【自転車危険運転】右側通行は違反です。加害者としてのリスクが高まります。

2022年08月24日 category:お知らせ

今回は左側通行遵守についてお伝えします。自転車の「左側通行」を違反したことで交通事故となるケースが多くあります。右側通行は、正しく左側通行している人にとっては逆走となり迷惑となるばかりか、交差点部では、自動車のドライバーに気づいてもらいにくく大変危険です。

 

画像:フォトAC

こちらの記事もお読みください。
【自転車危険運転】傘差し運転は5万円以下の罰金です。スマホ・ヘッドフォン/イヤホン ながら運転はやめましょう。

 

★★★

 

警視庁が公開しているデータによると、令和2年上半期の自転車の交通人身事故発生状況では「出会頭」が2,003件、「右折時」432件、「左折時」467件、「すれ違い」98件、「正面衝突」112件となっています。発生場所では交差点や交差点付近による事故が6割を占めており、左側通行や車道通行のルールを守っていれば防ぐことができたケースも多々あります。

自転車走行中、あるは車の運転中、交差点を左に曲がろうとして、右側通行してきた自転車と出合頭になり、ヒヤッとしたことはありませんか? 特に信号のない裏道や脇道の交差点で、このような出合頭の自転車事故が発生しやすく、逆走となる右側通行は、大変危険で違反行為となります。

 

1. 自転車は車の仲間。右側通行は違反です。

 

右側通行の禁止
道路交通法18条、20条

3ヶ月以下の懲役
または5万円以下の罰金

道路では左側を通行しなければいけません。車両通行帯のない道路では道路の左側端を、車両通行帯のある道路では、原則として一番左側の車両通行帯を通行しなければいけません。

画像出典:内閣府交通安全イラスト集

 
 

自転車走行の際は、道路標識に「自転車は除く」といった補助標識がなければ、一番左側の車線の左寄りを走行しなければいけません。このルールを知らずに自転車に乗っている人が意外に多く、バイクや車の免許を持っている人であれば、認識していると思いますが、運転免許を持っていない方や子供、学生の中には、左側通行のルールを知らない人が多くいます。また、自転車同士ですれ違う時も、お互いに左側走行で交わすことがルールです。

2013年12月に施行された「改正道路交通法」によって「自転車等軽車両が通行できる路側帯は道路の左側部分に設けられた路側帯」に限定されています。左側通行の車道を右側通行してしまった場合は「通行区分違反」に問われることになり、「3ヵ月以下の懲役又は5万円以下の罰金」が罰則として科せられることになります。

 

2. 右側通行はドライバーに気づかれにくい。

車もバイクも左側通行となっているため、多くのドライバーは、まず右側から確認します。本線に合流する場合や道路を横切る場合、または駐車場を出入りする場合など、車が来る方向には注意を払いますが、逆走してくる自転車には注意が向きにくい傾向にあります。また、車道の右側通行は、自動車との相対速度が左側通行に比べ高くなり危険です。

左側通行している自転車であれば、ミラーにも写り、認識しやすいことになります。逆走している自転車は、路上駐車の車の影から急に飛び出すような形になったり、ミラーで確認しにくく、車が左折する際は、とても危険に感じます。

 

画像:iStock

 

3. 歩道の走行は例外です。

歩道を通行できるのは、歩道通行可の標識がある場合です。(普通自転車に限る)
13歳未満の子供や70歳以上の高齢者の場合、身体に障害を有する場合は歩道を走行することができます。また、道路工事、交通量が多い、道路の幅が狭いなど、やむを得ない場合に限って、右側通行が許されています。ただし歩道の中央より車道側を走ることが絶対で、対向してきた自転車がいる場合は歩道の左側を走行することとなっています。

歩道を通行するときは、歩行者が優先で車道側を徐行しなければなりません。歩行者のいる場所では、可能な限り押し歩きをしましょう。自転車が原則として車道通行なのには理由があります。歩道を走る自転車には、加害者としてのリスクが高まります。自転車による対歩行者事故の約4割以上が、歩道で発生しています。

また、歩行者に注意が必要なだけではなく、沿道の駐車場に入る車、あるいは駐車場から出てくる車と、接触してしまう事故も多くあります。

 

歩道通行の禁止
道路交通法第17条、63条第3項

3ヶ月以下の懲役
または5万円以下の罰金

歩道と車道の区別のある道路では、車道を通行しなければいけません。自転車道がある場合は、自転車道を通行しなければいけません。ただし、道路や交通状況などに応じて、例外的に歩道の通行が認められている場合もあります。

画像出典:内閣府交通安全イラスト集


歩行者の通行妨害の禁止
道路交通法第63条第4項

2万円以下の罰金
または科料

歩行者の通行を妨げる場合は、一時停止をしなければなりません。

 画像出典:内閣府交通安全イラスト集

 

自転車走行者からすると、車との距離が近く、後ろから車が迫ってくるのが怖いといった意見もあります。子供の送り迎えに自転車を利用している人も多く、歩道走行しているのをよく見かけます。
しかし、右側走行は、明白に危険だとデータで示されています。左側走行のルールを守り、その周知が広がれば、事故に遭う確率が大幅に減っていきます。子供を危険に晒してしまう違反走行はしてはいけません。ご家族が通勤通学に自転車を利用している方は、右側通行の危険性を知らせましょう。

投稿【自転車危険運転】右側通行は違反です。加害者としてのリスクが高まります。三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

【ベビー用品】ほか、…….@ガーナ

2022年08月24日 category:ガーナ | 世界の街から

今回お届けするharryinghanaさんのブログ『ガーナで花を咲かせましょう。』は、手作りのベビーの話題です。双子の赤ちゃんのために作ったベビー用品の他にも、還暦を迎えられるというご自身のために作ったあるもの。それは…!?

★★★

 

【ベビー用品】ほか、…….

 

 

ベビー用品アイテム x 4点 +いろいろ

①ベビーハット

  陽射しが強いので急遽作りました。

  つば付き試作中・・・・・・

 

②ベビーソックス作ってみました。

  ベビーソックスは1足3GHS=約60円・・・高いなぁ!

  ということで不要なTシャツで作ってみました。

  ソックスって作れるんですね!?・・・家履き用なら充分な出来ですよ。

  ※アフリカンプリント布地では薄いので赤ちゃんの
   体温管理にはまだまだ向きませんからね。

③ベビードラム

  【でんでん太鼓】作りたいなと思い、ネットで【DIY 太鼓】で検索。

  ミルクの空き缶で、

  見た目本格的な太鼓を作るレシピがあったのでトライ!

  ハギレで作りましたがイマイチ音がダメ!

  試行錯誤してたら

  結局、空き缶自体すでに太鼓ですよね!?

  超シンプルにこうなりました ↓ ↓ ↓ ↓
 
  ※蓋もブリキのコーヒー缶で作りました。

 

  ボタンと糸で簡単に・・・・

  中におもり(長い釘使用)を入れることで、
  シーソー?ロッキングチェア?状態でギッタンバッコン・・・

  ブリキ缶なのでカンカンうるさいですが、
  ガーナでは大丈夫なんです。
  あとはベビーが楽しく遊んでくれればOK!!

④ガーナローカルベビーカー

 ※ローカルに拘るわけではないですが面白いので・・・・
  この出来、見た目にWわないでください。。。wX

 掴ったものの、動いて不安定なので怖くて泣いてます。。。。w

 

 モデルは我が愛娘ジョセリン(双子の次女)2021/8/4生 9ヶ月

    ようやく立ち上がれるようになった数日後4/25の写真

 ★初めてこのローカルベビーカー(歩行器)を見た時は
   『こんなんでイイの?』と鼻で笑った後に

   こんなのを作ってましたよ!【ラジオフライヤー風】
   我が愛車だったVW・beetle:フォルクスワーゲン・ビートルを模してます。

 

  
   2016/4のことでした。出来上がった後は、
   年甲斐も無く近所を自慢げに引っ張って歩いては注目を浴びてましたよ!w

⑤我が家の床はタイルなので

 床にゴロン>ゴンッと頭打って>泣きワ~~ン!となり危ないので

 ベビーカーペットを【例のチャイナモール】で買って来ました。


 サイズ=200 x 170 x 厚さ8mm

 ★今回で2度目、【チャイナモール】・・・気に入ってきました。
   また行きます!・・・・w
 

 

 

⑥ベビー用品ではないけど・・・時々カタカタはやってますよ!

 ■赤いTOP&DOWN for me ?



 
 ※今年もうすぐ還暦を迎える自分への【赤:RED】です。w

 ■レディース大きいサイズ(USED)のリメイクです。

  前合わせをメンズに切り替えてアフリカンプリント貼り付け。

  長袖だったら半袖に切って、切ったのはポケットとなります。


 

 

 

毎日最高32℃、最低25℃、週一雨、蒸し暑くて汗いっぱいです。

何かしらゴソゴソ(動きが小さい)やってる日々です。

ガーナでは、コロナはほとんど意識せず生活してます。

暑いなぁ~、一雨降ってくれないかなぁ~

ガーナ生活14年・・・・・

いろいろやってきました。

いろいろできるようになりました。

これからもノンビリいきますYoO。。。。。w

 

 

 

 

ありがとうございます。

 

***********************************************************
ガーナはどんなところ?どんな国?
ガーナでの暮らしがイキイキと綴られた
harryinghanaさんのブログ
『ガーナで花を咲かせましょう。』
こちら
***********************************************************

投稿【ベビー用品】ほか、…….@ガーナ三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

【ニューヨーク】美し過ぎるシュガークラフトケーキ!!!ARAM CAKE BOUTIQUE

2022年08月24日 category:ニューヨーク | 世界の街から

アヴェニューMさんのグルメなブログ「アヴェニューM NEW YORK CITY〜食は毎日のアドベンチャー〜」より、2022.8.13の記事をお送りします。全てがお砂糖でできているとは思えない美しい作品の数々!今回はアヴェニューMさんのご友人が手がける甘くて美しいお祝いケーキのご紹介です。

★★★​

 

 

 

ニューヨークで活躍しているお友達が作り出す

お花を見事に再現した繊細で美し過ぎる

ウエディングやお祝い事、パーティー用のケーキの

お披露目会へ行ってきました。

 

こちらがケーキデザイナーのAhram(アラームさん。

 

 

 

見てください下矢印この薔薇のディテールを!!!

これ全てシュガークラフトで手作りなんです。

しかも食べられるそうです。

 

食べられるの?って聞いたものの

冷静に考えたら普通は食べないよね指差し

バリっ、バリバリバリって薔薇をかじる姿を想像したら

自分でも笑えた爆  笑

 

シュガーケーキなので保存次第では永遠に持つとか…。

 

 

 

 

私達の結婚式はとうーーーーーーの昔に終わっちゃているので

銀婚式?あっ、これも終わっちゃってるわ笑い泣き

その次は30年の真珠婚式用?

待てないから自分のバースデーにお願いしようっかな〜。

 

薔薇をパリッとかじってみたいてへぺろ

 

 

 

8月末までウエストビレッジのKOSAKA

ウィンドウに飾られていますので

ご興味のある方はどうぞ♪

 

Aram Cake Boutiqueインスタでも

素敵なケーキが沢山見れます。

 

 

 

***************************************************
アヴェニューMさんブログ
アヴェニューM NEW YORK CITY
もっと見たい方はこちら
***************************************************​

投稿【ニューヨーク】美し過ぎるシュガークラフトケーキ!!!ARAM CAKE BOUTIQUE三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

TRAVEL-MODE 2022.8月号

2022年07月25日 category:Travel-Mode

今月号のTRAVEL-MODEは、20〜30代の海外旅行が好きな4人の女子にインタビュー。コロナ禍も3年目、海外旅行に関して今どう思っているか? どこに何をしに行きたいかを聞いてみました。編集部だよりでおまけも紹介しています。
街角動画では、一面青色の世界、清々しい気分になれるオーストラリア政府観光局の動画を紹介しています。海外へ行くのはまだ先になりそうだけど、旅のインスピレーションにTRAVEL-MODEをご活用ください。

 

★★★

 

いつも弊社の海外旅行保険「@とらべる」をご愛顧いただきありがとうございます。

 

\60日前から当日までOK/
新規ご加入、更新、リピートは→こちら

3ヶ月以上の海外滞在の方は→こちら

 

|| 街角動画 ||

\青色の世界!
今月の街角動画は、一面青い世界!音で楽しむオーストラリアを紹介します。

 


(オーストラリア政府観光局/youtube)

8Dエスケープ | 青色編:感動しよう | オーストラリア政府観光局

 

空に舞い上がる海鳥、クジラのブリーチング、波乗りイルカが自由で楽しい感覚をわき起こしてくれるように、青は単なる色ではなく感情を刺激します。人々がそれに深く引き寄せられるのは不思議なことではありません。8Dオーディオ動画シリーズ青色編では、至福の青の世界にお連れします。

 


オーストラリアの入国規制は、7月6日から全て廃止。

2022年7月6日午前0時から、オーストラリアへの入国規制をすべて廃止。
・ワクチン接種証明書の提出が不要。
・デジタル渡航者申告(DPD)または海上旅行申告の提示も不要。
・ワクチン未接種の人に対して求められていた免除申請が不要になる。
※ただし、豪州への渡航者は、引き続き、航空会社や国、州などが定める新型コロナ感染症対策に関する要件を遵守する必要がある。
※豪州へ向かう国際線機内における、引き続き、マスク着用が義務付ける。

オーストラリア到着後は、州・準州の措置は各州・地域ごとに異なるため、各州・地域の最新情報の確認が必要となります。

出典:グローバルWifi

※状況は急きょ変更になる場合がありますので、旅行をお考えの方は、必ずご自身で最新情報をチェックしてください。

オーストラリア政府観光局


 

今月のトピック
20代~30代 女子に聞いてみた
【海外旅行、どこへ何をしに行きたいですか?】

旅は私たちにとって、なくてはならない刺激。心を豊かに、そして人生を輝かせてくれるものです。今回は、再開を待ち望む4人の女子たちにインタビュー。コロナ禍で海外旅行に関してどんな風に意識が変わったか? そして再開されたらどこに何をしに行きたいかを聞いてみました。ご自身にも質問しながら、みんなの声を聞いてみてください。

・・・続きはこちら

 

お役立ちコラム
【自転車危険運転】傘差し運転は5万円以下の罰金です。
スマホ・ヘッドフォン/イヤホン ながら運転はやめましょう。

雨の日によく見かける傘を差しながらの自転車運転。最近は、晴れた日でも日傘片手に自転車走行している人も見かけます。
傘差し運転は、道路交通法違反。罰則は「5万円以下の罰金」となります。歩行者にとっても、車のドライバーにとっても自転車の傘差し運転、またスマホのながら運転は、ヒヤッとすることも多く、自分さえ良ければという安易な考えでいると、大きな痛手となる危険性があります。

・・・続きはこちら

 

 

◆自転車保険加入を義務化を条例とする都道府県が増えています。

自転車事故による高額な賠償事故の多発をきっかけに、各自治体による自転車保険の義務化がはじまりました。義務化地域では、自転車に乗るすべての人に自転車保険の加入が義務づけられています。住居に関係なく、義務化されている自治体で自転車に乗る場合は保険が必要です。

 

 


加害者の年齢に関係なく人にケガを負わせたり、物を壊したり過失があれば、賠償しなければなりません。

この自転車保険加入の広がりから、賃貸住宅を借りる際、管理会社から自転車保険の加入有無の情報を求められることや、会社や学校でも加入の確認をすることも、努力義務とする方針で進んでいます。

 

\自転車通学・通勤するなら@さいくる/
お申込みはこちらから

|||こちらもお読みください|||

【傘差し・スマホ】片手運転は罰金です。
自転車通行罰則とルールをおさらい

 

 

 

世界の街から

 

【ガーナ】

待ち人まもなく・・・&キーソープ+

ガーナ在住harryinghanaさんのブログ『ガーナで花を咲かせましょう。』より2022.7.16の記事をお伝えします。今回の話題は、ガーナの石鹸です。一瞬、ケーキかパンかと見間違う!? どこか懐かしさも感じます。香りよりも洗浄力!とい感じからガーナの力強さが伝わってきます。石鹸の下のアフリカンプリントがかわいいです。

・・・続きはこちら

 


【ヴィクトリア/カナダ】

六月終わりの【庭メモ動画】
on Paprica チャンネル 

カナダ・ヴィクトリア在住のpapricaさんブログ「Can of Good Goodies」より、​2022年7月1日の記事をお伝えいたします。カナダ・ヴィクトリアは、花盛りの眩しい季節。そして新しい家族も増えて、ついにpapricaさん、Youtubeチャンネルを開設したということです。写真も美しかったけれど、空気感伝わる動画もいいですね。

・・・続きはこちら

 


【ハワイ

ノースショアで出会ったバスは
&高波がアパートを乗り越えた!
&これこれ!久しぶりの再会♪

「ワイキキ・ダウンタウン歴史街道ツアー」主催のさゆりさんのブログから2022.7.19の記事をお送りします。今回の話題は、最もハワイらしいローカルフードの話題です。sayuriさんとっておきのお店を紹介していただきます。 のんびりローカルなバスに揺られて、ガーリックシュリンプを目指すのはいかが?
・・・続きはこちら

 

 

【台湾】

台湾料理レシピ︱蘿蔔糕︱
台湾伝統朝ごはんの蘿蔔糕(ローボーガオ)の私の作り方大公開!

お粥と並んで、台湾の朝ご飯と言えばローボーガオ。大根もちのことですが、今回は鈴鈴さんととっておきレシピをご紹介。地域でちょっとずつ違うようですが、ナンバーワンのレシピは鈴鈴さんの親友のお母様のものだとか。日本にもある材料で意外と手軽に作りおきも出来ちゃう! 鈴鈴さんの写真には外側のカリッと感も写っています。レシピを参考に台湾の朝ご飯はいかが?

・・・続きはこちら


レンタカー借りてドライブ。運転交代するかもしれないな。

↓QRコードを読んでスマホで簡単お手続き(PCでご覧の方)↓

↓スマホで簡単お手続き↓
クリック

 

 

弊社よりお知らせ

海外旅行保険ネットde保険@とらべる 新型コロナウイルス感染症に関するご案内
日本を含む各国で新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、補償内容が一部改定となりました。
詳しくはこちらでご確認ください。

三井住友海上
新型コロナウイルス感染症に関するご案内

 


 

2022. 8月号の編集部だより
【乙女たちの思い出】

 

今月号の特集では、4人の女子にインタビューをしてみましたが、いかがでしたか? みんな夢を持っていて、その「いつか」が来るのを待っていますね。4人中3人がフランスと答えたのも面白かったです。
このインタビューにはもうひとつ質問がありました。

「以前の海外旅行で印象に残っている体験、良き思い出があれば教えてください」

・・・続きはこちら

 

◆厚生労働省
入国後の自宅等待機期間の変更等について

◆外務省・海外安全ホームページ
随時更新される情報に注目してください。


投稿TRAVEL-MODE 2022.8月号三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

2022.8月号の編集部だより 乙女たちの思い出

2022年07月25日 category:編集部だより

みなさまこんにちは。

今月号の特集では、4人の女子にインタビューをしてみましたが、いかがでしたか? みんな夢を持っていて、その「いつか」が来るのを待っていますね。4人中3人がフランスと答えたのも面白かったです。フランスへの憧れは根強い人気です。歳を重ね熟年になってから枯葉が舞う秋色のパリへ訪れるのも素敵だと思いますよ(トレンチコート着てね)。

さて、このインタビューにはもうひとつ質問がありました。

「以前の海外旅行で印象に残っている体験、良き思い出があれば教えてください」

みんなの海外旅行の思い出を聞いてみましょう。

・フランスで結婚式に参加したこと。

画像:iStock

 


・語学学校に1ヶ月通ったこと。滞在期間が長かったので、旅行というより生活に近い形で過ごせたことが楽しかった。

 

・ハワイで早朝にダイアモンドヘッドに登ったこと。

画像:iStock

 


・セブ島のスカイウォーク! 38階建ての屋上でガラスの上を歩いたこと。語学留学だったので、学校やシェアハウスのみんなで楽しめた。

詳しくはこちら→スカイエクスペリエンスアドベンチャー(フィリピン政府観光省)

 


・台湾で千と千尋の神隠しの舞台となった場所を見たこと。料理が全部美味しかった!

画像:iStock

 

・韓国で、K-POPアイドルが出るテレビ番組を見に行った。料理も美味しい!
・韓国コスメを買いに行った時のおばちゃんの「コレヤスイヨ!」攻撃!
・良い思い出ではないけど、韓国で土産を買うまで座らされて、帰してもらえなかったのが印象に残っています(キムチ売場にて)

画像:iStock

 

・バリ島。物価が安くてビールが美味しい。ゾウの背中に乗れたことも楽しかった。

画像:iStock

 

・グアムは海がとてもきれいだった。また行きたい!

画像:iStock

 

もっともっと色んな景色を見て、異文化に触れて、美味しいもの食べて、体験を積み重ねたいですね! 刺激、学び、癒し、どれをとってもやっぱり私たちには「旅」が必要です。
編集部ananの印象深い思い出は、コスタリカの広大なマンゴープランテーションで馬に乗ったことです。次の日の人生最大級の筋肉痛が忘れられません笑 いつかまた自然豊かなところで馬に乗りたいです。
いい思い出、苦い思い出、全部含めて体験!体験を通して私たちは成長しています。
1日も早くその機会が訪れますように。

それではまた来月〜

(編集部anan)

 

投稿2022.8月号の編集部だより 乙女たちの思い出三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

台湾料理レシピ︱蘿蔔糕︱台湾伝統朝ごはんの蘿蔔糕(ローボーガオ)の私の作り方大公開!

2022年07月25日 category:世界の街から | 台湾

お粥と並んで、台湾の朝ご飯と言えばローボーガオ。大根もちのことですが、今回は鈴鈴さんととっておきレシピをご紹介。地域でちょっとずつ違うようですが、ナンバーワンのレシピは鈴鈴さんの親友のお母様のものだとか。日本にもある材料で意外と手軽に作りおきも出来ちゃう! 鈴鈴さんの写真には外側のカリッと感も写っています。レシピを参考に台湾の朝ご飯はいかが?

 

★★★

 

蘿蔔糕は伝統的な中華朝食です。

台湾人にとって蘿蔔糕は幸運や縁起を担ぐという意味があるのでお正月や節句になるとよく見かける料理です。この蘿蔔糕は大根をベースにしたお餅のような料理ですが、地域によって味の違いがあります。例えば、香港の蘿蔔糕はエビやキノコが入っています。客家の蘿蔔糕は、大根の風味を生かし、大根と米粉をペースト状にして固めます。小さく切った蘿蔔糕を、ネギや卵などの具材と一緒に炒めるのが閩南式です。台湾の朝食屋さんで販売している蘿蔔糕は、香港式と客家式が半々くらいですね。

 

今回は小さい頃に親友のお母さんが作ってくれた客家風の蘿蔔糕を作ってみました!

今でもこの味が私の心の中の蘿蔔糕ナンバーワンです。

 

台湾料理レシピ︱蘿蔔糕︱台湾女子、鈴鈴の台湾ガイドブック1

 

材料:

 

  1. 大根
  2. 米粉
  3. 胡椒

 

 

作り方:

 

  1. 大根を角切りにします(ミキサーでもOK)
  2. 角切りした大根は透明になるまで炒めます(水は加えません)

 

台湾料理レシピ︱蘿蔔糕︱台湾女子、鈴鈴の台湾ガイドブック2

 

  1. 米粉に適量の水を加えてよく混ぜた後、炒めた大根を加え、よく混ぜます。

 

台湾料理レシピ︱蘿蔔糕︱台湾女子、鈴鈴の台湾ガイドブック3

 

  1. 良く混ぜたものを炊飯器で一度炊飯すると丁度良い硬さになります。               (通常は蒸す方がおおいです)                                      その後、冷蔵庫で一晩冷やし固まったら、一度に食べる分にカットします。

 

台湾料理レシピ︱蘿蔔糕︱台湾女子、鈴鈴の台湾ガイドブック4

 

5. 朝、食べたいときに表面がカリカリになるまで炒めて出来上がりです。

 

台湾料理レシピ︱蘿蔔糕︱台湾女子、鈴鈴の台湾ガイドブック5

 

ポイント:

★大根と米粉は3:1

★米粉がない場合は、米をミキサーで砕いて粉状になれば代用できます。

★大根をおろしたときの水分は捨てずにそのまま使います。

★塩と胡椒はお好みで追加してください。​

***************************************************************
台湾へ行く前にも帰国後も。そして現地でも!
『鈴鈴の台湾ガイドブック』で、 もっともっと
台湾を好きになる!
台湾女子 鈴鈴さんブログはこちら
***************************************************************

投稿台湾料理レシピ︱蘿蔔糕︱台湾伝統朝ごはんの蘿蔔糕(ローボーガオ)の私の作り方大公開!三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

20代〜30代 女子に聞いてみた【海外旅行、どこへ何をしに行きたいですか?】

2022年07月25日 category:特集一覧

旅は私たちにとって、なくてはならない刺激。心を豊かに、そして人生を輝かせてくれるものです。今回は、再開を待ち望む4人の女子たちにインタビュー。コロナ禍で海外旅行に関してどんな風に意識が変わったか? そして再開されたらどこに何をしに行きたいかを聞いてみました。ご自身にも質問しながら、みんなの声を聞いてみてください。

 

画像:iStock

 

★★★

 

質問1
ウイズコロナの海外旅行について、以前の旅行と意識的に変化はありますか?

 

◎Tさん(28歳・OL)

行きたい場所がどうしても観光客の多い都市になってしまうので、現時点で海外旅行は考えてないです。

◎Aさん(30歳・学校教諭)

ワクチンを接種しないと行けない。
円安なので海外に行くのはお金がかかる。
海外ではマスクをしていないところが多いので、人が多い場所やマスクをしていない人を見ると、海外に行くことは避けたくなります。


◎Mさん(32歳・クリエイター)

人と人が繋がり文化交流のような体験型の海外旅行は参加にためらいを覚えるようになりました。


◎Kさん(27歳・イベント制作スタッフ)

海外ではマスクなしの日常が取り戻されつつあるけれど、マスクをしている日本では逆に感染が増えているので、海外に行くタイミングが難しいと思うようになりました。
物価の面でもコロナ禍以前より上がっているので、行きづらい。(けれど、感染状況が落ち着いたら行くかも。)
社会的な都合で行けないとは思ってはいない。行ける時には行きたい!と気持ちが変化している。

 

ついに海外旅行解禁か!? と思ったのも束の間、またしても感染は広まり、いったい何時になったら?と思わずにはいられませんね。しばらくは周りの状況を伺いつつ、安心して旅ができるのを待つのが一般的でしょうか。物価高、マスクなしに抵抗感など、まだまだ気持ちの上でもハードルは高そうです。

 


質問2

ウイズコロナ、アフターコロナで海外旅行に行くとしたら、どこへ何をしに行きたいですか?

 

◎Tさん(28歳・OL)

<行き先>  フランス!

<何がしたい?>
現地のアパルトマンで生活をするように過ごしたい! パン屋さんや書店、カフェを巡ったりして、ゆっくり過ごしたい。

 

画像:iStock

画像:iStock

どこを切り取っても美しい街並み、ショーウインドウを飾る可愛らしいお菓子やパン、文化的にも芸術的にも最先端!誰もが憧れるフランスで、 暮らすようにのんびり旅をすると、今までの旅とは違った風景や人との出会いがありそうです。異国で過ごす日常、アパルトマンの窓を開き朝を迎えれば、そこに見える景色に、新しい自分を見出せそうです。パリジェンヌを満喫できる素敵なアパルトマンが見つかりますように!

 

◎Aさん(30歳・学校教諭)

<行き先> エジプト!

<何がしたい?>
生でピラミッド見て世界を感じたい。クルーズ船にも乗ってみたい。

画像:iStock

画像:iStock

ギザの三大ピラミッドは、世界で最も有名な遺跡です。ピラミッドや遺跡の構造や歴史は、ミステリアスで、人々の好奇心を惹きつけてやみません。
古代人の叡知とエネルギー、そのスケールの大きさとダイナミックな絶景を目の当たりにすると、きっと人生観が変わることでしょう。砂漠を進むラクダの列、祈りの声、日常とはかけ離れたエキゾチックな体験、それも緑豊かなナイル川をクルーズできたら夢のよう!生涯忘れられない豊かなひと時が過ごせますように。

 

◎Mさん(32歳・クリエイター)

<行き先> フランスと台湾!

<何がしたい?>

フランスでは、モンサンミッシェルやベルサイユ宮殿など王道のスポット巡りがしたいです。
台湾では、夜市でグルメ三昧!仏閣巡りなど、長期ステイでじっくり台湾を味わいたいです。

 

画像:iStock

画像:iStock

 

モンサンミッシェルは、潮の干満差が激しいサン・マロ湾に浮かぶ小島。岩山の上に聳える中世の時代そのままの修道院はあまりにも有名です。司教・聖オーベルの夢に現れた大天使ミカエルのお告げに従い小さな礼拝堂を建築したのが始まりだとか。現在に至る1300年もの間、カトリックの聖地として多くの巡礼者が世界中から訪れています。島外には海や干潟、草原が広がり、この奇跡のような景色は訪れた人にしか味わいえない格別の美しさと言われています。

そして、コロナが収束し海外旅行が再開したら行きたい所第一位の台湾。夜市の賑やかさと、あれもこれも食べたくなるグルメ片手にブラブラするあの感じ!早く味わいたいですね。フランスも王道のスポット巡りだと長期の旅になりそう。モンサンミッシェルでも世界で最も有名なオムレツ「プラールおばさんのふわふわオムレツ」がありますから、台湾夜市の名物、「蚵仔煎(牡蠣オムレツ)」とぜひ食べ比べてみてください!お腹も心も満たされる旅となりますように。

 

◎Kさん(27歳・イベント制作スタッフ)

<行き先> 

ハワイ、セブ島、アメリカ、カナダ、
ニュージーランド、オーストラリア、フィジー、

イギリス、フランス、スペイン、ドイツ、バリ島!

<何がしたい?>
ハワイ、セブ島、バリ島などリゾートアイランドでゆっくりのんびり過ごしたい。
アメリカではカリフォルニア、フロリダのディズニーランドで思いっきりエンジョイしたい!
ドイツでは、ビールをたくさん飲みたい!
その他挙げた国では、その国ならではの体験をしたり、友人に会いに行きたい!

 

画像:iStock

画像:iStock

 

めちゃめちゃ海外旅行熱が高まっていますね!若い時には若い時しかできない旅があり、エネルギッシュな分、吸収することも沢山あって、それがこの先の人生にどれだけ糧になることか。コロナ禍も3年目、その一瞬の輝きとも言える時期に海外に飛び出せないのは、すこいフラストレーションになっていると思います。安心して旅ができるようになったら、これまでの分を取り返すように世界中を飛び回ってほしいですね。沢山の夢が実現し、会いたかったお友達と再会が果たせますように。

 

4名の女子のみなさん、回答ありがとうございました。
海外旅行が再開したら、今まで我慢した分、皆さん長期的なゆっくりスティを考えているようです。
Kさんが言っているように、海外ではマスクなしで日常を取り戻しつつありますね。映像で見ると本当に普通。もう大丈夫なんじゃない?なんて思ってしまいますが、まだまだ面倒な手続きや、急な飛行機のキャンセルなどで追加料金が発生するリスク、そして物価高に更には今度はサル痘!
一般の海外旅行は、まだまだなかなかハードルが高くてリスキー。来年は弾けるような夏休みにしたいものです。あと少しの我慢と期待しましょう。どこに行きたいか?何をするか?いつ行けるか?考えるのもワクワクするものです。あなたはどこに行きたいですか?

投稿20代〜30代 女子に聞いてみた【海外旅行、どこへ何をしに行きたいですか?】三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

六月終わりの【庭メモ動画】on Paprica チャンネル☆ @ヴィクトリア

2022年07月25日 category:カナダ | 世界の街から

カナダ・ヴィクトリア在住のpapricaさんブログ「Can of Good Goodies」より、​2022年7月1日の記事をお伝えいたします。カナダ・ヴィクトリアは、花盛りの眩しい季節。そして新しい家族も増えて、ついにpapricaさん、Youtubeチャンネルを開設したということです。写真も美しかったけれど、空気感伝わる動画もいいですね。

★★★​

☆☆Happy Canada Day☆☆

爽やかでとっても良いお天気の祝日。

お友だちと彼女の娘さんが家に立ち寄ってくれたので、相方と4人で庭の木の下に座っておしゃべりをした。彼女たちも私と同じ「移民」です。あ、彼女たちはすでに市民権をとっているので「カナダ人」。日本は二重国籍を認めていないので、私は今でも「移民」のステータス。

Canada Dayというと、国の誕生日なわけですが、私にとっては「ここに住まわせてくれてありがとう」ってお礼を言いたくなる日でもあります。カナダという国の、バンクーバー島の南端のこの場所で暮らせることに感謝です。

ここ数年、コロナで色々と規制がかかってから特に、過去にあまり聞かなかったような事件(歩行者を突然襲うとか、店頭のガラスをぶち割って強盗するとか)が急増しているし、ビクトリアでも先日、オートマチック銃を持った強盗が大学近くの銀行を襲い、警官6人が撃たれたし… 今日も友人と「世界はどこに向かってるんだろうね。心休まらないね。」と話していた。

それでも、木陰に座ってフィーダーにやってくる小鳥たちや、頭の上を飛び交うチョウチョや蜂たちを眺めていると、ここで暮らせること、幸せだね〜って一緒につぶやいた。本当に、住まわせてくれてありがとう、カナダ! そんな日だった。

さて。本題。

昨日、アップロードがうまく行かなかった動画。やっとできました。

できなかったと思ったのは、ただプロセスに時間がかかっていただけだったみたい。

動画ってやったら時間がかかる。編集だけでなく、ただ読み込むのにも時間がかかるしめんどくさい。Youtubeにアップロードすることもめったに無いんだけど、簡単な記録ツールとして使ってみようかなーと。「Paprica チャンネル」(えへへ…なんのひねりもございません)に庭メモを。コレを機に今流行りの(??)「ユーチューバー」になっちゃったらどうましょー!(なれねーよ。あんたのレベルじゃ。)

とにかく。えっと。裏庭は六月〜七月半ばくらいまでがいちばん華やかで、只今ポピーたちがとってもきれいなので。動画、Garden memo・庭メモです!

さぁ、みなさん、じゃんじゃん「Subscribe・チャンネル登録(ここをクリック☆)」ボタンを押してくだされっ(笑)

 

**************************************
papricaさんのブログ
Can of Good Goodies
もっと見たい方はこちら
***************************************

投稿六月終わりの【庭メモ動画】on Paprica チャンネル☆ @ヴィクトリア三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

待ち人まもなく・・・&キーソープ+ @ガーナ

2022年07月24日 category:ガーナ | 世界の街から

ガーナ在住harryinghanaさんのブログ『ガーナで花を咲かせましょう。』より2022.7.16の記事をお伝えします。今回の話題は、ガーナの石鹸です。一瞬、ケーキかパンかと見間違う!? どこか懐かしさも感じます。香りよりも洗浄力!とい感じからガーナの力強さが伝わってきます。石鹸の下のアフリカンプリントがかわいいです。

 

★★★

待ち人まもなく・・・&キーソープ +

まもなくの我が家来訪者(ガーナ人でありません)の準備中です。

多分ケープコーストへの観光、途中下車でお寄り下さる予定と思われます。

いろいろ話しをしたいのですが、長居はできないでしょうから・・・・。

ガーナらしいお迎えができれば好いなと思いの買い物をして来ました。

ずっと気にはなってましたが普通に洗剤(OMO:オモ)を買っては洗濯をしてました。

店頭には見当たらなかったのですが、聞いてみたら、

『あるよ!』とのことでGETしました!

【KEY SOAP/キーソープ】・・・・・

 

  1本!?=16GHS(約300円)でした。


重さは、約1㎏…..あとは適当な大きさに切って使用します。

苛性ソーダの匂い?・・・・揮発油っぽい匂いが部屋に充満してます。。。。

今月下旬でついに還暦を迎えますが、

元気なうち、動けるうち、できることは自分でやろうと思っているので、

洗濯・炊事・掃除の家事全般は喜んでやっていますwW。

※なお、来月8月に満一歳を迎える双子の育児は任せっきりで、
  まったく頼りにならないDadaです。Ww

洗濯は、普通のガーナの粉洗剤を洗濯機に投入なので

小一時間で終わり、天気の良い日は午前中で乾いてしまいます。

★なお、キーソープでの洗濯はまだしてません。w

!!

キーソープを調べてたらまたまたガーナの面白い石鹸出てきました。

その名も【アズマブロー】

カネイシにある銀行へ行った後、カネイシマーケットへGO!

【アズマブロー】ありました。 2GHS=36円/個でした。


【アズマブロー Azuma blow】」とは・・・・・・・・・・・

ガーナの地方でよく作られる石鹸のこと。

ガーナのボクシングのフェザー級3連覇チャンピオン、
アズマ・ネルソンにちなんで名づけられたらしい。

 ◆「アズマネルソンのブローに似ているから」
 ◆「石鹸がアズマネルソンの拳のブローのようにとても硬く重いから」

 

原材料>シアバター、パームオイル(パーム仁)、苛性ソーダ

製法>

 苛性ソーダを水の入った樽(通常は青い樽)に3日間漬け込みます。
 その後、パームオイルを火にかけて沸騰させ、3日間冷やします。
 3日後、シアバターとパームオイルを均一に混ぜ合わせます。
 この化学反応を鹸化(けん化)といいます。

 この柔らかい混合物を、手袋をはめた手でボール状に成型し、天日で乾燥させます。
 ただし、長時間日光に当てると石けんが小さくなってしまうので、この工程は要注意だ。
 その後、通常は白い袋に入れられ、輸送される。

まん丸いテニスボール大のキーソープより色が薄く
匂いもそんなにしません。

重さはずっしりと160g。。。
確かに手に握って振ってみると・・・硬く重いブローのよう?!

ちょっと手を洗ってみました。
水で濡らすと、当然滑ります。

ましてまん丸いので危なっかしい、
滑って転がっていずこへ・・・・!

やはり固形石鹸は長四角がイイでしょう。。。。
 

    ・
    ・
    ・

ということで、【キーソープ】と【アズマブロー】、

今度汚れがひどいところに使ってみたいと思います。
 

 

 

————————————————

昨年10月以来のGETのAPハギレ!

では、また、

***********************************************************
ガーナはどんなところ?どんな国?
ガーナでの暮らしがイキイキと綴られた
harryinghanaさんのブログ
『ガーナで花を咲かせましょう。』
こちら
***********************************************************

 

投稿待ち人まもなく・・・&キーソープ+ @ガーナ三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

ノースショアで出会ったバスは&高波がアパートを乗り越えた!&これこれ!久しぶりの再会♪

2022年07月24日 category:ハワイ | 世界の街から

「ワイキキ・ダウンタウン歴史街道ツアー」主催のさゆりさんのブログから2022.7.19の記事をお送りします。今回の話題は、最もハワイらしいローカルフードの話題です。sayuriさんとっておきのお店を紹介していただきます。 のんびりローカルなバスに揺られて、ガーリックシュリンプを目指すのはいかが?


★★★

 

皆様、アロハニコニコ

お元気ですか?

 

いや~、それにしても、

各島南海岸に押し寄せている高波は、

かなりの高さとなっていて、

 

なんと、波が、

2階建てのアパートを飲み込んでしまう映像があって、

心底ビックリしましたびっくりあせる

 

海沿いのレストランにも、海水が流れ込んだり、

家やお店など、被害が多発しているようです。

 

南だけでなく、

西側でも波が高くなっているようなので、

ワイキキなど、海沿いにお泊りの方や、

お仕事をされている皆様、

本当にお気をつけて…

 

さて、本日はかなりの量の翻訳作業に立ち向かっていたので、

家から一歩も出ておりませんあせる

 

先日、パスポートの手続きついでに、

島を周ってきた時の話がかなりあるので、

 

「サークルアイランド・ツアー」に少し、

お付き合いくださいませ爆  笑あせる

 

 

そんなわけで、

オアフ島北東部、ライエにあるPCC横のフキラウ・マーケットを出発!
 

 

少し走ると、このような風景が広がります。

右側の池のようなものは、

エビの養殖場。

 

ガーリック・シュリンプが美味しいお店が、

続々出てくるカフクです。

 

この先をさらに少し行くと、

オアフ島の北東の端を曲がって、

ノースショアへと旅は続きます。

 

さて、今度はオアフ島の北。

ランチを食べるお店は、ここっ!と決めていましたが、

そのお店の外観は、とても「控えめ」なので、

道路からは見つけにくい感じ汗

 

ですので、ガイドさゆりが前回行った時に覚えていたのは、

この木。

 

 

ビヨンと車道に伸びた、この木の左側にあるのが…

 

 

テッズ・ベーカリーです笑い泣き

 

テッズ・パイで有名なお店で、

ハワイ各地のスーパーマーケットや、

日本でも売られていたパイは、

種類も多くて、地元の人々に長年愛されてきた味。

 

それが、コロナ禍で状況が変わって、

パイはスーパーなどで買えなくなってしまいました汗

 

「ならば、こちらからパイをお迎えに参ろうグラサン」ということで、

いつかこのお店に行こうと、決めていたのでした。

 

そんなわけで…これこれ爆  笑

 

 

お久しぶりでございます!

 

このお店の裏に、パイ工場があって、

お店では、たくさんのパイが売られています。

 

そしてなにより、美味しいローカルフードも売っているので、

ランチスポットとしては完璧音譜

 

ガイドさゆりは、このお店のガーリックシュリンプが、

かなり好きです。

 

 

ただのガーリックシュリンプではなくて、

パルメザンチーズがかかっているのが特徴。

 

箱の下にある、ガーリックバターソースをご飯にかけて食べるのが、

もう最高です爆  笑

 

様々あるおかずを、2点、3点と組み合わせられるミックスプレートもあって、

我が夫が、こんなにゴージャスな組み合わせにしていましたキョロキョロ

 

 

カルビとガーリックシュリンプ。

ガーリックシュリンプだけのプレートよりも、

こちらの方が安いということを知りました汗

 

次はこっちを食べようあせる

 

我がお子達のランチは、

サイズが違うだけで、見た目が全く同じプレート。

 

 

我が娘は、この写真のチキンカツに、

レモンソースがついたミニ・レモンチキン、

 

我が息子は、この写真のチキンカツの2倍位の量に、

ひと工夫された豚カツソースがついたチキンカツプレート。

 

メニューの中には、パイがデザートに付くものもあって、

ガイドさゆりと我が夫が選んだものは、

パイが付いているものでした。

 

ので、2点選んで、持ち帰りましたグラサン

 

 

長年親しんできた味なので、

久しぶりに食べると、ホッとします照れ

 

さて、このテッズ・ベーカリーのお店の真ん前に、

バス停を発見しました。

 

 

このバス停に停まったバスの行先が…

 

 

アラモアナ・センターでした爆  笑あせる

 

この60番のバスに乗れば、

アラモアナ・センターからテッズ・ベーカリーまで、

2時間半くらいで到着ですニコニコあせる

 

その間に、我が家の人々が通り、

このブログでもお伝えしてきた東海岸の素敵な景色と、

PCCやカフクなど、

降りて面白い所がいくつもあるので、

 

ハワイでのバス旅がお好きな方は、

テッズでランチ、行程に入れてみたらいかがでしょう。

 

このベーカリー前や横に、

テーブルもたくさんありますので、

何度でもデザートのおかわりを買いに、お店に戻れますグラサン

 

それでは、今週もウイルスに捕まらず、

元気にお過ごしくださいニコニコ

………………………………………………………………………………
ハワイの情報ならこの方!
さゆり・ロバーツさんのブログ
『さゆり in Hawaii 』はこちら
◆さゆりさん主催の「ワイキキ・ダウンタウン歴史街道ツアー」はこちら
………………………………………………………………………………

投稿ノースショアで出会ったバスは&高波がアパートを乗り越えた!&これこれ!久しぶりの再会♪三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

ページ上部へ