渡航緩和は人気のハワイから!? 【海外旅行に関するニュース】

2020年10月25日 category:特集一覧

いつから行けるのか気になる海外旅行。通常の自由往来はまだ先になりそうですが、新しい様式での海外旅行は人気のハワイから緩和の動きが見られます。ハワイに関するニュースをまとめます。

画像:iStock Panoramic Aerial View of Waikiki Beach Hawaii

 

★★★

 

世界中の人々の往来が止まって約半年。10月から旅行以外、留学生やビジネスでの渡航者の入国が大幅に緩和​されることになりました​。海外旅行好きの皆さんにとっては「通常の海外旅行はいつから行けるの?」と、現状が気になるところですね。しかし、2020年3月25日付で日本邦人に対して全世界への渡航自粛要請(海外安全情報レベル2:不要不急の渡航は止めてください)は、現在も継続して発出されています。日本からの入国を許可している国は、少しずつ増えていますが、帰国時には14日間の自主隔離措置が必要になり、自由な往来はもう少し先になりそうです。

そんな中、ハワイでの入国に関して少し明るいニュース。観光客を迎え入れるにあたっての安全・衛生対策を取られた上で、緩和の兆しが見られます。

 


◆日本発/ハワイでの入国で14日間の隔離免除が実現へ

 

ハワイ州観光局によると、ハワイ州が2020年10月15日(現地時間)から開始を予定しているハワイ到着後の14日間自己隔離を免除する事前検査プログラムの検査対象に、日本の厚生労働省が認可する新型コロナウイルスの核酸増幅検査(NAT)を承認した。米国以外の検査が承認されたのは初めて。これにより、日本人のハワイ入国のハードルが一段さがることになる。

 

ハワイ到着後の自己隔離を免除するためには、日本出発前72時間以内にハワイ州保健局が指定する日本国内の医療機関で新型コロナの検査を行って陰性証明書を発行してもらい、入国時に提示することが必要になる。ただし、指定医療機関については現在も日本の各機関と協議中。確定次第、14日間自己隔離が免除となる日本向けの事前検査プログラムが開始される予定だ。

厚生労働省認可の核酸増幅検査は、ウイルス遺伝子を構成する核酸の一部を増幅して検出する検査法で、PCR検査もそのひとつ。

 

なお、日本政府は2020年3月25日付で日本邦人に対して全世界への渡航自粛(海外安全情報レベル2:不要不急の渡航は止めてください)を発出している。 一部報道によると、政府はこの制限の解除の検討を開始しているという。

 

引用:トラベルボイス 観光産業ニュース

 

 

◎ハワイ州事前検査プログラム導入について(2020.10.14)

 

ハワイ州観光局は、新型コロナウイルス感染状況や防止対策に関する特設ページ「ハワイ州 新型コロナウイルス情報サイト」を開設しました。ハワイの感染状況や統計データ、旅行前に必要な手続き、旅行中の感染防止対策などが掲載され、ハワイ滞在中、新様式での安全・衛生対策を動画でも説明しています。

 


YouTube/ハワイ州観光局

 

同局は

『コロナ禍のニューノーマルにおいて、住民と共に、観光客の皆さまも思いやりをもった行動で、ハワイ旅行をお楽しみいただきますようお願いいたします。』

と呼びかけています。

 

 

◎ハワイ旅行のプロセス

 

※ハワイに入国するには「健康管理アプリ」の完全登録が必要です。

ハワイ州観光局の動画内でも説明がありますが、ハワイ州政府が新型コロナウイルスの水際対策として新たに導入した「Safe Travel」プログラムに登録することを義務化しています。

 

ハワイ州政府は、新型コロナウイルスの水際対策として新たに導入した「Safe Travel」プログラムの正しい利用を求めている。「Safe Travel」プログラム は、2020年9月1日からすべての旅行者に対してインストールを義務化した健康管理アプリ。出発の24時間前に自身の健康情報や旅行情報の入力が求められる。入力後、eメールでQRコードが送信され、ハワイ州入国の際には、空港でそのQRコードを提示する必要がある。

 

ハワイ州政府では、Safe Travelの登録を完了していない旅行者が多く、空港での乗客の健康検査チェックに時間がかかり、待ち時間が必要以上に長くなっているこから、旅行者に対して、ハワイ到着前に以下の3つの手順を完了するように呼びかけている。

 

  1. Safe Travelへの登録はすべての旅行者に義務化されているため、旅行者はSafe Travelのウェブサイトで自身のプロファイルを作成し、旅行情報を入力しなければならない。
  2. すべての旅行者は、ハワイ州が認めた検査機関による新型コロナウイルス検査を受けなければならず、検査結果はこの認可された機関から受け取ったもののみ有効となる。
  3. 搭乗の24時間前までに、すべての旅行者は、Safe Travelウェブサイトの自身のアカウントで健康問診に回答し、陰性結果を入力しなければならない。すべての情報の入力が完了されると、QRコードが発行され、検疫の欄で「No」と示された旅行者は、予約した宿泊施設にチェックインすることが可能となる。

     


Safe Travelの出力結果例:報道資料より 

 

 

また、オアフ島から隣島、あるいは隣島間の旅行については、カウアイ島、マウイ島、ハワイ島とも、出発72時間前までにハワイ州政府が認可した検査機関で検査を受ける必要がある。

 

引用:トラベルボイス 観光産業ニュース

 


◎Safe Travels 登録先

 


◆ANAセールス、ハワイ旅行の販売再開、コロナ対策徹底で来年1月出発分から

 

ANAセールスは2020年10月22日、来年1月以降のハワイ旅行商品の販売を再開した。新型コロナウイルスの影響に伴う出入国や検疫、現地政府の渡航規制など催行可否はいまだ不透明だが、感染防止対策、商品内容を見直して販売再開を決断した。日本からハワイへの入国については、14日間の隔離免除が実現しつつある。

ハワイ商品の設定期間は2021年1月3日から6月30日。従来の商品に比べ、密を避けるため参加グループごとに専用車で送迎するほか、感染対策を徹底しているホテルを厳選。現地スタッフは安全衛生に関する研修を受講し、ハワイ州政府のガイドラインに基づいた取り組みを実施できるようにする。

また、現地の様子を旅行者にも伝えるため、2020年12月16日には同社の現地ホノルル支店からライブ配信するオンラインセミナーを開催。参加費は無料で、コロナ前後の変化や現地での安心・安全への取り組みを案内する。

引用:トラベルボイス 観光産業ニュース

 

 

◎ANAトラベラーズで行くHawaii

 

 

 

ハワイの最新ニュース・話題はこちらから
各ホテルの営業再開のニュースもこちら
↓↓↓
◎国内最大級のハワイ公式ポータルサイト
allhawaii 

 

 

ハワイの日々を知る
↓↓↓
◎当サイト【世界の街から】でおなじみさゆりロバーツさんのブログ
さゆり in Hawaii

 

 

ハワイ州による事前検査プログラムが10月15日(木)より開始されたことに伴い​、11月より随時、宿泊施設なども再開を表明しています。日本人に人気のハワイを筆頭に、安心・安全な海外旅行が可能になることに期待が寄せられます。ただ、再開されでもこれまで同様の行動ができるとは限りません。状況によっては予定通りにものごとが運ばないこともあるかもしれません。リサーチはしっかりと、そしてキツキツ盛り沢山のスケジュールを立てず、気持ちゆったりと。理解と良識を持って、新しい旅行ができるといいですね。

 

 

投稿渡航緩和は人気のハワイから!? 【海外旅行に関するニュース】三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

牛肉巻き寿司からまさかの本当にあるコワイ話@NY

2020年10月25日 category:ニューヨーク | 世界の街から

NY在住のアヴェニューMさんのブログ『アヴェニューM New York City」』から2020.10.17の記事をお伝えいたします。今回の話題は、外食レポートではなくアレルギーの話題です。そんなのあるんだ!? 知っておくべき驚き情報です。今流行のキャンプ、犬のお散歩などアウトドアの機会が多い方はぜひご一読ください。

 

★★★

 

 

 

 

この間、友達の家に行った時に

 

牛肉巻き寿司を持って行ったんですね。

 

 

そうしたら友達の一人が

 

肉寿司見て「あっ、牛肉食べれない!」とポツリ。

 

 

えーーーーーなになになに?!?!

 

いつからベジタリアンになったの?

 

 

すると、「マダニ(Tick)に噛まれてーーー」と

 

えっ、それで牛肉食べれない???

 

 

 

マダニ=ライム病は知ってるけど

 

一体、どういうこと???

 

 

 

よく話を聞くと

 

マダニの中でも「Lone Star tick」という種類に噛まれると

 

牛肉、豚肉などの肉アレルギーが出るらしく

 

数ヶ月は肉類が食べれないと!!!

 

 

 

なぬーーーーーーーーー聞いたことない!

 

そんな肉好きに脅威をもたらすマダニがいたなんて!!!

 

 

 

今からの時期は心配することはないと思いますが

 

夏場にこういう茂み↓に行く時は

 

帽子、首巻タオル、長袖、長靴、長ズボンで!

 

 

 

 

ちなみに肉アレルギーのある友達

 

肉巻き寿司食べてました。

 

体を張ったその意気込み🤣👏👏👏

 

 

***************************************************
アヴェニューMさんブログ
アヴェニューM NEW YORK CITY
もっと見たい方はこちら
***************************************************

 

投稿牛肉巻き寿司からまさかの本当にあるコワイ話@NY三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

台湾文化|中秋節|台湾の超常識!中秋節の月餅文化とおすすめ月餅を紹介します!

2020年10月24日 category:世界の街から | 台湾

台湾女子鈴鈴さんのブログ『鈴鈴の台湾ガイドブック』より、2020.9.27の記事をお伝えいたします。今回は鈴鈴さんによる月餅解説。詳しくって、【保存版】にしておきたい!まるで月餅辞典のようです。次回の台湾土産のご参考にいいですよ♪

 

★★★

 

今年もまた中秋節の季節になりました!今日は中秋節の紹介以外にもいくつか人気の月餅店を紹介したいと思います。

 

 

中秋節(十五夜)の物語

中秋節は台湾の3大イベントのひとつで丁度秋の真ん中なので中秋といいます。中秋節に関する由来はたくさんありますが、そのうち最も広まっているのは嫦娥奔月,吳剛伐桂,朱元璋の王様と月餅のストーリーです。(興味がある人は調べてみてね)

 

中秋節(十五夜)はいつ?

旧暦の八月十五日で、九月中旬から十月の間で毎年変わります。大体3連休になります!

 

中秋節(十五夜)のイベント

満月は団らんの象徴で、この時に家族友達みんなで一緒に月を見たり、月餅を食べたり、ゆずを食べたり焼肉をしたりします!

 

月餅を食べるようになった歴史は?

中秋節に月餅を食べるようになったのは、

唐朝時代中期に満月の形を模して作ったのが始まりで、現在では様々な形の月餅が作られるようになりました。

 

月餅を食べる理由は?

中秋節に月餅を食べる文化は、

古くからはお供え物として作られてきましたが、今では会社同士や親せき、友達に送るプレゼントとして作られています。

 

式月餅の種類

台湾式の月餅の種類について紹介します。まず皮は糕皮と油酥皮の2種類があって、糕皮とはクッキーのような皮で、油酥皮は薄い皮が何層にも重なっています。

味も甘いものとしゅっぱいものの2種類に分類され、タロイモ、豆、卵の黄身、黒ゴマ、豚肉などが使われます。

 

月餅の販売期間

通常は中秋節の一か月前から販売され、いろいろなプレゼント用の包装で宣伝が始まります。有名店では繁盛しすぎるので、販売予定期間より早く売り切れてしまうことがあるので、早めに予約して買った方がお勧めです。

 

私にとって、月餅は?

月餅はみんなで一緒に食べるだけでなく、感謝の気持ちを月餅として送る意味があります。最近では健康を意識して、油と砂糖を少なくした月餅や、海外のスタイルと融合したモダンな月餅も出てきています。このように新しい月餅が出てきていますが、伝統的な月餅のお店は長蛇の列が途切れません。月餅を送る人への感謝の気持ちを表すために、伝統的な月餅もまだまだ愛されていると思います。

 

音譜音譜それでは有名な月餅のお店の紹介をしまーす音譜音譜

 

台北犁記

台北犁記の中で最もお勧めされているのは綠豆椪だと思います。甘いのしょっぱい味の2種類があり、しゅっぱい味の餡に滷肉も入っています。甘いのとしょっぱい味の半分半分のもあるので試してみてください。

 

 

今回、台北犁記では緑豆小月餅を食べてみました。中は緑豆の餡で、緑豆の香りがありますが甘くなくさっぱりの味付けです。薄皮を何重にも重ねた皮は一般的な月餅より厚めです。年配の人は非常に好きだと思いますが、若い年代の人からすると、全員が好きな味と食感ではないと思います。

 

★電話番号: 02 2506 2255

★住所: 台北市中山区長安東路二段67号

★公式サイト: https://www.taipeileechi.com.tw/web/index.aspx?Language=JP

★駅:松江南京駅

★購入方法:お店|ネット販売|

 

佳德鳳梨酥

佳德鳳梨酥は中秋節の月餅を作っていますが、私はパイナップルケーキの鹹蛋黃鳳黃酥が一番おいしいと思います。佳德鳳梨酥のパイナップルケーキは非常にたくさんの種類がありますが、ここでは空箱に自分の好きな味を自由に詰められるサービスがあるので、好みのパイナップルケーキのセットを作ることができます!

 

(*鹹蛋黃シエンタンホアン:アヒルの塩漬け卵黄)

(*鳳梨酥フォンリースーパイナップルケーキ)

 

 

今回は芋泥蛋黃酥を食べてみました。中は鹹蛋とタロイモの餡になっています。タロイモの餡は甘味抑え目で、鹹蛋のしょっぱい味の方が強かったです。皮はたくさんの層になっていました。

 

★電話番号: 02 8787 8186

★住所: 台北市松山区南京東路五段88号

★公式サイト:www.chiate88.com

★駅:南京三民駅

★購入方法:お店|ネット販売|一部のコンビニ

 

裕珍馨

裕珍馨は台中大甲から始まった太陽餅のお店で、特に奶油餅が非常においしいです。中の餡にはちみつが入っていて、自然な甘さが際立っています。さらに百貨店にも展開しているので比較的購入しやすいです。

 

 

この流心奶黃酥(廣式月餅)は粉っぽい皮でできていて、上記紹介のものよりちょっと甘めでした。食感は日本の和菓子と似ているかもしれません。

 

★電話番号: 02-2577-9025

★住所: 台北市松山区南京東路四段180号

★公式サイト: http://www.yjs.com.tw/store.php?cc=1_1

★駅:南京三民駅

★購入方法: お店|ネット販売|デパート

 

 

小潘鳳梨酥(小潘蛋糕坊)

小潘鳳梨酥は台北の中心から離れていて、近くにMRTの駅もないのでバスかタクシーに乗らないといけません。小潘鳳梨酥は現在包装なしの販売方法もしています。本店以外では包装ありで販売していますが、みんなは包装なしの方が美味しいといっています。私は両方食べたことがありますが、包装なしの方が香りがより濃く感じました!ちなみに、ここのパイナップルケーキの皮は柔らかい系です。

 

 

★電話番号: 02 2966 7721                             

★住所:新北市板橋区中正路135巷11之1号

★公式サイト:

https://www.facebook.com/pages/%E5%B0%8F%E6%BD%98%E8%9B%8B%E7%B3%95%E5%

9D%8A/166861776696805

★駅:X

★購入方法:お店|一部のコンビニ

 

 

【But we love butter (but. 奶油甜點)

 

今までは全部伝統的なお店を紹介してきましたが、But we love butterはモダン風にアレンジした奶油圓餅のお店です。お店では試食もありました。このお店の包装は何種類がありますが、中秋節期間限定の包装もありました。いろんな餡の奶油圓餅がセットになっていていました。

 

 

★電話番号: 02 2547 1207

★住所:台北市松山区富錦街102号

★公式サイト:  https://www.but.com.tw/

★駅: 松山機場駅

★購入方法: お店|ネット販売|

 

以上で今日の紹介終わります!ニコニコ

 

 

***************************************************************
台湾へ行く前にも帰国後も。そして現地でも!
『鈴鈴の台湾ガイドブック』で、
もっともっと台湾を好きになる!
台湾女子 鈴鈴さんのブログはこちら
***************************************************************

投稿台湾文化|中秋節|台湾の超常識!中秋節の月餅文化とおすすめ月餅を紹介します!三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

ハワイ産のお土産がいっぱい♪次回のハワイ旅行のご参考に&ハワイに上陸される方の人数に知事も驚き

2020年10月24日 category:ハワイ | 世界の街から

「ワイキキ・ダウンタウン歴史街道ツアー」主催のさゆりさんのブログから 、10月15日より徐々に観光を再開していく方針を示したハワイの最新情報を伝えていただきます。訪れる方も受け入れる方も待ちに待った日がついにきましたね!

 

★★★

 

皆様、アロハニコニコ
お元気ですか?
 
まず、
本日のハワイの状況は、
新規感染者数については39名、
オアフ島31名、ハワイ島7名、州外で確認1名でした。
 
30人台というのは、7月下旬以来、
最も少ない数ということですが、
〇日ぶりに〇人以下…という表現を見ても、
すぐに覆されているので、
ここは冷静に数を追っていきたいところです。
 
数と言えば、
ハワイのニュースでトップ扱いなのが、
10月15日以降にハワイに上陸された方々の数の方で、
 
この4日間で31,000人の方がハワイに降り立ち、
その内の2万人が訪問者、1万人が在住者と。
 
知事も、観光再開した途端に、
こんなにたくさんの人々が訪れることに驚かれているくらいですあせる
 
ガイドさゆりも、相当驚いていますびっくりあせる
 
昨日訪れたハレイワでも、
たくさんの観光客の方々がいらっしゃいました。
 
でも、まだパンデミック以前のような混み様ではなく、
ゆったり観光を楽しめる感じ。
 
さてさて、
ハッピー・トレイルで乗馬をさせていただいた我が息子。
写真をしっかり撮ってきてくれていましたグッド!
 
 
2時間のコースで、
丘を下ったり、登ったり、
とっても楽しかったご様子ニコニコ
 
 
馬の背中に乗ると、
視界がグンッと上がるので、
遠くまで見えるのもいいですね照れ
 
ハワイで乗馬というのも、
アクティビティーとして、とってもオススメです。
 
さて、乗馬2時間、その後の軽いランチの時間を合わせて、
約3時間をノースショアで過ごすことになった我が家の人々。
 
我が息子を降ろした後、
まずはハレイワタウンに戻って車を停めて、
散策することにしました。
 
 
立ち寄ったハレイワ・ストアロッツには、
アイランド・ビンテージ・コーヒーや、
ハンバーガーのテディーズなど、
ワイキキでもお馴染みのお店がありますが、
 
何よりこの場所で有名なのが、
 
 
マツモト・シェイブアイスですね爆  笑
 
いつも長い列ができる有名店ですが、
この日も、5、6組の方が列を作っていました。
 
この、マツモトさんの所で見られるのが、
前回のブログで登場した道の名前のサインで、
 
image
 
ちょうどこのサインの下に立つと見えるのが、
 
 
こちらの建物。
 
リリウオカラニ女王にちなんだ歴史のある教会です。
ちょうど日曜日の朝だったため、
正面入り口のドアも開けられ、
人々が出入りしていました。
 
さて、
まだまだお迎えの時間までタップリあるので汗
クルッと振り返って、
 
お土産になりそうなものがたくさん売られている、
ウェーラーズに入って行きました。
 
 
在住者であっても、
こういうハワイ土産を売るお店は、
見ていて本当に楽しいですねおねがい
 
日本に帰る時の、お土産の参考になります。
(自分で使いたいものもたくさんあったし爆  笑
 
ハワイのシーソルトも、
種類が増えました!
 
粒が粗いハワイアンソルトですが、
赤土の色でピンクになっていたり、
炭と混ぜて、デトックス効果を加えていたり、
 
さらには、
様々なスパイスが入って、
BBQなどですぐに使えるようになっていたり。
 
 
ノースショアが好きな方なら、
ハレイワ!とか、ノースショア!とか、
毎日使うウォーターボトルやタオルなどに、
はっきり書かれていたりすると、
嬉しいですよね音譜
 
日本に帰っても、
しばらくハワイの味に浸りたい方なら、
 
ガーリックシュリンプ、ロコモコのソースの素や、
パンケーキの素もたくさん持って帰りたいですよね笑い泣き
 

さて、

メイド・イン・ハワイの物が、
たっぷり売られるこのお店で、
 
我が夫が見つけたのがこちら。 
 

ハマジャン?

 
マウイ島で作られている、ホットソースです。
激辛のゴーストペッパーが使われているそう汗
 
このソースや、
グアバ・ブレッド、飲み物、マカダミアナッツなどを買ったところで、
まだお迎えまで1時間半もあるので…
 
ちょっと何かを食べながら、
ゆっくり待とう!ということで、
あるお店に向かいました。
 
どこかというと…
先程のホットソースの写真にヒントが見えてました笑い泣き
 
そちらで食べた、
素晴らしいプレゼンテーションのお食事を、
次回お伝えしますね。
 
ノースショアに遊びに行く時の、
参考にしていただけると嬉しいですあせる
 
それでは、
今週もバッチリ元気にお過ごしくださいニコニコ
 
 
 
………………………………………………………………………………
ハワイの情報ならこの方!
さゆり・ロバーツさんのブログ
『さゆり in Hawaii 』はこちら
◆さゆりさん主催の「ワイキキ・ダウンタウン歴史街道ツアー」はこちら
………………………………………………………………………………
 

投稿ハワイ産のお土産がいっぱい♪次回のハワイ旅行のご参考に&ハワイに上陸される方の人数に知事も驚き三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

春の原っぱでお花摘み♪ @ニュージーランド

2020年10月24日 category:ニュージーランド | 世界の街から

『ニュージーランド半自給自足生活☆とらこ』さんのブログより、2020.10.15の記事「春の原っぱでお花摘み♪ 」をお送りします。春まっ盛り、ニュージーランドらしい風景が広がって、可愛らしい絵本の世界のようです。

★★★

 

小さなお友達と春の原っぱに遊びに行きました。

広い原っぱに、黄色い花と白い花がいっぱい咲いていたので、ガールズ2人と一緒にお花摘みを楽しみました。

 

 

黄色い花はバターカップといって弱い毒があるので食べてはいけない花。だけどウサギさんは平気で食べているので、あんまり強くはないのかな?葉っぱがよもぎに似ているので、よもぎと間違えて摘んで食べようとしたお友達がいました。よもぎの葉っぱは裏が白い。バターカップの葉っぱの裏は緑。ひっくり返してみるとわかります。

 

白い花はシロツメクサ。クローバーの花です。葉っぱは食用にもなります。それにシロツメクサが生えた後の土は土の栄養が豊富になります。いい草です。

さすがに公園に生えているシロツメクサの葉っぱは私でも食べませんが(笑)、お庭に生えているシロツメクサの葉っぱは天ぷらや炒め物で食べることがあります♪癖がなくておいしい野草です。こちらは以前自宅の庭のクローバーの葉っぱを摘んで天ぷらにしたときの写真です。

 

自宅の庭に自生してきたクローバーのの葉っぱをきれいに洗って

玉ねぎとにんじんと一緒にかき揚げにしたりします。

これは本当に美味しい。お勧めの野草料理。

いっぱいいっぱい摘んだら、ニンニクとオイスターソースと一緒に炒めると豆苗炒めみたいになってこちらも美味しい。

クローバーはとても身近菜食べられる野草です。もしもおうちのお庭にクローバーがいっぱい生えてきたら一度食べてみてください♪だけど、自宅の庭だったら汚染されていない確証が持てるけど、公園の野草はさすがに私も食べませんてへぺろ

 

食べると言う目的がない限り、普段はむやみに草花を摘むことはしないのですが、たまーに例外があります。例えば植物の蔓や茎や葉っぱを使って草木編みをして道具を作る場合とか、今回は一緒に原っぱで思いっきり遊んだガールズ達へのプレゼントを作るために一緒にお花摘みをしました。

 

 

 

これをこうして、編み込みの要領で編んでゆきますと。。。。

 

可愛いブレスレットになりました。

 

 

本当はお花の冠を作ろうかと思ったのだけど、結構大量のお花を摘まなくてはならなくなっちゃうので、忍びなくって。。。小さくても可愛いブレスレットにしました。

 

ガールズ達がとっても喜んでくれて、少しでも長く持たせるために、帰ったらこれを洗面器に浮かべて保存してみようとか、2人のガールズで相談しているのを聞いて嬉しくなりました。

 

春の原っぱを思いっきり満喫しました。幸せな気分を味合わせてくれたお花さん達ありがとう。

 

 

***************************************************************
とらこさんのブログをもっと見たい!方はこちら
ニュージーランド半自給自足生活
***************************************************************

 

投稿春の原っぱでお花摘み♪ @ニュージーランド三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

Go To Eat キャンペーンの使い方【お役立ちコラム】

2020年10月24日 category:お知らせ

GoToEatキャンペーンとは、感染予防対策に取り組みながら営業している飲食店および、食材を供給する農林漁業者を支援するための国キャンペーン事業です。GoToEatキャンペーンを利用する場合は、付与ポイント以上の飲食が必要となります。このキャンペーンは2通りあり、①地域内の登録店舗で使える25%のプレミアムを付けた食事券を発行する事業と、②オンライン予約サイトで予約・来店した方へ、次回以降に使える1人最大1,000円分のポイントを付与する事業があります。

 

画像:iStock

 

★★★

    1. ◎キャンペーン1

       

      地域で使えるプレミアム付食事券

      プレミアム付食事券は、各都道府県ごとに販売されます。お得率は全国一律25%ですが、販売される単位が都道府県によって違います。食事券の購入対象者は特に定めていません。(県民以外でもご購入可能です。) 1回の購入制限が20,000円分までです。地域によっては、購入制限が16,000円となる場合があります。

例えば

埼玉県の場合

1冊12,500円分の食事券を10,000円で販売(25%のプレミアム) 
1冊12,500円 ⁄ 1,000円券x10枚+500円券x5枚

京都府の場合
1冊4,000円で5,000円分の食事券をご購入頂けます。(25%のプレミアム) 
1冊につき5,000円分(1000円券×3枚  500円券×4枚)

福岡県の場合
1セット10,000円の食事券を8,000円で販売(25%のプレミアム) 
1,000円券×10枚

 

この場合、購入制限は埼玉県は2冊(20,000円)、京都府は5冊(20,000円)、福岡県は2冊(16,000円)となります。

  1.  
  2. 食事券は、購入した都道府県で使用します。GoToEatキャンペーンに加盟している飲食店であれば、どこでも使えます。おつりは出ず、払い戻しは不可となります。
    1.  

       

 

  1.  

※販売のタイミング・購入方法は、お住まいの都道府県の公式サイトでご確認ください。
↓↓↓

全国都道府県のURL一覧は→こちら

 

 

◎キャンペーン2

オンライン飲食予約の利用によるポイント付与

オンライン飲食予約サイト経由で、キャンペーン期間中に予約・来店をしたお客様に対し、
次回以降にキャンペーン参加飲食店で利用できるポイントを付与します。
GoToEatキャンペーンを利用する場合は、付与ポイント以上の飲食が必要となります。

 

こちらのキャンペーンは、特定のサイト経由で飲食店の予約をすれば、期間限定ポイントが付与され、次回の利用時にそのポイントが割引として使えるものです。お店に直接予約をしてもポイントは付与されません。

オンライン飲食予約でポイントが付与されるのは以下の13社です。

画像:農林水産省公式サイトより

 

 

 

食べログを例として見てみましょう。

画像:食べログより

 

食べログと連携しているのはTポイントです(Tカード番号を持っていなくてもポイント付与・利用はできる)。

※期間固定ポイントとは?

通常のTポイントとは異なり、ポイント毎に「有効期限」と「利用先」が限られているポイントで、指定された「Tポイント提携先」に限りポイントの利用が可能です。

つまり、今回のキャンペーンでは、初回、食べログで予約し付与されたポイントは、次回も食べログから予約した飲食店で使うことに限られています。

 

画像:食べログより

 

実際、予約してみました。

 

このように、食べログのサイトの中には獲得予定のポイントの記載がありますが、すぐに反映して付与されるものではないようです。その場で割引が受けられるわけでもないので、利用した側も飲食店側も一瞬混乱しました。

食べログのFAQによると、

「ご来店月の翌月10日頃までに、予約人数・来店時間に応じた期間固定Tポイントが付与されます。」

とのことです。ポイントが利用できるのは、ちょっと先ですね。これは少しわかりにくいと感じました。

要領がわかればお得ですので、これから忘新年会シーズンでも利用され、Go To Travelと並行して、活気・景気が回復することに期待がもたれます。新しい生活様式をふまえて、外食を愉しみましょう。

 

画像:食べログより

 

詳しくは

農林水産省 Go To Eat 公式サイト
をご覧ください。

 

 

投稿Go To Eat キャンペーンの使い方【お役立ちコラム】三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

【ウィズコロナの新生活様式】自転車利用のルールについて

2020年10月10日 category:お知らせ

自転車利用は、ウィズコロナの新生活様式のひとつになっています。通勤・通学時の『3蜜』回避の観点から、これを機に自転車通勤・通学に切り替えた方も少なくないと言います。環境に優しく、健康促進にもつながるため、一石二鳥と言ったところですが、利用者が増える分、自転車関連の事故が増える懸念もされています。免許も不要で幅広い年代が利用する自転車は、大変便利な乗り物ですが、交通ルールは無視されがちです。今回は、事故の現状も踏まえつつ、自転車利用のルールについてお伝えいたします。

 

画像:iStock

 

★★★

◆ 自転車関連事故の実態

警視庁によると、令和元年中における自転車乗用中の交通事故の内、亡くなった人の約8割、けがをした人の約6割に自転車側にルール違反があったということです。

自転車関連事故の約82%が自動車との交通事故で、そのうち約53%が出会い頭衝突による交通事故です。全ての交通事故における出会い頭衝突によるものの割合が25.2%であることと比較すると、非常に多くなっています。また、自転車と歩行者の交通事故は、平成29年以降増加傾向となっているということです。

 

 

資料画像:警視庁

 

 

◆知っておきましょう!自転車安全利用五則

 


1. 歩道通行の禁止
道路交通法第17条、63条第3項

3ヶ月以下の懲役
または5万円以下の罰金

歩道と車道の区別のある道路では、車道を通行しなければいけません。自転車道がある場合は、自転車道を通行しなければいけません。ただし、道路や交通状況などに応じて、例外的に歩道の通行が認められている場合もあります。

画像出典:内閣府交通安全イラスト集


自転車が歩道を通行できる例外

(1)道路標識や道路標示で指定された場合
(2)運転者が13歳未満の子ども、70歳以上の高齢者、身体の不自由な方の場合
(3)車道や交通の状況からみてもやむを得ない場合(※)
※やむを得ない場合
→道路工事、連続駐車などで車道の左側部分が通行困難な場合
→著しく自動車などの交通量が多く、かつ、車道の幅が狭いなどのため、接触事故の危険がある場合

・自転車道があるときは
自転車道が設けられている道路では、道路工事などやむを得ない場合を除き、自転車道を通行しなければなりません。

画像:Wikipedia

 

 

2. 右側通行の禁止
道路交通法18条、20条

3ヶ月以下の懲役
または5万円以下の罰金

道路では左側を通行しなければいけません。車両通行帯のない道路では道路の左側端を、車両通行帯のある道路では、原則として一番左側の車両通行帯を通行しなければいけません。

画像出典:内閣府交通安全イラスト集

右側通行は、左側通行をしている他の自転車やバイクなどと衝突したり、すれ違うときに車道中央に飛び出して自動車とぶつかったりする危険もありますので、絶対にやめてください。
道路を安全に通行するために、左側通行を守りましょう。

 

 


3. 歩行者の通行妨害の禁止
道路交通法第63条第4項

2万円以下の罰金
または科料

歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行を。

歩道は歩行者優先です。自転車が歩道を通行するときは、車道寄りの部分を徐行(すぐに止まれる速度で通行すること)しなければなりません。また、歩行者の通行を妨げるような場合は、一時停止しなければなりません。

 画像出典:内閣府交通安全イラスト集

 
 

自転車のベルを鳴らして歩行者に道を空けさせたり、スピードを落とさずに歩行者を追い越したりするのはルール違反です。自転車側が、歩行者にけがをさせてしまう危険もあります。
歩行者に配慮したやさしい運転を心がけましょう。

13歳未満の子供は歩道を自転車で通行することができますが、13歳未満の子供が乗車する自転車でも歩道では歩行者優先です。子供にしっかりと教えてあげてください。

 

4. 安全ルールを守る

その行為、うっかりですか?無視ですか?知らなかったでは済まされません。

①夜間はライトを点灯 無灯火運転は罰金です。
道路交通法第52条

5万円以下の罰金

夜間、自転車で道路を走るときは、前照灯及び尾灯(または反射器材)をつけなければなりません。ライトをつけるのは、自分が進む道を照らして見やすくするためだけでなく、前方や後方から来るほかの自動車やバイクなどに自分の存在を目立たせるためです。ライトをつけていない自転車は、相手側から発見されにくく危険ですので、ライトを点灯させましょう。

 画像出典:内閣府交通安全イラスト集

 

②酒酔い運転の禁止
道路交通法第65条

5年以下の懲役
または100万円以下の罰金

自転車も飲酒運転は禁止されています。酒気を帯びて自転車を運転してはいけません。また、酒気を帯びている者に自転車を提供したり、飲酒運転を行うおそれがある者に酒類を提供したりしてはいけません。

 画像出典:内閣府交通安全イラスト集

 


③二人乗りの禁止

道路交通法第57条

④2台並んでの走行禁止
道路交通法第63条第5項

5万円以下の罰金
または科料

16歳以上の人が、安全な乗車装置に6歳未満の幼児1人を乗せているとき、あるいは4歳未満の幼児を紐等で背負っているとき、幼児二人同乗用自転車を除きます。

2万円以下の罰金
または科料
2台以上並んでの走行は禁止されています。ただし、並進可の標識のある道路では、2台まで並進できます。

 画像出典:内閣府交通安全イラスト集

 

⑤信号無視
道路交通法第7条

3ヶ月以下の懲役
または5万円以下の罰金

信号は必ず守りましょう。「歩行者・自転車専用」信号機がある場合は、その信号に従い、安全を確認して横断しましょう。

画像出典:内閣府交通安全イラスト集

 

交差点での一時停止と安全確認
道路交通法第43条

3ヶ月以下の懲役
または5万円以下の罰金

「止まれ」の標識がある場所では、必ず一時停止しましょう。「止まれ」の標識がなくても、見通しの悪い交差点では、必ず徐行し、左右をよく見て、安全に通行しましょう。また、見通しのよい交差点でも、安全のため速度を落としましょう。

画像出典:内閣府交通安全イラスト集

 

⑦片手運転の禁止
道路交通法第70条、71条

3ヶ月以下の懲役
または5万円以下の罰金

スマートフォン・携帯電話を使いながらの運転

スマートフォン・携帯電話を操作しながらの運転は、片手運転でふらつきやすいうえ、周囲を見ていないため、事故に遭ったり、歩行者にぶつかってけがをさせたりするおそれがあります。

傘さし運転

傘差し運転はバランスを崩しやすくする原因となるほか、傘によって前方の視界が遮られ、前方不確認となるおそれがあります。

 

イヤホンやヘッドホンで音楽などを聴きながらの運転

イヤホンで音楽を聴きながらの運転は、音楽に気をとられて注意散漫になったり、後ろから近づいてくる自動車の音が聞こえなかったりして、事故に遭う危険性が高まります。

 

 

 

5. 危険な違反行為を繰り返したときは

 

平成27年6月1日から、交通の危険を生じさせるおそれのある一定の違反行為(危険行為)を繰り返す自転車運転者に対して、「自転車運転者講習」の受講が義務付けされることになりました。
危険な違反行為を3年以内に2回以上検挙された場合には、都道府県公安委員会により、自転車運転者講習の受講が命じられます。命令を無視し、自転車運転者講習を受けなかった場合は、5万円以下の罰金が科されます。

 

画像:政府広報オンラインより

環境に優しいだけでなく人にも優しい運転を心がけ、安全に自転車を活用しましょう。

 

 

\自転車通学・通勤するなら@さいくる/
お申込みはこちらから


出典: 政府広報オンライン
参考:自転車の安全利用促進委員会

 

投稿【ウィズコロナの新生活様式】自転車利用のルールについて三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

TRAVEL-MODE 2020.10月号

2020年09月25日 category:Travel-Mode

今月号のTRAVEL-MODEは、動画で南米旅行!シリーズついに完結編!第5弾となる最終目的地は、ブラジル・リオデジャネイロです。もちろん目指すはリオのカーニバル!23日間の世界遺産南米横断旅行のフィナーレをご覧ください。そして『世界の街から』では、シドニーのプロガイドさんたちが作ったという“バーチャルシドニー観光”の動画をご紹介します。在住者でも知らなかったというとっておき情報も散りばめられ、シドニーの魅力がたっぷり詰まっています!今月もTRAVEL-MODEで世界をお楽しみください!

 

★★★

◆今月のトピック
『動画で南米旅行』シリーズその5


|| 街角動画 ||

今回の街角動画は、2020.Feb.24に行われたリオのカーニバル、スペシャルグループのパレードとポン・ヂ・アスーカルからのリオの眺めを2本立てでご覧いただきます。

 

 

“Carnaval do Rio de Janeiro”

花火がパレードのスタートを告げ、予想以上に巨大かつ精巧な造りの山車が動き始めます! 物凄い熱気の中、間近で繰り広げられるパフォーマンスは圧巻です。

 


2020年2月のリオデジャネイロの街

花崗岩質の岩山ポン ヂ アスーカルにロープウェイで登り、リオデジャネイロを一望します。

 

リオ デ ジャネイロは海に面したブラジルの大都市で、コパカバーナ ビーチやイパネマビーチ、コルコバードの丘の上に立つ高さ 38 m のコルコバードのキリスト像、花崗岩質の岩山ポン ヂ アスーカルで知られています。ポン ヂ アスーカルの頂上にはロープウェイで上ることができます。また、ファヴェーラという広大な貧民街も有名です。どんちゃん騒ぎが繰り広げられるリオのカーニバルは、パレードの山車、派手な衣装、サンバのダンサーが特徴的で、世界最大のカーニバルと言われています。

 

(Wikipedia)

 

 


◆旅のポイントお伝えします。その5 完結編

【リオデジャネイロへ】

今回お送りするのは、ついに完結篇!最終目的地ブラジル・リオデジャネイロへ。世界一の賑やかさ、華やかさを誇るリオのカーニバル。盛大な祭りで、世界遺産をめぐる南米横断の旅はグランドフィナーレを迎えます。

・・・続きはこちら

 


 

◆お役立ちコラム
オンライン旅行予約。注意すべきポイント

数多くの旅行会社で、対面ではなくオンラインでの旅行取引を拡大させています。手軽に利用できる「旅行予約サイト」ですが、それをめぐる消費者トラブルも起きています。Go to Travelでご旅行を検討中の方は、申し込む前にご一読ください。

・・・続きはこちら


 

 

◆三密の回避、コロナ対策、新生活様式、自転車利用のルール

*コロナ対策 新生活様式*
|||こちらもお読みください|||
自転車利用のルールについて

画像:iStock

 国土交通省・自転車活用推進本部が新生活様式を踏まえ、自転車通勤を推奨するためのに一層の促進することを発表しました。『自転車通勤推進企業』宣言プロジェクト

自転車通勤でも三密を避けた行動を取るよう注意しましょう。・ソーシャルディスタンスを確保しましょう。
・並走はやめ単独で走りましょう。
・自転車でもマスクは必要です。
・混雑するコースは避けましょう。
・信号待ちなどで人の重なりに注意しましょう。
・可能であれば時差出勤を。
・通勤前後に寄り道は控えましょう。

 

\自転車通学・通勤するなら@さいくる/
お申込みはこちらから

 

 

◆世界の街から

 

【シドニー

【動画】プロガイドによる
バーチャルシドニー観光

『幸せの小箱 from Sydney」』2020.7.26の記事より、シドニー在住日本人のガイドさんたちが作ったというバーチャルシドニー観光旅行の動画をご紹介します。説明も聞きやすく、観光スポットからグルメまで、シドニーの見所がたっぷり詰まった動画です。ぜひ魅力的なシドニー旅行を楽しんでください!

 

【NY】

アメリカ全土から美味しい物を
お取寄せ! Goldbelly

NY在住のアヴェニューMさんのブログ『アヴェニューM New York City」』から2020.9.17の記事をお伝えいたします。お取り寄せでまた新しい発見があったようですよ♪ 楽しみが広がるグルメな世界をお楽しみください。

・・・続きはこちら

 

【ヴィクトリア

久々の青空とおひさまパワー

カナダ・ヴィクトリア在住のpapricaさんブログ「Can of Good Goodies」より、​2020年9月20日の記事をお伝えいたします。秋を感じる大事なお庭に、招かれざる客が来ているようです。本来はカワイイはずの小動物たち、はてさて何したの?

・・・続きはこちら

 

【ガーナ

ムラサキカイガンタバコ】
だったのか!!

ガーナ在住harryinghanaさんのブログ『ガーナで花を咲かせましょう。』2020.9.13の記事よりガーナの様子をお伝えいたします。またまた見たことのない珍しい植物!花も実も不思議です。

・・・続きはこちら



親の車を借りて、キャンプに行くことになった。

↓QRコードを読んでスマホで簡単お手続き(PCでご覧の方)↓

↓スマホで簡単お手続き↓
クリック

 

 

◆弊社よりお知らせ

海外旅行保険ネットde保険@とらべる 新型コロナウイルス感染症に関するご案内
日本を含む各国で新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い、補償内容が一部改定となりました。
詳しくはこちらでご確認ください。

三井住友海上
新型コロナウイルス感染症に関するご案内

 


 

2020.10月号の編集部だより
#ブルジュ・ハリファと同じ高さ!

人気のお山で練習のはずが…8割が石段!フワフワの山道を歩かせて〜

福岡で登山といえば「宝満山」。太宰府天満宮の少し上、今「鬼滅の刃」参拝が話題の竈門神社の奥に登山口があります。九州で最も登山者が多いといわれているだけあって、平日なのに結構な登山者数です。
・・・続きはこちら

 

◆外務省・海外安全ホームページ(2020.9.25更新)
随時更新される情報に注目してください。


日本における新型コロナウイルスに関する水際対策強化(新たな措置)(2020年08月28日更新)

各国に対する感染症危険情報の発出(レベルの引き上げ又は維持)(2020年08月26日更新)

各国に対する感染症危険情報の発出(レベルの引き上げ又は維持)(2020年08月26日更新)

 

 

 

海外旅行準備「たびレジ」登録

\渡航前にクリックしてチェック!

 


海外旅行保険加入のおすすめ

海外旅行その前必ず確認!

詳しくは外務省・海外安全ホームページへ

 

 

投稿TRAVEL-MODE 2020.10月号三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

2020.10月号の編集部だより #ブルジュ・ハリファと同じ高さ!

2020年09月25日 category:編集部だより

みなさまこんにちは。

9月に入り、九州地方は続けて台風が来ましたが、過ぎ去ってからはぐっと涼しくなって、朝晩は冷やっとするようになりました。残暑なく一気に秋になった感じですね。連休はどこかへ行かれましたか?

先月の編集部だよりで、頭の中がお山のことだらけになっている話をしましたが、本番に向けて、練習登山に行ってきました。福岡で登山といえば「宝満山」。太宰府天満宮の少し上、今「鬼滅の刃」参拝が話題の竈門神社の奥に登山口があります。九州で最も登山者が多いといわれているだけあって、平日なのに結構な登山者数です。(登ってる時は、ずっと「こんにちは」と言っている気がしました。)

人気のお山で練習のはずが…8割が石段。石段はキツイですよ〜。時々フワフワの山道を歩かせて〜と思いますが、フワフワの道はあっても数mで終わります。なんと宝満山は中級レベルのお山だったと後で知りました。とはいえシニアの皆さんも頑張っていらっしゃる!そしてなかなかの健脚ぶりにこちらが励まされる思いで登りました。

 

宝満山の名所と言われる「百段ガンギ」

 

百段ガンギと言えど整備された階段で、ここまで散々石段登って来たので、まだましな感じがしました。
山頂付近で、男道、女道に別れます。男道はさらに石の急登が続き、女道は緩やかなれど最後は大きな岩の鎖場です。女道を行く予定でしたが、前の人たちに着いて行くといつの間にか山頂に。分岐に気づかず男道を登ったんですね。

自分の脚で登った山頂からの眺めは、この上なく気分良く、見晴らしは最高でした。特にこの日はよく晴れていてガスもなく、ビギナーズラックでしょうか。遠くまでよく見えました。山頂で会った面白いおじちゃんに、「こんなに見えるのは年に何度もない、あんなたち初めて登ってこれなら、そーとー運がいいよ、下に降りたら宝くじ買ったらいいよ!」と言われました笑

 

山の端くっきり

以下おじちゃんに教えてもらいました。

福岡市・玄界灘方面
玄界灘の先にはうっすらと壱岐島が。

 

西側
雲仙普賢岳が見えています。

 

ちょっとアップにするとこんな感じ。

東側 山の重なりがきれい
一番奥が大分・くじゅう連山

 

宝満山の標高は829.6m。ビルの高さで言うと何階建てくらいなんだろう?と思って調べたところ、世界一高い超高層ビル、ドバイのブルジュ・ハリファ(829.8 m)とほぼ同じということがわかりました。その高さを石段で登ったと思うとさらにすごさ倍増!(厳密には同じ階数じゃないけれど)「ドバイのブルジュ・ハリファと同じ!」と言っても誰もピンとこなかったのがちょっと残念です。かく言う私も行ったことはないですけど、高所も怖いしエレベーターも怖いので、お山からの眺めの方が気持ちいいかな。

それにしても、高校2年の登山で「もう山とか絶対登らん!」と思うほど、過酷にしごかれキツかったあの時以来ですよ。(そういう根性鍛える時代でしたからね)そこからウン10年も経って、自らの意志でお山に登るとは!! 全く想像だにしておりませんでした。下山はゆっくりのんびり恋占いなどをしながら道草ぶらぶらで、女子3人、楽しいオトナの遠足となりました。さて、次の目標は(上の写真に見えている)くじゅう連山です。

 

それではみなさままた来月〜
秋の行楽をお楽しみください!

 

(編集部anan)

 

投稿2020.10月号の編集部だより #ブルジュ・ハリファと同じ高さ!三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

【動画】プロガイドによるバーチャルシドニー観光

2020年09月24日 category:オーストラリア特集 | 世界の街から

シドニーに関する情報を在住者ならではの視点で紹介しているHaruさんのブログ『幸せの小箱 from Sydney」』2020.7.26の記事より、シドニー在住日本人のガイドさんたちが作ったというバーチャルシドニー観光旅行の動画をご紹介します。さすがプロのガイドさん!説明も聞きやすく、観光スポットからグルメまで、シドニーの見所がたっぷり詰まった動画です。シドニーに行ったことがある方にも、これから行ってみたい方にもオススメ!ぜひ魅力的なシドニー旅行を楽しんでください!

(※コロナの状況は7月当時の内容です。現地の情報は最新情報でご確認ください。)

★★★

 

海外旅行が解禁されるどころか、コロナウィルスの第二波の影響で、

 

以前よりも渡航制限が厳しくなっているオーストラリア。

 

 

 

現在のところ、シドニーはそこまで規制が厳しくなく、

 

人数制限があるものの外食もできるし、

 

マスクなしでの外出もOKですが、

 

メルボルンは2回目のロックダウン中で、

 

学校が再びオンライン授業に切り替わったり、

 

外出時にマスクの着用が必須になっているようです。

 

 

 

そんな中、シドニーの日本人プロガイドさんたちが、

 

バーチャルシドニー観光旅行の動画を作成中。

 

 

 

 

 

 

 

 

シドニーを紹介する動画はいろいろ出回っていますが、

 

プロガイドによる観光スポットの解説付きで、

 

本当に観光をしているような気分になれます。

 

 

シドニー在住者も、シドニーの観光スポットの歴史は案外知らないと思うので、

 

私が作った動画ではありませんが、是非見ていただきたいです。

 

 

現在公開されているのはパート2までですが、

 

他の動画も完成次第、アップロードされるとの事です。

 

 

 

コロナウィルスの影響で大変なのは、観光業だけではありませんが、

 

私は元旅行会社勤務で、今も同業者と交流があるので、

 

一日も早く、コロナウィルスが落ち着いて、

 

オーストラリア国内旅行はもちろん、

 

再び、気軽に海外旅行ができるようになり、

 

旅行業界が盛り上がる日が来ることを願っています。

*****************************************************************
これからシドニーにお出かけの方は必見!!
シドニー旅行個人ガイドHaruさんのブログ
幸せの小箱 from Sydney」』は、こちら。
*****************************************************************

※動画作成:シドニー予約センター
現在「シドニー観光」シリーズは、PART6まで公開されています。→こちら

投稿【動画】プロガイドによるバーチャルシドニー観光三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

ページ上部へ