【子供乗せ自転車】スポーク外傷」に注意しましょう。

2021年11月23日 category:お知らせ

子供を乗せて自転車を利用し、「スポーク外傷」と呼ばれる事故が起きていることをご存知でしょうか?

 

 

 

 

 

保育園・幼稚園への送り迎えや、買い物などの外出で便利な子供乗せ自転車ですが、「スポーク外傷」と呼ばれる子供のケガには注意をしなければなりません。「スポーク外傷」とは、小さい子供を自転車の後部座席に乗せて走っている時、誤って後部座席の児の足が後輪に巻き込まれて傷ついた状態を言います。スポークとは、自転車の車輪の中心部から車輪の枠(リム)に放射状に延びている針金状の部品のことをいいます。

足首、アキレス腱周囲を負傷してしまうのがほとんどのケースですが、足首周囲は、皮膚や皮下組織が薄く血流があまり豊富ではないため、皮膚表面のすり傷程度と軽く見て初期の対応が悪ければ、皮膚に血液が戻ってこず、皮膚が黒く変色して壊死してしまい難治化する恐れがあるということです。

 

消費者庁に報告された事故情報から事例をお伝えします。

◆「自転車の後ろに幼児用後部座席を取り付けていたが、1週間ほど前に右足を乗せる台が壊れていたため取り外していた。自転車を走行中、子どもが泣き出したため見ると、靴が脱げ右足がスポークに巻き込まれていた。右かかとを16針縫うけがを負った。」(6歳)

 

◆「実家に子ども用自転車がなかったため、自転車の荷台のかごを外し、荷台に直接座らせ走行。段差があり、しっかりつかまるように声をかけたが、段差を乗り越えたときに音がして振り返ると、後輪を覆っているプレートとタイヤのスポークの間に右足が挟まって受傷した」(6歳)

 

◆「駅でレンタサイクルを借り、自転車の座席のない荷台に座らせ走行。坂を下るときに、左足が後輪のスポークに挟まり、9針縫うけがを負った。」(4歳)

 

引用:消費者庁 

Vol.538 自転車同乗の子どもがスポーク外傷で10針以上縫うけが!

 

 

自転車に同乗させていいのは6歳未満。

道路交通規則では、原則として運転者以外の人を乗せることはできませんが、幼児座席を設けた自転車に6歳未満の子どもまたは未就学児を1人に限り乗車させることができます。幼児2人同乗用自転車の幼児用座席の場合は2人です。6歳または小学生以上の子どもの同乗は認められておらず、幼児座席を使用していても、車輪に足を巻き込まれる危険性が高いため、絶対にやめましょう。

◆ここに注意

自転車に取り付ける後部幼児座席は、6歳未満の子どもの体格を前提としています。そのため、6歳以上の体格の子どもが乗ると、足乗せ部から足がはみ出るなどして、車輪に巻き込まれる可能性が高くなります。

 

自転車に同乗させる場合は、必ず幼児用座席を使用しましょう。

幼児用座席を使用する際には、破損や変形がないか確認し、壊れたままの使用はやめましょう。

子どもを幼児用座席に乗せるときは、必ず足乗せ部に足を置いているか確認し、ヘルメットや座席ベルトも忘れずに着用させましょう。後輪へのスカート等の巻き込みを防止するドレスガードも足の巻き込み防止に有効と考えられるため、幼児用座席と併用するようにしましょう。

幼児座席を選ぶ際は、SGマークが付いているかどうかを参考にしましょう。SGマークは、様々な種類の製品について設けられた一定の安全基準(SG基準)を満たしたとして、一般財団法人製品安全協会が認証した製品に貼付されています。

◆ここに注意

幼児座席を使わずに後部荷台に直接子どもを乗せた場合は、子どもの年齢や体格に関係なく、足が車輪に近づきやすくなり、スポークに巻き込まれる危険が高まります。ドレスガードは、運転者の衣類(スカートやコートのすそなど)が後輪に巻き込まれることを防ぐための部品ですが、構造・材質ともに幼児座席の代わりになるものではありません。ドレスガードを備えていても、幼児座席がない自転車に子どもを同乗させてはいけません。

 

国民生活センターのウェブサイトで、再現実験の結果を動画で見ることができます。
こちら

 

 

 

投稿【子供乗せ自転車】スポーク外傷」に注意しましょう。三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

TRAVEL-MODE 2021.11月号

2021年10月26日 category:Travel-Mode

今月のTRAVEL-MODEは、先月に引き続き、アフターコロナの旅のトレンドとなりそうな “地方都市” をテーマに、世界の美しい町・かわいい村第二弾をお送りします。編集部だよりでは、その番外編となる世界中にある「〇〇のヴェニス」を紹介。『街角動画』では、オーストリア政府観光局のPV。コロナ収束後の旅行計画に活用できる「マイ・オーストリア・バケットリスト~オーストリアでできる50のこと~」をお送りします。それではどうぞ〜!

 

★★★


|| 街角動画 ||

\限定公開/
今月の街角動画は、オーストリア政府観光局のPV
「マイ・オーストリア・バケットリスト~オーストリアでできる50のこと~」


(Holidays in Austria#オーストリアバケットリスト)

 

オーストリア政府観光局は、2021年8月10日、「マイ・オーストリア・バケットリスト~オーストリアでできる50のこと~」を公開しました。オーストリア各地で体験できる50のアクティビティの中から、ご自身でやってみたいアクティビティを選んで、自分だけの“バケットリスト(やりたいことをまとめたリスト)“を作ることができます。
すでに定評のある芸術鑑賞や歴史探訪はもちろん、グルメ、知られざる地方都市、天恵のアルプス山脈でのアウトドアなど、多彩なアクティビティを紹介しており、コロナ収束後の旅行計画にご活用いただけます。

オーストリア政府観光局
特設サイト「マイ・オーストリア・バケットリスト~オーストリアでできる50のこと~」

 

 

◆今月のトピック

アフターコロナ旅のトレンド /地方都市
【行ってみたい田舎町・美しい町、かわいい村】第二弾

 

アフターコロナの旅行は、大都市よりも新たな発見を見つける「地方都市」が注目されています。トレンドのテーマになってくるのは「目的のある旅」「現実逃避できる旅」といった傾向。


先月のTRAVEL-MODE に続いて『アフターコロナ旅のトレンド /地方都市【行ってみたい田舎町・美しい町、かわいい村】第二弾をお届けします。

・・・続きはこちら


 

◆お役立ちコラム

あなたの気づきや行動はその救いの一歩となります。
悩んでいる人への接し方 

生きづらさを感じている人は、サインを出しています。身近に気に掛かる人がいるけれど、接し方がわからないという方に、ぜひ知っていただきたいメンタルヘルス・ファーストエイドをお伝えします。

・・・続きはこちら


 

 

◆自転車保険加入を義務化を条例とする都道府県が増えています。

自転車事故による高額な賠償事故の多発をきっかけに、各自治体による自転車保険の義務化がはじまりました。義務化地域では、自転車に乗るすべての人に自転車保険の加入が義務づけられています。住居に関係なく、義務化されている自治体で自転車に乗る場合は保険が必要です。

 

 


加害者の年齢に関係なく人にケガを負わせたり、物を壊したり過失があれば、賠償しなければなりません。

この自転車保険加入の広がりから、賃貸住宅を借りる際、管理会社から自転車保険の加入有無の情報を求められることや、会社や学校でも加入の確認をすることも、努力義務とする方針で進んでいます。

 

\自転車通学・通勤するなら@さいくる/
お申込みはこちらから

*コロナ対策 自転車の新生活様式*
|||こちらもお読みください|||
【電動アシスト自転車が絡む事故が増えています】
安全に快適に乗りましょう!

 

 

◆世界の街から

 

【NY】

【ニューヨークあるある】
食べながら歩く女子

アヴェニューMさんのグルメなブログ「アヴェニューM NEW YORK CITY〜食は毎日のアドベンチャー〜」より、2021.10.15の記事をお送りします。今回はいつもの食レポから少し離れて、アヴェニューMさんの観察力に注目です。忙しい大都会の女子は、食事の時間も惜しいのか!? 食べ歩きも新しいカタチに進化!?味わい深いアヴェニューMさんのイラストを添えた面白レポートです。
・・・続きはこちら

 

 

【ガーナ】

初めての【ガーナコーヒー】
・・・・お味は?

ガーナ在住harryinghanaさんのブログ『ガーナで花を咲かせましょう。』2021.10.08の記事より今回は、ガーナのコーヒーの話題です。そういえば、ありそうでなかった? カカオは有名ですが、さてコーヒーは? リッチなパッケージに期待が高まります。harryinghanaさんの評価はいかに!?
・・・続きはこちら

 


【台湾

松山空港駅グルメ︱but.we love butter︱まるで映画のセットのようなフランス風パイナップルケーキ屋さん

人気ブロガー台湾女子・鈴鈴さんのブログ2021.8.29の記事より、松山空港駅近くにできたスイーツショップの話題をお届けします。映画をモチーフにした斬新なショップデザイン。クリームビスケットという響きも新しい。パッケージも選べるなんて楽しすぎます!それでは鈴鈴さんのレポートをどうぞ〜。
・・・続きはこちら

 


【オークランド/NZ

オンラインで学ぶ海外育ちの子供向け日本語理科の授業体験♪

「ニュージーランド半自給自足生活」2021.9.26の記事より、子供たちのオンライン授業の話題をお届けします。大人も身を乗り出してワクワクする授業、楽しそうです。オンラインで留学体験する新しい時代の兆しも見えますね。楽しい授業の中身とは!? 
・・・続きはこちら


親の車を借りて友達と紅葉を見に行く!

↓QRコードを読んでスマホで簡単お手続き(PCでご覧の方)↓

↓スマホで簡単お手続き↓
クリック

 

 

◆弊社よりお知らせ

海外旅行保険ネットde保険@とらべる 新型コロナウイルス感染症に関するご案内
日本を含む各国で新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、補償内容が一部改定となりました。
詳しくはこちらでご確認ください。

三井住友海上
新型コロナウイルス感染症に関するご案内

 


 

2021.11月号の編集部だより
〇〇のヴェネチア

記事の中に登場したフランスのコールマール。「小さなヴェニス」と呼ばれているということですが、世界でも日本でも「〇〇のベニス」と例えられる景勝地が沢山ありました!
どこも街に運河が巡り、美しい景観の中遊覧船やボートでゆっくりのんびり巡る。そんな観光ができる所です。番外編として6カ所を紹介します。
・・・続きはこちら

 

◆外務省・海外安全ホームページ(2021.10.25更新)
随時更新される情報に注目してください。


  •  

投稿TRAVEL-MODE 2021.11月号三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

2021.11月号の編集部だより【〇〇のヴェネチア】

2021年10月26日 category:編集部だより

みなさまこんにちは。

先月に続き、世界の地方都市をご案内しましたが、気になる所はありましたか?
どこも美しくフォトジェニックな所ですね。

記事の中に登場したフランスのコールマール。「小さなヴェニス」と呼ばれているということですが、世界でも日本でも「〇〇のベニス」と例えられる景勝地はたくさんあるように思います。
どこも街に運河が巡り、美しい景観の中遊覧船やボートでゆっくりのんびり巡る。そんな観光ができる所です。

ここ福岡では、小さいヴェニスと呼ばれているかはわかりませんが、お掘り巡りができる柳川がすぐそばにあります。先頭さんの案内でゆっくりのんびり遊覧できます。海外で他に〇〇のヴェニスに例えられる所を調べてみた所、規模は様々ですが特集が組めそうな程たくさんありました。(水の都と呼ばれる大都市とは区別しています。)少しご紹介します。

 

◆イギリスのリトルヴェニス/ロンドン

ロンドンのリージェンツ運河では、パディントン駅北のリトル・ヴェニス〜ロンドン動物園〜カムデン・タウンを往復する遊覧船があります。

画像:iStock


◆「南米のヴェネチア」ソチミルコ/メキシコ

アステカ族が作った広大なソチミルコ運河群が残されていて、カラフルなゴンドラで、屋台、職人、マリアッチ バンドとすれ違いながらのクルーズを楽しめます。

画像:iStock

 

◆「東洋のヴェネチア」蘇州/中国

水辺で暮らす人々の風景を見ながら情緒あふれる運河巡り。山塘街に近づくにつれ美しい景色が広がります。

画像:iStock

 

◆「ポーランドのヴェネチア」ヴロツワフ

市内にはオドラ川とその支流が流れ、200以上の橋が架かっています。遊覧船、水上バスのほかに、カヤック、足こぎボートなど様々なスタイルで水上散歩ができます。街中にはたくさんの小人の彫刻が置かれ、小人探しも楽しい街です。

画像:iStock

 


◆「北のヴェネチア」ブルージュ/ベルギー

美しい中世の街並みがそのまま保存され、「天井のない美術館」と称されています。歴史を刻むブルージュの街を優雅にクルーズできます。

画像:iStock

 


◆「小さなヴェネチア」コマッキオ/イタリア

イタリアの中の小さなヴェネチア。水辺の情緒ある景色と、小さな町ならではののんびりとした雰囲気が散策を楽しくしてくれます。

画像:iStock

 

いかがでしょうか。他にも紹介し切れないほど「〇〇のヴェネチア」は沢山ありました。世界中で例えられるのですから元祖「ヴェネチア」がいかに有名かがわかります。水辺の街並みは素敵です。川の恵があったり、人工的に造られた運河であっても、すぐそばに人の営みがあります。景色を損なうことなく水と一緒に生きてきた人たちが創り上げた街だからこそ、豊かさと美しさを感じるのではないでしょうか。いつかまたそれぞれの街をクローズアップしてみたいと思います。

それではまた来月〜。

(編集部anan)

投稿2021.11月号の編集部だより【〇〇のヴェネチア】三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

アフターコロナ旅のトレンド /地方都市【行ってみたい田舎町・美しい町、かわいい村】第二弾

2021年10月25日 category:特集一覧

先月のTRAVEL-MODE に続いて『アフターコロナ旅のトレンド /地方都市【行ってみたい田舎町・美しい町、かわいい村】第二弾をお届けします。

 

まずはおさらい。
TRAVEL-MODE10月号でお届けした町や村はこちら

  「アルプスの瞳」と呼ばれる美しい湖
◆ブレッド湖(Lake Bled)/スロベニア

  夢の中に迷い込んだかのよう。モノトーンの町。
◆フロイデンベルク(Freudenberg)/ドイツ

 

町そのものがおとぎ話。ときめかずにはいられない。
◆ポズナン(Poznan)/ポーランド

 

「ミステリアス」と「かわいい」の融合
◆コッツウォルズ(Cotswolds)/イギリス

こちらもご覧ください→行ってみたい!幸せ感じるラブリーな景色3選 


★★★

 

さて今回も素敵な町・村を4カ所ご紹介しますよ。

 

◆コールマール(Colmar)/フランス

お菓子で出来ているのではないかと思ってしまうカラフルな花の町

 

画像:iStock

 

フランス北東部、グランテスト地域圏にコールマールはあります。ドイツとの国境に位置し、旧市街の石畳の道沿いには、中世やルネサンス初期に建てられたハーフティンバー様式の建物建ち並び、アルザス地方の古き良き文化を感じられる美しい街です。旧市街を散策すれば、まるで舞台セットの中を歩いているよう。それもそのはず、この街は「美女と野獣」「ハウルの動く城」のモデルになったと言われているから頷けます。

コールマールは、16世紀に水上の交通の要衝の地として栄え、プティット・ヴニーズPetite Venise(小さなヴェニス)とも呼ばれています。かつて野菜農家たちが収穫物を運んでいた運河は、遊覧船で観光することができます。花々に囲まれたカラフルな木組の建物を見渡せば、その景観の素晴らしさに誰もが心躍らせることでしょう。

 

画像:iStock

 

コールマールは、アルザスワインの首都とも呼ばれています。葡萄畑が広がるアルザスワイン街道の拠点になっており、街道沿いには100を超えるの村々が点在し、900余りのワイナリーがあります。リースリングにやゲヴェルツトラミネールといった白ワインが盛んに作られています。ワインが美味しければ、当然食べ物も美味しい! アルザスワインと共に地元のお料理が楽しめるヴィンシュテュヴ(ワイン居酒屋)もたくさんあります。

歴史、文化、景観、食、どこをとっても誰もが充実した旅ができるコールマールは、季節のよい夏はもちろん、クリスマスマーケットで有名な冬もたもしむことができます。

 

◆マルケン(Marken)/オランダ

緑の外壁、オレンジの屋根。伝統的な家並みがのどかな小さな島

マルケンは、アムステルダムからは北東に20km北東に位置し、アイセル湖にある東西3kmほどの小島です。13世紀頃、この土地は大嵐でオランダ本土から切り離され、島となったという信じがたい歴史があります。現在では、長さ2500mにも及ぶ堤防で本土とつながり、陸路でも島へ渡ることが可能となっています。

もともとウナギを採っている静かな漁村で、漁業が衰退した今では、独自の伝統を生かし観光客を受け入れています。その伝統とは、まず緑の壁に白い窓枠が映え、屋根はどこもオレンジ色の家々。堤の上に杭を立て、その上に家が建っています。定期的に大波の被害にあっていたというマルケンの人たちの知恵で、この村のかわいい景観が出来上がりました。

村を流れる運河、オランダを象徴するハネ橋。静かでのどかなオランダらしい風景です。またこの島では、オランダの伝統的な木靴が作られています。

 

画像:iStock

 

マルケンで見逃せないのは、最東端にある灯台です。1839年に建てられてから、今も現役で湖を見守ります。島の入り口から灯台までは、徒歩30分。灯台には人が住んでいるため中には入れませんが、空と湖の青一面の中、堤防の先に佇む白い灯台の姿は、とても美しく、マルケンのランドマークとなっています。途中、牛や羊ののどかな放牧を見ながら、オランダらしい風景に浸るのはいかがでしょうか。

 

画像:iStock

 


◆チンク・エテッレ (Cinque Terre)
/イタリア

切り立つ断崖に建ち並ぶカラフルな家々、小さな入江。ため息こぼれる文化遺産。

 

チンクエ・テッレ(Cinque Terre)とはイタリア語で「5つの土地」という意味で、文字通り5つの小さな村が寄り添うようにできた海岸線の地域です。

入り組んだ入り江の断崖絶壁は、かつての要塞都市。1000年もの長い間、陸路がなく陸の孤島だったが故、独自の文化と芸術を築き上げることができたと言われています。現代では鉄道が通っており、ローマ(テルミニ駅)から約350km、フィレンツェ(カンポ・ディ・マルテ駅)からは約180km離れていますが、トレニタリア特急を利用すると、日帰りで観光することも可能です。

 

画像:iStock

 

チンクエ・テッレは、「リオマッジョーレ」「マナローラ」「コルニリア」「ヴェルナッツァ」「モンテロッソ・アルマーレ」の5つの村で構成されています。

コバルトブルーの海をバックにカラフルな建物が断崖にひしめき合う有名な景色は、チンクエ・テッレで一番大きな村、「リオマッジョーレ」です。高台から一望しても船から見上げても、圧巻の景色です。こんな絶景の中で暮らすとは、どんな気分なのでしょうか?

蜂蜜のように甘いデザートワイン「シャケトラ」が有名な「マナローラ」。地産ワインであるシャケトラの博物館もあるので、ワイン好きは押さえておきたい所。

一番小さな村「コルニリア」には、断崖の建物はありませんが、斜面に切り開かれた葡萄の段々畑が美しく、合間に見える海や花々などを眺めながらトレッキングができます。

入江の小舟も美しい景観の一部となる「ヴェルナッツァ」の街の中は、小さな路地が多く、迷いながら散策をするのも楽しい所です。トレッキングコースの高台から見下ろしても、また違った角度の絶景を味わうことができます。

「モンテロッソ・アルマーレ」は、ホテルの数も多くチンクエ・テッレ観光の拠点となります。ビーチもあり、このカラフルな建物を見上げながら泳ぐのも、とっておきのひと時となりそうです。

 

画像:iStock

 


チンクエ・テッレの話題は、
もう一つ。海沿い断崖の上を通る「愛の小道(Via dell’Amore)」です。マナローラとリオマッジョーレを結ぶ遊歩道になっていて、開放感に浸りながら海と空からのパワーを感じ、清々しい気分でハイキングができます。海風に吹かれながら、好きな人と一緒に歩けたら最高ですね。

 

レイキャビク(Reykjavík )/アイスランド

ダイナミックな大自然と寄り添うレゴブロックでできたようなかわいい町

 

アイスランド語「煙が出る港」と意味を持つレイキャビク。世界でも最北端にあるアイスランドの首都です。喧騒もなく、機能的なコンパクトな街も魅力のひとつです。治安も良く、半日あれば徒歩で主要な観光名所は見て回ることができます。

 

画像:iStock

 

浮足立つようなカラフルな街並みは可愛らしく、ひとつ一つがオシャレ!まるでレゴブロックで作った街の中にいるようです。北欧諸国らしく、アイスランドもまた高い感度を持ち合わせたスタイリッシュなお国柄。落書きの枠を遥かに超えたレイキャビクのストリートアートも、街中散策のハイライトとなります。優れた建築物も見どころのひとつです。中でもハットルグリムス教会(Hallgrímskirkja Church )は、プロテスタントデザインのシンプルな建築が際立って美しく、レイキャビクの象徴となっています。塔の上まで登ると、レイキャビクの色鮮やかな家々を見渡すことができます。

 

画像:iStock

 

レイキャビクの魅力は、すぐそばにダイナミックな大自然があることでしょう。遠くに聳える山々の景色。天然温泉ブルーラグーン、地球の割れ目ギャウアイスランドの間欠泉、ヨーロッパ最大の氷河でできた神秘的なアイスブルーの洞窟、そしてなんといってもオーロラ! それぞれ行く目的に合わせて時期は選んでしまいますが、ぜひこの大迫力の自然を味わってみたいものです。

大自然に畏敬の念を持ちつつ、寄り添いながら慎ましく生きる人々の営みを垣間見るのも、大事なことに気づかされる旅になりそうです。

 

画像:iStock

 

 

2回に渡ってお送りした「行ってみたい田舎町・美しい町、かわいい村」いかがでしたか?
コロナの収束も未だ見えず、海外はとっても遠くになってしまいました。アフターコロナの海外旅行は、お金にも時間にも余裕が必要になってくると予想されています。いつか行ってみたい!自由往来が出来るようになったら絶対行きたい場所、今から探して、じっくり計画を立てるのもいいですね。

投稿アフターコロナ旅のトレンド /地方都市【行ってみたい田舎町・美しい町、かわいい村】第二弾三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

【ニューヨークあるある】食べながら歩く女子

2021年10月23日 category:ニューヨーク | 世界の街から

アヴェニューMさんのグルメなブログ「アヴェニューM NEW YORK CITY〜食は毎日のアドベンチャー〜」より、2021.10.15の記事をお送りします。今回はいつもの食レポから少し離れて、アヴェニューMさんの観察力に注目です。忙しい大都会の女子は、食事の時間も惜しいのか!? 食べ歩きも新しいカタチに進化!?味わい深いアヴェニューMさんのイラストを添えた面白レポートです。それではどうぞ〜。

 

★★★

 

今日はニューヨークあるあるな話を少し。

 

ニューヨークでよく見かける

食べながら歩行している人達。

 

中でも最近、私がストリートで遭遇した

ちょっと面白いケースを。

 

 

先にお伝えします。

さすがに写真は撮れなかったので、恐ろしく下手な絵です↓↓↓

ごめんなさい!かる〜くスルー、ぷりーず😆

雰囲気だけでも・・・。

 

 

 

#1 スパゲッティ 女子

 

 

テイクアウトしたであろう

ボールに入ったスパゲティーを

上手にフォークでくるくるして

歩きながら食べる女子。

 

ソースが飛び散ることなど全く気にせず

とっても器用にパスタを口の中へ👏👏👏

しかも歩く速度も人並み

目線はもちろん前の信号や車を注意しながら

この素晴らしいマルチタスク力!

 

 

 

#2 寿司 女子

 

 

スーパーで売っているトレーに入った

寿司を上手にお箸で食べながら歩く

ファッショニスタ女子。

 

大きめの素敵なバッグを肩掛けして

歩きながら手元の小さな巻き寿司をパクっと

これは相当なバランス力の持ち主です。

 

 

 

 

ピザを食べながら歩く人は昔からいるけど

スパゲッティに寿司とは進化してる〜。

 

しかもこの女子二人とも

お一人様、食べながら歩き!!!

 

***************************************************
アヴェニューMさんブログ
アヴェニューM NEW YORK CITY
もっと見たい方はこちら
***************************************************​

投稿【ニューヨークあるある】食べながら歩く女子三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

オンラインで学ぶ海外育ちの子供向け日本語理科の授業体験♪ @NZ

2021年10月23日 category:ニュージーランド | 世界の街から

「ニュージーランド半自給自足生活」2021.9.26の記事より、子供たちのオンライン授業の話題をお届けします。大人も身を乗り出してワクワクする授業、楽しそうです。オンラインで留学体験する新しい時代の兆しも見えますね。楽しい授業の中身とは!? それではどうぞ〜。

 

★★★

 

 

 

 

さてさて、本日からサマータイムになり日本との時差が4時間になりましたニュージーランドですウインク

今日は日本とニュージーランドを繋いだ、海外で育った日本人ファミリーのお子さん達のためのわくわくしちゃう理科のオンライン授業があって、私も見学参加させていただいたのですが、サマータイムのことをすっかり忘れて危うくミスってしまうところでした。危ない危ない!!

 

まず初めのレッスンは海外で生まれ育った小学校低学年の日本人子女またはハーフのお子さん向けの日本語で学ぶ理科の授業。脊椎同と無脊椎動物の違いや、哺乳類と魚類の違い、卵を生む動物と赤ちゃんを産む動物の違いなどをすっごく楽しく学ぶことができて、見学参加の大人の私が身を乗り出して授業に聞き入ってしまいました!

理科の授業なんて、もう遥か昔すぎて、忘れちゃっていることもいっぱいあってびっくり。小学生の授業面白かった!

 

皆さん、すぐに答えられる???

サメって卵?赤ちゃん?どっちで産む?

コウモリは?卵?赤ちゃん?どっちで産む?

これ、前半の小学校低学年のお子さん達のための授業だったんですけど、大人の私がすごく楽しかったです!!!

 

後半のもう少し大きい小学校高学年から中学生向けの授業の方は、まー難しい(笑)同じH2O分子の水と氷と水蒸気。水蒸気よりも水よりも分子の配列がかっちりしている氷は、比重が一番重いはずなのに、氷が水に浮くのはなんで????

これを、日本語の『浮く』という漢字にも『沈む』という漢字にも、水に関係するサンズイが偏についてますね。と言った日本語の知識も織り交ぜながら、普段は現地校で英語で学んでいる学生の皆さんに日本語で学ぶ理科の授業を体験してもらいました。経験豊かな先生から学ぶ理科の授業って本当に面白かったです♪先生から顔出しOK いただきましたので先生だけ顔出しのお写真です。先生とっても面白い授業ありがとうございました!!!

ニュージーランドに留学予定の日本に住んでいる私の姪っ子は、この夏休みに留学準備として、ニュージーランドの学校のサイエンスと数学の授業を英語で受けるオンライン留学のレッスンを受けました。今日の授業は普段現地校で英語で勉強している海外育ちの日本人子女またはハーフの学生さん達にとってちょっと日本に留学したみたいな体験レッスンになりましたね!!

 

コロナ渦だから進んだオンライン授業の機会を利用して疑似留学体験するのも面白い試みです!!

 

***************************************************************
とらこさんのブログをもっと見たい!方はこちら
ニュージーランド半自給自足生活
***************************************************************

投稿オンラインで学ぶ海外育ちの子供向け日本語理科の授業体験♪ @NZ三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

あなたの気づきや行動はその救いの一歩となります。悩んでいる人への接し方 【お役立ちコラム】

2021年10月22日 category:お知らせ

新型コロナウイルスの影響は、健康問題にとどまらず、失業や休業等による就労環境の変化や、生活の不安定化等による心身面の不調など、人々の暮らしのあらゆる面に拡大しており、今後も自殺リスクの高まりが懸念されています。中でも女性や若年層の自殺が増えているという報告があります。生きづらさを感じている人は、サインを出しています。身近に気に掛かる人がいるけれど、接し方がわからないという方に、ぜひ知っていただきたいメンタルヘルス・ファーストエイドをお伝えします。

 

画像:iStock

 

★★★

自殺は、その多くが「追い込まれた末の死」であることがほとんどです。若年層や女性の自殺率が増加傾向にある背景には、孤独があります。物理的にも心理的にも「居場所がない」という孤独感は、想像を超えた寂しさと生きづらさを感じるものです。学生は思うように学校に行けない、主婦は家族のストレスの矛先になってしまうなど、一度孤独を抱えてしまうと、なかなか抜け出すことが難しく一人で抱え込んでしまいます。これは、感染拡大のニュースの陰に埋もれてしまいがちな社会問題と言えます。

自殺は、遠い誰かのことではなく身近なところでもそのリスクを抱えている人がいると捉え、守れる命があることを忘れないようにしましょう。

周りでいつもと様子が違うなと感じる人がいたら、それは不安や生きづらさを抱えているサインかもしれません。緊急事態宣言が解除され、周りが少し楽しく賑やかになれば、一層孤独感が募ります。食欲がない、ため息が多い、いつも疲れている、身だしなみが乱れているなど、もし近くに違和感を感じる人がいたら、心配する気持ちを伝え、耳を傾け、決して一人ではない、互いに支え合い生きているということを伝えましょう。

悩んでいる様子があり気に掛かるが、どう接すればいいかわからないということは誰にでもあります。「声をかけることでより追い込んでしまうのではないか? 」「そんな仲じゃないし」など、なんとなく気づきつつも声を掛けることに躊躇してしまうこともあります。声をかける方にも気遣いがあったり、勇気が必要なこともあるでしょう。それでも「ひょっとして?」は、そのままにすべきではありません。本当に悩みが深いと、自ら誰かに相談するという行動が取れないことが多いからです。声を掛けてもらって、ひとりではないことに気づいてもらうことが大事です。

「り・は・あ・さ・る」と覚えられる5つの行動で、適切な初期支援を行うことができます。

以下、政府広報オンラインより引用してお伝えします。

 


 

出典:政府広報オンライン
あなたもゲートキーパーに!大切な人の悩みに気づく、支える

 

厚生労働省では、さまざまな自殺防止の取り組みを行なっています。電話でさえ相談しづらい人にはSNSを使った相談窓口も設けられています。こうした相談窓口があることを教えてあげる、そばにいて一緒に相談するなど、あなたの気づきや行動は救いの一歩となります。

 

画像出典:厚生労働省 まもろうよ こころ

 

投稿あなたの気づきや行動はその救いの一歩となります。悩んでいる人への接し方 【お役立ちコラム】三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

あなたの気づきや行動はその救いの一歩となります。悩んでいる人への接し方 【お役立ちコラム】

2021年10月22日 category:お知らせ

新型コロナウイルスの影響は、健康問題にとどまらず、失業や休業等による就労環境の変化や、生活の不安定化等による心身面の不調など、人々の暮らしのあらゆる面に拡大しており、今後も自殺リスクの高まりが懸念されています。中でも女性や若年層の自殺が増えているという報告があります。生きづらさを感じている人は、サインを出しています。身近に気に掛かる人がいるけれど、接し方がわからないという方に、ぜひ知っていただきたいメンタルヘルス・ファーストエイドをお伝えします。

 

画像:iStock

 

★★★

自殺は、その多くが「追い込まれた末の死」であることがほとんどです。若年層や女性の自殺率が増加傾向にある背景には、孤独があります。物理的にも心理的にも「居場所がない」という孤独感は、想像を超えた寂しさと生きづらさを感じるものです。学生は思うように学校に行けない、主婦は家族のストレスの矛先になってしまうなど、一度孤独を抱えてしまうと、なかなか抜け出すことが難しく一人で抱え込んでしまいます。これは、感染拡大のニュースの陰に埋もれてしまいがちな社会問題と言えます。

自殺は、遠い誰かのことではなく身近なところでもそのリスクを抱えている人がいると捉え、守れる命があることを忘れないようにしましょう。

周りでいつもと様子が違うなと感じる人がいたら、それは不安や生きづらさを抱えているサインかもしれません。緊急事態宣言が解除され、周りが少し楽しく賑やかになれば、一層孤独感が募ります。食欲がない、ため息が多い、いつも疲れている、身だしなみが乱れているなど、もし近くに違和感を感じる人がいたら、心配する気持ちを伝え、耳を傾け、決して一人ではない、互いに支え合い生きているということを伝えましょう。

悩んでいる様子があり気に掛かるが、どう接すればいいかわからないということは誰にでもあります。「声をかけることでより追い込んでしまうのではないか? 」「そんな仲じゃないし」など、なんとなく気づきつつも声を掛けることに躊躇してしまうこともあります。声をかける方にも気遣いがあったり、勇気が必要なこともあるでしょう。それでも「ひょっとして?」は、そのままにすべきではありません。本当に悩みが深いと、自ら誰かに相談するという行動が取れないことが多いからです。声を掛けてもらって、ひとりではないことに気づいてもらうことが大事です。

「り・は・あ・さ・る」と覚えられる5つの行動で、適切な初期支援を行うことができます。

以下、政府広報オンラインより引用してお伝えします。

 


 

出典:政府広報オンライン
あなたもゲートキーパーに!大切な人の悩みに気づく、支える

 

厚生労働省では、さまざまな自殺防止の取り組みを行なっています。電話でさえ相談しづらい人にはSNSを使った相談窓口も設けられています。こうした相談窓口があることを教えてあげる、そばにいて一緒に相談するなど、あなたの気づきや行動は救いの一歩となります。

 

画像出典:厚生労働省 まもろうよ こころ

 

投稿あなたの気づきや行動はその救いの一歩となります。悩んでいる人への接し方 【お役立ちコラム】三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

松山空港駅グルメ︱but.we love butter︱まるで映画のセットのようなフランス風パイナップルケーキ屋さん

2021年10月22日 category:世界の街から | 台湾

人気ブロガー台湾女子・鈴鈴さんのブログ2021.8.29の記事より、松山空港駅近くにできたスイーツショップの話題をお届けします。映画をモチーフにした斬新なショップデザイン。クリームビスケットという響きも新しい。パッケージも選べるなんて楽しすぎます!それでは鈴鈴さんのレポートをどうぞ〜。

★★★

 

今日紹介するお店は、民生地区の富錦街にある「but we love butter奶油甜點」です!

このお店の名物は、フランスのクリームビスケットと不思議な設計の店内のデザインです!最初にお店に入るとき、外から見るとスーツ屋さんにしか見えなかったので5分以上も外を探していました。

 

f:id:linlintaiwanguidebook:20211005225901j:plain

 

お店の入り口は映画「キングスマン」をモチーフにしてあり、カジュアルな衣服も販売してるみたいです。とてもデザート屋さんに見えないですよね?

 

f:id:linlintaiwanguidebook:20211005225909j:plain

 

さらに奥に進むと、たくさんの扉が見えてきます。

ここにはスタッフがいなかったので、私と夫は急にお化け屋敷に来たような気分になりました。この扉の向こうに何があるのかは、是非皆さんに生で体験してください。

 

f:id:linlintaiwanguidebook:20211005225917j:plain

 

やっとをお菓子売り場にたどり着くと、中の空間は本当に別物でした。

まずはバーのようなカウンターに、but we love butterの包装紙が壁にかかっています。デザインはとてもモダンで伝統的なお菓子のパッケージとは全く異なります。

 

f:id:linlintaiwanguidebook:20211005225927j:plain

 

この壁にはラッピングした後のサンプルがかかっています。

普段は自分の好きな包装を選べますが、

中秋節などの大きな祝日の際には指定ができず、ランダムに発送されます~

 

f:id:linlintaiwanguidebook:20211005225938j:plain

 

このカウンターではお客様がギフトボックスを注文とその場で試食もできます。ここのメニューはとても豊富で、クリームビスケットの他にお茶も用意されていますね。試食の場合、ビスケットの種類はランダムで提供されます。

 

f:id:linlintaiwanguidebook:20211005225957j:plain

 

店内全体はこんな感じ。

 

f:id:linlintaiwanguidebook:20211005230108j:plain

 

お店が用意してくれた試食用のテーブルはまるでカフェのようです。

 

f:id:linlintaiwanguidebook:20211005230031j:plain

f:id:linlintaiwanguidebook:20211005230014j:plain

 

これはビスケットのメニューです。

 

f:id:linlintaiwanguidebook:20211005230046j:plain

 

今回私が食べた試食品はこのようになっています。洋菓子の味と香り、クリーミーな香りとパイナップルのフィリングが混ざり合い、従来のお菓子とは違った味わいになっていると思います。非常に革新的な味だと思います。

 

f:id:linlintaiwanguidebook:20211005230457j:plain

 

結局、私たちも一つ買って帰りました。

デパートの高級デザートのようなパッケージです!

 

f:id:linlintaiwanguidebook:20211005230140j:plain

 

開くとこんな感じです。

 

f:id:linlintaiwanguidebook:20211005230554j:plain

 

今度、富錦街を通る際には、皆さんも体験しに行ってみてくださいね。

 

 

 

 【but.we love butter奶油甜點】

 

駅:松山空港駅

住所: 台北市松山区富錦街102号

電話番号: 02 2547 1207

営業時間:

月曜日‐木曜日 13:00-18:30

金曜日‐日曜日 13:00~19:00

公式サイト: https://www.but.com.tw/

 

 

 

 

*鈴鈴さんのブログはお引っ越ししています。
***************************************************************
台湾へ行く前にも帰国後も。そして現地でも!
『鈴鈴の台湾ガイドブック』で、 もっともっと
台湾を好きになる!
台湾女子 鈴鈴さんブログはこちら
***************************************************************

投稿松山空港駅グルメ︱but.we love butter︱まるで映画のセットのようなフランス風パイナップルケーキ屋さん三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

初めての【ガーナコーヒー】・・・・お味は?

2021年10月22日 category:ガーナ | 世界の街から

ガーナ在住harryinghanaさんのブログ『ガーナで花を咲かせましょう。』2021.10.08の記事より今回は、ガーナのコーヒーの話題です。そういえば、ありそうでなかった? カカオは有名ですが、さてコーヒーは? リッチなパッケージに期待が高まります。harryinghanaさんの評価はいかに!?それではどうぞ〜。

★★★

 

 

初めての【ガーナコーヒー】・・・・お味は?

 

先日10/5(火)久しぶりにショッピングモールへ買い物に行きました。

トロトロ(乗合バス)で20分ほどの

【West Hills Mall:ウエストヒルズモール】です。

目的は、【テーラー用アイロン】です。

今のは昨年2020/6/2に購入したもので、アイロン面が焦げ付き、

布を汚すこともあったので新しいのを購入したいのです。

しかしながら好みのがなかったので次回となりました。。。。

早々に目的が無くなり、何かないか?と

モール内をウロウロ・キョロキョロ・・・・・・

日頃は贅沢することも無く、

地味な生活・食生活を過ごしています。

地味といっても、私的に十分で、サティスファイな暮らしをしてますが・・・w

っで、コーヒー売り場コーナーで

【ガーナ産コーヒー豆】を見つけ・・・・・・・

・・・・・どうしようかなぁ・・・・

・・・・・欲しいなぁ・・・・飲んでみたいなぁ・・・・・

    ・
    ・
    ・
    ・
    ・

買っちゃいました!

 

左上の

真っ白なパッケージにシンプルなデザインで好感!!

 【SHOPRITE】で53GHS=約1000円

コーヒー豆のグレード的にどうなのか?わからないので

価格がどうなのか?もわかりませんが・・・・・

・・・・・・初めての【ガーナコーヒー】とにかく楽しみです!!

帰宅し、疲れたのもあり

早速【コーヒー】を淹れて一休み。。。。。。

!淹れたのは?

いつもの【ネスカフェのインスタントコーヒー】でしたぁ。。。www

     *
   *   *
     *

10/7(木)朝8:00 曇りがち、23℃・・・・・・・・・・

半袖・長パンツで庭のチェックです。

2021年【ヒオウギ】咲きました!

全体の姿に比べ花は小さいですが、

豪華で美しい花ですね。

英名:レパードフラワーらしくワイルドなアニマル系のデザインです。

 ※昨年の開花は12/3でした。

遅めのランチ後リラックスしちょっと午後の庭を眺めます。

!ん!

!!! ん !!!

やばい!・・・・・・*ができてるかぁ?!?!?

これですヨ ↓ ↓ ↓

【パッションフルーツ】結実してます!!

今日も何事も無くボ~っとした空気の中で過ごしてましたが、

この瞬間一気にテンションUP!

こういった瞬間を何度もガーナで体験してます。

植物からの感動(発芽、開花、結実、ほか)を与えてもらうのが多いです。

★なお【パッションフルーツ結実】は後日UPです。

 

 

俄然、テンション高くなり喉が渇きました。。。。。

!【ガーナコーヒーでしょう!】!

なかなかの前フリ・・・・・・Ww

お待たせしました。

【ガーナコーヒー】淹れますのでもうしばらくお待ちください。

今回お店で見つけた【ガーナ産コーヒー】は、このブランドのみです。

【GOLD COAST ROASTERS

         ゴールドコーストロースターズ】

 

産地はボルタ山脈の、made in Ghanaです。
 

 

ちなみにネットで調べたら、他に

【UPCOUNTRY COFFEE】というブランドで

コーヒー農園はコフォリデュア(Kwahu Plateau)にあるようです。


 

 

いよいよ日本人にも高感度高いと思われるパッケージを開けます。

久しぶりに鼻をくすぐるコーヒーの香りで益々テンションUP!

ガーナへ来る2008年まで、

日本では【生豆購入、自家焙煎】でコーヒーは飲んでました。

一時帰国時に、

馴染みのコーヒー焙煎カフェで飲ませていただき

またガーナに戻るのでした。

そして、ガーナでのコーヒーといえば、

【ネスカフェ インスタントコーヒー】なのです。

これが【ガーナ産コーヒー豆】です。


コーヒーミル後・・・・・・・・・・・

とにかくミルした香りはやっぱりイイですね。

沸騰したお湯はすでに数分経ってますので、

80℃ほど。

・・・・・・・・・・ドリップします。。。。。。。。

香りが ~  ~ ~ ~ ~ ~

ガーナで生きててヨカッタァとなんとなく思ってしまいました。。。

グラスから暖めておいたカップへ注ぎます。

☆★☆ 【ガーナコーヒー】の完成です!☆★☆

あくまで私的評価・・・・・

 

   ■焙煎度:ミディアム
   ■挽き具合:中挽き
   ■香り:甘さとフローラルさを感じました。

長年忘れ待ちわびたレギュラーコーヒー・・・・

 ・・・・・・・【至福の一杯】でした。

★日本でも素直・普通に受け入れられるコーヒーだと思いました。

  これまでなぜ【ガーナコーヒー】が無かったのでしょうか?

  確かに特徴が無いといえばないですが、

  今回の試飲で、

  この【ガーナコーヒー】より劣るコーヒー豆はいくつかあったぞ!

  と訴えます。

  収穫量が少ないのでしょう。

  しかしながら、【限定・貴重というワード大好きJAPAN】です。

  がんばって欲しいな!と思える【ガーナコーヒー】でした。
 

 

 ★ガーナのお土産としてイチオシの【ガーナコーヒー】★

 ★チョコレートは日本人の口には?ですが、★

 ★この【ガーナコーヒー】はガーナの印象を 一変させると信じます。★

ごちそうさまでした。
ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

では、また、

 

ごきげんよう!

 

***********************************************************
ガーナはどんなところ?どんな国?
ガーナでの暮らしがイキイキと綴られた
harryinghanaさんのブログ
『ガーナで花を咲かせましょう。』
こちら
***********************************************************

投稿初めての【ガーナコーヒー】・・・・お味は?三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

ページ上部へ