今年のジェンツァーノの花まつりは

2019年07月20日 category:イタリア特集 | 世界の街から

イタリアのローマ近郊にある古都、ジェンツァーノで開催される花の祭典『インフィオラータ』の様子をローマナビネットさんのブログよりお伝えします。インフィオラータはイタリア各地で開催されていますが、ジェンツァーノが一番盛大ということです。街中の道路を彩る花の絨毯、いつか実際に訪れてみたい世界のお祭りの一つとして注目です。

 

★★★

 

今年のジェンツァーノの花まつりは6月22日~24日まで開催
23日の午後が最大に盛り上がりますのでお薦めです。
2000㎡の道路に40万を超える花びらでモザイクが描かれます。
毎年テーマがありますが今年はずばり「美への道」です
華やかなお祭りになることでしょう。とても楽しみです。
ジェンツァーノの花まつりは1778年から続いている伝統的な
宗教行事です。イタリア各地でも開催しています。

 

 

私がジェンツァーノの花まつりに興味を持ったのは
アンデルセンの「即興詩人」ジェンツァーノの一節を読み
どんなお祭りか是非行きたいって!楽しみにしていました。
​「日は烈しく照りたり。市中の鐘ことごとく鳴り始めぬ。
この時美しき花の氈(絨毯)を踏みて、祭りの行列過ぐ..」 

 

 

 花びらを丁寧に道路に敷き詰めます
 茶色の枠取りはコーヒの滓を使ってます。

 

 

鮮やかなブルーですね
今年はどれだけ華やかになるか楽しみです

 

 

 

ローマ発:ジェンツァーノの花まつりドライブ
ローマナビネットがご案内します。

 

******************************************************************************
イタリアの町散策はローマナビネットさんにおまかせを。
ローマナビネットさんのブログはこちら
イタリア旅行を1000倍楽しむ!ボンジョルノ!ローマ
******************************************************************************

投稿今年のジェンツァーノの花まつりは三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

日帰りでもか~なり楽しめるリゾート♪&素敵な朝食!美しいアサイボウルと高級食材のサンドイッチ…

2019年07月20日 category:ハワイ | 世界の街から

「ワイキキ・ダウンタウン歴史街道ツアー」主催、さゆりロバーツさんのブログより、今月も耳より情報をお伝えします。青い空と海のもと、美味しい朝ごはんで元気一杯、エネルギーチャージ! 美味しく満喫した後、世界的に有名なあの方と会えたのだとか…さゆりさんがばったり会ったあの方とは!?

 

★★★

 

 
 
カラッと晴れた日曜日晴れ
 
本日は、ガイドさゆりと我が夫が日本で働いていた時の同僚が、
ハワイに遊びに来ているので、会いに行って参りました音譜
(ちなみに、ガイドさゆりと我が夫も、実は同じ職場の元同僚であります汗
 
彼らが泊まるリゾートのレストランで、
朝食を一緒に食べよう腕 ということで、
朝も早くから起きて準備準備あせる
 
なんせ、我が家からそのリゾートは、
かなりの距離があるので汗
 
待ち合わせは9時。
 
・・・9時か・・・キョロキョロ汗
 
レストランで9時に待ち合わせということは、
実際に食事が目の前に出てくるのは、
早くても9時30分以降・・・
 
こりゃ、美味しい物が目の前に出てくる前に、
クラクラしてくるだろうな・・・
 
ということで、朝食を食べに行く前に、
簡単に朝食を食べてから参りました爆  笑
 
 
そのリゾートは、オアフ島の西側にあって、
ワイキキからは車で、順調に行けば40分程。
 
日曜日の午前中は、高速のH-1は渋滞もなく、
スイスイッと気持ちよく走って、なんなく到着音譜
 
 
本日は南海岸の波が高いということでしたが、
西側のリゾート前の海も、高めの波が出ていました。
 
 
あ、この時点で何というリゾートが分かったらすごいですあせる
 
リゾート内には、いたるところに・・・
 
 
石や木でできたメネフネが潜んでいる・・・
 
 
ディズニー・アウラニであります。
 
こちらに滞在している同僚、クリス&ジュリアはオーストラリア人のカップルで、
ガイドさゆりが働いていた英会話学校の先生として日本に渡り、
 
日本で同僚となった二人は、
オーストラリアに帰ってから結婚したのでしたぱちぱちぱちぱち
 
そんなわけで、この4人、みんな同僚つながりあせる
 
そして、クリス&ジュリアの可愛い3人のお子様達もご一緒ラブラブ
 
待ち合わせをしたのは、
アウラニのレストラン、‘Ama‘Ama。
 
 
絵のような景色が目の前に広がる、
素敵なレストランであります。
 
 

最後に会ってから、か~なりの年月が経っていますが、

昔の話でものすごく盛り上がりました爆  笑あせる
 
あの人は今どうなってる…みたいな情報交換も、
ビックリするような話が続々出てきて…。
 
職場というのは、かつて、かなりの勢いがあった英会話のN・・・で、
一度世の中からなくなってしまいましたが、
他の会社に買われて、名前は今も残っているという状態でありますあせる
 
N・・・の様子がおかしくなる、しばらく前の時代に働いていたわけですが、
職場自体は、ものすっごく楽しい職場で、
 
世界各地から「先生」がやってきていて、
職場はかなり多国籍でした。
 
なので、先生達が契約期間を終えて帰国していくと、
同僚は世界各地にいるということで、
それぞれ旅行先で会ったりすることができるのであります。
 
 
止まらないおしゃべりのお供は・・・
 
 
素敵な朝食音譜
ガイドさゆりは紅茶と、ペイストリーやマフィン4種のセット、
我がお子達はそれぞれ、
ワッフルと、美し~いアサイボウル!
 
そして我が夫は、朝からすごい物を頼んでおりましたあせる
「アマアマ・ブレックファスト・サンドイッチ」。
 
ななんとびっくりあせる
 
ロブスターのサンドイッチであります!
こ、こんなに豪勢なサンドイッチ・・・
 
コーヒーじゃなくて、ワインを頼みたくなりませんか⁉
 
本日が休みで、しかもこのリゾートに泊まっていたら、
そうしていたかもしれませんがキョロキョロ
我が夫はこの後、仕事でした汗
 
そんなわけで、
なかなか会話も止まりませんが、
可愛い3人のお子様達のビーチのお時間が近づいていたので、
 
名残惜しいのですが、レストランでお別れし・・・
 
それでも、せっかくアウラニまで行ったので、
リゾート気分を味わってしまおう腕 ということで、
 
我が夫が仕事に行ってしまった後、
ガイドさゆりとお子達は、しばらくアウラニで過ごすことにしました爆  笑
 
ちょっとエクササイズ代わりに、
ロビーから、プールサイドを通りリゾート内を1周し、
 
疲れたので館内のソファーで一休みなぜ・・なぜ・・なぜ・・
ちょっと高い所、10階の、大きな窓の前に設置されたソファーにいたしました。
景色がとってもきれいに見えます。
 
そして、ランチタイムになった頃にまた動き出し・・・
 
カフェを覗いてみたり・・・
 
 
お!ミッキーの形のスパムむすびとは爆  笑
よく考え付きましたねあせる
ハワイらしく「バター餅」も発見音譜
 
そしてカフェの近くにあるプールサイドにあるお店で・・・
 
 
チキンテンダーをゲット音譜
 
 
こちらを、先程のソファーに持って帰り、
素敵な景色を眺めながらの軽いランチにいたしました。
 
そんな感じで、朝食の後、2時間程ゆっくりさせてもらって、
さて、帰ろうか~ということで。
 
皆でトイレに行って出てきたところで、
ミッキーさんがニコニコしながら一直線に向かっていらっしゃいましたあせる
 
 
このリゾートでは、キャラクターの皆さんに、
ヒョンッとあちこちで出会えますので、
 
キャラクターの皆さんと一緒の写真撮影をお望みの方は、
このリゾートに泊まる価値はかなりあるかな、と思いますグッド!
 
 
今回我が家は、レストランでの食事と、リゾート内のお散歩、
あちこちのお店も覗いて、チキンテンダーも食べて…
 
さらには、ハワイの文化をしっかり教えてくれる内装をチェックしたりして、
かなり充実した時間が過ごせましたニコニコ
 
・・・ ・・・キョロキョロ
 
でもやっぱり、泊まってしっかり楽しみたいですね~爆  笑あせる
日帰りでも楽しめるアウラニの様子、後ほどもうちょっとお伝えしますね。
 
 
 
………………………………………………………………………………
ハワイの情報ならこの方!
さゆり・ロバーツさんのブログ
『さゆり in Hawaii 』はこちら
◆さゆりさん主催の「ワイキキ・ダウンタウン歴史街道ツアー」はこちら
………………………………………………………………………………
 

投稿日帰りでもか~なり楽しめるリゾート♪&素敵な朝食!美しいアサイボウルと高級食材のサンドイッチ…三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

世界遺産の街 夏のエジンバラを散策〜 後半(2019年スコットランド旅行-5)

2019年07月20日 category:世界の街から | 他ヨーロッパ

スイス在住のApfelさんのブログ『スイスの街角から』より、今回はApfelさんのスコットランド旅行記を、前編・後編と2回に渡ってお届けいたします。歴史を感じる街並みや文化を一緒に旅する気分でお楽しみください。前編はこちら

★★★

 

 

2019年夏 スコットランド(エジンバラ)旅行記、
 
世界遺産の街 夏のエジンバラを散策〜 前半(2019年スコットランド旅行-4)
 
からの続きです。
 
スコットランドの首都、エジンバラは城塞都市です。
 
美しい中世の街並みと建物が残る旧市街の小高い丘の上には、
 
7世紀に築かれた砦に起源を持つエジンバラ城がそびえています。
 
 
スコットランドはヨーロッパ最古の歴史をもつ王国なのだそうです。
 
英国は、イングランド、スコットランド、ウェールズ、
 
そして、北アイルランド、それぞれ別々の国が一つとなり、
 
United Kingdom が構成されています。
 
 
ではここから、画像でのご紹介です。
 
 
● グラスマーケット周辺

 
 
● 石畳の旧市街 ロイヤルマイル周辺

 
 
 


 

 
 
●セントジャイルズ大聖堂

 

 
 
次はいよいよ、エジンバラ城へ・・。
 
別の記事をはさみ、続きます。

**********************************************************************
スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報満載!
Apfelさんのブログ
『スイスの街角から』こちら
**********************************************************************

投稿世界遺産の街 夏のエジンバラを散策〜 後半(2019年スコットランド旅行-5)三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

世界遺産の街 夏のエジンバラを散策〜 前半(2019年スコットランド旅行-4)

2019年07月20日 category:世界の街から | 他ヨーロッパ

スイス在住のApfelさんのブログ『スイスの街角から』より、今回はApfelさんのスコットランド旅行記を、前編・後編と2回に渡ってお届けいたします。歴史を感じる街並みや文化を一緒に旅する気分でお楽しみください。後編はこちら

★★★

 

2019年夏 スコットランド(エジンバラ)旅行記
 
お城の中で、アフタヌーンティー ♪(2019年スコットランド旅行-3)
 
からの続きです。
 
 
今回は、
 
街全体がユネスコの世界遺産に登録されている
 
エジンバラの町並みを、
 
散策でご紹介いたします。
 
 
今回宿泊をしたのは、
 
街の中心、ロイヤルマイル近くにあるホテルです。

ここを基点に、
 
旧市街、新市街を滞在期間中、毎日散策しました。
 
 
まずは新市街からご紹介します。
 
ここで私が一番気に入ったのは、
 
先日の記事、
 
はじめてのスコットランド(2019年スコットランド旅行-1)
 
でもご紹介しました、
 
“プリンセス・ストリート・ガーデン” です。
 
広大な公園は緑豊かで、花々に囲まれ、本当に美しかった!
 
小高い丘の上にそびえるお城を見上げながら、
 
のんびりとベンチに腰掛けて、
 
音楽を聴いたり、人々が幸せそうにくつろぐ姿を眺めたり、
 
人間ウォッチングも楽しみました。
 
● プリンセス・ストリート・ガーデン

 
● スコット・モニュメント

 
新市街の町並みは、
プリンセス・ストリート・ガーデンに面した大通りに広がります。
 
この界隈には、デパートも建ち並びます。
 
英国全土に展開のデパートもありましたが、
 
私が一番気に入ったのは、
 
「北のハロッズ」とも呼ばれた
 
1838年創業の老舗デパート「ジェナーズ」
 
 
2005年からは、「ハウス・オブ・フレーザー」と合併し、
 
「ハウス・オブ・フレーザー エジンバラ ジェナーズ」
(House of Fraser Edinburgh Jenners)
 
という名称になっています。
 
建物の中は、どことなく、

 

ロンドンのリバティを思い出させる高級感あふれる造りです。

 
● ハウス・オブ・フレーザー エジンバラ ジェナーズ

他のお店では揃っていない、

 
スコットランド土産、可愛いお菓子など、
 
品揃えも豊富で、
 
お土産選びにかなり時間を費やしました〜。
 
 
こちらはスコットランドの紅茶です。

 
ブロディーズ(BRODIES) は
 
1867年にスコットランドで創業された紅茶の会社で、
ロイヤル・ブリタニア号のお土産にもなっているそうです。
 
後日、別の記事でご紹介予定ですが、
ロイヤル・ブリタニア号を見学した際、
 
ティールームで提供された紅茶も、
ブロディーズでした。
 
1892年、ヴィクトリア女王がバルモラル城にご滞在の際、
 
ブロディーズのブレンドティーをとてもお気に召され、
 
のちにそれが、
 
“イングリッシュ・ブレックファースト・ティー”
 
となったのだそうです。
 
ロンドンではあまり出回っていないようで、
 
初めて目にしたスコットランドの紅茶でした。
 
こちらもお土産と自分用に、まとめ買い ♪
 
 
いろんなパテも勢揃い。

 

イノシシのパテ、バイソンのパテ … 
 
チューリッヒでも、ロンドンでも、あまり見かけた事のない、
 
ちょっとワイルドちっくな品揃えでした。
 
 
スコットランドといえばの!?ハギス(Haggis)。

ハギス(Wikipedia)
滞在中もこれだけは、ノートライで帰ってしまいました。
 
事前に予備知識が頭の中に入りすぎていると、
 
ダメでした(苦笑)
 
 
スコットランドのローカルビールは
 
もちろん味わいました!
 
私には少々ビターでしたが、
 
味にはコクがあって美味しかった。
 
 
旧市街の街散策は、この続きにて。
 
 
 
**********************************************************************
スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報満載!
Apfelさんのブログ
『スイスの街角から』こちら
**********************************************************************

投稿世界遺産の街 夏のエジンバラを散策〜 前半(2019年スコットランド旅行-4)三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

全世界の人気ビーチベスト10

2019年07月16日 category:特集一覧

夏の旅行といえば、やっぱりビーチリゾートに行きたい! マリンアクティビティで楽しんだり、ロマンチックなサンセットにうっとりしたり。どこまでも続く白い砂浜に、驚くほど透明なマリンブルー。天国のようなビーチリゾートを満喫なんて、誰もが憧れることでしょう。いつか行ける日のために、今回のTRAVEL-MODEは、トリップアドバイザー2019年のアワードから、人気のビーチベスト10をご紹介します。

 

★★★

 

10位 Seven Mile Beach(セブンマイルビーチ) / ネグリル・ジャマイカ

画像:iStock  Seven Mile Beach in Negril

 

知名度では、グランドケイマンのセブンマイルビーチの方が有名ですが、ネグリルのセブンマイルビーチも負けず劣らずの美しさです。ネグリルはジャマイカの西端に位置しており、ビーチも西向き。極上のサンセットを眺められる名所として有名です。浅瀬で波がなく、グラスボートや無人島ツアーなど、お子さま連れでも飽きることなく、陽気なビーチリゾートを楽しむことができます。

 

9位 Playa Norte / ムヘレス島・メキシコ

画像:iStock Norte beach in Isla Mujeres, Mexico

 

ムヘーレス島は、メキシコのキンタナ・ロー州(Quintana Roo)にある穴場スポット。カンクンから30分ほどで行けるカリブ海に浮かぶ島です。美しいサンゴ礁、穏やかな海域でイルカと遊んだり、ジンベイザメと一緒に泳ぐこともでき、近年注目のビーチリゾートとなっています。近郊には七色のラグーンと称されるバカラル村があり、静かで絵のような景色を味わうこともできます。

 

8位 Seven Mile Beach / グランドケイマン

画像:iStock Seven Mile Beach in Grand Cayman

 

ニュースでタックスヘイブンの島としてケイマン諸島の名前を聞いたことがある方もいるでしょう。グランドケイマンはカリブ海クルーズでも人気の寄港先で、沖には大型のクルーズ船が沢山停泊しています。もちろん国際空港もあり、セブンマイルビーチ沿いにリゾートホテルが立ち並び、目の前のプライベートビーチで楽しむことができます。グランドケイマンの海の色は、天然の色と思えないほどのマリンブルー! 海と空の境目がわからない美しい景色に心が洗われ世界中の旅行者を魅了しています。「セブンマイルビーチ」と名のつくビーチは、世界に何ヶ所かありますが、グランドケイマンのセブンマイルビーチは、実際には5.5マイルほどしかないそうです。

 


7位 Spiaggia dei Conigli(ラビットビーチ)/ ランペドゥーサ島・イタリア

 

画像:iStock Island of rabbits, in Lampedusa

 

『死ぬまでに行きたい絶景』に必ず登場するランペドゥーサ島は、まるで船が宙に浮いているように見える写真やCMで、見たことがある方も多いはず。それくらい透明度が高いことで名高く知られるようになりました。ランチクルーズで島を一周しての絶景ハンティングは、一生の思い出になること間違いなしです。

 

6位 Clearwater Beach(クリアウォータービーチ)/ フロリダ・アメリカ

画像:iStock Clearwater Beach

 

 

1年を通じて気候が温暖なメキシコ湾のビーチ。海が穏やかなので、ファミリーでのリゾート滞在にもぴったり。夕日が赤く染まる頃には、海へ伸びた桟橋や、沖を通る船がシルエットとなり、その雰囲気を盛り上げます。高速ボートからイルカを見たり、パラセイリングやジェットスキーなど様々なマリンアクティビティも豊富です。オーランドのディズニーリゾートメインでも、往復送迎のオプショナルツアーも充実しています。

 

 

5位 Grace Bay Beach(グレースベイ)/タークス・カイコス諸島(イギリス 海外領)

画像:iStock Grace Bay

 

タークス カイコス諸島はバハマの南東に位置するイギリスの海外領土で、40の石灰岩で出来た島々の多くがサンゴ礁で出来ています。樹木がなく平坦な島は、1年のほとんどが晴れ!いつ行っても青い空と海が広がっている地上の楽園。カリビアンブルーのグラデーション、真っ白でサラサラな白砂、どこを切り取っても完璧な美しさに言葉を失う程です。

 

4位 La Concha Beach(ラ コンチャ海岸)/サン・セバスティアン・スペイン

画像:iStock La Concha city of Donostia

ラ・コンチャ海岸の名前の由来は、弧を描く海岸線が貝殻(=コンチャ)に似ていることから名付けられたと言われています。
ビーチのすぐそばには、1893年にスペイン王室によって建てられたミラマール宮殿があり、女王イサベル2世などの避暑地だったことで知られています。かの有名なラ・ペルラ(La Perla)では、タラソテラピー(海水療法)を受け、優雅に贅沢にリラックスすることができます。

 

3位 Eagle Beach(イーグルビーチ)/ アルバ(オランダ領)

画像:iStock Eagle Beach Aruba 

 

白いサラサラな砂浜、足元で泳ぐ魚たちと戯れたり、時には海岸を散歩するフラミンゴとの遭遇も!?
ビーチだけでなく、オランダ文化の影響を受けたカラフルな街並みを散策するのも楽しい!潮風で変形し、風になびいているかのように見えるジビジビの木も人気スポットとなっています。亀の巣が大事に保護されているビーチでも有名です。

 

2位 Varadero Beach(バラデロ ビーチ)/ キューバ

 

画像:iStock Varadero, Cuba 

 

ハバナから車で2時間程度、日帰りも可能なバラデロビーチは、キューバ屈指のリゾート地。何と言っても、魅力は28kmも続く長い長い白い砂浜。せっかく行くならオールインクルーシブルのホテルに泊まって、のんびりカリブ海を満喫したい!

 

 

1位 Baia do Sancho(サンチョ湾ビーチ)/ フェルナンド デ ノローニャ・ブラジル

画像:iStock Fernando de Noronha

フェルナンド デ ノローニャは、ブラジルから220マイル離れた沖合に、20の島が連なる世界一の楽園です。トリップアドバイザー2015年、2017年にもベストビーチの第一位を獲得してして、まさに世界中の憧れ、屈指のビーチと言えるでしょう。

ユネスコの世界遺産にも登録されているフェルナンド・デ・ノローニャは、訪問制限があり、1日に400人程しか入島できず、そこへ到達するまでには、かなり険しい道を進まなければなりません。しかし、到達したその先には・・・

幸運にも訪れることができた人は、目をみはるほどに美しいビーチや、イルカやウミガメが泳ぎ回る穏やかで温かい海を満喫できます。ノローニャは、世界でも屈指のダイビング スポットとして知られています。 

トリップアドバイザー概要より引用

手つかずの自然、息を飲むほど透明度の高い海、美しいビーチは、まさに聖地。神秘の世界に誘われます。

 

出典:トリップアドバイザー

投稿全世界の人気ビーチベスト10三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

【お役立ちコラム】おぼえやすい子どもの防犯標語

2019年07月14日 category:お知らせ

 

小さな子でも覚えやすい防犯標語をご紹介します。親子で覚えて、犯罪や事故から子どもたちを守りましょう。

 

★★★

 

1.「いかのおすし」

警視庁が考案した「いかのおすし」。みんなが大好きな食べ物お寿司を題材にした発想がユニークです。「いかのおすし」は歌、マンガでの防犯啓発動画もあります。親しみやすい言葉や歌を思えて、日頃から、防犯意識を高めておきましょう。

知らない人にはついていかない。

 

知らない人の車にらない。

 

「助けて!」とお声でさけぶ




安全な所、大人がいる所にぐに逃げる

 

 

どんな人が何をしたのか、大人にらせる

 

 

 

 

 

 

 

2. ひまわり

「市民が日々遭遇する可能性の高い危機の実態把握と、その最適な問題解決策」について、調査や研究、提案を行なっているステップ総合研究所考案の標語です。

どんな道、どんな場所が危険なのか「ひまわり®︎」で覚えましょう。

3. はちみつじまん

こちらも、ステップ総合研究所考案の標語。どんな人がどんな風に近づいてきたら危険か「はちみつじまん®︎」で覚えましょう。

投稿【お役立ちコラム】おぼえやすい子どもの防犯標語三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

TRAVEL-MODE 2019.7月号

2019年06月25日 category:Travel-Mode

今月号の特集は、海外旅行前に知っておきたい空港ラウンジ情報。「世界の街から」では初登場アイルランド旅行記サンディエゴのラベンダー園他をお届けします。巻末「編集部だより」では、大規模デモで揺れる香港に行ってきたTRAVEL-MODE編集スタッフが『香港おみやげカタログ』をたっぷり全部お見せします。夏休みの海外旅行を計画中の方はぜひTRAVEL-MODEで旅のヒントを見つけてくださいね。

 

 

|| 街角動画 ||
★ロス カボス/メキシコ


エクスペディア(Expedia)

 

\ロスから2時間!!/
今月の街角動画は、ハバカリフォルニア半島にある「ロスカボス」をご紹介します。

ロスカボスは、カリフォルニア半島の南端に位置するメキシコ屈指のリゾート地。ホエールウォッチングやダイビングなどのマリンアクティビティ、美しいビーチが楽しめる一方で、荒野に立つサボテンというメキシコならではの景色も広がります。高級リゾートが建ち並ぶ「カボ・サン・ルーカス」、自然の中で気軽にのんびり滞在できる「サン・ホセ・デル・カボ」と二つのメインシティーがあり、メキシコの中でも群を抜いた治安の良さから、年中通して世界中から観光客が訪れる明るく陽気なリゾートです。


★★★

 

◆ 特集
LCC利用でも空港ラウンジが使える!?【カードラウンジ】

ビジネスクラスや航空会社の上級客でなくても空港ラウンジは使えます。

あっという間に手続きが終わって、出発前に時間を持て余してしまうことがあります。免税店など、用もないのにウロウロ歩き回ると、無駄に体力を消耗してしてしまったり。そんな時、「あ〜、こういう時にラウンジ使えたらいいなぁ」など、思ったことありませんか?・続きはこ

 



◆お役立ちコラム
家族で話し合う運転免許証の自主返納【チェックポイント】

先月お伝えした運転免許証返納に関する意識調査に引き続き、今月は、高齢ドライバーの免許証自主返納のタイミングと、返納後の支援についてお伝えします。

相次ぐ高齢ドライバーによる悲惨な事故。ニュースを見て、ご本人もご家族も「そろそろ?」と考える方も少なくないと思います。以下のチェックポイントで思い当たることがあったら、返納すべき時期かもしれません。これを機にご家族で話し合ってみてはいかがでしょうか?・・・続きはこちら

 

 

実家の車を借りて、泊まりがけでドライブに行くことになったんだけど
普段運転しないから、保険には入っていない。
↓スマホで簡単お手続き↓

 

 

◆ 世界の街から

 

【アイルランド】

オランダ&ベルギーの個人ツアーガイド「しんちゃん」のアイルランド旅行記をお届けいたします。
アイルランド誇りの文化「ギネス」についても詳しく説明してあります。さてさて、どんな街並みでしょう!?・・・続きはこちら

 

【サンディエゴ】

なんとサンディエゴでも!? 育つのですね〜。女子旅でもカップルでも家族でも楽しめそうな雰囲気♪ 今年は間に合わないけれど、この情報引き出しに入れけますね。素敵! 素敵♪ サンディエゴを隅々まで知るツアーガイド「サンディエゴ★タイム」さんのブログからお伝えします・・・続きはこちら

 

 

【ニューヨーク

アベニューMさんのブログから、素敵なニューヨークの過ごし方情報です。スタイリッシュでアーバンなひと時、さすがニューヨーク!まさに至福の時♪ 都会の夏を満喫できそうです・・・続きはこちら

 

【さゆりさんハワイから移動中】

ハワイのツアーガイド、さゆり・ロバーツさん。今回はハワイを飛び出してご家族でご旅行のようです。旅の専門家が飛行機に乗る前に準備するものとは!? 気になります。ハワイからの帰国便の参考にされてはいかがでしょうか? ビタミン剤はお土産にもいいかも〜・・・続きはこちら



◆自転車の安全な乗り方・メンテナンス、あなたはどれくらい正しく知っていますか?

安全安心で快適な自転車ライフを送る為には、自転車の購入時に知っておくべき選び方から購入後のメンテナンス、正しいルール・マナーといった自転車の利用方法まで理解し実践する必要があります。自転車の安全利用促進委員会では、安全安心で快適な自転車ライフを送るための診断ページがあります。通学・通勤に自転車を利用している方は、ご自身の知識をぜひ一度診断してみましょう。

↓クリックでジャンプします↓

安全安心で快適な自転車ライフを送るための診断にチャレンジしてみよう

画像:iStock


↓こちらも併せてご覧ください ↓

【お役立ちコラムアーカイブ】
知っておくべき!自転車通行における罰則とルール



\自転車通学・通勤するなら@さいくる/

お申込みはこちらから

 

◆編集部だより【香港おみやげカタログ】

 

デモが集結しているのは香港島の政府機関の周辺です。
私の場合は、尖沙咀のホテルを予約していたので、九龍中心に動くことにして、パワフルでエネルギーに満ちた香港を楽しむことができました。
「ありがとう香港!」「また行きたい香港!」「がんばって香港!」の思いを込めて、編集部ananが購入したおみやげをたっぷり全部お見せします・・・続きはこちら

 

 

 ◆外務省 海外安全情報 2019.6.25更新


海外旅行を予定されている皆様へ

 

安全で楽しい海外旅行に向けての安全対策と心の準備は万全ですか?
<安全な海外旅行のための心得5箇条>
もしも、海外で事件・事故等のトラブルに遭遇したら
海外旅行保険のおすすめ
・・・続きはこちら


外務省 海外安全ホームページ


渡航前にチェック!

◆パスポートを紛失したり,盗難にあった場合にはどうすればいいのですか?

広域情報 台風シーズンに際しての注意喚起

スポット情報 香港:「逃亡犯罪人条例等改正案」に反対する抗議活動に関する注意喚起

 

海外旅行準備「たびレジ」登録

\渡航前にクリックしてチェック!

 


海外旅行保険加入のおすすめ

海外旅行その前に必ず確認!

詳しくは外務省・海外安全ホームページへ

 

 

投稿TRAVEL-MODE 2019.7月号三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

2019.7月号の編集部だより【香港のおみやげカタログ】

2019年06月25日 category:アジア | お土産 | 編集部だより

みなさま、こんにちは。

先月の編集部だよりで、ちらっとお伝えしておりましたが、6月14日(金)〜16日(日)行って参りました週末弾丸香港旅行。
そうです、香港で大規模なデモが起きています。そのさなか。
もちろん、@とらべるに申し込み、たびレジに登録して、事前情報収集抜かりなく。調べ尽くして「こうなったらこうする」と出せる手札を沢山用意してから出発しました。

※香港旅行を予定している方は、早めにたびレジを登録しておくことをお勧めします。その都度、現地情報がメールで入ります。その時その時変わる状況を見ながら検討してください。

在香港日本国総領事館より逃亡犯罪人条例等改正案関連の動きを巡る邦人へのお知らせ

 

16日のデモと抗議活動は平和的に統制だって行われましたが,一方,抗議活動の主催団体等は,目的達成を求めて引き続き抗議活動を継続する旨表明しており,本件問題への収束化に向けては,未だ予断を許さない状況がしばらく続くものとみられます。

ついては,香港への渡航・滞在を予定している方及び既に滞在中の方は,報道や当館お知らせ等を通じて当地の最新情報を入手しつつ,不測の事態に巻き込まれないよう心がけるなど,安全の確保に引き続き努めて下さい。
(※2019/06/17 20:35  たびレジ経由で届いたメールより一部割愛して掲載)

 

この時点での情報として申し上げますと、デモが集結しているのは香港島の政府機関の周辺です。
私の場合は、尖沙咀のホテルを予約していたので、九龍中心に動くことにして、パワフルでエネルギーに満ちた香港を楽しむことができました。
「ありがとう香港!」「また行きたい香港!」「がんばって香港!」の思いを込めて、編集部ananが購入したおみやげを全部お見せします。

★香港ドル表記以外の参考価格はうろ覚えですので、ご了承ください。

 

 

■薬局系ローカルグッズ

『RICQLÈS』
今回の香港みやげの中で、No1。ほぼこのノスタルジックなイデタチに一目惚れしたのですが、その使い道がオールマイティー過ぎます。中身は80%アルコールのミント水。
頭痛、肩こり、虫刺されにぬりぬりして、スッキリ。びっくりなのが飲める! ってこと。ペットボトルの水に数滴落として、持ち歩きました。飲むと、気分もスッキリ爽快。お茶やミルクにもって書いてあります。酔い止めにもなるんですって。なんとMADE IN FRANCEです!

 

中に入っている効能書きは、昭和っぽい懐かしさを感じます。  
外側のパッケージは、これ。薬局のレジ周りに置いてあることが多い。(600〜700円くらい)薬局によって値段違う。

 

『白花油』
これもスースー系です。漢字違うけど「ハッカ油」。『RICQLÈS』よりもスースーが強くて、においもシップのようです。ばら撒きにぴったりのミニミニサイズまで、大きさ4、5段階あるようです。写真はマッチ箱くらいののミニサイズ。200円くらいでした。
歩き疲れた脚にちょんちょん、スマホ見過ぎた疲れた首筋にちょんちょん、めっちゃ効きます。持ち歩きにいい!
こちらは外用のみ。

 

『TIGER BALM
NECK & SHOULDER RUB BOOST』
昔、親戚のおじちゃんの定番土産だったタイガーバームも進化しています。使いやすいクリームタイプです。強力なスースーは健在です。2タイプあり、BOOSTの方が強力。疲れて塗りまくったところ、痺れるほどの刺激で寒くなりました。(50香港ドル)空港の免税店でも買えるので、買い忘れた時も安心。(※空港ではバラ売り無しの4個セット、ノーマルタイプは3個セットでした。)

 

以前、上海か北京のおみやげ特集で紹介した時は「おじさんのど飴」でしたが、香港で売っていたのは『おばさんのど飴』でした。
12粒入り。150円くらいだったかな?
香港のティッシュといえば、『Tempo』
ティッシュと言っても、分厚くて小さめの正方形の紙ナプキンみたいな感じ。購入したCitrus Blossomは香港の香り!
36個パックで35香港ドル。バラまきました!!

 

『花露水』
1898年から続く双子の美人姉妹が目印の「花露水」。思っていたよりも瓶が大きかったので買うか迷って、薬局のお姉さんに「これ、どうやって使うの?」と聞いたところ、「部屋にふりかけ、自分にふりかけ、洗濯物にふりかけ、どこにだってふりかければいいのよ!」と言われました。「どんな匂い?あなた、この匂い好き?」と更に聞くと、「え?考えたことない。花の匂いよ!とにかく香港はそこいらじゅうこれのニオイなのっ!!」とイラっとされました。
お姉さんの迫力で、いくらだったか忘れました。

 

■香港の老舗

 1923年創業『利工民のアンダーシャツ』
ブルースリーが愛用していたことでも有名な香港の老舗の下着屋さん。世界に誇るメイドイン香港なのです。さらさらと滑らかな手触りで、ものすごく気持ちいい!4ランクあって、一番高級なラベルは金鹿。次に藍鹿、蝉、電球と続きます。薄いのにとても細い糸で目が詰まっています。これで暑い夏もサラリと涼しく過ごせそう。
写真は藍鹿のノースリーブ。ランニングではない。(240香港ドル)

 

レトロな箱がズラ〜っと並んだ店内。香港に4店舗あります。  2枚買ったら箱に入れてくれました。

 

藍鹿ラベル。
なぜ鹿、蝉、電球なのか知りたい。

カタチで選んで後で見たら電球ラベルでした。電球でも十分なサラサラ感。フレンチスリーブ(150香港ドル)。次は金鹿買うぞ。

 

香港老舗の調味料屋さん『八珍』
XO醤
もう、どれを何を買っていいか散々悩み続けるほどの調味料の種類!醤の類は圧倒的。代表格はやっぱり醤油と黒酢。でも瓶が結構大きかったんですよ。で、XO醤にしたところ、これが大正解!! ホタテフレーク満載で、醤というより佃煮!? 品の良いピリッと感も大満足でした。(95香港ドル)
②桂花酢
せっかくだから、日本にきっとないものを買おう!どれだろ〜と眺めて決めたのがこちら。金木犀のお酢。初めて見ました。
これは、ほんのり華やかで優しい。果物市場で買った「蓮霧(紅天桃ともいう)」とセロリをこのお酢でサラダにしてみました。思いつきの初めての組み合わせでしたが、爽やか軽やかな夏にピッタリの一品になりました。(20香港ドル)

 

■女子はきっとみんな好き

「おしゃれ!」と言われるバラまきみやげを買いたい方は、MARKS &SPENCERへ。
プライベートブランドが充実したイギリス発のスーパーマーケットです。あれもこれも可愛い!美味しそう!で、心躍ります♡
写真は、シャカシャカした生地のエコバッグ。(25香港ドル)
安いし、軽いし、可愛いし、使えるし!!
あの人にも、この人にも、喜んでいただけました。
バッグを広げたらこんな感じです。ロンドンの建物を散りばめたデザイン。
左下の三角コーナーに、くしゅくしゅして、ギュッギュとコンパクトに詰め込むと、ころんとしたハートのような形になります。
香港のお買い物は、エコバッグが必需品。
いろんな所で、エコバッグ売られますが、女子を引き付けるのはここでしょう。

 

こちらは布製のトートバッグ。
しっかりマチがあって、取っ手が長く肩にもかけられる。
ロンドンのシンボルがハート型にあしらわれたデザイン。これは男子も使えるでしょ。
(49香港ドル)
こちらは、小ぶりのクーラーバッグ。
夏場、お弁当入れるのにちょうどいいサイズ。
絵柄の通り、アイスを数日分買い込む時、
これ持ってスーパーに行こう!と思って買いました。(32香港ドル)
M&S プライベートブランドのハンドクリーム。
シンプルなデザイン、気持ちが明るくなる空色、バッグの中で邪魔にならないサイズ。これもオススメのおみやげ。
(15香港ドル)いっぱい買いたかったのに、3個しかなかった〜。

 

■自分用お楽しみ

今回、香港で絶対行きたかったのが上海街。厨房用品屋さんがズラリと並んでいて、料理好きにとってはワクワクランド。
これ、パンや饅頭を取るトング。なんでこんなのいるの?と思われるかもしれませんが、瓶を煮沸消毒する時用に、ここ何年もずっと欲しかったのです。普通のトングでは、鍋から瓶を引き上げるときに、滑ったり、腕に熱湯が伝ってきて「あ熱っ!!」となるのです。これでしっかり瓶が挟めるw
しかも赤い取っ手が可愛かった!興奮しすぎていくらか忘れました。

素焼きの小さな器。材料や調味料を分けて準備する以外、ナッツとか薬味入れたり、活躍の場が増えそう。1個50円くらいだったと思います。街市で買った干し海老と干し貝柱を入れてみました。 足元の埃かぶったぐちゃぐちゃした箱の中から発見したのは…これってひょっとしてエッグタルト用パイ皿じゃない!? この発見は、自分でも「目敏い!」と思った瞬間でした。1個20円くらい。

 

最終日の朝ごはんで食べたパイナップルパン。焼きたてに冷たいバターがサンドされ、侮る無かれの美味しさ。もはや香港の定番ですね。
店先でパンだけ購入することもできるので、翌日の朝ごはん用に買いました。つぶさず持って帰れてよかった〜。
友人が買ったパンをビニール袋に入れていたので、目の前に積んであるビニールはセルフなんだと思い、触ろうとした瞬間、パン売りのおばさんにめっちゃ怒られました。大人になって、あんな怒られ方するなんてトホホ。最終的には入れてくれたけど笑

 

 

おみやげはこんなところでしょうか。
参考になるおみやげはありましたか?

正味1日半くらいの滞在でしたが、おかげさまで何事もなく、行きたい所に行き、食べたいものは全部食べ、買いたい物も全部買う、凄まじいと言っても過言ではない充実ぶり。
気持ちのいい朝、バードガーデンに行って、おじさんたちの鳥自慢談義を眺めたり、油麻地のフルーツマーケットで、南国ならではの果物を買ってホテルで食べたり、物欲だけでなく心も豊かにリフレッシュでき、新たな発見と思うところありの楽しい旅でした。

それでは、みなさままた来月〜

(編集部anan)

投稿2019.7月号の編集部だより【香港のおみやげカタログ】三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

LCC利用でも空港ラウンジが使える!?【カードラウンジ】

2019年06月23日 category:旅行準備 | 特集一覧

ビジネスクラスや航空会社の上級客でなければ空港ラウンジは使えないと思っていませんか? 「マイレージ貯めてないし…」「今回はLCCだし…」とあきらめないで、お手持ちのクレジットカードを確認してみましょう。

 

★★★

 

Signage of VIP lounge of airline lines at the airport. Aruba

 

海外旅行に行く時、「3時間前には空港にお越しください」とよく言われますが、最近ではオンラインチェックインができたり、LCCで身軽な近距離アジア旅行だと受託手荷物もなく、あっという間に手続きが終わって、出発前に時間を持て余してしまうことがあります。免税店など、用もないのにウロウロ歩き回ると、無駄に体力を消耗してしてしまったり。

そんな時、「あ〜、こういう時にラウンジ使えたらいいなぁ」など、思ったことありませんか?
空港のラウンジを利用できるのは、一定のステータス獲得者だけのものと諦めがちですが、お得に利用する方法もあるんです。そう、航空会社上級客でなくてもです。空港ラウンジについてまとめてみましたので、次回の海外旅行にお役立てください。

 

 

■エアラインラウンジ

エアラインラウンジは、国内の航空会社では「ANAラウンジ」や「サクララウンジ」が有名ですね。エアラインラウンジに入るには、色々と条件があり、JALカードやANAカードのゴールドカードを持っているだけでは、入ることができません。ただし、事前に予約をして3000円くらいのラウンジ使用料を払えば、一般の人でも利用することができます。

最高級エアラインラウンジは、更にその上をいく限られた上級客用のラウンジです。JALだと「ダイヤモンドプレミアラウンジ」、ANAは「ANA SUITE LOUNGE」という名前です。そこには超ラグジュアリーなくつろぎの空間が…。限りなく憧れの世界ですが、今回の特集では割愛します。次のカードラウンジへお進みください。

画像:Wikipedia(ANA SUITE LOUNGE 大阪国際空港)

 

■当日の搭乗券+ゴールドカードの提示で使えるカードラウンジ

カードラウンジは、エアラインラウンジと比べるとランクは下がりますが、一応軽食のフリーフードやドリンクもあります(アルコールは有料)。2017年に羽田空港に出来た「POWER LOUNGE」は大人気です。こちらは、提携クレジットカード会社の対象となるカードを持っていると無料です。持っていない場合や、同伴者は1080円(小人4~13歳未満540円)の利用料を支払えば、誰でも利用することが出来ます。

羽田空港のPOWER LOUNGE

出展:https://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/

 

使えるクレジットカードはこちら

お手持ちのクレジットカード、ありましたか?
なくても、1080円で利用できるのは、有効ではないでしょうか? 待ち時間にお茶しても食事しても空港では1000円くらい、もしくはそれ以上かかりますよね。そしてLCCの場合は機内食がなく、あっても有料です。事前予約をするか、どーしてもお腹がすいた時、機内のメニューから選んで購入出来ますが、結構割高です。出発前にゆっくり出来て、お腹も満たせるカードラウンジの利用はアリ!じゃないでしょうか?ゆっくりしすぎて、搭乗に間に合わなかったということがないようにご注意を。

「ゴールドカード持ってないわ」という方でも、意外とリーズナブルなカードもあります。
楽天ゴールドカードは、年会費2160円。入会&1回利用で9000ポイントも付与されます。(ノーマルカードからゴールドカードに切り替えるときは1000ポイント付与)※2019.6月現在
国内空港ラウンジ、仁川やホノルルなどカードラウンジが年2回の利用ですが、すっかり元が取れてしまいます。

NTTドコモを利用している方なら、dカードGOLDがお得です。年会費は10000円ですが、最大11000円分のキャッシュバックがあります。
dカードGOLDで使えるカードラウンジ一覧
https://d-card.jp/st/services/benefits/airports/index.html

他にも、招待状が届いたら入会金・年会費が永年無料となるエポスゴールドカードもお得です。

羽田空港だけでなく、各地の空港にもカードラウンジはありますので、一度調べてみてくださいね。

成田国際空港
TEIラウンジなど

セントレア
プレミアラウンジ セントレア

関西国際空港
カードメンバーズラウンジ

福岡空港
国内線→くつろぎのラウンジTIME
国際線→ラウンジTIMEインターナショナル  

新千歳空港
国内線→スーパーラウンジ

など。詳しくは各クレジットカード会社のHPでご確認ください。

 

 

■プライオリティパス

プライオリティパスとは、世界143カ国1200以上もある空港のVIPラウンジが使える共通パスです。飲み放題・食べ放題、シャワーも使えて、マッサージチェアなどもあったりします。エアラインラウンジは、同じ航空会社、もしくは提携航空会社に乗って、頑張ってマイレージを貯めなければなりませんが、プライオリティパスは、航空会社を選ばず利用でき、条件次第ではエアラインラウンジが使えることもあります。海外によく行くけれど、毎回違う航空会社、時にはLCCも使うという方に向いています。プライオリティパス専用ラウンジというものはなく、その空港で利用できるラウンジがあると捉えておおきましょう。例えば日本ではKALラウンジ、スターアライアンスラウンジなどです。

画像:PRIORITY PASS

通常、プライオリティパスの会員になるには、年間429ドルかかります。結構お高いですね! 年に1〜2回ペースの海外旅行では、ちょっともったいないことになってしまいます。しかし、こちらも対象となるクレジットカードであれば、プライオリティパスが無料で付いてきます。ただし、プライオリティパスには3つのクラスがあり、スタンダード会員の場合は、手出しの利用料金(27ドル)払わなければ利用できません。一番上のプレステージ会員は基本無料ですが、同伴者は有料となります。(同伴者も無料になる最強カードもあります)
※羽田空港にはプライオリティパスラウンジはありません。

プライオリティパス公式HPはこちら
詳しくは、価格.comへ→こちら

 

出展:価格.com

 

クレジットカードによって、年会費にバラツキが! 高額カードは、プライオリティパスの無料特典以外にも様々VIP待遇があると思われます。がしかし、ここでも楽天プレミアムカードは断然お得です!! 

トランジットの際、乗り継ぎ時間がすごく長い時などは、プライオリティパスがあるとラウンジでくつろぐことができ、ありがたいと思えるかもしれません。海外旅行へ行く頻度や目的によって検討するといいでしょう。

 

ともあれ、クレジットカードの有効利用!出発前の時間を無駄なく、快適に過ごしたい方は、ぜひカードラウンジを体験してみてください。

参考HP
価格.com 「プライオリティ・パス付きカード」
NIKKEI STYLE 「夏の旅、お手ごろゴールドカードで空港ラウンジ楽しむ」

 

 

投稿LCC利用でも空港ラウンジが使える!?【カードラウンジ】三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

アイルランド旅行紀(前編)

2019年06月22日 category:オランダ | 世界の街から

オランダ&ベルギーの個人ツアーガイド「しんちゃん」のアイルランド旅行記をお届けいたします。
アイルランド誇りの文化「ギネス」についても詳しく説明してあります。さてさて、どんな街並みでしょう!?

★★★

 

こんにちは、しんちゃんです。今日は、つい最近行ってきたアイルランドのダブリンに関するレポートとなっております(オルセー美術館などの絵画話は、記事作成難航中です泣)。

アイルランド(Ireland)?

正直、あんまり印象ない?気もする(笑)だからあえて行ってきたのです!アイルランドはイギリスの西側にある島で、1922年までイギリスの支配下にあった国でした。現在でも北アイルランド(アイルランド島の北東部)はイギリスになっております。首都はダブリン(Dublin)で、ここに僕は3日間滞在しておりました。

アイルランドの場所

 

ここ最近の僕のテーマは「知識を広げ続ける」ということ。行ったことのない場所に足を運び、実際に目で見て理解をしようと試みることであったりします。個人的な楽しみもあるけど、これをあえて仕事に関連させて述べると、

 

・・・・・

 

・・・・・

 

・・・・・

 

オランダやベルギーに来られるお客様の多くは、旅行好きで様々な国に訪れたことのある方々が多いのが僕の印象です。「アイルランドに行ったことがあるんですよー。」とお客様から言われた時に、「そうですか。僕は行ったことがないんです。」と言ってしまうとこれで会話は終了。これじゃつまらないですよね。ガイドと色々な話を共有できたら、より一層楽しい旅行ができると思っています。

 

アイルランド旅行してみて思ったこと

・バー(パブ)でみんなが飲んでいるお酒のおおよそ半分が、黒ビール。

・てっきり英語圏なのだと思っていたけど、アイルランド語がある。

・みんなすっごい信号無視する。

・バスに2階がある!

 

上記の4つが、3日間の滞在で思ったことです(笑)。浅ーい内容ですみません(笑)


絵画に描かれる人々の手にも、黒ビール

 

じゃがいも飢饉 

なんだ、その変な名前は?と思いがちな「じゃがいも飢饉」。アイルランドでは「飢饉前」「飢饉後」と歴史を二つに考えて分けるほどの決定的な出来事であると言われているのだそうです。

19世紀のアイルランドで、人々が食べていた主食のじゃがいもが、疫病にかかり枯渇。この飢饉によりなんと、人口の20%が餓死や病死、10〜20%が国外へ脱出し、さらにこの影響で結婚、出産数が激減したという出来事です。最終的にはアイルランドの総人口が全盛期の半分にまで落ち込んでしまったのだそうです。

 

さらに辛い事実として指摘されていることは、アイルランド国民の食料が不足し餓死者などが続出している中、イギリスへの食料輸出は止まらなかったということ。

 

この時期に推定100万人以上の死者がでたと言われておりますが、イギリスへの移住、アメリカへの移住、カナダ、オーストラリアへの移住が盛んに行われ、その移民の数は200万人に及んだと言われております。この影響もあり、現在のアイルランド島人口はかつての人口には遠く及びません。

 

つまり、僕の住むアムステルダムの人口は約90万人くらいだから、それ以上の人々が死亡して、その倍の人口が移民となり外国に出ていった、ということになります。

 

ギネス(GUINNESS)St. James’s gate Brewery, Dublin

さてさて、アイルランドといえばギネス!てっきりイギリスのビールなのかと思っていたけど、実はギネスはアイルランドのビール。アイルランド島の3分2の大麦が、このギネス社によって購入されているという驚異の事実もっ!


ギネスビール工場

 

ダブリンにあるギネスのビール工場見学ツアーに参加してきたけど、スタウトの特徴は、大麦をローストする工程にあります。中でもこのギネスは232度でローストをしており、この温度より少しでも高いと麦は発火してしまい、少しでも温度が低いとこの黒色にはならないのだそうです。

ギネスの試飲が1杯無料!

コーヒーやチョコレートのような香りがし、普段飲むブロンドのビールよりも少し苦味がある。それと、なんとなくクリーミーな質感があるような気がします。

232度でローストされた大麦

 

アーサー・ギネス氏

ウィキペディアによれば、、、

研究によると、ギネスは心臓の健康に有益であるかもしれない。ある種の果物と野菜の中に見られる抗酸化物質に類似している、ギネスの中に存在する抗酸化物質の化合物が、動脈壁に有害コレステロールの蓄積する速度を下げるために、健康に有益であることが発見された。 

のだそうです。だからと言って飲みすぎは良くないですよね(笑)

 

ところで!下の画像はビール製造に使われる植物「ホップ」。聞いたことあるけど見たことないという方のために貼っておきました。

 

気候の関係から、このホップが育つのは北緯35〜55度、南緯35〜55度のエリアのみ。つまり、オーストラリアやニュージランドなど(南側)、チェコ、ドイツなど(北側)がその該当国となっております。

このホップが、ビールの香りや苦味の成分になっており、アロマホップとか、ビターホップとか、いくつか種類があります。


ホップの畑

 

テンプル・バー(Temple Bar)


テンプルバー

 

アイルランドといえば、アイリッシュパブのイメージはございますか?日本にあるハブ(Hub)という飲み屋みたいな。ダブリンには数多くのアイリッシュバーが立ち並ぶ、テンプルバーというエリアがあります。

 

テンプル・バーって、「テンプル=お寺?!」「バー=酒屋」のように思われがちですが、テンプルというのは16世紀にそのエリアの地主であったテンプルさんという人の名前。バーは、ダブリン市内中心部を流れるリフィー川(River Liffey)左岸の意味なのだそうです。19世紀にスラム化が進んだこのエリアを再開発した所、文化や芸術、若者の集うエリアとして大人気になって今に至ります。


リフィー川(River Liffey)

 

パブには数件足を運びましたが、ケルト音楽(アイルランドの伝統音楽)が流れていたり、最近のものが流れていたりして雰囲気も良く、友達と楽しむにはピッタリの場所でした(僕は一人でした!泣)。

 

特徴のあるビールとして印象的だったのは、オイスター・スタウトという牡蠣のエキスを入れた黒ビール。牡蠣の味は全くしませんでしたが、ギネスよりスッキリした味わいで僕の好み。僕のオススメのテンプルバーはこちら


オイスタースタウト


クラフトビールのテイスティング

 

色々なビールを試しに飲んでみることってすごく楽しいです。ぜひ皆さんも、旅行に行ったらその国のビールを飲んでみてください!

 

ダブリン写真集


2階だてのバスがたくさん走っているダブリン。

 

歩行者用の信号機にも黄色サインがある。

 

いつ横断したら良いか謎の交差点。地元の方々は余裕で渡っている。。。

ダブリンの街並み

緑の美しい公園。天候も最高だった。

次回は、絵画の話か、アイルランド旅行紀(後編)を書きますね。

ではでは皆さま、引き続き宜しくお願い致します!Be Happy with Happy ! ハッピーツアー オランダ&ベルギーの手がけるプライベートツアーは以下からご覧ください。

 

 

……………………………………………………………………………
オランダ&ベルギーの散策・ツアーは、
ハッピーツアーNBさんにおまかせを!
Happy Tour -Netherlands & Belgium
しんちゃんさんの個人ブログ
「しんちゃんのオランダ&ベルギーツアーガイドブログ」はこちら
……………………………………………………………………………

投稿アイルランド旅行紀(前編)三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

ページ上部へ