TRAVEL-MODE 2019.9月号

2019年08月20日 category:Travel-Mode

今月のTRAVEL-MODEトピックは、日本人は世界一通路側が好き!? おもしろ調査結果をお送りします。飛行機に乗る時、あなたは通路側、窓側、どっちを選びますか? 『世界の街から』では、LAにはいつ行くのがお得?航空券予約についてTAEKOさんの検証結果をお届けします。絵画のようなオランダの風景、秋の準備を始めるヴィクトリア・カナダ、オシャレで可愛いハワイのお菓子屋さん情報もお楽しみに!

 

 

|| 街角動画 ||
★高雄・台湾


エクスペディア(Expedia)

 

\人気上昇中!/
今月の街角動画は、台湾・高雄をご紹介します。

10〜11月にベストシーズンを迎える台湾。台風もおさまり晴れの日が多くなります。台湾第三の都市高雄は、南国ムードいっぱいで、台湾リピーター族にも人気上昇中。日本統治時代の面影を残すイェン・ツァン、倉庫群をリノベーションしたトレンドスポット駁二芸術特区など、映えるスポットにも注目です。フェリーで10分、旗津半島に渡れば、うっとりするような夕陽の中で海鮮料理を味わうこともできます。台北とは一味違うのんびりノスタルジックな台湾の旅はいかがでしょうか。


★★★

 

◆ 今月のトピック
窓側派?通路側派?日本人は世界一「通路側」が好き

 

飛行機に乗る時、窓側派?通路側派? ひとり旅か連れありか、シチュエーションでも変わってくると思いますが、日本人は世界一「通路側」を選ぶ人が多いのだとか。興味深い調査結果が出ています。その理由は・・・以下、エクスペディアの調査結果をご覧ください。・・・続きはこちら

 



◆お役立ちコラム
受動喫煙をなくすための取組がマナーからルールへと変わります。

望まない受動喫煙を防止するため、受動喫煙対策が努力義務から義務になります。マナーからルールへと変わり、守られない場合は罰則の規定も設けられることになります。新しいルールでは、何がどう変わるのか、たばこを吸う方も吸わない方も気になるポイントを確認しておきましょう・・・続きはこちら

 

 

 


レジャーやスポーツの機会が増える
この季節・・・
もしもの時に備えたい

例えば
ハイキングで足を滑らせ、
救助を頼むことになった。

登山中、石を落として、
下から登ってくる人にケガを
負わせてしまった。

1日500円から入れる
1DAYレジャー保険
詳しいプランはスマホから

 

▼手続き簡単スマホから▼
スマホでご覧の方はここをタップ
↓↓↓

<※1DAYレジャー保険のお申込みは、スマートフォンからのみとなっております。

↓QRコードを読んでスマホで簡単お手続き(PCでご覧の方)↓

◆ 世界の街から

 

【オランダ】

こんな写真を見たら、絶対にオランダに行きたくなります! 絵画と見まごうばかりの美しい景色の数々。世界に誇る名画の巨匠たちを輩出したのもうなずけます。オランダ&ベルギーの個人ツアーガイド「しんちゃん」さんの7月13日のブログよりご紹介いたします。いつかその地に立つ事を想像しながらご覧ください!・・・続きはこちら

 

【LA】

アメリカ西海岸LA、OCの観光や留学をサポートしているTAEKOさんのブログより、今回は航空券の予約についてお伝えいたします。なるべく安く、なるべく便利に検索できるのは? ロサンゼルス行きに限らず参考になりますので、目的地が決まっている方も、これから探す方もぜひご一読ください・・・続きはこちら

 

【ホノルル

世界の街からでは、すっかりお馴染みになったさゆり・ロバーツさんのブログから、今月も爽やかにハワイの最新情報をお伝えいたします。今回の話題は、可愛くてオシャレなお菓子屋さんのお話。マリオとコラボって気になりますね。それにしても、風と遊ぶさゆりさん、おキレイです♪・・・続きはこちら

 

【ヴィクトリア・カナダ】

静かな時の流れ、その機微を綴るpapricaさんブログCan of Good Goodiesから。ヴィクトリアの季節の表情をお届けいたします。ヴィクトリアでは少しずつ、秋の準備なのですね・・・続きはこちら



9月の連休、実家の車を借りて、

キャンプに行くことになりました。

普段運転しないから、保険には入っていない。
↓スマホで簡単お手続き↓

 

 

◆編集部だより

 

旅先の安全情報をしっかり確認してからお出かけくださいね。
特に、今現在、渡航に注意が必要なのは、香港、韓国ですね。

香港のデモについては、新たな局面に入ったと言えます。危険度も増していますので、渡航は避けるべきです。外務省は、8月14日香港を危険レベル1に指定しました。・・・続きはこちら

 

 

 ◆外務省 海外安全情報 2019.8.20更新


海外旅行を予定されている皆様へ

 

安全で楽しい海外旅行に向けての安全対策と心の準備は万全ですか?
<安全な海外旅行のための心得5箇条>
もしも、海外で事件・事故等のトラブルに遭遇したら
海外旅行保険のおすすめ
・・・続きはこちら


外務省 海外安全ホームページ


渡航前にチェック!

◆パスポートを紛失したり,盗難にあった場合にはどうすればいいのですか?

危険情報 香港の危険情報(新規)

 

海外旅行準備「たびレジ」登録

\渡航前にクリックしてチェック!

 


海外旅行保険加入のおすすめ

海外旅行その前に必ず確認!

詳しくは外務省・海外安全ホームページへ

 

 

投稿TRAVEL-MODE 2019.9月号三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

「日本でこの味はあり!?ハワイで見つけた面白フレーバーなお菓子!」&マリオとコラボするのなら…

2019年08月18日 category:ハワイ | 世界の街から

世界の街からでは、すっかりお馴染みになったさゆり・ロバーツさんのブログから、今月も爽やかにハワイの最新情報をお伝えいたします。今回の話題は、可愛くてオシャレなお菓子屋さんのお話。マリオとコラボって気になりますね。それにしても、風と遊ぶさゆりさん、おキレイです♪

★★★

 
日本の皆様、
台風による風雨や強烈な暑さ、
大丈夫でしょうか汗
 
台風の進路近辺の方々はもちろん、
熱波が襲ってきている地域の方々も、
本当にお気をつけて…。
 
 
このような話の後で、とても心苦しく思っておりますが・・・
本日のホノルルは、

ハワイらしい天気になりましたおじぎ

 
 
 
ガイドさゆりが思う「ハワイらしい」というのは、
青空に加えて、しっかり貿易風が吹いているという状態。
 
風とハワイは、切っても切れない関係だと思います。
 
とっても気持ちよく風が吹いていたかと思えば、
時々、ぶをををを~~!と強い風が吹きつけてきまして。
 
ワイキキイースト・ツアーにお越しいただいた皆様が、
ドンッと雄大な姿を見せるダイヤモンドヘッド前で、
お写真を撮り合っていらっしゃる間、
 
ガイドさゆりは、ちょっと風と遊んでおりました爆  笑
 
 
どうしようもないくらいに長くなった髪が、
風に吹き上げられて、タコの足があちこちに伸びていくような感じで、
面白い状態になっていたのであります笑い泣き
 
どんな風になっているのか、
カメラで写してみたりしてあせる
仕事中に遊んでしまいましたおじぎ
 
でも、本日お越しいただいた小学6年生の可愛い双子ちゃんの、
夏休みの課題のお手伝いは、しっかりさせていただきましたニコニコ
 
「日本とハワイにつながりのある人物について」
 
いいトピックですねグッド!
王族にも、スポーツ界にも、
歴史的な人物で日本と関係のあるハワイの人々はたくさんいらっしゃいます。
 
その中から、ツアー中に出会える銅像になっている方や、
展示のある方々を中心に、どんなつながりがあったのかをご紹介しました。
 
 
何か気になるテーマがあったら、
そのテーマに沿ってハワイ旅行をしてみるのも、よさそうですねニコニコ
 
皆さんは、どんなテーマで旅してみたいですか?
例えば・・・
 
ロコモコ食べまくり!各店の違いを大検討!とか・・・
地ビール飲みまくり!ハワイのビールに一番合うポケは何だ!?とか・・・
 
グラサン
なんだか、楽しくなってきますね音譜
 
日本でこの味はあり!?ハワイで見つけた面白フレーバーなお菓子!とか・・・
 
むむむ・・・
このタイトルで記事が書けそうですねスキップ
 
じゃ、早速書き始めてみましょうか。
 
 
本日のワイキキイースト・ツアーが終わった後、
我が夫&ガイドさゆりのお友達M君の誕生日を祝うために、
 
ワイキキにあるレストランに向かいました。
 
そこに到着する前に、
プレゼントとして買ってあげたいものがあったので、
立ち寄ったのが、こちらのお店。
 
 
インターナショナル・マーケットプレイスの入り口を入ってすぐの所にある、
シュガーフィーナ。
 
いっろ~んな味のグミやチョコなどが売られている、
お菓子屋さんであります。
 
ただいま、マリオとコラボ中笑い泣き
 
 
ブロックの中に、チェリー味のグミが入っていて、
さらにそのブロックを、ハテナマークの箱に入れてプレゼントできるんですね爆  笑
 
ピーチ姫にちなんで、ピーチ味にしてほしかったな~・・・キョロキョロ
それはともかく、
 
 
「とりあえずコーヒー」的なコーナーができていました。
コーヒー味のグミ。
バニラ・ラテ、コールド・ブリュー(水出しコーヒー)、それから・・・
 
バーボン・コールド・ブリュー⁇
お酒のバーボン!?
 
 
そうかもしれません、
このお店、お酒の味のグミを売っているのでありますグラサン
 
とりあえず、このパッケージが可愛いですね音譜
 
 

ここで買いたかったプレゼントは、

お酒の味のグミ。
 
ワイン、シャンパン、テキーラ、ウィスキー、ピーチ・ベリー二(カクテル)、マルガリータなどなど、
面白い品揃えでありますあせる
 
これらは、アルコールは入っていないものがほとんどですが、
ウィスキー、バーボンに関しては、
作る過程で実際に入っているらしく、
アルコールが抜けきらないまま残っていることがあるので、
 
お子様には、
スイカ味とか、別のフレーバーを用意してあげたいですね。
 
ちなみに、日本ではあまりスイカ味のお菓子は、見当たらないかもしれませんが、
ハワイ(おそらくアメリカの他の地域でも)では、
お菓子に限らず飲み物にも、スイカ味ってあります。
 
ガイドさゆりは、スイカ味はまだ未踏の地ですが汗
 
おっと話がそれた!
 
そんなわけで、お酒の味ばかり6種類のグミを選んで、
可愛い郵便箱の形の缶に入れて、
 
プレゼントとして持っていきました。
 
 
誕生日ご本人、M君のご希望で、
ランチの場所として待ち合わせた場所は、
 
恥ずかしながら、ガイドさゆり、
こんな名前のホテルがワイキキのど真ん中にあったとは知りませんでした!
 
The Laylow, Autograph Collection
 
インターナショナル・マーケットプレイスのすぐお隣でしたあせる
そして、ペットと一緒に泊まれるホテルのようです!
 
 
こちらのホテルにあるレストランでミニ誕生会ランチであります。
 
何料理かというと、韓国料理音譜
こちらの冷麺は、ハワイとコラボ冷麺でしたびっくり
 
そのランチの様子を次回、詳しくお伝えしますね。

 
 
………………………………………………………………………………
ハワイの情報ならこの方!
さゆり・ロバーツさんのブログ
『さゆり in Hawaii 』はこちら
◆さゆりさん主催の「ワイキキ・ダウンタウン歴史街道ツアー」はこちら
………………………………………………………………………………
 

投稿「日本でこの味はあり!?ハワイで見つけた面白フレーバーなお菓子!」&マリオとコラボするのなら…三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

2019.9月号の編集部だより

2019年08月17日 category:編集部だより

みなさま、こんにちは。

夏休みのご旅行はいかがでしたか?
まだこれからという方や、時期をずらして休暇をとる方は、旅先の安全情報をしっかり確認してからお出かけくださいね。

特に、今現在、渡航に注意が必要なのは、香港、韓国ですね。

韓国については、反日、侮日的なデモや集会が行われています。人と人や、文化的側面での交流を斷つべきではないと考える方もいると思いますが、全般的に日韓関係があまり良くない中、旅行をして気分の悪い思いをすることがあると、当然いい思い出にはなりませんし、初めての旅行であれば、尚更、その国自体が良くない印象として残ってしまうことは大いにあると考えます。必要のない単なる観光は、やはり今は控えるべきではないかと思います。

香港のデモについては、新たな局面に入ったと言えます。危険度も増していますので、渡航は避けるべきです。外務省は、8月14日香港を危険レベル1に指定しました。

私は、6月、大規模デモのはじまりの頃に香港に行きました。その頃、デモはまだ香港島の政府機関やビクトリアパーク周辺だけでしたので、九龍の方には影響はありませんでした。今では、地下鉄の構内でも香港警察によるデモ参加者への取締りが暴力的に行われています。香港に行ったことがある方でしたら、あの場所が? え?あそこで?と見覚えのある場所もあるかもしれません。衝突は現在、香港全土に広がっています。

私が、ホテルをチェックアウトしたのは、200万人が集まったとされる日でした。ホテルを後にする時、スタッフの方に「香港の自由と平和を祈っています。」と声をかけると、緊張した面持ちの男性スタッフは堰を切ったように、こう言いました。「本当は、仕事が手につかなくて落ち着かないんです。今すぐにでも私もみんなと共にデモに参加したい。でも今日も香港には外国からのお客様が来ます。お迎えするのが私の仕事です。どうかぜひまた香港にいらして下さい。」と言いました。「もちろん、必ず来ます。そしてここに泊まります!」と答えましたが、彼らは今どうしているでしょうか?

街歩きの途中、ボーダーのTシャツを囚人服に見立て、手を縛った学生たちは、レ・ミゼラブルの「民衆の歌」を歌いながら行進していました。その若い歌声と驚くほど美しいコーラスが印象的でした。きっと合唱のサークルか何かの仲間だろうと想像したのですが、彼らは今も歌えているでしょうか?

 

 

SNSに飛び込んでくる香港の映像、ニュースを見ると、毎日何事もない私たちの平和を考えます。目をそらさず香港で起きていることを見守りたいと思っています。

 

 

(編集部 anan)

投稿2019.9月号の編集部だより三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

日本⇔ロサンゼルスの格安航空券はどうやって探す?最も安く予約できる時期はいつ??

2019年08月14日 category:L.A | 世界の街から

アメリカ西海岸LA、OCの観光や留学をサポートしているTAEKOさんのブログより、今回は航空券の予約についてお伝えいたします。なるべく安く、なるべく便利に検索できるのは? ロサンゼルス行きに限らず参考になりますので、目的地が決まっている方も、これから探す方もぜひご一読ください。

★★★

 

ロサンゼルス旅行にはほとんどの人がロサンゼルス国際空港(LAX)着の便を利用されていると思います。さて日本⇔ロサンゼルスの航空券はどうやって探すのが賢いのでしょう?

 



スカイスキャナーの「ベストタイム・トゥ・ブック」を参考に、何週間前に予約をすればいいか見てみましょう!

 

一番安く航空券が買えるのは22週間前になるそうです。

例えば、4月1日発の航空券を買おうとしたら、前の年の10月22日頃に買うと最安値の航空券が買える確率が高いということですね。

なぜか7週間前も安いのが気になりますね。でも7週間前だと、席がなくなっている恐れもあるから、もうちょっと前に購入しておくと安心かもしれません。

出発の1ヵ月を切ると、あとはどんどん高くなる一方です。

 

 


予想通り、一番高いのは8月でした。夏休みですから、7~8月はやはり高いですね。

そして、安いのは10月のようです。2月も安いようですね。

つまりロサンゼルス行きの航空券を最安値で購入したい場合は、10月発の便を22週間前に予約するのがいいようです!

 

まずはネットで調べてみることをおすすめします。サイトによっても航空券情報はさまざまなので、いくつかのサイトで比較・確認するのがいいと思います。

試しに以下の内容で3つのサイトを最安値航空券と検索方法を比較してみたいと思います!

 


 


 

スカイスキャナーは探し方もとても簡単でした。今、雑誌やネットでもよく取り上げられているサイトですね。

 

最安値プランだと、カナダ乗り継ぎで丸1日かかる、、、。だったら直行便で¥87710がいいですね。アメリカン航空の利用で、羽田空港でも成田空港でもどちらの利用でもほぼ変わらない金額でした。

 


出発日と帰国日が多少前後してもいい人は、↑のように最安出発日&最安帰国日の組み合わせを見ながら航空券を選ぶこともできますよ!

 

 

TAEKOもエイビーロードで実際に航空券を買ったことがあります。このサイトは出発日は指定するけれど、帰国日は指定できないんですね。そのためほとんどの航空券が滞在期間指定のものになるようです。例えば、4~32日間とか、そんな感じで指定されます。

 

ただし、実際にクリックしてみると手数料(¥33400)もかかるので、実際は¥75100になるみたいでした。その他、空港使用税とか、燃油サーチャージ代とかも含まれていないっぽい。だからきっともっと高くなるね。

一度、空き状況を問い合わせフォームから直接この航空券を取り扱っている旅行代理店のほうに確認する必要があります。

問い合わせフォームを送ってみるまで、乗り換えがあるのか、所要時間はどれくらいか、最終の合計金額は?などが不明なので、ちょっと時間と労力がかかります。

でも小規模の旅行代理店ならではの、格安チケットがあったりするかもしれないので、多少の面倒くささはあっても格安航空券があるか探してみたいという方は試してみてもいいかもしれません。

 

 

Googleは最近はどんなサービスもありますね~。これは航空券の料金を調べるグーグルフライトというサイトです。

 

 

スカイスキャナーとほぼ同じ値段でした。そしてこちらも利用するのはアメリカン航空です。

スカイスキャナーも同じ機能があるのですが、「休みをとれる日付だけ決まっているけれど、旅行先はまだ決まっていない。」ってときに、出発地と出発日をいれるだけで、世界各地(国内ももちろん見れます)への航空券の値段を見ることができます。この機能はどこに行こうか計画を立てるときに役立ちます。「この値段で、ここに行けるの?」と発見があったりして面白いです^^


たとえばこんな感じで、ロサンゼルスをいつ出発するか指定したら、各空港までいくらで行けるかを教えてくれます。

ちなみにGoogleフライトもスカイスキャナー同様に、出発日と帰国日のいろんなパターン(値段)を見ながら日付を決める機能もあります。

 



 

 

LAに留学したいな…と思ったら、TAEKOに相談してね


LA留学に詳しいアメリカ在住留学カウンセラーが無料留学相談受付中です。自身の留学体験も活かしながら最高の留学になるように、節約もできる留学プランをわかりやすくアドバイスします。

 

 

…………………………………………………
観光も留学も!L.A / OCのことならこの方
TAEKOさんのブログ→今回の記事はこちら
◆『TAEKOのOCへ行こう!/ ORANGE COUNTY』はこちら
◆『TAEKOのLAへいこう!/ LOS ANGELES』はこちら
留学相談はこちら
…………………………………………………

投稿日本⇔ロサンゼルスの格安航空券はどうやって探す?最も安く予約できる時期はいつ??三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

雨のち曇りの週末にプチ夏しごと

2019年08月14日 category:カナダ | 世界の街から

静かな時の流れ、その機微を綴るpapricaさんブログCan of Good Goodiesから。ヴィクトリアの季節の表情をお届けいたします。ヴィクトリアでは少しずつ、秋の準備なのですね。

★★★

 

あいにくの雨・曇りの週末。

土曜日は午前中にざざーっと降り、しっとり湿った土のにおいを久しぶりにかいだ。草木も潤って嬉しそうだった。

8月ももうそろそろ半分終わってしまうなー。この夏は全体的に涼しかった。暑いなぁってつぶやくことより、なんでこんなに涼しいんだろって上着を羽織ることのほうが多かったもん。

そろそろ気持ちは秋への準備。

でも、ひとつ。夏仕事。放っておいたら腐っちゃうだろうと気になっていたブラックベリーの収穫。計量カップで大体7カップほど採れたかなー。

庭の奥にうっそうと茂るブラックベリー。思い切り日が当たる場所でもないんだけど。毎年、ここでとれるブラックベリーで十分。実がぷっくりと膨らんで光っているときがベスト。この艶々の頃をすぎると、粒に「たるみ」と「くすみ」が出てくる。私たちの顔みたいだなーと思いながら、20代前半あたりの肌のようなベリーを探して集める(笑)。

さぁて、集めたものをそのままジャムにしてしまおう!と意気込んだものの、いつものジャム用のジャーが足りない… ナッツやら豆やら詰め込んでいたメイソンジャーを無理やり空けて使うことにした。来週末にジャーを買いに行こうっと。

つぶつぶの種の色がきれいです。相方は本当はこの種を「濾して」スムーズなジャムにして欲しいらしいんだけど。めんどくさい。私はつぶつぶ好きだし、これでいいー。

そうそう♡ ひとつプレゼントをもらったー! 相方からのサプライズで、本当にびっくりしたー。

大きなサイズの iPad Pro☆☆ と、Apple Pencil 。

嬉しいなー。 ずぅっと相方のお下がりの iPad Air を使っていた。そんな頻繁に毎日使うわけでもないし、たまに落書きするのなら古くてもいいやと思っていた。でも時々、iPad Proのスペックなどを見て、いいなぁ、すごいなぁ、アップルペンシルってどんなのなんだろなーって気にはなっていたのです。嬉しいなー。

このアップルペンシル、すっごい反応がいいよっ!お絵かき用のスタイラスは以前にも買ったことがあるんだけど、なぞっているのに線が描けていないとか、描きたい場所からずれているとか、ちょっとしたところでイラっとくることがあった。アップルペンシルはとても「Precise」です。ここ、というところにきちんと線がひけるし、筆圧にも反応する。すごいテクノロジー!

せっかく買ってもらったんだから、箪笥の肥やしにならないように、ちゃんと使おう。ありがとー☆

 

 

**************************************
papricaさんブログを
もっと見たい方はこちら
Can of Good Goodies
****************************************

投稿雨のち曇りの週末にプチ夏しごと三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

窓側派?通路側派?日本人は世界一「通路側」が好き

2019年08月13日 category:特集一覧

飛行機に乗る時、窓側派?通路側派? ひとり旅か連れありか、シチュエーションでも変わってくると思いますが、日本人は世界一「通路側」を選ぶ人が多いのだとか。興味深い調査結果が出ています。以下、エクスペディアの調査結果をご覧ください。

画像:iStock

 

★★★

 

世界最大級の総合旅行サイト・エクスペディアの日本語サイト、エクスペディア・ジャパン(https://www.expedia.co.jp/)は、1年以内に飛行機に乗った、かつ、ホテルに宿泊した、世界23カ国の男女18,229名を対象に、フライトに関する意識の国際比較調査を実施しました。

 

日本人は世界一「通路側」の席が好き!理由は「寝ている人を起こす」ことが世界一苦手だから!?

機内の座席は「窓側派」か「通路側派」かで好みが分かれますが、日本人は半数以上の53%が「通路側派」と回答しました。世界で唯一「通路側派」が半数を超えており、世界でもっとも「通路側派」が多い結果となりました。
また年代別に見てみると、18歳から34歳の若い世代は「窓側派(58%)」の方が多く、35歳から49歳の中間世代はどちらも同率49%でした。一方で、50歳以上のシニア世代は「窓側派」が減少、6割の人が「通路側派」と、席を立ちやすい方を好むようです。

 

 

「寝ている人を起こす」ことが世界一苦手!通路側派が多い理由もそこにある!?

機内の窓側や真ん中の席に座っている際、どのように通路に出るか聞いたところ、世界各国と比較すると、「寝ている人を起こして動いてもらう(24%) 」と回答した日本人の割合は世界最下位でした。
日本人は通路に出る際、誰にも迷惑をかけずに出られることを考えて、「通路側」を好んでいるのかもしれません。
ちなみに、日本人の回答でもっとも割合が多かったのは「寝ている人に背中を向けて乗り越える(38%)」でした。

 


友人・家族・恋人と隣同士になれるよう隣の乗客に席の交渉を、世界一「しない」日本人

機内で友人・家族・恋人と隣同士になれるよう席の交渉をしたことがあるか聞いたところ、「ある」と回答した日本人はわずか6%にとどまり、世界でもっとも少ない結果となりました。ここでもやはり、誰にも迷惑をかけないと考える日本人の心が表れているのかもしれません。

フライト中にすること第1位は「寝る」!

フライト中に何をしているか聞いたところ、第1位は「寝る(77%)」、次いで2位が「テレビ・映画鑑賞(68%)」、3位が「読書(47%)」という結果になりました。

 

フライト中、座席を倒すのは「アナウンスが流れた後すぐに」、 「寝るときのみ」

フライト中、いつ座席を倒すかについて、「アナウンスが流れた後すぐに(33%)」と「寝るときのみ(33%)」が同率1位と、回答が分かれる結果となりました。

 

フライト予約で重要視することTOP2は「旅程に合った出発・到着時間」と「費用」

フライトを予約する際に重要視することについて、1位に「旅程に合った出発・到着時間」、2位に「費用」がランクイン。ともに9割以上の人が重要視していることがわかりました。
自分の旅程に合った時間のフライトであることと同時に、予算に合った費用で予約できることを考えているようです。

 

 

アンケート概要
■サンプル数: 計18,229名
■調査期間: 2018年2月22日~3月19日
■調査方法: インターネットリサーチ
■調査対象: アメリカ、カナダ、メキシコ、ブラジル、イギリス、フランス、ベルギー、オランダ、ドイツ、スイス、オーストリア、イタリア、スペイン、オーストラリア、ニュージーランド、シンガポール、マレーシア、タイ、インド、香港、台湾、韓国、日本
※本調査では小数点第1位で四捨五入しているため、足し上げても合計数値が100%とならない場合がございます。

<参考情報>フライトを予約する際のお得術!
●お得なフライト予約術①  30日以上前に予約
ファーストクラス、ビジネスクラス、エコノミークラスなどクラスに関わらず、「30日以上前」に予約を済ませるとお得!
●お得なフライト予約術②  日曜日に予約
海外へのフライトも国内各地へのフライトも、「日曜日」に予約するとお得!その反面、金曜日の予約は高い傾向にあるので気をつけましょう。

 

 

世界最大級の総合旅行サイト・エクスペディアはこちら

 

投稿窓側派?通路側派?日本人は世界一「通路側」が好き三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

オランダの風景(良い季節です)

2019年08月13日 category:オランダ | 世界の街から

こんな写真を見たら、絶対にオランダに行きたくなります! 絵画と見まごうばかりの美しい景色の数々。世界に誇る名画の巨匠たちを輩出したのもうなずけます。オランダ&ベルギーの個人ツアーガイド「しんちゃん」さんの7月13日のブログよりご紹介いたします。いつかその地に立つ事を想像しながらご覧ください!

★★★

 

こんにちは、しんちゃんです。最近天気も良くて綺麗な写真もぼちぼち撮れたので、今日は風景の写真などをご紹介〜。

 オランダ写真集

ここ最近のオランダ、ベルギーは好天が続いていて景色も美しく撮影ができます。てことで5月くらいから最近までで、しんちゃん的に「イイネ!」と思った写真を載せていきまーす。ベルギーはまた今度、ということでオランダのお写真をっ。

f:id:shinchan-netherlands-belgium:20190713013548p:plainキューケンホフ公園

f:id:shinchan-netherlands-belgium:20190712225540j:plainアムステルダム国立美術館前

 

f:id:shinchan-netherlands-belgium:20190712224050j:plainアムステルダムの日常

 

f:id:shinchan-netherlands-belgium:20190712223418j:plain早朝のデルフト(5:30AM)

 

f:id:shinchan-netherlands-belgium:20190712223401j:plainキンデルダイク世界遺産風車群

 

f:id:shinchan-netherlands-belgium:20190713014943p:plainアムステルダムの日常

f:id:shinchan-netherlands-belgium:20190713015010p:plain晴天の日々

f:id:shinchan-netherlands-belgium:20190713015207p:plainマルクトハル(ロッテルダム)

見てお分かりの通り、この時期でもお花を良く見かけます。自然が美しいこの時期にオランダに来られる方は本当に気持ちの良いご旅行ができるのではないでしょうか?

f:id:shinchan-netherlands-belgium:20190713014149p:plainミッフィー(ユトレヒト)

ではでは皆さま、引き続き宜しくお願い致します!Be Happy with Happy ! ハッピーツアー オランダ&ベルギーの手がけるプライベートツアーは以下からご覧ください。

 

 

……………………………………………………………………………
オランダ&ベルギーの散策・ツアーは、
ハッピーツアーNBさんにおまかせを!
Happy Tour -Netherlands & Belgium
しんちゃんさんの個人ブログ
「しんちゃんのオランダ&ベルギーツアーガイドブログ」はこちら
……………………………………………………………………………

投稿オランダの風景(良い季節です)三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

受動喫煙をなくすための取組がマナーからルールへと変わります。

2019年08月12日 category:お知らせ

 健康志向の高まりや、公共の場所での禁煙の広がりもあり、平成の30年間で喫煙者の数は半分になったと言われています。たばこが健康に悪影響を及ぼすことは、多くの人が知るところでもあり、喫煙者の健康リスクだけでなく、たばこを吸わない人の望まない受動喫煙への健康被害、リスクにおいても意識が高まっています。

 国の政策としては、2002年に受動喫煙対策が努力義務として盛り込まれた「健康増進法」が制定されましたが、店舗や施設によって対策はまちまちで、吸わない人が受動喫煙にさらされる機会が依然としてなくならない状況が続いていました。そこで、2018年に「健康増進法」の一部が改正され、2020年東京オリンピック・パラリンピックまでに、施設の種類や場所に応じ段階的に施行されることになりました。

 


 

 改正後は、望まない受動喫煙を防止するため、受動喫煙対策が努力義務から義務になります。マナーからルールへと変わり、守られない場合は罰則の規定も設けられることになります。新しいルールでは、何がどう変わるのか、たばこを吸う方も吸わない方も気になるポイントを確認しておきましょう。

 

★★★

 

1. 新しいルールは、2019年7月から段階的に施行され、2020年4月に全面施行されます。

2019年7月1日より「学校・病院・児童福祉施設等・行政機関の庁舎等」では原則として敷地内が禁煙になりました。ただし、屋外で受動喫煙を防止する必要な措置が取られた場所に、喫煙所を設置した場合は、その中でのみ喫煙することができます。

2020年4月1日からは全面施行となり、学校・病院・児童福祉施設等・行政機関の庁舎等以外の多数の人が利用するすべての施設が原則屋内禁煙となります。ただし、喫煙ブースなどの喫煙専用室・指定たばこ(加熱式たばこ)専用喫煙室を設置した場合、その室内でのみ喫煙することができます。

出典:政府広報オンライン

 

2. 屋内は原則禁煙、20歳未満の人は喫煙室への立入り禁止、喫煙室には標識を掲示することになります。

(1)多くの施設において、屋内が原則禁煙に

多くの人がいる施設や鉄道、飲食店などの施設は、原則屋内禁煙となります。喫煙禁止場所で喫煙した個人に30万円以下の過料が科されることもあります。
なお、施設によっては専用の喫煙室がある場合もあります。

また、敷地内が、原則禁煙となる施設もあります。
学校・病院・児童福祉施設、行政機関、バス・航空機などは、屋内は完全禁煙で、喫煙室を設けることもできません。
ただし、施設の屋外には、受動喫煙を防止するために必要な措置が取られた場所に限り、喫煙場所(特定屋外喫煙場所)の設置ができます。

(2)20歳未満の人は、喫煙エリアへの立入りが禁止

20歳未満の人は、たとえ喫煙を目的としない場合であっても、喫煙エリアへの立入は一切禁止となります。たとえ従業員であっても喫煙エリアに立ち入ることはできません。

(3)喫煙室がある場合には標識を掲示

施設の中に喫煙室がある場合には、施設の出入口となる場所と喫煙室の出入口に、施設の種類に応じた標識(ステッカーもしくはプレートなど)を掲示することが義務化されます。

外食の店舗を選ぶときに、禁煙のお店を選びたい、もしくは喫煙できるお店がいいなどという希望がある場合には、店舗の出入口にある掲示を確認しましょう。

 

出典:政府広報オンライン

 

標識のダウンロードはこちら↓
資料:別ウインドウで開きます厚生労働省「なくそう!望まない受動喫煙。(標識の一覧)」

 


3. 屋内に喫煙をすることができる場所を設けるときには、法律で定められた基準を満たさなければなりません。

(1)喫煙室の出入口において、室外から室内に流入する空気の気流が、0.2m毎秒以上であること(2)たばこの煙が室内から室外に流出しないよう、壁、天井等によって区画されていること
(3)たばこの煙が屋外または外部の場所に排気されていること

■喫煙可能室
経営規模の小さな飲食店は、事業継続に影響を与えることが考えられることから、経過措置として、喫煙可能室の設置を可能としています。喫煙可能室では、喫煙に加え、飲食を始めとするサービス等を提供することを可能です。

■喫煙目的室
シガーバーや、たばこ販売店、公衆喫煙所など、喫煙をサービスの目的とする施設(喫煙目的施設)については、受動喫煙防止の構造設備基準に適合した室内空間に限り、喫煙目的室を設けることができます。喫煙目的室では、喫煙に加え、飲食を始めとするサービス等を提供することが可能です。

現在、屋外の喫煙場所設置に関する規制は法律や条例では設けられていませんが、受動喫煙を生じさせることがない場所に設置するよう配慮することが求められています。

屋外や家庭などで喫煙する際、喫煙できる場所であっても、望まない受動喫煙を防ぐために、喫煙の際には周囲へのご配慮をお願いします。たばこを吸う人もたばこを吸わない人も、それぞれがお互いの立場を尊重し、気持ちよく過ごせる環境をつくっていきましょう。

 

引用:政府広報オンライン「暮らしに役立つ情報」
屋内は原則禁煙に!受動喫煙をなくすための取組が変わる!令和元年(2019年)7月19日

投稿受動喫煙をなくすための取組がマナーからルールへと変わります。三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

TRAVEL-MODE 2019.8月号

2019年07月21日 category:Travel-Mode

今月号の特集は、トリップアドバイザー2019年のアワードより『全世界の人気ビーチベスト10』をお伝えいたします。白い砂浜、長い海岸線、透明なマリンブルー、どのビーチもため息が出るほど美しすぎます!! 世界の街からでは、スイス在住ApfelさんのブログよりTRAVEL-MODE初登場のスコットランド紀行を。ハワイからは素晴らしい朝ごはんと、世界の人気者とひょっこり遭遇の話題をお届けします。さぁ夏旅本番!旅行に行く方も、行かない方もTRAVEL-MODEでお楽しみください。

 

 

|| 街角動画 ||
★バリ島・インドネシア


エクスペディア(Expedia)

 

\リピーター続出/
今月の街角動画は、インドネシアのバリ島をご紹介します。

神々の棲む島と言われるバリ島は、人を惹きつけてやみません。その魅力は、海も山も楽しめるアクティビティの豊富さと、すぐそばにある神秘性、伝統色濃い文化に触れることにあるでしょう。世界有数の観光地だけに、洗練された都市性とどこか懐かしさを感じる素朴さを持ち合わせています。海外旅行初心者でも行きやすく、また一度ハマったら、もっと知りたくなる独特な世界観があり、何度も通いたくなってしまいます。レジャー、リラックス目的のみならず、ディープな体験をしに世界中からの旅行者が途絶えることがありません。


★★★

 

◆ 特集
\美しすぎる/全世界の人気ビーチベスト10

 

夏の旅行といえば、やっぱりビーチリゾートに行きたい!
マリンアクティビティで楽しんだり、ロマンチックなサンセットにうっとりしたり。どこまでも続く白い砂浜に、驚くほど透明なマリンブルー。天国のようなビーチリゾートを満喫なんて、誰もが憧れることでしょう。いつか行ける日のために、今回のTRAVEL-MODEは、トリップアドバイザー2019年のアワードから、人気のビーチベスト10をご紹介します・・・続きはこちら

 



◆お役立ちコラム
おぼえやすい子どもの防犯標語

小さな子でも覚えやすい防犯標語をご紹介します。親子で覚えて、犯罪や事故から子どもたちを守りましょう。

「いかのおすし」
「ひまわり」
「はちみつじまん」

これらに込められた意味をご存知ですか・・・続きはこちら

 

 

 

海水浴や釣り、サーフィン、ヨット、ダイビングなど、マリンレジャーのベストシーズン。だれもが気軽に楽しめるようになったマリンレジャー。事故を未然に防ぎ、マリンレジャーを思い切り楽しみましょう!

【お出かけ前に読んでおきたい記事】

夏休みのレジャーその前に!
《その1/水難編》
《その2/山レジャー編》

 

▼手続き簡単スマホから▼
スマホでご覧の方はここをタップ
↓↓↓

<※1DAYレジャー保険のお申込みは、スマートフォンからのみとなっております。

↓QRコードを読んでスマホで簡単お手続き(PCでご覧の方)↓

◆ 世界の街から

 

【ハワイ】

「ワイキキ・ダウンタウン歴史街道ツアー」主催、さゆりロバーツさんのブログより、今月も耳より情報をお伝えします。青い空と海のもと、美味しい朝ごはんで元気一杯、エネルギーチャージ! 美味しく満喫した後、世界的に有名なあの方と会えたのだとか…さゆりさんがばったり会ったあの方とは!?

・・・続きはこちら

 

【スコットランド前編】

スイス在住のApfelさんのブログ『スイスの街角から』より、今回はApfelさんのスコットランド旅行記を、前編・後編と2回に渡ってお届けいたします。歴史を感じる街並みや文化を一緒に旅する気分でお楽しみください・・・続きはこちら

 

【スコットランド後編

後編も写真たっぷり!前編に引き続き、一緒に旅する気分でご覧ください・・・続きはこちら

 

【イタリア】

イタリアのローマ近郊にある古都、ジェンツァーノで開催される花の祭典『インフィオラータ』の様子をローマナビネットさんのブログよりお伝えします。インフィオラータはイタリア各地で開催されていますが、ジェンツァーノが一番盛大ということです。街中の道路を彩る花の絨毯、いつか実際に訪れてみたい世界のお祭りの一つとして注目です。・・・続きはこちら



子供達も楽しみにしていたドライブ旅行。
実家の車を借りることになったけど・・・

普段運転しないから、保険には入っていない。
↓スマホで簡単お手続き↓

 

 

◆編集部だより
【進化するGoogleのサービス】

 

さて、2018年6月号の編集部だよりでご紹介したGoogleアプリ『Google Trips』。これ、本当に便利で、行きたい所、気になる所をピックアップしておけば、現地でそのままGoogle mapが開けるし、お店やレストランの営業時間もわかり、かなりありがたかったのですが、2019年8月5日でサービスが終了という表示が…。「えー!?」っとなったのですが、いえいえご安心ください。サービスは進化する模様・・・続きはこちら

 

 

 ◆外務省 海外安全情報 2019.7.25更新


海外旅行を予定されている皆様へ

 

安全で楽しい海外旅行に向けての安全対策と心の準備は万全ですか?
<安全な海外旅行のための心得5箇条>
もしも、海外で事件・事故等のトラブルに遭遇したら
海外旅行保険のおすすめ
・・・続きはこちら


外務省 海外安全ホームページ


渡航前にチェック!

◆パスポートを紛失したり,盗難にあった場合にはどうすればいいのですか?

スポット情報
韓国:在釜山日本国総領事館敷地内におけるデモ行為に関する注意喚起(新規)

スポット情報 韓国:在韓国日本国大使館付近での車両の炎上事案に関する注意喚起

広域情報 夏休みの海外安全対策と「たびレジ」登録のお願い

 

海外旅行準備「たびレジ」登録

\渡航前にクリックしてチェック!

 


海外旅行保険加入のおすすめ

海外旅行その前に必ず確認!

詳しくは外務省・海外安全ホームページへ

 

 

投稿TRAVEL-MODE 2019.8月号三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

2019.8月号の編集部だより

2019年07月20日 category:編集部だより

みなさま、こんにちは。

昨年の酷暑が信じたれないほど、今年はちょっと涼しい? これから本格的に暑くなるのでしょうか? みなさま、夏休みのご旅行はこれからですか? 

 

 

さて、2018年6月号の編集部だよりでご紹介したGoogleアプリ『Google Trips』。これ、本当に便利で、行きたい所、気になる所をピックアップしておけば、現地でそのままGoogle mapが開けるし、お店やレストランの営業時間もわかり、かなりありがたかったのですが、2019年8月5日でサービスが終了という表示が…。「えー!?」っとなったのですが、いえいえご安心ください。サービスは進化する模様。

新たに『Google Travel』というサービスが開始されました。行き先ややりたいこと、宿泊、航空券など、多岐に渡るプロダクトで構成される旅行に特化したナビゲーションサービスとのこと。『Google Trips』はスマホアプリでのサービスでしたが、『Google Travel』はPCでも検索可能になります。

『Google Trips』でも、Gmailのアカウントで予約した航空券やホテルは、自動的に保存され予約管理ができていましたが、『Google Travel』になると、それ以外の予約も自分で追加したり編集できるようになるそうです。スマホアプリだけでなく他のデバイスでも共有できるようになるということのようで、なくなるんじゃないんだ〜、Googleさんありがとう!

グーグルが目指すのは「旅行プランニングをもっとシンプルにすること、一番欲しい情報にすぐにアクセスできること」

(トラベルボイスより)


うんうん。Google Travelで検索すると、↑の画像。『Google Trips』を使ったことがある人だったら、なじみある画面で、継続感を感じると思います。
ということで、機能はこれからどんどん進化する兆しで、もっと便利になりそうです。

と言っても、まだ見ぬその土地に思いを馳せながら、色々いろいろ調べるところからワクワクが始まり、それが旅の半分を占めているのではないかとも思うのです。便利になりすぎて、そこら辺がさーっとショットカットされてしまったら、、、。私はちょっと物足りないかな。とはいえ、現地でスマホひとつで解決するのは非常にありがたい。う〜ん悩ましい。
みなさまも次のご旅行で、試してみてくださいね。

それではみなさま、また来月〜。
楽しい夏休みのご旅行を!

(編集部anan)

投稿2019.8月号の編集部だより三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

ページ上部へ