続きはこちら

 


【サンディエゴ】

桃のシーズン
バードロックコーヒーの
フードロス救済

サンディエゴ在住ぷるめりさんのブログ「サンサンディエゴ★タイム」より、2023.06.14の記事をお送りします。サンディエゴは桃の収穫時期。日本の桃よりカラフルで、桃はトロピカルフルーツだったのか!? サンディエゴの桃には力強さを感じます。以前のブログでお伝えしたフードロス救済システムのベーカリーの話題も!

・・・続きはこちら

 

【必ずご確認ください】 新型コロナウイルス関連情報
外務省・海外安全ホームページ

 

投稿TRAVEL-MODE 2023.7月号三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

2023.7月号の編集部だより【ホノルル/ロコに人気のスポット&レンタサイクルBiki】

2023年06月25日 category:編集部だより

みなさまこんにちは。
2023年が始まって早半年ですよ〜。
季節は巡っって夏になりました。

さて、世の中徐々に日常が戻ってきており、円安さえなければすぐにでも海外旅行に行きたいという方も少なくないのではないでしょうか。

 

画像:iStock

 

この夏休み、人気の渡航先を調べると、
あるサイトでは韓国・ソウルだったり、別のサイトでは台湾だったり、ランキングはまちまち。
それでもやっぱり安定した人気を誇るのはハワイ。
このGWのハワイへの渡航は、コロナ禍前の2018年の9割超えの回復だったのだとか。この夏休みには、以前と変わらないほど観光客で賑わうのではないでしょうか。

そんなホノルルで、今ロコたちに人気のトレンド発信地があることをご存じでしょうか。

その人気スポットとは、壁画アートが有名な地区カカアコにある複合施設

「SALT at Our Kaka‘ako」

出典:ハワイ州観光局公式ポータルサイト allhawaii (オールハワイ)

 

なんでも以前は、ここに塩田が点在していたという由来で「SALT(ソルト)」というネーミングなのだそう。オープンエアのスタイリッシュな建物85,000平方フィートには、ハワイのカルチャー、グルメ、ショッピング、イベントなど、ハワイのトレンド勢揃いの複合施設となっています。

カカアコは、ハワイ王族が暮らしていたという歴史あるエリア。ソルトの壁画アートも、ハワイの島々の貴重な歴史を語る上で重要な役割を果たしています。これらのアートは、地元の人たちとの交流を深めらる機会となり、クリエイティブなハブとしても親しまれているそうです。

「SALT(ソルト)」は、観光客によく知られている他の複合施設より、のんびりスローモードが居心地良い感じ。喧騒から逃れて、ちょっぴりロコ気分を味わうのはいかがでしょうか。

そして、「SALT(ソルト)」へは、アラモアナからはBikiを使えば15分ほどで到着。おしゃれなレンタサイクルで、ホノルルの風に吹かれれば、ロコ気分はもっと盛り上がるでしょう。気軽に移動できるBikiは、ホノルルに100箇所もBikiストップがあり、どこででも返却できるのも便利です。

 

詳しくはYoutubeをご覧ください。


Biki Hawaii

 

さて〜、いよいよこの夏休み、ちょっと海外行ってくるよー!という方は、思いっきり3年分のお楽しみを弾けさせてきてください。
まだ、これから検討するという方は、ぜひ今月号の特集を参考に、お得に早めに、比較を楽しみながらご旅行手配を!

それではみなさま
気をつけていってらっしゃい!

(編集部anan)

投稿2023.7月号の編集部だより【ホノルル/ロコに人気のスポット&レンタサイクルBiki】三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

海外旅行【予約のポイント・お財布に優しい情報】

2023年06月24日 category:特集一覧

円安も止まらず、海外旅行はまだ以前のような格安感はまだないですが、自由に往来ができる日常が戻り、この夏休みはいよいよ海外旅行に出かけるという方もいらっしゃるでしょう。為替の状況によるハードルの高さもありますが、今後、海外旅行を検討・予約するにあたって、少しお得になるコツ、お財布に優しい情報をご紹介します。

 

画像:iStock

 

 

★★★

 

比較サイトを利用して、根気よく納得がいく方法を探す

骨は折れますが、航空会社や代理店からリアルタイムの価格を一括比較して最安値を表示してくれるサイトを利用して、徹底的に納得する方法、金額を探すことです。注意したいのは、LCCなど一見安く見えても経由地が1〜2か所あって、近場のアジア圏なのに所要時間が10数時間と言ったものもあります。また表示されている金額はサーチャージ込みか別かもチェックしておきましょう。


よく利用される比較サイト

<海外航空券予約>

スカイスキャナー(skyscanner)
海外旅行行きの格安航空券を、多くの航空会社から比較して安い順に表示してくれるサイト

Surprice(サプライス)
日本の旅行会社・H.I.S(エイチ・アイ・エス)が運営している海外航空券の予約サイトです。
お得なキャッシュバックやクーポンもあ理、海外のサイトと違い、日本人にもわかりやすいシステムになっています。

<海外宿泊ホテル予約>

ブッキングドットコム(Booking.com)
オランダ発、世界最大のオンライン宿泊予約サイトとして掲載している宿泊施設の数は100万軒を超えています。

ホテルズドットコム(Hotels.com)
エクスペディアと同じグループに属するアメリカ発のホテル予約サイトです。10泊すると1泊分のボーナスステイがもらえるHotels.com リワードは見逃せないメリットです。

 

画像:iStock

 

 


パッケージツアーを利用する

気軽にネットで個人手配をするのが主流となっていますが、飛行機とホテルを個人手配するより、意外とパッケージツアーの方が安くお得という場合もたくさんあります。特に学生さんは、学割のような学生さん向けのパッケージもありますし、一般の方も早割などを活用すれば、往復航空券の金額で旅行を楽しむことも可能な場合があります。

予定を自由に決められないといったデメリットはありますが、とにかく海外旅行に行きたい方、旅行慣れしていない方など、パッケージツアーから検索してみるのもありです。

 

<パッケージツアーなど海外旅行全般>

エクスペディア
海外航空券、ホテル、ツアー(航空券+ホテル)と海外旅行全般をカバーしていて、ツアーを申し込むと航空券+ホテルの合計額より割引になる場合もあります。お得な旅の提案をお見逃しなく。

トラベルコ
JTBや阪急交通社など国内の旅行会社と提携しているのが強みです。国内の旅行会社が企画する海外向けツアーも充実していて、海外サイトと違い、安心感が違いますね。

・国内大手各社

ANA SKY WEB TOUR
JALパック
旅工房
近畿日本ツーリスト
楽天トラベル
阪急交通社
H.I.S
JTB
日本旅行

 

画像:iStock

 

 

ユースやゲストハウスを利用する

ラグジュアリーなホテルは憧れ。でも円高が進んでくるまではちょっと気持ちを抑えて、ホテルのグレードを落として、旅行を決断するのもあり。旅の目的で考えてみてください。観たい所、行きたいところ、食べたいもの、体験したいことがあるなら、ユースやゲストハウスで立地の良いところは沢山あります。最近では、スタイリッシュでセキュリテーもしっかりしているユースもありますので、口コミなどをみて探してみましょう。Airbnbであれば、ラグジュアリーなコンセプトでリーズナブルな物件もあり、家族や数人の友人などで行く場合は、Airbnbはお得です。

Airbnbは、借りたい人と貸したい人をつなぐ、マッチングサービスなので、海外で利用する場合は、基本的に貸主との英語でのやりとりになります。トラブルになるリスクも稀にありますが、貸主の評価やトラブル時の対応などをチェックして、トライするのはありです。

 

画像:iStock

 

とにかく早めに予約する

当然ながら、お盆の時期は旅行代金が高騰します。日程をずらすことが可能な方は、お盆時期を避けて予約しましょう。空港も混雑しますしね。数日ずらすだけで数万円単位で旅行代金が変わってきます。航空券は安い席から埋まっていくので、行く!と決めたら早めに予約しましょう。日程は航空券が安い日に合わせて取るのが最も安くなる方法です。

<どれくらい前に予約すればいい?>

・連休などに海外に行きたい場合は、3〜4ヶ月前
(GW、年末年始など大型連休は半年前)
・週末利用 2〜3ヶ月前
・平日でも早い方がいいですが、1ヶ月前まで

 

アジアに強いKKday

KKdayは、台湾のツアー会社が運営する旅行予約サイトですが、台湾のみならず、韓国、シンガポール、香港、タイといったアジア地域の現地ツアーに強い。オプショナルツアーもですが、各種施設の入場チケットが格安だったり、現地の交通系ICカードをお得に購入することもできます。

KKday

 

クレジットカードを利用する

特に航空会社が出しているクレジットカードを利用すれば、マイルに交換できたり、カードの種類によってはラウンジの利用もできます。ラウンジが利用できれば飲食代が浮きますね。そして、買い物をしてもマイルに移行できて貯めることができれば、次回の旅行に有効に使えます。
マイレージサービスの相互乗り入れなどの業務提携をしている航空会社グループ(航空連合)を使うと貯まりやすくなります。
現在、世界的な航空連合はスターアライアンス、スカイチーム、ワンワールドの3つになります。

 

画像:iStock

 

通信費を抑える

現地での通信費を抑えるなら、モバイルWi-Fiや格安SIMも活用しましょう。モバイルWi-Fiの相場は1台1,000円~3,000円/日程度。1人で使うと割高ですが、グループで使えば1日数百円程度で利用可能。格安SIMの相場は1日500円程度で、通信量が無制限のサービスも多いです。現地で自由にインターネットを使いたい方は、SIMを活用するのがお得です。
アジア圏内であれば、先に記述したKKdayでは、多種多様なSIMとモバイルWi-Fiをレンタル可能。公式サイトから予約し、指定の店舗でQRコードを提示すれば、スムーズに借りることができます。

KKday 

香港 & マカオ & 日本 & 韓国 & マレーシア & シンガポール|無制限データ 4G WiFi エッグ (香港郵便/銅鑼湾ピックアップ) 特別柔軟なピックアップとリターンの手配

 

画像:iStock

 

 

いかがでしょうか?
今回お伝えした情報は、為替が回復してきても使える情報となりますので、ぜひお得に、なるべく安く、楽しい海外旅行の計画にお役立てください。

 

 

投稿海外旅行【予約のポイント・お財布に優しい情報】三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

土砂災害の前兆現象を知って、早めに避難を。【身を守るポイント】

2023年06月20日 category:お知らせ

平成25年から令和4年までの直近10年では平均して1年間におよそ1,446件もの土砂災害が発生しています。集中豪雨などにより、​すさまじい破壊力をもつ土砂が、一瞬にして多くの人命や住宅などの財産を奪ってしまう恐ろしい災害です。がけ崩れや土石流、地すべりなどによる土砂災害は、ほとんどの都道府県で発生しています。山が多い地形に加え、台風や近年の異常な豪雨により、日本全国、いつどこで土砂災害が起こっても不思議ではありません。土砂災害による被害を防ぐため、私たち一人ひとりが土砂災害に対して日頃から備えておくことが重要です。

今回は、政府広報オンラインより抜粋して、土砂災害の前兆現象をお伝えいたします。いち早く危険を察知し、身を守るために知っておきましょう。

 

画像:iStock

 

★★★

 

土砂災害を発生させる現象には、主に「がけ崩れ」「地すべり」「土石流」の3つの種類があり、これらが発生するときには、何らかの前兆現象が現れることがあります。下に挙げたものは主な前兆現象です。こうした前兆現象に気づいたら、周囲の人に声をかけあい、いち早く安全な場所に避難することが大事です。

 

土砂災害の種類と主な前兆現象

 

(1)がけ崩れ

特徴
斜面の地表に近い部分が、雨水の浸透や地震等でゆるみ、突然、崩れ落ちる現象。崩れ落ちるまでの時間がごく短いため、人家の近くでは逃げ遅れも発生し、人命を奪うことが多い。

 

土砂災害から身を守るために知っておきたい3つのポイント

土砂災害から身を守るためには、私たち一人ひとりが土砂災害に対して日頃から備えておくことが重要です。ここでは、土砂災害から身を守るために最低限知っておくべき3つのポイントを紹介します。

 

(1)住んでいる場所が「土砂災害警戒区域」かどうか確認

土砂災害のおそれのある地区は「土砂災害警戒区域」等とされています。普段から自分の家がこれらの土砂災害のおそれのある地区にあるかどうか、都道府県のホームページや国土交通省の「ハザードマップポータルサイト」別ウインドウで開きますなどで確認しましょう。

また、避難の際にどこにどのように逃げるのか知っておくことが大事です。市町村が作成する土砂災害ハザードマップを利用して避難場所や避難経路を確認しましょう。詳しくは、お住まいの市町村にお問い合わせください。

*ただし、土砂災害警戒区域等でない区域でも、土砂災害が発生する場合があります。付近に「がけ地」や「小さな沢」などがあれば注意してください。

 

(2)雨が降り出したら土砂災害警戒情報に注意

雨が降り出したら、「土砂災害警戒情報」に注意しましょう。土砂災害警戒情報は、大雨による土砂災害発生の危険度が高まったときに、市町村長が避難指示を発令する際の判断や住民の自主避難の参考となるよう、都道府県と気象庁が共同で発表する防災情報です。これは、警戒レベル4相当情報であり、市町村が警戒レベル4避難指示を発令する目安となる情報で、災害の切迫度が高まっていることを示しています。(警戒レベルについては、内閣府ホームページ別ウインドウで開きますをご覧ください。)

土砂災害警戒情報は、気象庁ホームページ別ウインドウで開きますや各都道府県の砂防課などのホームページで確認できるほか、テレビやラジオの気象情報でも発表されます。大雨による電波障害や停電などいざというときのために携帯ラジオを持っておくとよいでしょう。都道府県や市町村によっては、携帯電話などに自動的に土砂災害警戒情報を教えてくれるサービスもあります。さらに、キキクル(危険度分布)別ウインドウで開きますなど、1~5kmのメッシュ単位の危険度が気象庁や都道府県のホームページで確認できます。

 

(3)警戒レベル4で全員避難

お住まいの地域に土砂災害警戒情報(警戒レベル4相当情報)が発表されたら、自治体からの避難指示の発令(警戒レベル4)に留意するとともに、避難指示が発令されていなくても、キキクル(危険度分布)などを参考にし、家族・親戚や地域内の方々に声をかけあい、早めに近くの避難場所など、安全な場所に避難しましょう。

特に、お年寄りや障害のある人など避難に時間がかかる人は、移動時間を考えて早めに避難させることが大事です。夜中に大雨が予想される場合には、暗くなる前に避難することがより安全です。また、強い雨や長雨のときなどは、市町村の防災行政無線や広報車による呼びかけや緊急速報メールなどにも注意してください。

土砂災害の多くは木造の1階で被災しています。どうしても避難場所への避難が困難なときは、次善の策として、近くの頑丈な建物の2階以上に緊急避難するか、それも難しい場合は家の中でより安全な場所(がけから離れた部屋や2階など)に避難しましょう。
夜間の豪雨時などには避難をためらってしまいますが、普段から避難訓練に参加し避難に慣れていれば避難行動を起こしやすくなります。市町村などがおこなう土砂災害の避難訓練に参加しましょう。

 

 

 

投稿土砂災害の前兆現象を知って、早めに避難を。【身を守るポイント】三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

初・挿絵のイラスト for Suribachi Herbal

2023年06月20日 category:カナダ | 世界の街から

カナダ・ヴィクトリア在住のpapricaさんブログ「Can of Good Goodies」より、​2023年06月17日の記事をお伝えいたします。papricaさんが手掛けられたという挿絵が紹介されています。カラフルでPOPだけど、どこか味わい深いイラストが沢山!見ているこちらまで明るくなれる素敵なイラストをどうぞご覧ください。

 

★★★

 

この春、初めて「挿絵のイラスト」を描かせてもらった♪

Suribachi HerbalというブランドでビジネスをされているYukiさんからの依頼。

ひとこと感想:楽しかった☆

Suribachi Herbal さんの商品は、というと、メインは「Oxymel・オキシメル」!

オキシメルって、私もYukiさんに出会うまでは知らなかった。

でもネットで検索してみると、ここ数年(?)北米では「免疫力を高めるレメディ」というので注目されているみたい。オキシメルの歴史はとても古いんだよー。ほら、5年ほど前から「こんぶちゃ」が健康飲料として大ブレイク(?)して、今ではスーパーにもKonbuchaっていって色んなブランドのものが並ぶようになった。でもあれだって、数十年前に日本でも家で作っているひともいたもの、よね?オキシメルもそんな感じで、ハーブの力、自然治癒力、が見直されて求めるひとも増えてきているのかな☆

このウェブページのオキシメルの説明がとってもわかりやすい→

私が一番好きなのは「Immune Helper Oxymel」というので、エルダーベリー、ハイビスカス、ローズヒップのフレーバー(含まれている)もの。コレを炭酸水で割って夕食の前後に飲むと「スカッ」とする。アップルサイダービネガーがベースなので、酸っぱい飲み物なんだけど、とてもリフレッシング。ちょっと酸っぱすぎるというときには、少しメープルシロップをくわえたりする。

オキシメルの他にもオリジナルフレーバーのオートミールミックスのラインナップもある。これを「オーバーナイトオーツ」に使うと、朝起きるのが楽しみになるほど美味しいオートミールができる。これはまた後日紹介するね!

で、挿絵。

今回、描かせてもらったものは、Yukiさんがリニューアルされたミニパンフレットに使ってもらったよ♪

 

いやぁ、Yukiさんにはいつも感心させられっぱなし。

ゼロからのスタートで始めた自分のビジネス。これだけの商品を一人で作られ、販売されてるのね。でも、何かを売るのって、モノがあって並べりゃいいってものじゃないやん? 自分が「好き」な商品の開発、材料の手配と製造、こういうパンフレットのような「広告」もウェブサイト、実際にローカルのお店に出向いていって商品を紹介することもあるだろうし。とにかく、思い浮かべるだけでくらくらしてくるような作業。それを一人で全部されてるんだもん。すごすぎる。

挿絵は描かせてもらったけれど、パンフレットのデザインは彼女。こういうのって、すっごく難しいと思う。どんな文章をどれだけのせるのか、どんな風に「見せる」のか、バランス、配色、フォント、、、そういうのも全部。

イラストを描くという作業はとても楽しかった。お題を頂いて、こんな風でいいですか〜?っていうやり取りだったんだけど、普段わたしは「思いついたものを好きなように描く」だけなので、Yukiさんの思い描いているイメージに沿うようなものを描けるのかどうか、正直少し心配だった。でも楽しかった♪ それに、こうして、紙媒体の中で使ってもらえると、とても嬉しいものです。

Yukiさん、楽しい機会をどうもありがとう!!!

スライドショーにしてみたよ♪

素敵なイラストがたくさん
スライドを見る→パフリカさんのサイトでどうぞ♪  こちらです。

 

**************************************
papricaさんのブログ
Can of Good Goodies
もっと見たい方はこちら
***************************************

投稿初・挿絵のイラスト for Suribachi Herbal三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

『背もたれを使わずに座ることを意識するチェア』を作りました!

2023年06月20日 category:ガーナ | 世界の街から

ガーナ在住harryinghanaさんのブログ『ガーナで花を咲かせましょう。』より2023.06.014の記事をお伝えします。今マイホーム造りも進行中harryinghanaさんですが、作業の合間にでしょうか?閃いたアイデアでユニークな椅子を作ったそうですよ。

 

★★★

 

『背もたれを使わずに座ることを意識するチェア』を作りました!

2023-04-30 テーマ:ブログ

三日坊主ですが・・・・・・・継続中>>>>>なんです。w

『姿勢が悪い+猫背=見た目が悪い』・・・・・・

要は、『見た目が悪い』が気になり、

背もたれ使わずと言うか、

背筋ピ~ン&正しい姿勢をいつも意識しています。

面倒臭く考えず、

『猫背を直そう!』という趣旨なんです。

1ヵ月半ほどですが、変わったと思います。

良い方向に変わりました。

10cm目線が上がった!?
作業時の腰の痛みが少なくなった

身体的に丈夫に元気になった
・・・・他いろいろ

そのエビデンスが、

『背もたれを使わずに座ることを意識するチェア』

が欲しい!無いなら作ろう!ということなんです。

『肘付』ではなく、『手置き台?、手乗せ台?』を付けました。

コレが非常に按配イイのです!

正しい姿勢を取りやすい
正しい姿勢を取れてる

ともかく自分に合ったモノ、気持ちのイイものが

できて良かったです。W

最初は、『背もたれなしの肘付チェア』でした。

しかしながら、仮組みして試したら、

肘を肘付に乗せると姿勢が悪くなり具合が悪いのです。

肘付を外し、単に支柱に手を乗せたら、これがピッタシ!

楽に正しい姿勢が取れるではありませんか!

という次第でこのデザインとなったのでした。

尚、肘付はオプションということですぐ付けられます。w

今日は天気良く太陽燦燦、でも気温は29℃風が心地良い

ニームの木の木陰が嬉しいですね!

以前の猫背時は作業して30分ほどで腰がイタタタッとなるのですが、

猫背にならずに作業してからはへっちゃらなんですyoo!

何が欲しいのか?何を作りたいのか?

イメージは? デザインは?

以上が決まれば後は材料を探す、無ければ作る、

 

で、制作に入ります。

材料の木の板はいっぱいあります。

あとはキレイに製材、カット&鉋掛けすれば作るだけ。

作ります。。。。。。。。制作中。。。。。。。。。。



          .

          .

          .

完成です!

『背もたれを使わずに座ることを意識するチェア』

  略して・・・【意識チェア】・・・・爆w


 

 

          .

          .

          .

テーラーです。

もちろんAPハギレ利用してクッション作りました!




形・デザインが変!?・・・・ダメ出し歓迎です!

コレは、完全自分用カスタマイズなのでOKなのです。W

自分に合った・好きな・楽しめるモノを使うことが大事だと思います。

モノに合わせるのは好まず、カスタマイズして自分に合わせる。

ONLY ONEより Just 4 me ですよ!   =3=3=3 w

毎日ゴキゲンに好き勝手にガーナ生活してます。

あなたは毎日ご機嫌ですか?

時々はご機嫌ですよね?!


 

 

ごきげんよう!

 

***********************************************************
ガーナはどんなところ?どんな国?
ガーナでの暮らしがイキイキと綴られた
harryinghanaさんのブログ
『ガーナで花を咲かせましょう。』
こちら
***********************************************************

投稿『背もたれを使わずに座ることを意識するチェア』を作りました!三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

【マンハッタン】世界のピザ、中東編 Moustache

2023年06月19日 category:ニューヨーク | 世界の街から

NYから食のトレンドを発信しているアヴェニューMさんのブログ「アヴェニューM NEW YORK CITY〜食は毎日のアドベンチャー〜」より、2023.06.04の記事をお送りします。今回はピザ!しかも中東の〜。カルチャーが入り混ざって面白い!さてどんなピザが登場するのでしょうか。

 

 

★★★

 

 

週末の遅めランチ、天気も良いので外テーブルで

どこかないかな〜と調べていたら

 

「Middle Eastern Pitzas、中東ピザ」を発見!

 

はい、決定!!!

 

お店はウエストビレッジにあるMoustache

 

最近移転されたお店は飾り気はないですが

ローカルが気軽に立ち寄るフレンドリーな感じ。

 

早速、外に座ってレバノンビールと

レバノンのロゼワイン上矢印

 

 

 

本格フムスはもちろん、豆や野菜類のメッゼも

いろいろ気になるメニューもありますが

外がカリッカリで中がふわふわ揚げたてのファラフェルが

VERY GOOD!!!

 

ファラフェル&サラダの一品料理としてメニューにありますが

1個ずつ好きな数だけ注文もできるのが嬉しい!

 

 

 

そして、ご覧ください!!!下矢印下矢印下矢印

 

このぷっくりふかふかに膨らんだ

オーブン焼きたてのピタをキラキラ

チョップしたい衝動に駆られる膨らみよう爆  笑

そんなことを思うのは私だけか…😅

 

ミリ単位程の薄焼きで軽いので

お腹が膨れないからメッゼが進みます。

 

 

 

 

今回のメイン、中東ピザ登場!

 

いろいろな種類がありますが、

ラムのひき肉、オニオン、トマト、パセリ、

中東スパイスのLahambajin Pitza。

 

ピザ生地がこれまた薄くてパリッとしてて

軽い食感なので10インチのピザですが

二人でぺろっと完食。

 

 

 

 

辛いのが好みの方はこちらのスパイシーな

ソースももらってくださいね。

これがかなりパンチがあって癖になる味。

 

 

最後、香ばしいピスタチオ、サクサク生地のバクラヴァを

サービスでいただいてごちそうさまでした。

 

フレンドリーなスタッフに安定の美味しさ

カジュアルに使えてコスパもグッグッグッ

 

 

 

『世界のピザ、韓国編』

 

 

では、本日のお店を地図でご紹介♪

 

***************************************************
アヴェニューMさんブログ
アヴェニューM NEW YORK CITY
もっと見たい方はこちら
***************************************************​

投稿【マンハッタン】世界のピザ、中東編 Moustache三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

桃のシーズン♡バードロックコーヒーのフードロス救済

2023年06月19日 category:サンディエゴ | 世界の街から

サンディエゴ在住ぷるめりさんのブログ「サンサンディエゴ★タイム」より、2023.06.14の記事をお送りします。サンディエゴは桃の収穫時期。日本の桃よりカラフルで、桃はトロピカルフルーツだったのか!? サンディエゴの桃には力強さを感じます。以前のブログでお伝えしたフードロス救済システムのベーカリーの話題も!

★★★

今日は仕事の後
近所のスーパーVONSでお買物。
 
フルーツの中で一番好きな
桃が店頭に並び始めて
嬉しい今日この頃ピンクハート

カリフォルニアピーチは

日本の桃とは違う種類ですが

これも私は好みピンクハート

帰宅すると

近所の方が育てている桃の木に

実がなっているのを発見飛び出すハート

勝手にとって良いと

言われているので

ダンナさんと少し収穫ラブ

実は小さいけど

かなり食べ頃ハート

私が頂いたのは

イエローピーチ🍑

実は硬めだけど

甘くてジューシー飛び出すハート

やっぱり木で熟したフルーツは

美味しいですね。

VONSで買った

ホワイトピーチより

甘くて美味しかったですウインク

そして今日も

バードロックコーヒーの

Too good to goを発見したので

行って来ましたランニング

ここに来ると

コーヒーが飲みたくなりますが

遅い時間だったので我慢。

このボトルが可愛いピンクハート

今日のフードロス救済は

$4.99で12ドル分のペストリー。

ダンナさん好みの内容で

嬉しそうでした爆笑

 

…………………………………………………………………………
空港送迎・観光など、サンディエゴのことなら
サンディエゴタイム・トラベルまで。
お気軽にご相談くださいね!
サンディエゴ情報ブログ『サンディエゴ★タイム』はこちら
…………………………………………………………………………

投稿桃のシーズン♡バードロックコーヒーのフードロス救済三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

ページ上部へ