TRAVEL-MODE 2021.10月号

2021年09月25日 category:Travel-Mode

秋の夜長には、次の海外旅行へ思いを馳せ、どんな旅をするかリサーチにふけるのはいかがでしょうか。今月号のTRAVEL-MODEは、アフターコロナの旅のトレンドとなりそうな “地方都市” をテーマに、世界の美しい町・かわいい村をピックアップ。あなたにとって、コロナ禍のストレスで傷んだ心を癒してくれるのは、どんな場所でしょう。『街角動画』では関連してポーランド第5の都市、まるで童話の世界 “ポズナン” をご紹介します。それではどうぞ〜!

 

 

★★★


|| 街角動画 ||

\おとぎ話の世界/
今月の街角動画は、ポズナン・ポーランド
ポズナン市観光局の動画「30秒で見るポズナン」をお送りします。


(Poznan.travel/Poznań in 30 seconds #visitpoland)

 

童話から抜け出たような鮮やかな建物が軒を連ねるのは、西ポーランドのポズナン(Poznan) はワルシャワの西300キロほどにあるポーランドの5大都市のひとつです。ポズナンは昔から商都とジャガイモを使ったおいしい料理やビールで有名な街。観光の中心は旧市街方面で、だれもが写真を撮りたくなるフォトジェニックな町です。
今月のトピックアフターコロナ旅のトレンド /地方都市【行ってみたい田舎町・美しい町、かわいい村】』で取り上げていますので、どんなにカワイイか、ぜひ続きをご覧ください!

ポーランド政府観光局

 


◆今月のトピック
アフターコロナ旅のトレンド /地方都市【行ってみたい田舎町・美しい町、かわいい村】

 

アフターコロナの旅行は、大都市よりも新たな発見を見つける「地方都市」が注目されています。トレンドのテーマになってくるのは「目的のある旅」「現実逃避できる旅」といった傾向。

なるべく接触を減らし、窮屈だったコロナ禍のストレスで傷んだ心を癒したいと​誰もが思うのは自然な流れかもしれません。様々な制限からの解放を目指して、踏み出すのはどんな所でしょうか。

・・・続きはこちら


 

◆お役立ちコラム
【電動アシスト自転車が絡む事故が増えています】安全に快適に乗りましょう!

コロナ禍で、人との接触を避け、自転車通勤に切り替えた人も多いでしょう。中でも電動アシスト自転車の人気、出荷台数は好調に伸びています。一度でも電動アシスト自転車に乗ってみると、想像以上のスイスイ楽々を体験し、購入意欲が高まります。
便利な一方で、電動アシスト自転車が絡む事故も増えています。今回は、電動アシスト自転車を運転する時の注意点をお伝えします。

・・・続きはこちら


 

 

◆自転車保険加入を義務化を条例とする都道府県が増えています。

自転車事故による高額な賠償事故の多発をきっかけに、各自治体による自転車保険の義務化がはじまりました。義務化地域では、自転車に乗るすべての人に自転車保険の加入が義務づけられています。住居に関係なく、義務化されている自治体で自転車に乗る場合は保険が必要です。

 

 


加害者の年齢に関係なく人にケガを負わせたり、物を壊したり過失があれば、賠償しなければなりません。

この自転車保険加入の広がりから、賃貸住宅を借りる際、管理会社から自転車保険の加入有無の情報を求められることや、会社や学校でも加入の確認をすることも、努力義務とする方針で進んでいます。

 

\自転車通学・通勤するなら@さいくる/
お申込みはこちらから

*コロナ対策 自転車の新生活様式*
|||こちらもお読みください|||
子供の自転車の安全利用のために【保護者の方へ】

 

 

◆世界の街から

 

【NY】

【クィーンズ】ポーランドのベーコンを求めてグリーンポイントへ

アヴェニューMさんのグルメなブログ「アヴェニューM NEW YORK CITY〜食は毎日のアドベンチャー〜」より、2021.9.22の記事をお送りします。その逸品のために足を運ぶ!これぞグルメと言われる所以。今回はアヴェニューMさんの真骨頂とも言える食材へのこだわりのお話です。
・・・続きはこちら

 

 

【台湾】

菜寮駅グルメ|無名鹽酥雞|台湾でよく見かける庶民の味!お酒にもピッタリの鹹酥雞とは!?

人気ブロガー台湾女子・鈴鈴さんのブログ2021.8.29の記事より、なんだかワクワクするB級グルメの話題をお届けします。ショーケースにズラリと並んだ食材も興味津々。おつまみ屋さん?なのでしょうか。鹽酥雞(イエンスージー)、鹹酥雞(シエンスージー)って何ですか?鈴鈴さん、教えてくださ〜い♪
・・・続きはこ

 


【サンディエゴ

美味しい屋台がいっぱい♡オーシャンサイドのサンセットマーケット

サンディエゴ在住ぷるめりさんのブログ「サンサンディエゴ★タイム」より、2021.9.19の記事をお送りします。今回の記事は「サンセットマーケット」。イベントの様子をお届けします。ぷるめりあさんの冒頭記載の通り、写真たっぷり!サンディエゴ西海岸らしく明るく自由な雰囲気をお楽しみください♪ ビーチから眺めるサンセットも美しいです。

・・・続きはこちら

 


【オークランド/NZ

オークランド桜の季節がもうすぐそこ。みんなが幸せな気分になれますように♪【動画あり】

「ニュージーランド半自給自足生活」2021.9.22の記事より、桜の便りをお届けします。ロックダウンが続くニュージーランドですが、厳しいレベル4から3になり、気持ち的に少しひと息つけそうなところ、満開の桜は、さらに前向きに明るくしてくれることでしょう。動画でお花見のおすそ分けをいただきましょう♪
・・・続きはこちら


友達の車でドライブ!途中で運転かわるかも。

↓QRコードを読んでスマホで簡単お手続き(PCでご覧の方)↓

↓スマホで簡単お手続き↓
クリック

 

 

◆弊社よりお知らせ

海外旅行保険ネットde保険@とらべる 新型コロナウイルス感染症に関するご案内
日本を含む各国で新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、補償内容が一部改定となりました。
詳しくはこちらでご確認ください。

三井住友海上
新型コロナウイルス感染症に関するご案内

 


 

2021.10月号の編集部だより
【何もしないことは難しい?】

今月の特集「アフターコロナ旅のトレンド /地方都市【行ってみたい田舎町・美しい町、かわいい村】は、いかがでしたか? 行ってみたいなと思う所はありましたか?

今回取り上げた所に限らず、地方の町や村は期待して訪れると、これまで旅に刺激を求めていた人にとっては「なんだこれだけ?」「何もすることがない」と言ったつまらなさが気持ちを埋めてしまうかもしれません。今までの感覚で行くと・・・続きはこちら

 

◆外務省・海外安全ホームページ(2021.9.25更新)
随時更新される情報に注目してください。


 

投稿TRAVEL-MODE 2021.10月号三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

2021.10月号の編集部だより【何もしないことは難しい?】

2021年09月25日 category:編集部だより

みなさまこんにちは。

雨が多く、夏らしい日々をあまり感じずに、すっかり秋になりました。本来であれば、外に出かけるには身も心も気持ちのいい季節ですね。9月末を目処に緊急事態宣言も解除の方向のようですが、少しずつコロナ禍の出口は見えてくるでしょうか。

さて、今月の特集「アフターコロナ旅のトレンド /地方都市【行ってみたい田舎町・美しい町、かわいい村】は、いかがでしたか? 行ってみたいなと思う所はありましたか?

今回取り上げた所に限らず、地方の町や村は期待して訪れると、これまで旅に刺激を求めていた人にとっては「なんだこれだけ?」「何もすることがない」と言ったつまらなさが気持ちを埋めてしまうかもしれません。今までの感覚で行くと、自然の中に身を委ねる心地よさや、新しい発見や喜びに気づけず大変もったいない旅になってしまうかもしれません。

テレビやパソコン、そしてスマホなど何かしら情報収集のツールが傍にある日常に慣れてしまうと、自分の目で見て、感じたり考えたり、自ら掴みにいくという体験が減っているように思います。スマホをいじることは習慣となり、手の内にないと不安や手持ち無沙汰を感じてしまいます。そう、何もしないことが難しくなっている。

 

画像:iStock

 

私自身の体験のお話で恐縮ですが、外国の小さな漁村を訪れた際、人っ子ひとりいない静まり返った日(祭日)に行ってしまったり、また別の機会では、森の中で人を待つといったシチュエーションがありました。当然ながら携帯はつながらないし、コンビニなんかあるはずもない所です。その時は、ひとり手持ちぶさたで、身の置き所のないような感覚に陥りました。仕事に追われていいる日々の感覚でいると、「時間の無駄」「何かをしてなくてはいけない」という強迫的な観念に囚われていることに気づかされました。人生の中で、そんな静かな体験が何度あるでしょうか。そして、そこで何も感じない、見つけられない自分でいたくないという思いもあり、そこに身を置いていること自体を受け入れてみる。それもいいかもしれないと思え、年月が経つとよき思い出となっています。

アフターコロナの旅では「何もしない」ということが、またひとつ旅のテーマになる。それもなるべく人との接触を避けて。旅を通してまた、価値観や時代の変化を感じる時がもうそこまで来ているように思います。
海外旅行に何を求めるか。それを考えるところから次の旅が始まっているかもしれませんね。

それではまた来月〜

 

(編集部anan)

投稿2021.10月号の編集部だより【何もしないことは難しい?】三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

アフターコロナ旅のトレンド /地方都市【行ってみたい田舎町・美しい町、かわいい村】

2021年09月25日 category:特集一覧

アフターコロナの旅行は、大都市よりも新たな発見を見つける「地方都市」が注目されています。トレンドのテーマになってくるのは「目的のある旅」「現実逃避できる旅」といった傾向のようです。
なるべく接触を減らし、窮屈だったコロナ禍のストレスで傷んだ心を癒したいと​誰もが思うのは自然な流れかもしれません。様々な制限からの解放を目指して、踏み出すのはどんな所でしょうか。
今回は、行ってみたい田舎町、それもおとぎの国のお話の舞台になるような美しい町、かわいい村をご紹介します。

★★★

 

◆ブレッド湖(Lake Bled)/スロベニア

「アルプスの瞳」と呼ばれる美しい湖

画像:iStock

ブレッド湖はスロベニア北西部ユリアン・アルプスに位置する氷河湖です。エメラルドグリーンの美しい湖は「アルプスの瞳」と称されます。湖に浮かぶ孤島には聖マリア教会。上の写真、左手の崖の上にはブレッド城が聳えます。これだけでもおとぎ話のお姫さまが登場しそう。華やぐ春、緑が輝く夏、紅葉の秋も、そして一面銀世界になった冬と四季を通して、一枚の絵画の様に美しい!

 

画像:iStock



湖に浮かぶブレッド島には、伝統の手漕ぎボートでしか渡れません。この島の聖マリア教会は15世紀に建てられたバロック様式の教会で、愛の女神ジーヴァが宿っているとされ、巡礼者も訪れます。そして多くの人が憧れるのは、この教会で結婚式を挙げること。ボートを降りると、教会までは99段の階段があります。99段の階段を、新郎が新婦を抱き上げて上ると幸せになれると言われているのだそう。また、教会内の荘厳な祭壇の前には長い紐が垂れており、鐘楼につながっています。この 鐘を3回鳴らす内に願い事をすれば叶うという言い伝えがあり、特にカップル二人で鳴らせば、永遠の愛が約束されるのだとか。

湖水に足を浸してみたり、この景色の中で読書をしたりと、ゆっくりのんびり過ごすと時を忘れて、穏やかさを取り戻せそうです。あなたはどの季節の景色を見に行きますか?

 

フロイデンベルク(Freudenberg)/ドイツ

夢の中に迷い込んだかのよう。モノトーンの町。

画像:iStock



フロイデンベルク(Freudenberg)はドイツの北西部・ドルトムントとフランクフルトの間に位置する山あいにあり、観光地としてまだあまり知られていません。

14世紀後半に建てられたお城の城下町だったフロイデンベルクは、1540年に起こった大火、そして修復された後もまた再び、1666年の大火で1軒を残し焼失してしまったということです。今ある姿は、2回目の修復によるもの。当時のままの街並みを残し再建し、城はありませんが、今でも住民は家の外見は変えずに美しい街並みを保っているそうです。

城壁に露出した黒い柱・梁・斜材等がコントラストとなって美しく映え、同じ洋式で建ち並ぶ集落全体で見た時の統一感は、圧巻そのものです。

伝統を守りつつ美しさを保つのは、不便なことも厭わない精神力が必要と思いますが、何よりここに住んでいる誇りと愛の賜物と言えるでしょう。

町の散策が終わったら、小高い丘の上にある公園『Kurpark』(クアパーク)まで登ってみましょう。中世から時が止まった夢の中にいるように感じられるかもしれません。

画像:iStock

 

◆ポズナン(Poznan)/ポーランド

町そのものがおとぎ話。ときめかずにはいられない。

画像:iStock

ポーランドの主要都市のひとつポズナンは、中世ポーランド王国の最初の首都だった最古の都市。ワルシャワとベルリンのちょうど中間に位置しており、電車で3時間、バスで4時間弱程度でアクセスできるので、今回紹介する町の中では、比較的行きやすいところと言えます。

ポズナンの旧市街には、細長いカラフルな建物が、まるで背比べをするようにくっつき合って並んでいます。それもどれひとつ同じ色はなく、個性的な外壁と窓は、見飽きることなないほど可愛らしくワクワクしますね。

旧市庁舎の高い塔には、毎日12時になるとかわいい2頭の子ヤギが出てくるからくり時計があって、これもまた観光客には心を和ますポイントとなっています。
ポズナンの名物の焼き菓子があります。甘いクロワッサンのような形で、11月11日は聖マルチンの日には、ロガルを食べるというのが大切な年中行事になっていて、「聖マルチンのロガル」と呼ばれています。聖マルチンの日のために焼かれるロガルは500トン超!そして、これを焼く職人さんたちは、1年に一度資格認定を受けなければならないのだそう。

ポズナン政府観光局によると、ガイドブックには載っていないちょっとした名所があるのだとか。
それがこちら↓

出典:ポーランド政府観光局

「絵の家」と言われているようで、でも実際の窓があり、住んでいる人もいるのだとか。

おしゃべりが聞こえてきそうな背比べの建物たち、聖マルチンの日の日にポズナン市民がみんなで食べるロガル、それを500トンも焼いている職人さんたち、時計から出てくる2匹の子ヤギも、まるで童話のストーリーが見えてくるようです。「おとぎ話の中の景色」とよく言いますが、景色だけでなく、ボスナンはおとぎ話そのものの町だと思いませんか?

画像:iStock

 

◆コッツウォルズ(Cotswolds)/イギリス

「ミステリアス」と「かわいい」の融合

コッツウォルズ地方は、イングランド中央部に位置している自然豊かな丘陵地帯です。美しい田園風景が広がる中、100余りの小さな村や町が点在しています。時を重ねてきたイギリスらしい重厚感が、「ミステリアス」と「かわいい」をドッキングさせ、人の心を魅了します。まるで魔法にかかったように…。ハリーポッターのロケ地がこの地域にあるのもうなづけますね。

画像:iStock


コッツウォルズの中でも、特に美しいと言われる「バイブリー」。その美しさは、イギリス随一と称されています。中心を流れるコルン川に沿って、14世紀に造られた家並み「アーリントンロウ」があります。はちみつ色の石造りの家並みは、豊かな自然に溶け込み、その静かな佇まいに心を奪われます。古い古い建物ですが、元は羊小屋として建てられたとか。


画像:iStock



ストウ・オンザウォルドには不思議な教会があります。建物と樹木が一体となったドア。しかも教会の正面ではなく裏側のドアというところがまたミステリアス! 魔法の国へのドアのよう。お話の世界だとしても、この扉を開けるのは勇気が入りますね。

ちなみにハリーポッターのロケ地になったのは、この教会ではなくグロスター大聖堂ということです。

画像:iStock 

 

コッツウォルズでは、マナーハウス(中世イギリスの荘園領主邸宅)をに泊まることも可能。庭園を見たり、フットパスを歩いたり、イギリスならではの楽しみ方ができます。ロンドンからの列車の到着駅「モートン・イン・マーシュ」を拠点に、路線バスと列車で巡ることもできます。

 

さて、いかがでしたか?
アフターコロナの海外旅行は、時間にもお金にも余裕が必要になりそうです。目的地へ行くにも手間や労力も必要になってくるでしょう。100年に一度と言われるコロナ禍を体験し、私たちの価値観も大きく変化しつつあります。「便利さ、速さ、安さ、快適さ」とは違う価値観や視点で旅をする。それはこれからひとりひとりが自分と向き合い、精神力を高める旅となっていくのかもしれません。ひとつひとつの旅のプロセスをじっくり楽しみ、味わっていきましょう。

 

「世界のかわいい町・村」は、また続けてお伝えしたいと思います。TRAVEL-MODE2019年4月号のアーカイブ「行ってみたい!幸せ感じるラブリーな景色3」もぜひご覧ください!→こちら

 

投稿アフターコロナ旅のトレンド /地方都市【行ってみたい田舎町・美しい町、かわいい村】三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

オークランド桜の季節がもうすぐそこ。みんなが幸せな気分になれますように♪【動画あり】

2021年09月24日 category:ニュージーランド | 世界の街から

「ニュージーランド半自給自足生活」2021.9.22の記事より、桜の便りをお届けします。ロックダウンが続くニュージーランドですが、厳しいレベル4から3になり、気持ち的に少しひと息つけそうなところ、満開の桜は、さらに前向きに明るくしてくれることでしょう。動画でお花見のおすそ分けをいただきましょう♪

 

★★★

 

オークランドがようやく最高警戒レベル4のロックダウンが終わり、一つ下の警戒レベル3のロックダウンになりました。長かったですよね。。。レベル3になっても、実はまだロックダウンだし、まだ学校や仕事は基本自宅からのオンラインだし、フラフラ勝手に外を出歩くことはできないけど、それでもレベル4ではスーパーマーケットと薬局ぐらいしか営業していなかった町が、レベル3からはテイクアウェイのお店が営業できるようになったので、オークランド市民にとったら大きな喜びの一歩ですよね。ここで気を抜かずにしっかり意識高い行動をして、コロナ封じ込めに向かって最後まで頑張る毎日を、ニュージーランドの人々だったらきっときちんと送ってくれると思います。

 

ロックダウンしている間に、私の大好きな台湾桜の季節は通り過ぎてしまったけど、一番メジャーなピンクの桜の見頃の季節には間に合いましたね。住宅地でも桜を見かけることが多いオークランド、自宅近くの何気ないお散歩の途中で桜を見つけると、なんだかものすごく幸せを分けてもらった気分になります。

 

 

まだ3分咲きぐらいかな?

オークランドの桜は8月ごろに見頃だった早咲きの台湾桜をスタートに、

そこから11月の八重桜まで、

4ヶ月間ぐらい種類の違う桜が順番に見頃を迎えます。去年、桜の名所をあちこちハシゴして、オークランド 周辺の桜の名所を紹介する動画を作りました。このオークランドの桜の名所紹介の動画は我ながら決定版ウインクラブラブ今はまだレベル3になったばかりで、あまり遠くにまでお花見に行くことはできないけど、近所に名所がある方は是非お花を愛てください。そして11月の八重桜のシーズンまでには、レベル2に下がりみんなが幸せな気分いっぱいでお花見ができることを祈ります。

 

長く、不安な気持ち、いろいろなストレスに耐えて頑張ってきたオークランド市民の一人一人が青空と桜を見上げるとき、気持ちが晴れやかに幸せな気持ちいっぱいになれることを祈ります。

 

そんな桜がたくさん咲くシーズンは、もうすぐそこです。オークランド市民の皆さん、後ひと息頑張りましょう!!!

そして日本のみなさんも感染者数がだいぶ下がってきましたよね‼︎日本の皆さんの長い闘いが報われる日がもうすぐそこまで来ていることを心から祈っています!!!

 

さて、心癒される桜の季節ですが、食いしん坊のとらこ的にはお花の後の新芽の季節も大事♪お花が散って葉っぱの新芽の季節になったら是非新鮮な桜の若葉を摘んで塩漬けにするのがオススメ♪数週間ですごく香りの良い桜の葉っぱの塩漬けの発酵が完成して、手作り和菓子の道明寺が作れますよ♪

 

 

***************************************************************
とらこさんのブログをもっと見たい!方はこちら
ニュージーランド半自給自足生活
***************************************************************

投稿オークランド桜の季節がもうすぐそこ。みんなが幸せな気分になれますように♪【動画あり】三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

美味しい屋台がいっぱい♡オーシャンサイドのサンセットマーケット

2021年09月24日 category:サンディエゴ | 世界の街から

サンディエゴ在住ぷるめりさんのブログ「サンサンディエゴ★タイム」より、2021.9.19の記事をお送りします。今回の記事は「サンセットマーケット」。イベントの様子をお届けします。ぷるめりあさんの冒頭記載の通り、写真たっぷり!サンディエゴ西海岸らしく明るく自由な雰囲気をお楽しみください♪ ビーチから眺めるサンセットも美しいです。

 

★★★

 

今日は、

写真がいつもより多いブログに
なってしまいましたアセアセ
 
木曜日の夕方、
4時頃に同僚くんが迎えに来てくれて
ダンナさんとホームステイ中のRちゃんと
4人でオーシャンサイドの
サンセットマーケットに行って来ました。
 
 

 
無料のパーキングに
車を停めて
道路の真ん中に並ぶお店をチェック。
 
 
クラフト、アクセサリー、洋服
バッグなどのお店が一角に。
 
 
これは
Free Peopleというブランドを
真似て作っていると
言っていました。
確かに似てますラブラブ
 
 
私たちは
何を食べようか物色。
 
 
可愛いワンコたちを見ながら
一通り歩いてみました。
 
 
もう、多国籍でどれも美味しそうな
お店ばかりで目移りしまくりハート
 
 
スイーツも可愛いケーキやアイス、
 
 
マカロンもカラフルピンクマカロン
 
 
こんな可愛いデザインの
マカロンもありましたマカロン
 
 

 
フラワーショップは1軒だけ。
 
 
ランチの後に飲んだ
サトウキビジュースが
ここにもありました。
 
 
クッキークッキー
 
 
ドーナツピンクドーナツ
 
 
紅茶は、フレーバーティーや
デトックスティーまで種類豊富。
 
 
このメキシカンの
タマレがとても美味しそうで
長い列が出来ていました。
 
 
私は
数日前から食べたかった
ギリシャ料理の
ラム肉のラップサンドに惹かれて
この時点で食べること決定爆笑
 
 
ダンナさんは
香港焼きそばに興味津々。
 
 
巨大ピザも美味しそうでした。
 
 
ランチタイムだったら食べたい
パニーニサンドハート
 
 
私たちはマスクをしていましたが
殆どの人がマスク無し。
でも意外と、距離を空けて
歩けました。
 
 
サンセットが近づいて来たので
桟橋方面へ。
 
 
途中で
お好み焼きを売る
屋台の文字に立ち止まってしまいました!!
 
 
マーケットには必ず出店している
フィッシュマーケットでは
大きなウニが売られていました。
 
 
桟橋の手前。
 
 
オーシャンサイドらしい
モニュメントサーフィン
 
 
桟橋に到着キラキラ
 
 
週末はイベントがあるようで
ビーチには
テントが並んでいました。
 
 
夕陽が沈むまで
時間がありましたが
とても綺麗でしたキラキラ
 
 
波が高めだったので
サーファーがいっぱいサーフィン
 
 
この桟橋は大きくて
雰囲気も良いので
いっぱい写真を撮りたくなります。
 
 

憧れる
オーシャンビューのコンドミニアムハート
そして
隣りにはトップガンハウスキラキラキラキラ
 
 
桟橋を出る頃
夕陽が沈みかけて
とても綺麗でした。
 
 
お腹が空いて来たので
お目当てのお店で夕食を購入。
 
 
私は予定通り
ラム肉のラップサンドハート
写真ではよく分かりませんが
ピタブレッドです。
 
 

 
ドリンクは
ダンナさんに飲ませてみたくて
サトウキビジュースにしてみました。
 
 
ストロベリーとレモン入り。
 
 
ダンナさんは
目をつけていた香港焼きそば。
細い麺が気に入ったらしい。
 
 
デザートには
大好きなレッドベルベットケーキを
買っていました。
 
 
Rちゃんと同僚くんは
フライドポテトと
カバブ&ガーリックヌードル 。
 
 
メインステージでは
バンド演奏ルンルン
 
 
テーブルが空いていたので
皆で音楽を聴きながら食べましたハート
 
思っていた以上に
美味しそうなお店が
沢山出ていたので
次回はお腹を空かせて
早めに食べたいと思いますウインク
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

現在のサンディエゴでの感染者数

昨日から733人増えて348,850人

死者数は4人増えて4,006人です

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

ふんわり風船星STAY HEALTHYふんわり風船星

 

…………………………………………………………………………
空港送迎・観光など、サンディエゴのことなら
サンディエゴタイム・トラベルまで。
お気軽にご相談くださいね!
サンディエゴ情報ブログ『サンディエゴ★タイム』はこちら
…………………………………………………………………………

投稿美味しい屋台がいっぱい♡オーシャンサイドのサンセットマーケット三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

菜寮駅グルメ|無名鹽酥雞|台湾でよく見かける庶民の味!お酒にもピッタリの鹹酥雞とは!?

2021年09月24日 category:世界の街から | 台湾

人気ブロガー台湾女子・鈴鈴さんのブログ2021.8.29の記事より、なんだかワクワクするB級グルメの話題をお届けします。ショーケースにズラリと並んだ食材も興味津々。おつまみ屋さん?なのでしょうか。鹽酥雞(イエンスージー)、鹹酥雞(シエンスージー)って何ですか?鈴鈴さん、教えてくださ〜い♪

★★★

 

鹽酥雞は台湾の代表的な庶民の味のひとつです。

昔は鶏肉に味付けした衣をつけて揚げていましたが、その後鶏肉以外の食材に衣をつけて揚げるものや、衣をつけないものなどさまざまな方向に進化しています。日本の天ぷらに似ていると思いますが、鹹酥雞は味が重く、皮が厚いのが特徴です。食材ごとに注文するので串焼きに近い感覚です。また鹹酥雞は本当に人気のあるので、街中で簡単に見つけることができるのもす特徴べき点でしょう!

今日は、MRT菜寮駅の近くの光明路にある鹹酥雞専門店(無名鹹酥雞)を紹介します!

 このお店の入り口には看板がなくて提灯だけがあり、提灯が点灯していれば営業中ということになります。

 

f:id:linlintaiwanguidebook:20210829222021j:plain

 

お店の規模が小さく店内には一つ大きな料金表が置いてあるだけです。

どの食材がいくらかしっかり確認しましょう!

 

f:id:linlintaiwanguidebook:20210829222032j:plain

 

注文方法を紹介します。自分で好きな食材をこの丸形の器に入れて、自分が好きな辛さをお店の人に伝えるだけです!ここでの私のお気に入りは、鶏の心臓とインゲン、ベビーコーンです。 高温で揚げることで、食材自体の香りが引き立つと思いますよ。注文後は番号札を持って外で待つことになります

 

f:id:linlintaiwanguidebook:20210829222043j:plain

f:id:linlintaiwanguidebook:20210829222055j:plain

 

少量を持ち帰る場合はお店の方が袋に詰めてくれますし、大量に持ち帰る場合は箱に詰めてくれます。

袋は食材の熱を吸収して濡れて柔らかくなりやすいので、箱を使った方が良いと思いますよ。

今回私が注文したのは炸米腸(米で作ったソーセージ)炸魷魚(小さいイカ)炸玉米筍(ベビーコーン)芋簽(タロイモを片栗粉で固めた物)です。

 

f:id:linlintaiwanguidebook:20210829222106j:plain

 

箱はポップコーンみたいな感じです^^

鹹酥雞はビールに合う料理だと思いますが、ヘルシーさという点では

健康的ではないですよね! たまには食べるくらいがちょうどいいかもしれません。

 

f:id:linlintaiwanguidebook:20210829222119j:plain

 

 

【三重光明路鹹酥雞専門店(無名鹽酥雞)】

 

駅:菜寮

住所: 新北市三重区光明路64号

営業時間:火曜日―日曜日16:00-23:00

定休日:月曜日

 

 

 

 

*鈴鈴さんのブログはお引っ越ししています。
***************************************************************
台湾へ行く前にも帰国後も。そして現地でも!
『鈴鈴の台湾ガイドブック』で、
もっともっと台湾を好きになる!
台湾女子 鈴鈴さんのブログはこちら
***************************************************************

投稿菜寮駅グルメ|無名鹽酥雞|台湾でよく見かける庶民の味!お酒にもピッタリの鹹酥雞とは!?三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

【クィーンズ】ポーランドのベーコンを求めてグリーンポイントへ

2021年09月23日 category:ニューヨーク | 世界の街から

アヴェニューMさんのグルメなブログ「アヴェニューM NEW YORK CITY〜食は毎日のアドベンチャー〜」より、2021.9.22の記事をお送りします。その逸品のために足を運ぶ!これぞグルメと言われる所以。今回はアヴェニューMさんの真骨頂とも言える食材へのこだわりのお話です。

★★★

 

 

 

 

メキシカンスーパーに続いて

今回はポーランドのスーパーをご紹介!

って、ポーランド系の食材って

日本の方には需要も興味もほぼゼロに近いかと🤣

 

が、が!!!

 

ちゃんと、ここに来た目的があるんです😋

 

 

 

 

 

ポーランド料理というとチーズやポテト、

お肉の具材が入った東ヨーロッパの餃子、ピエロギ

 

 

 

こちらのお店の自家製のもあります。

私は茹でたのをバターで少し焦げ目が付く程度に炒めて

食べるのが好きです。

 

こんな風に(左)

右側はご存知ポーランドのソーセージ、キルバサ

 

あっ、これも美味しいのですが

これが一番の目的でスーパーに来たんじゃ〜ないんです。

 

 

 

 

ポーランドのバターもいろいろ種類が揃ってますが、

これでもないんです。

 

 

 

 

このスーパーに来た目的はこちら。

 

ベーコン!!!

 

最初にポーランドのベーコンと出会ったのは

シェフにいただいて食べたのがきっかけで

かれこれ8年前。

 

 

 

あれ以来、何度もシェフからお土産で頂いてたのですが

そのお店がニュージャージに引っ越してしまったらしく

同じような美味しいベーコンを自分でも買いたい!

 

買いたい、買いたい!

 

テンション上がり過ぎて塊買いしてしまった🤣

もちろん少量でも買えます、というか

普通は少量だよね😆

 

 

 

ベーコンでもいろいろな種類があるのですが

ポーランドのハム・ソーセージ専門のBACIKのを2種類。

 

家に帰って冷静にベーコンの塊見たら

その量に自分でも引いた😅

小分けして真空パック!

 

 

 

 

こちらダブルプレスのベーコンがおすすめ!!!

 

ベーコンなのにギトギトした脂っぽさがなくて

ハムのような感じ。

 

ちょっと厚切りにしてバーナーで炙り焼き

なければフライパンでかる〜く炒めると

これがま〜〜〜美味しいのなんのって!

 

 

 

 

他にもキューブ状にしてサラダのトッピングに。

 

こんなチマチマした使い方だと消費が追いつかないわ🤣

 

 

 

こんがり焼いて朝の定番

ベーコン、エッグ、チーズにしたり…。

 

普通のスーパーで売ってるベーコンに戻れない。

ポーランドのベーコンを見つけたら

是非、トライしてみてください♪

 

 

 

では、本日のお店を地図でご紹介!

 

こちらのお店の店員さんは英語OKです。

他のポーランド系のお店だと英語があやしいところもあるので😆

 

 

 

 

***************************************************
アヴェニューMさんブログ
アヴェニューM NEW YORK CITY
もっと見たい方はこちら
***************************************************​

 

投稿【クィーンズ】ポーランドのベーコンを求めてグリーンポイントへ三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

【電動アシスト自転車が絡む事故が増えています】安全に快適に乗りましょう!

2021年09月23日 category:お知らせ

コロナ禍で、人との接触を避け、自転車通勤に切り替えた人も多いでしょう。中でも電動アシスト自転車の人気、出荷台数は好調に伸びています。一度でも電動アシスト自転車に乗ってみると、想像以上のスイスイ楽々を体験し、購入意欲が高まります。実際、通勤のみならず、子どもの送り迎え、買い物、または宅配などで電動アシスト自転車に乗っている人を多く見かけるようになってきました。
便利な一方で、電動アシスト自転車が絡む事故も増えています。今回は、電動アシスト自転車を運転する時の注意点をお伝えします。

 

 

画像:フォトAC

 

★★★

 


◆増えている電動アシスト自転車が絡む事故

 

電動アシスト自転車の事故の事例はさまざまですが、転倒事故のほか、電動アシスト自転車はペダルに足を乗せているだけでもアシスト力が働き、意図せずに走り出してしまうことがあるため、交差点や横断歩道付近からの飛び出し事故の報告も多くあります。

 

以下、産経新聞より引用してお伝えします。

 

便利だけど…電動アシスト自転車、10年で事故倍増

新型コロナウイルス禍で自転車ブームが続く中、電動アシスト自転車が絡む事故が過去10年で倍増している。便利な生活の足として、通勤・通学や買い物以外にまで活用の幅が広がる一方で、一般的な自転車より車体が重いことなどで、重大な事故になってしまうケースも目立つ。事故の増加は、コロナの感染拡大を受けて逼迫(ひっぱく)する医療に負担をかける可能性もあり、業界団体も異例の注意喚起に乗り出している。
(中略)

 

 

交通事故総合分析センターによると、電動アシスト自転車が絡む事故は令和2年に2642件発生し、平成22年の1163件から2・2倍に増加。自転車事故全体はこの10年間で半数以下になっており、電動アシスト自転車の事故が占める割合は0・8%から4%へと5倍に膨らんでいる。

 

引用:産経新聞 2021/9/22

 

 

 

◆電動アシスト自転車の正しい乗り方

1. 発進時に注意

ペダルに足を乗せたまま電源を入れると、ペダルの踏み込みを感知してモーターが駆動し、自転車が飛び出すことがあります。発進時は両足を地面に着けて電源を入れましょう。

普通の自転車を漕ぐ力でペダルを踏むと、走行アシストモードによって急発進する場合があります。
予想以上の速度が出てしまい、止まるまでに時間がかかることも事故の要因となります。

※年配者に多いケンケン乗りは、ペダルへ強い負荷をかけてしまうことによりアシストセンサーが反応し作動してしまうことがあるので、とても危険です。

 

初めての方は練習し、電動アシストに慣れましょう。

電動アシスト自転車を初めて乗る方は、本格的に使用する前に公園や車・人通りの少ない道で練習しておくことをおすすめします。ギアのモードを確認したり、発進時の感覚をつかんでおくことです。漕ぎだす時、どれくらいの時間でどれくらいのアシストがかかるか体感しておくと、よりスムーズに本格的な使用を開始できます。

 

2. 余裕を持ってブレーキをかけましょう

電動アシスト自転車で走行する時、信号や停車前は余裕をもってブレーキをかけるようにしましょう。自分が思っている以上に速度が出ている場合が多く、車体自体が重たいので、急ブレーキではバランスを崩し、転倒や衝突の恐れがあります。

 

3. 停車中は、ペダルから足を離しておく

ペダルを足に乗せたままにしておくと何らかの拍子にトルクセンサーが検知し、そのままアシスト発進してしまう場合もあります。歩行者や交通量が多いところでは、特に危険です。電動アシスト自転車で一時停車する時は、両足を地面につけておきましょう。

 

4. 坂道

上り坂ほど、電動アシスト自転車の有効性が発揮され、買ってよかった!と思う瞬間でしょう。立ちこぎの必要性も当然ながら無くなりますが、車体の重い電動アシスト自転車では、立ちこぎはバランスを崩しやすく、また踏み込む強さで起動するため、急発進の事故につながります。上り坂でも座ってゆっくりペダルを踏みましょう。

 

5. 雨の日

雨の日は視界が悪く、タイヤが滑って転倒する恐れがあります。マンホールや側溝の蓋(金属製)の上を走行する時、濡れた状態では非常に滑りやすくなっていますので、特に注意が必要です。傘さし運転など、片手での運転は道路交通法と都道府県条例で禁止されていますので、絶対にやめましょう。

 

6. 走行中のモード、変速ギアをうまく使いましょう

走行中のモード、変速ギアがついている電動アシスト自転車には、エコモードやパワーモードなど適切なギアの選択をすることにより、ペダルを踏む力を軽くすることができます。最近では、急発進を防ぐモードが機能に加わったものもありますので、購入時に確認しましょう。

 

電動アシスト自転車は、楽で大変便利な乗り物ですが、車体も重くスピードも出やすいため、ひとたび事故が起きると、怪我の度合いも大きくなってしまいます。快適に安全に使っていくため、購入時は、取扱店の説明をよく聞いて、その場で練習させてもらったり、注意事項や禁止事項を理解してから利用しましょう。

 

投稿【電動アシスト自転車が絡む事故が増えています】安全に快適に乗りましょう!三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

TRAVEL-MODE 2021.9月号

2021年08月25日 category:Travel-Mode

今月号のTRAVEL-MODEは、日本を含む世界8カ国約8000人に行われたアフターコロナに向けた旅行への影響を調査「Travel Value Index (トラベル・バリュー・インデックス)」をお伝えします。旅行に対する価値観が変化していることが明らかに!皆さんは、今後の海外旅行についてどうお感じでしょうか? 『街角動画』では、世界一高いビルの上から!? エレミーツ航空のCMを紹介します。まだまだ海外旅行には行けないけれど、TRAVEL-MODEでお楽しみください!

 

★★★


|| 街角動画 ||

\嘘でしょ!? CGじゃないの?/
今月の街角動画は、エレミーツ航空のCM動画を紹介します。


(Emirates/We’re on top of the world | Emirates Airline)

 

アラブ首長国連邦のドバイを本拠地とするエレミーツ航空のCMが話題です。CAさんのコスチュームの女性が掲げるフリップには「エミレーツ航空はアラブ首長国連邦UAEがイギリスのアンバーリスト(渡航制限緩和国)に加えられた喜びで有頂天です」と書かれています。制限付きでの渡航が可能とみなされたことを喜びいっぱいに表現しています。驚きなのはCMの舞台! ドバイが誇る世界一の高さブルジュハリファ! 828 mの頂点で撮影されました〜。

信じられませんが、下のメイキング動画で実際にCAさんに扮した女性スタントが立っているところをご覧ください。それにしても有頂天の喜びが伝わってくるCMですね。すごい!

 


(We’re on top of the world | Behind the scenes | Emirates Airline




◆今月のトピック
アフターコロナに向けた旅行への影響【世界8カ国意識調査】

 

Travel Voice 観光産業ニュースによると、エクスペディア・クループが、アフターコロナに向けた旅行への影響を調査する「Travel Value Index (トラベル・バリュー・インデックス)」を実施したということです。この調査は、日本を含む世界8カ国約8000人に行われ、その結果として旅行に対する価値観が変化していることが明らかになったとしています。
・・・続きはこちら


 

◆お役立ちコラム
もしもの備えに!「どこから始めればいい?」食品備蓄のコツ

いつ起こるかわからない台風や地震、豪雨などの大きな災害。万一の災害に備え、食品の備蓄をしているでしょうか。「備蓄」と言っても、何から始めたらいいのかわからないものです。そこで、何をどれだけ、どういう方法で備蓄するのか。気軽に始められる食品備蓄のコツをお伝えします。

・・・続きはこちら


 

 

◆自転車保険加入を義務化を条例とする都道府県が増えています。

自転車事故による高額な賠償事故の多発をきっかけに、各自治体による自転車保険の義務化がはじまりました。義務化地域では、自転車に乗るすべての人に自転車保険の加入が義務づけられています。住居に関係なく、義務化されている自治体で自転車に乗る場合は保険が必要です。

 

 


加害者の年齢に関係なく人にケガを負わせたり、物を壊したり過失があれば、賠償しなければなりません。

この自転車保険加入の広がりから、賃貸住宅を借りる際、管理会社から自転車保険の加入有無の情報を求められることや、会社や学校でも加入の確認をすることも、努力義務とする方針で進んでいます。

 

\自転車通学・通勤するなら@さいくる/
お申込みはこちらから

*コロナ対策 自転車の新生活様式*
|||こちらもお読みください|||
子供の自転車の安全利用のために【保護者の方へ】

 

 

◆世界の街から

 

【サンディエゴ】

映画「トップガン」の撮影に
使われた家

サンディエゴ在住ぷるめりさんのブログ「サンサンディエゴ★タイム」より、2021.8.23の記事をお送りします。1986年の大ヒット映画『トップガン』のロケ地を紹介していただきます。『トップガン』といえば、空前絶後の航空アクション映画ですが、このロケ地は可愛らしいほっこり系。誰の家だったか覚えていますか? 
・・・続きはこちら

 

 

【マンハッタン】

スウェーデンのキャンディ屋さん、BONBON

アヴェニューMさんのグルメなブログ「アヴェニューM NEW YORK CITY〜食は毎日のアドベンチャー〜」より、2021.8.13の記事をお送りします。今回は、NYにあるスウェーデンのキャンディ屋さんの話題です。スウェーデンのみならず北欧で人気!黒くて独特の風味のリコリス。グルメなアヴェニューMさんの反応はいかに!?・・・続きはこ

 

【シアトル上空

 飛行機からの眺め&電池が切れる前に

「ワイキキ・ダウンタウン歴史街道ツアー」主催のさゆりさんのブログから2021.8.22の記事をお送りします。今回の話題は、さゆりさんがオレゴン州からハワイに戻られるときの飛行機からのお写真。写っている富士山のような山はマウントレーニアでしょうか〜?
・・・続きはこちら

 

【カナダ

イースター島のピアニスト
Mahani Teave 

今回、『Can of Good Goodies』のpapricaさんが紹介してくれるのは、PBSチャンネルで放送されたイースター島出身のクラッシックピアニストの話題です。彼女が運営しているラパヌイ音楽芸術学校は、文化と環境を保護することを目指し設立されたといいます。美しいピアノ演奏と清らかな子供たちの歌声、リサイクル資源から作られた空間は、天国のように思えます。
・・・続きはこちら


友達の車でドライブ!途中で運転かわるかも。

↓QRコードを読んでスマホで簡単お手続き(PCでご覧の方)↓

↓スマホで簡単お手続き↓
クリック

 

 

◆弊社よりお知らせ

海外旅行保険ネットde保険@とらべる 新型コロナウイルス感染症に関するご案内
日本を含む各国で新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、補償内容が一部改定となりました。
詳しくはこちらでご確認ください。

三井住友海上
新型コロナウイルス感染症に関するご案内

 


 

2021.9月号の編集部だより
【高さのお話】

ドバイではブルジュハリファよりも高いタワーが建設中なのだとか。タワーの名は「ドバイ・シティ・タワー」。完成すると2,400mの高さとなる予定だそうで、1,000mを超えると「ハイパービルディング」と呼ぶのだそうです。ブルジュ・ハリファは828m・206階ということなので、その約3倍の高さとなります。2025年の完成を目指しているということですが、
・・・続きはこちら

 

◆外務省・海外安全ホームページ(2021.8.25更新)
随時更新される情報に注目してください。


 

投稿TRAVEL-MODE 2021.9月号三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

2021.9月号の編集部だより【高さのお話】

2021年08月25日 category:編集部だより

みなさまこんにちは。

早いもので8月ももう終わりに近づき夏休みが終わりますね。外出もままならない中、特に西日本では雨続きの毎日。8月の力強いお日様をなかなか顔を出さず、猫の額ほどの庭ですが、それでも植物たちが心配になりました。農家の方々のご苦労は如何ばかりでしょうか。みなさまがご無事だったことを祈ります。

さて、今月号の『街角動画』エミレーツ航空が公開したCMはご覧になりましたか? あれがCGではなく、生身の女性スタントの方がてっぺんに立っているというのは、規格外に驚きました。
海外旅行好きのみなさまは、飛行機に乗る機会も多く高い所が好きな方が多いのでしょうか? 高い所が苦手でも、飛行機からの眺めはいいですよね。あれは別物? なぜか飛行機の中では高い所という意識が薄れるのが不思議です。

そして、ドバイではブルジュハリファよりも高いタワーが建設中なのだとか。タワーの名は「ドバイ・シティ・タワー」。完成すると2,400mの高さとなる予定だそうで、1,000mを超えると「ハイパービルディング」と呼ぶのだそうです。ブルジュ・ハリファは828m・206階ということなので、その約3倍の高さとなります。2025年の完成を目指しているということですが、どうしてそこまで高くする必要があるのか、わかりません〜。

 

出典:wikipedia

 

調べると東京にも2045年完成を目指し、東京湾に「スカイマイルタワー」という1,700mのハイパービルディングが建つ予定なのだそうです。東京スカイツリーができたのがこないだのように思えるのですが、「もっと高く!」したくなったのでしょうか。

そもそもそんな高い所で息が出来るのか、またまた調べてみました。とても面白い動画がありましたので、共有します。エレミーツ航空のCMもすごかったけれど、Googleの副社長が打ち立てた世界記録というスカイダイビングは驚異的です。人間の飽くなき探究心はどこまでも続きます。世界の高さとどこからが宇宙なのか、ご興味のある方はぜひご覧ください。

 

「空」と「宇宙」の境界線DEF VIDEO

 

 

それではまた来月〜

投稿2021.9月号の編集部だより【高さのお話】三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

ページ上部へ