青い街でインスタ映えをねらえ【特集*世界のブルーシティ】

2018年10月14日 category:アジア | おとな旅 | モロッコ、シャウエン、インド、ジョードプル、スペイン、フスカル、スマーフ | ヨーロッパ | 世界の青い街、ブルーシティ | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE | 特集一覧

今回のTRAVEL-MODEは、青い絶景の街を特集します。空に海に溶け込むように街全体が青い世界とは、どのような所でしょうか? 年末年始の海外旅行で、日本より過ごしやすい所で、そして混雑しない穴場に行ってみたいという方、ぜひ参考にしてみてくださいね。

★★★

 

エキゾチックで神秘的な青い街「西のシャウエン」

 

画像:iStock Stairway in the blue medina of Chefchaouen, Morocco

 

 

モロッコ・シャウエン

世界中の旅行者を魅了してやまないこの街は、モロッコにあります。モロッコは、白い都=カサブランカ、南の真珠=マラケシュ、迷宮都市=フェズと、どこも魅力的で、どこを拠点にするか迷いますね。シャウエンはフェズからバスに揺られて4時間程のモロッコ北部の街です。

 

Chefchaouen / martina.abba

 

シャウエンの街が青いのは諸説あり、その昔スペインから逃げ、ここに定住したユダヤ人たちが、家や道を作る際に、ユダヤ教で神聖な色とされる青で染めていったという説が、有力のようです。ユダヤ人たちはイスラエルへ向かいましたが、青く染める風習だけはこの街に残ったということです。

 

画像:iStock Color image of a street in the famous blue town Chefchaouen, Morocco.

 

他の大都市の規模程はありませんが、シャウエンの旧市街(メディナ)もやはり迷路のように入り組んでいて、幻想的な青い路地の中で彷徨うと、まるで夢の中にいるような気分になることでしょう。
のんびりとした田舎町を、一層非現実的な雰囲気へ導いてくれるのが、猫。メディナで迷子になってみたい人も、迷路から抜け出したい人も、猫に誘われてみてください。不思議な体験に出会うかもしれませんね。

モロッコ・シャウエンの旅行ガイドはこちら→トリップアドバイザー

 

“ブルーシティー”の愛称で知られている「東のジョードプル」

 

画像:iStock Jodhpur, India – November 20, 2012: Women chatting in Blue city

 

インド・ジョードプル

 

モロッコのシャウエンと並んで、青い街として知られているのがインドのジョードプル。インドの北西部にあり、デリーから飛行機で1時間半、夜行列車では約11時間かかります。ジョードプルは、タール砂漠の入り口にあり、長さ10kmの城壁に囲まれた城郭都市でもあります。

 

Jodhpur, The Blue City / SkilliShots

 

画像:iStock Jodhpur the “blue city” in Rajasthan state in India. View from the Mehrangarh Fort.

 

ジョードプルの街が青い由来は、カースト制度(身分制度)の上位階級であるバラモン(僧侶階級)たちが住む家を青く塗ったのが始まりで、他の階級の家と区別するために塗られたと言われています。また、塗料には殺虫効果があり、虫が寄り付かないのと、遮熱効果があり涼しくなる効果があるそうです。

 

画像:iStock Jodhpur, India – March 7, 2016: Famous victorian Clock Tower in Jodhpur, India

 

ジョードプルは、マールワール王国の首都として栄えたインド有数の古都。時計塔がシンボルの旧市街サダルマーケットは、人、車に牛も混じって賑わいます。神秘的なイメージのモロッコのシャウエンと比較すると、エネルギッシュな生活感に圧倒されるかもしれませんね。
インドの人たちは、皆人懐っこいと言いますが、ここジョードプルで、よき旅の体験へと誘ってくれるのは子どもたちかもしれませんね。

 

Fuerte Mehrangarh en Jodhpur / david.dominguezm

 

『ONE PIECE』のアルバーナ宮殿のモデルになったと言われるメヘラーンガル城砦は、メインの観光スポットです。建物内部の展示や装飾も素晴らしく、ここから絶景の青い街を一望することができます。混沌とした街中と、見渡す青い街の美しさのギャップに、インドの魅力を感じることでしょう。

ちなみに、ジョードプルとよく似た地名に“ジャイプール”がありますが、こちらはピンクの街と呼ばれています。青い街、ピンクの街を比較しながら訪ねるのもいいですね。

インド・ジョードプルの旅行ガイドはこちら→トリップアドバイザー

 

青い肌に白い帽子、小さな森の妖精たちの村

 

pueblo pitufo / manuelfloresv

スペイン・フスカル (Juzcar)

みなさんは『スマーフ』をご存知でしょうか?
スマーフ!? なんだったっけ?という感じでしょうか?

Una prueba de que estamos en el pueblo pitufo #Juzcar #MediTB15 / Julen Iturbe-Ormaetxe

はい。こちら↑がスマーフです。
見たことある!って方も少なくないと思います。

スマーフは、このキャラクターの名前ではなくて、青い肌をした架空の種族の総称です。ベルギーの漫画で、その人気がヨーロッパからアメリカにも飛火し、2011年にスマーフの世界を描いた映画が公開されました。そのPRイベントの場所として選ばれたのが、スペイン・アンダルシア地方にある小さな村、フスカルだったのです。

元々は、白い家々が建ち並ぶ村だったそうですが、このPRイベントのために村全体をスマーフ色、つまり青色に塗り替えられたというのです。学校も病院も教会も!まさに村全体で協力!すごいですよね。

イベント開催から、次々にスマーフファンが訪れ、村を訪れる観光客はうなぎ登りに増加! イベントが終了したら、元の色に戻される予定だったそうですが、住民投票の結果、このままの色を残すことになったそうです。今ではスマーフグッズで溢れるおみやげ屋さんもあり、建物にはスマーフ壁画、インフォメーションはスマーフたちの家となるきのこ! バルコニーから顔を出すぬいぐるみなどなど、至る所にスマーフたちが潜んでいます。村全体でスマーフファンを歓迎しているようで、いいですね。人口250人に満たないこの小さな村の経済効果は、絶大だったということです。

スマーフイベントの動画はこちら→http://www.juzcar.es/4709/juzcar-pueblo-cine

 

画像:iStock Juzcar, blue Andalusian village, Andalusia, Spain. The Smurf village

 

フスカルへ行くには、交通手段が車しかなく、旅行者はレンタカーするか、バス(本数少ない)タクシー(帰りまで待っててもらう)で行くしかありません。最寄りの町、ロンダから24kmということです。写真を撮ったりしながらも1時間くらいで廻れるようです。

そして、フスカルはスマーフだけでなく、ハイキングしたり、ジップラインなど美しい自然と景観を楽しむこともできるようです。可愛らしいホテルや民宿など(もちろんスマーフ色)もありますので、慌てず急がず1泊するのもいいかもしれません。アンダルシア地方へ行かれる方は、足を延ばしてみてはいかがでしょうか?

フルカル村インフォメーション(市議会HPトップ)→こちら
宿泊案内、バスのタイムテーブルやイベント情報はこちら→Júzcar市議会HP
村のホテル、口コミ情報はこちら→トリップアドバイザー

 

画像:iStock Pueblo Pitufo de Juzcar, Malaga

 

さて、いかがでしたか?
青にも色々ありますね。シャウエンの青は、街そのものがいくつもの青を重ねたアラビア文様・ゼリージュのようです。メヘラーンガル城砦から一望するジョードプルは、まるでレゴブロックで組み合わせたようにも見えますし、フスカルの青は元気の良いスマーフ色一色です。訪れる季節やお天気、そして見る人の心模様でも、その時々で “青”は変化し、印象を残すことでしょう。いずれも一度は訪れてみたい夢のような所であることは間違いありません。

投稿青い街でインスタ映えをねらえ【特集*世界のブルーシティ】三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

【世界の街から】マホビーチ/セントマーチンの世界一危険なビーチで飛行機撮影 [カリブ海]

2018年10月14日 category:セントマーチン島、マホビーチ、世界一危険なビーチ | その他の国や地域 | 世界の街から | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE

今月の【世界の街から】は、Yuhさんのセントマーチン島滞在記をお届けしております。今回はその2、あの世界で最も危険なビーチと言われるマホビーチから。Yuhさんがマホビーチでぜひやってみたかったこととは!? そして自撮りの研究も。どんな写真が撮れたか、みなさんもご覧ください。※動画あり

★★★

Yuhです\(^o^)/

マホビーチで飛行機観覧


昨日も来たカフェバーでスタンバイ🍸
 
マホビーチの両サイドにそれぞれカフェバーが1軒づつあります。
 
昨日ホテルまで送ってくれたニューヨーカーに見つかり「Japaneーーーーーse!!!」って叫ばれた(笑)
あれ???今日からニューヨーク行くって言ってなかった!?
遅い時間の便なんかな✈
 
また絡まれるのがめんどくさいのでニューヨーカーは振り切り、もう一つのカフェバーへ…(笑)
 
ほんまに一人が気楽(笑)
 
 
 
吉野式ダイエットで食事添付してアドバイスしてもらってるんですが「ジュース飲み過ぎ」とご指摘が😂
(吉野さんではなくスタッフさんに)
 
わかってる!わかってる!
わかってるけど。こんな所まで来て水だけとか無理っす💦💦💦
 
普段日本ではジュースはほとんど飲まないんですが。
 
こんな炎天下な中ハードに動き回り、しかもこんな二度と来ないかもしれないリゾート地で水だけとか無理😢
 
他のメニューにお酒やコーヒー類もありましたが、お酒は飲めないし4時間脂肪燃焼ストップするからもっとダメ✋
コーヒー類はホットしかなくとても飲む気になれず😂
 
ってことで、ここでジュース注文するのは甘えなのか?
 
 
 
今日は晴れてるからか昨日よりカフェバーにはお客さんが多め。
みんな飛行機待ちかな⁉

 
小型機がジャンジャンきます✈

ビーチにも人が現れだしましたね。

 
ってことで、1時頃ビーチでスタンバイ!!

 
今日は晴れてるけど、今日も観客は少なめ…

 
私がイメージしてたマホビーチではない…(笑)
ビーチに人が溢れてる写真しか見たことないんだが(笑)

来る時期間違えた!?(笑)
 
 
小型機であっても写真の練習の為に毎回撮影!!
一発勝負なので!!
 
そんな頻繁に飛んでくるわけでもないので、ビーチで辛抱強く飛行機を待ち続けます…。
 
ほんまに暑かった…!!!
ここがもし日本なら日傘絶対に持ってくるんですが☂
海外では目立ちすぎるし日傘はなく。
せめてタオルとか持ってこればよかった!!!😂
飛行機待ってる間は何もやることがないですから、頭からタオル被って日除けにするべきでした😓
 
途中からはもう海に入りながら待ちました🌊
そしたら暑さがマシになって気持ちよかった✨
とっとと海に入っとけばよかったです(笑)

 
きたーーーーーー!!!!
 
うまくフレームに入った!😂
やりました!!!!
 
 
たまに失敗もありましたが、何度か成功しました!!
 
今まで自撮り棒って使ったことなかったけど、この日はほんまに自撮り棒が役に立ちました!!🤳
 
自撮り棒の棒がフレームに入ってたり、自撮り棒ってわかる写真が嫌いで(笑)
いかに自撮り棒っぽくないように見せるか。
この日の為に角度とか練習しましたから(笑)

 
今度は自撮り棒じゃなく、三脚を岩に立ててみる!
うまくいったー🙌
 
 
しかもKLMやん!!!
一番楽しみにしてた飛行機✈
 
 
アメリカンエアライン✈
このショットが一番のお気に入り!!!
 
 
ある意味、昨日が練習になりました。
 
あんまり近すぎたら、近すぎてフレームに飛行機が入らなくてだいたい失敗する💦
 
ちょっと遠くから撮影するのがポイント💡
 
 
そして全てムービーで撮りました🎥
 
自撮り棒だと、どうやってシャッターを押すのか問題が勃発。
 
リモコンとかも練習してみましたが納得せず😂
セルフタイマーだと、ちょうど飛行機が来たタイミングに撮れるとは限らないし😂
 
ムービーを撮ってからいい瞬間をチャプチャーにすることに!!
 
新しいスマホに変えたところでよかったー😂
 
 
そして飛んでいく飛行機のジェット噴流のアトラクションも♡
これは写真では伝わらないので動画で🎥
 
アメリカンエアーが飛び立ちます🛫
なんと!途中で自撮り棒がひっくり返ってしまうアクシデントが!!(笑)
それくらいすごい風なんです😂
 
 
自撮り棒はもうダメなので、今度は手持ち自撮りで…🤳
KLMが飛びます🛫
すごい砂嵐💨
 
毎年怪我人が出るそうですが、初めての死亡事故も起きました😩
昨日の私も、おっさんにフェンスに捕まれ!と言われてなかったらほんまにヤバかった…💦
 
 
17時頃。もう飛行機はあまりこないのでホテルへ戻ることに。
 
カフェバーの裏側にタクシー乗り場を見つけたんです🚖
もう知らん人の車に乗るとか無防備すぎるからね(笑)
たまたまただの優しいおっさんで何もなかっただけで😅
 
 
ホテルでディナー🍽
ポークなんちゃらにしました🐽
 
今日は達成感でいっぱいです!!
 
4時間近くビーチにいたのでめっちゃ焼けました😓
 
良い飛行機写真が無事に撮れて、これで悔いなく明日からニューヨークに行けます✈
 

ほなっ!

 

**************************************
Yuhさんのブログをもっと見たい!方はこちら
Yuh Kawasaki オフィシャルブログ
自由やねん!
****************************************

投稿【世界の街から】マホビーチ/セントマーチンの世界一危険なビーチで飛行機撮影 [カリブ海]三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

オランダ領・セントマーチンの可愛い街並み♡フィリプスバーグ【世界の街から】

2018年10月14日 category:セントマーチン島、Yuh Kawasaki | その他の国や地域 | 世界の街から | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE

3回目の世界一周、Yuhさん。経由地のパリを経てセントマーチン島滞在中の様子その1をお伝えいたします。セントマーチン島はカリブ海のリーワード諸島にあり、北側がフランス領、南側がオランダ領と分割されている島です。さて、オランダ領側の首都フィリプスブルフの街並みは? どんな所かYuhさんの沢山の写真でお楽しみください。

 

★★★

Yuhです\(^o^)/

 

セントマーチン3日目


 
今日は晴れました!!!☀
昨日は雨で納得する飛行機写真が全く撮れなかったので😭
チャンスは今日だけ!!
ほんまに晴れてくれてよかったです😭
 
ホテルの朝食🍽
糖質制限してるのでパンは耳だけ👂

 
 
セントマーチンでの1番の目的は飛行機ですが、飛行機が沢山飛ぶのは13時頃から。
 
あまり早くビーチに行きすぎても、何もないビーチでひたすら海に向かってボケーと飛行機を待ち続けるのは辛いものがあります😖
 
Wi-Fi持ってきてないのでネットも出来ないし、時間潰しの本とかも、なんもない😅
 
なので、朝の時間帯は街に出てみることに!!
ホテルにタクシーを呼んでもらいました🚖
 
ふら~と私の足元にいつも来るホテルの犬(笑)
かわいい🐕
 
 
 
 
フィリップスバークへ


 
タクシーのドライバーはジャマイカ人🇯🇲
ジャマイカはまだ行ったことないわぁ😩
 
ジャマイカ人も私がJapaneseと知るとかなり喜んだ(笑)
 
ChineseでもKoreanでもなくJapaneseと知った途端の外国人の喜び様ってほんまなんなんやろ?(笑)
 
ほんま1度、Chineseと言ってみて様子を見てみたい(笑)

 
そしてJapaneseガールはレゲエをダンスする🕺と言ってレゲエをガンガンかけだした🎵(笑)
 
ごめん💦
私はレゲエダンスもしないし、それどころかレゲエぜんぜん聞いたこともないねん😅
 
Japaneseガールが全員レゲエ好きってわけじゃないから~!!!!(笑)
 
そして外国人あるあるやけど、その辺の知り合いに運転しながら大声で声かけまくるジャマイカ人(笑)

 
 
フィリップスバーク到着💨
 
帰りはあそこにタクシー乗り場があるよと教えてくれました。
帰りどうしよ?と思ってたのでありがたい😄
 
タクシー代は20ドルでした👛

フィリップスバークは、ダッチサイド(オランダ側)の中心部🇳🇱

 
 
セントマーチンはフレンチサイド(フランス領)ダッチサイド(オランダ領)にわかれてます。
 
そしてフェリーで20分も行けばイギリス領のアンギラがあるという、3つの文化に出会えるカリブの島々の中でもおもしろい存在(笑)
 
今回は空港やマホビーチがあるダッチサイドにしか行きませんでした。
 
日程に余裕があれば島内一周でもしてみたかったですが😅💦

 
車で3時間もあれば島内一周できてしまうサイズのセントマーチン島🏝
 
ペーパードライバーなんでレンタカーも無理やしどちみち諦めてましたが、世界中にある観光客用の乗り降り自由の観光バスが島内一周してるようです!
時間あれば乗ってたなぁ✨

 
オランダ領にだけカジノがあります💰
私はやらないけど(笑)
 
 
ムーミンの家!?(笑)
 
破壊されてるのはハリケーンの影響でしょう😖

 
セントマーチンといえば2017年の9月に最大規模のハリケーン「イルマ」が直撃しました🌀

 
所々ハリケーンの爪痕が残ったままになっていて、工事中が多かったです😢
 
初めは、なんか所々ボロボロな街並みやなぁ~としか思わなかったけど。
 
いつもあまり調べずに海外に行くので、なんとなくハリケーンの話は知ってた程度で、あそこまですごい被害があったなんて知ったのは帰国した後です💦
 
無知って怖い💦

 
カラフルで可愛い町並み!!♡

 
お土産屋さんもフィリップスバークになら沢山ありました🛒
 
日常的に旅に出るのでキリがないのでお土産制度は廃止してるんですが、今回の旅ではどこかでお土産を買いたかったんです。
 
パリとセントマーチンとニューヨークのどこでお土産買うかといえば、セントマーチンしかない!!!!
 
パリやニューヨークに行く人は多いやろうけど、セントマーチンのお土産って珍しいやろう?(笑)

 
この可愛い建物は裁判所らしいですが…

 
トップにパイナップルが…🍍(笑)
なんで?(笑)

 
まだ建設中っぽい木製の教会⛪
ドアはミントブルー✨
なんて可愛いの!!!!!♡

 
あれはもしや…

ヨーロッパとかでよく見かける傘アート☂

 
私はこの類い、ハウステンボスでしか見たことないんですが、Instagramのイイネ数いつもより多かったです(笑)

 
イイネ数ほしい方にはもってこいの傘アート!
ですが、セントマーチンのはどうやろう!?
普通の使い古しの傘を利用してるみたいで、綺麗な傘アートではない件(笑)

 
セントマーチンの高校生の女の子のに「I like your fashion♡」って言われました😍
嬉しい😆
でもこれ水着やねんって言ったらびっくりされました(笑)

きれーーーー♡

 
めっちゃ映える♡

そのまま海に繋がってます🌊

グレートベイです🏖
セントマーチンには、綺麗なビーチが沢山あります✨
 
目が肥えてる私でも綺麗と思いました♡←

カラフルでどこをとっても可愛い♡

こんな辺鄙な所にスターウォーズのミュージアムが…🎬

残念ながらスターウォーズ見たことないのでよくわからないので入ってないですが💦
 
映画ファンなら、こんなセントマーチンでミュージアムがあるなんてびっくりなんでは!?(笑)

マーケットもありました🛒

たまたま見つけた乗り合いバス🚌
行き先がそれぞれ書いてある乗り合いバスがジャンジャン走ってることに気付きました。
「MAHO」って書かれてるバスも。
これってマホビーチまで行くんちゃうん???

 
 
ってことで乗ってみましたー!!!
黒人に混じって楽しい(笑)
 
マホビーチまでたったの2ドルでした👛
タクシーだと20ドルもするからかなり安い✨

 
今日こそはいい飛行機写真撮れますように…!!!
 
 

ほなっ!

 

**************************************
Yuhさんのブログをもっと見たい!方はこちら
Yuh Kawasaki オフィシャルブログ
自由やねん!
****************************************

投稿オランダ領・セントマーチンの可愛い街並み♡フィリプスバーグ【世界の街から】三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

TRAVEL-MODE 2018.10月号

2018年09月19日 category:Travel-Mode | ケガの保険 | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE

TRAVEL-MODE10月号は、日本人のホテル利用について、面白いアンケート結果をお伝えいたします。「世界の街から」では、Yuhさんが3回目となる世界一周をスタート。最初に滞在したホテルで珍事が!? 連載・「おやつびっくり箱」では、トルコの飲み物を紹介します。

 

ロンドン・オックスフォードストリート

無料のストックビデオは、 Videezy
「ロンドン、イギリスのオックスフォードストリートで買い物をしている人、車、人々 」

 

今月の街角動画は、ロンドン、オックスフォード・ストリートの
賑わう様子をご紹介します。

オックスフォード・ストリートは、ロンドンの中心部、ウエストミンスター地区の東西2kmに渡るイギリスきっての大動脈! ヨーロッパで最も人通りが多く、世界中から、なんと年間2億人が訪れるということです。通りには300〜400軒とも言われる最先端のショップから、百貨店は5軒も並んでいます。ショッピングから食事まで、ワクワク巨大なショッピングストリート。ロンドンに旅行したら、立ち寄らずにはいられない!トレンドチェックにマンウォッチング、エキサイトしっぱなしのスポットです。お散財にご注意を!

★★★

◆ 特集
日本人のホテル利用“あるある”。23カ国比較調査

海外旅行の印象をも左右するホテル、結構重要ですよね。選ぶ基準やホテル利用の仕方にも、お国柄出るようです。私たち日本人のホテル利用の傾向は? 世界と比較してみるとどうなのでしょうか?

海外旅行の計画や予約の際、便利なサイト・エクスペディア・ジャパンが世界23カ国を対象に、ホテルマナーに関する興味深い調査結果を発表しました
・・・続きはこちら

 

◆ 【お役立ちコラム】
|ここに注意|久しぶりの運動で思わぬケガ!

「よ〜し、やるぞー!」と気持ちは張り切っても、急に運動をすると、思わぬケガをすることがあります。特に30〜40歳代は、頭の中では「まだまだ動ける」つもりが、動けるだけにその急激さのダメージを受けやすいかもしれません。

この秋から、ウォーキング・ランニングを始める方は、ケガの予防に、ぜひご一読ください。
・・・続きはこちら

 

ご存知ですか?
日常生活でのあらゆるケガを補償する“ケガの保険”

例えば、こんな時に・・・

 

実家の母が床下収納に落ちて、大腿骨を骨折!入院・手術をすることに。

母がケガの保険に入っていたので、入院も手術も補償してもらいました。退院後もしばらく家事はできなくなりましたが、大きな出費を免れた分、家事代行サービスをお願いし、母には楽をしてもらいました。前よりキッチンがピカピカになり、母も喜んでいます。
(東京都・Yさん)

こんな方も・・・

台風の日、暴風に煽られ、さしていた傘が逆向きに壊れました。
なんとか折りたたもうとして、傘の骨が手に刺さり5針縫うケガに!
まさかの負傷でしたが、ケガの保険に入っていたので、治療にかかった費用が補償され、助かりました。今度は、丈夫な傘を買います!
(福岡市・Aさん)

 

 

キッチンで。ガーデニングで。
スポーツ・レジャー・旅行中のケガ、自転車で転んでも!
日常生活で起こる思わぬケガを補償します。

↓お申し込みはこちらから↓
通院・入院・手術も全てカバー
20歳~90歳まで、誰でも入れる“ケガの保険”
持病があっても入れます。

 

 

◆連載
世界おやつびっくり箱Vol.19 トルコ

Vol.19 とり〜り☆ トルコの甘酒!?

見た目、とろ〜っとクリーミィで、カスタードっぽい味を想像します・・・が、卵入っていませんっ。甘いおやつ的ドリンクには違いありませんが、アルコール度数1%の麦芽発酵飲料です。写真にあるように、トッピングは、焼いたひよこ豆とシナモンパウダー。いかにも「美味しそう!」と思わせてくれるではないですか・・・続きはこちら

◆ 世界の街から

 

【ソウル

韓国のトレンド情報発信と言えばこの方、『ありんこりあ日記』のLynさん。またまた最新コスメを教えてくれました。女子のみなさんが気になる角質ケアについて、ありんさんならではの使い方も伝授してくれています。注目アイテムをご覧ください♪
・・・続きはこちら

 

【トランクで旅するトランカー®】

先月お伝えしましたように、Yuhさんは3回目の世界一周に旅立ったようです。最初の訪問先では・・・なんとYuhさんでもホテル選びに失敗することがあるんですね。しかもパリで><。そして、その残念なポイントへのぼやきも面白い! さてさて、どんな旅の始まりか!? ・・・続きはこちら

 

重篤な自転車事故が増えています!!

▼知っておくべき!自転車通行における罰則とルール▼

・・・記事を読む

\お申込みはこちらから/


 

 

◆編集部だより

 

画像:iStock

びっくりしたのは、日本人は、「貴重品を隠す人が9%」ということです。やっぱり、あれですかね? 「まさかホテルで盗難に遭うわけがない」、「私が被害に遭うわけがない」という、日本における安心安全信頼モードを海外にも持って行ってしまうのでしょうか?無意識に? 

・・・続きはこちら

 

 

▼手続き簡単スマホから▼
スマホでご覧の方はここをタップ
↓↓↓
※1DAYレジャー保険のお申込みは、スマートフォンからのみとなっております。

↓QRコードを読んでスマホで簡単お手続き(PCでご覧の方)↓

 

 

外務省 海外安全情報【2018.9.18更新】

【重要なお知らせ】
海外に渡航される方は,最近のテロ等の治安情勢を踏まえ,十分注意してください。詳細については,渡航先の国・地域の最新の海外安全情報を参照してください。

■TRANSIT 発刊第35号(2017年3月17日発売号)PDFが開きます旅名人による、”「たびレジ」があれば”・・・のトラベルトラブル体験談 
(出典:外務省・海外安全ホームページ)


海外旅行保険加入のおすすめ


【スポット情報】
 

コンゴ民主共和国におけるエボラ出血熱の発生(その4)

 

 

【危険情報】 

トルコの危険情報【危険レベル継続(内容の更新)】

マレーシアの危険情報【危険レベル継続】(内容の更新)

 

 

投稿TRAVEL-MODE 2018.10月号三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

2018.10月号の編集部だより

2018年09月11日 category:海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE | 編集部だより

みなさま、こんにちは。

今月の特集、エクスペディアエクスペディア・ジャパンのアンケート結果、いかがでしたか?
各国お国柄がよく出ているなぁと、面白く見たのですが、日本人の部分を見ると、「あるある!」と思われた方も多いのではないでしょうか?

 

画像:iStock

 

びっくりしたのは、日本人は、「貴重品を隠す人が9%」ということです。やっぱり、あれですかね? 「まさかホテルで盗難に遭うわけがない」、「私が被害に遭うわけがない」という、日本における安心安全信頼モードを海外にも持って行ってしまうのでしょうか?無意識に? 

日本は、海外の観光客から「落とした財布が帰ってくる国」として賛美され、びっくりされています。実に72%の確率で戻ってくるという数字が出ています。拾ったら交番に届けるというのが、当たり前の感覚の意識でいる人がいかに多いかということですね。小さい頃から、「神様は見ている」とか、「悪いことをしたら、バチが当たる」という道徳的な観念が根強くあると思います。日本は、性善説の秩序で成り立っているとも言われています。

この観念は、日本人の誇れるところでもあるのですが、海外旅行ではこれが裏目に出て、トラブルに遭う要因にもなってしまいます。日本人の傾向として、親切にされるとつい信用してしまうということがあるようです。
大手だったら信頼できるのか、アンケート結果では「大手チェーンのホテルを選ぶ」という人は、69%と23カ国の中で1番でした。言語に自信がないことも理由の一つかもしれませんね。

ホテル選びは、それぞれの価値観があると思います。しかし、旅行とはいえ、ホテルは「食事」や「眠る」という生きる活動の元となる場所。気持ちよく利用し、このホテルにしてよかったと思いたいものです。海外旅行全般に言えることですが、その旅を良い思い出として残せるよう、日本の安全神話を持って行かず、できる限り自身でトラブルを予防したいと思います。次の海外旅行では、セキュリティーボックス使いましょうね。

それでは、また来月〜

(編集部・anan)

投稿2018.10月号の編集部だより三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

3回目のパリ!短期世界一周の旅スタート!【世界の街から】

2018年09月09日 category:パリ、Yuh Kawasaki、世界一周 | フランス | 世界の街から | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE

先月お伝えしましたように、Yuhさんは3回目の世界一周に旅立ったようです。最初の訪問先では・・・なんとYuhさんでもホテル選びに失敗することがあるんですね。しかもパリで><。そして、その残念なポイントへのぼやきも面白い! さてさて、どんな旅の始まりか!? どうぞご覧ください。

 

★★★

 

Yuhです\(^o^)/

1年ぶりのパリ到着


(※珍しく旅中の更新です)
12日間の短期世界一周の旅へ😄
まずは最初の滞在先パリへ到着✈

ホテルまでタクシーで行きます。
 
飛行機の中で、電車で北駅まで行ってそこから乗り継ぎ大変そうなのでそこからタクシーに乗ろうかめっちゃ悩みましたが、今回はトランクも重たいし、パリは駅に階段しかなかったりするので、もう楽してタクることに…🚖
 
 
 
 
 
 
 
期待ハズレのホテル

 
モンマルトル地区のホテルに3泊します🏨

 
めちゃくちゃ古い年期の入ったホテル(笑)
 
エレベーターがせっまい階段の踊場にあってトランク運ぶのも一苦労(笑)
 
ヨーロッパによくある扉を自分で開くタイプのエレベーターです💡
 
ネットではめちゃくちゃ可愛いお部屋のホテルで楽しみにしてたんですが…

だまされたーーー😂

 
めっちゃ可愛い部屋を楽しみにしてたのに、全然写真と違います😂
 
なんや、こんな普通な部屋なら他のホテルでもよかったやん😂

しかもこのホテル、掃除の仕方が独特…(笑)
 
次の日部屋に帰ってきたら、クレンジングや歯みがき粉が隙間に挟まれてました😂(笑)
ダッカールも勝手に挟んでる(笑)
 
そして謎にコップに水入れられてる…!!!
これは何!?
気持ち悪いからやめてほしい🤮
 
しかも次の日も同じようにコップに水入れられてたんです。
これなんか意味あるんですか?
 
散々色んな世界中のホテルに泊まってきたけど、こんな独特な掃除のされ方は初めて。

 
そして洗面所に置いてたブラシは勝手にトイレの上に…。
 
まぁ私は細かいこと気にせーへんけど、トイレの上に置くとかめっちゃ嫌がる人いてると思うけど?
 
そしてバスマットは半分シャワー室の濡れてる上に置くから、毎回初めて使うはずやのにバスマットがすでに濡れてるという…(笑)

ホテルからはサクレクール寺院まですぐそこ!!
駅も近くてめちゃくちゃ便利な立地です💡

ホテルの近くにあった携帯屋さん…
 
 
偽アップル!?(笑)
 
 
そしてオシャレなレストランも沢山ありました!
 
いつもの私ならレストランで食べてたけど、吉野式ダイエットを初めて食事管理もしてもらってるので、空腹睡眠に備えてもう食べません💦
 
機内食もちゃんと気をつけてきました💦
 
 
近くにあったショボいスーパーマーケットで明日の朝食を購入🍽
 
明日の朝からディズニーへ行くので、明日に備えて寝ます🐭

 
なんと!
今回のパリでは一度もレストランでご飯食べませんでした…(笑)
びっくり💦
 
カフェなら行ったけど☕

 
パリは去年来たところなので、特にトキメキません…(笑)
 

ほなっ!

 

**************************************
Yuhさんのブログをもっと見たい!方はこちら
Yuh Kawasaki オフィシャルブログ
自由やねん!
****************************************

投稿3回目のパリ!短期世界一周の旅スタート!【世界の街から】三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

いよいよ私も角質パットデビューをした、の巻き。【世界の街から】@ソウル

2018年09月09日 category:世界の街から | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE | 韓国 | 韓国コスメ、角質ケア、ありんこりあ

韓国のトレンド情報発信と言えばこの方、『ありんこりあ日記』のLynさん。またまた最新コスメを教えてくれました。女子のみなさんが気になる角質ケアについて、ありんさんならではの使い方も伝授してくれています。注目アイテムをご覧ください♪

 

★★★

今、韓国女子の間で大ブーム中の

角質パッド‼❤

 

この空前のブームを感じつつも

中々デビューできずにいた私なのですが💭

先日、お友達にオススメしてもらった

人気というアイテムを使ってみたので

私の角質パッドデビューの模様を

お届けしたいと思います🤓✏

 

 

私が使ってみたのは👇🏻✨

 

ALIVE:LAB

コットンキャンディーボール

45ml / 15,000ウォン

 

角質パッドが大ブームな昨今

本当に様々なブランドから様々な形態

デザインで商品が発売されていますが💡

 

このアイテムはその中でも比較的

ブーム初期からの人気を得ているという

韓国のコスメ女子の間では

結構有名なアイテムなったんだそう😉✨

 

角質ケア

ブラックヘッド除去

メイク直し

 

角質パッド」って聞くと何となく

スキンケアのタイミングで使うもの

という感じで想像していたんだけど💡

これはメイク直しにも使えるアイテム

なんだとか😦‼

おぉおぉ全然知らなかったーっ‼✨

 

蓋の内側にプラスチックのピンセット付き✨

カチっとしっかり収まるタイプだから

無くす心配なし☝🏻❤

 

本当の綿あめのような

甘い香りがするコットン🍭💕


 
小鼻にフィットするミニサイズで
100%天然素材を使用🌿
ちょっぴりオレンジっぽいカラー👀

 

試しにコットンに染み込んだエッセンスを

ぎゅーっと搾り出してみると☝🏻

小さなコットン1つに

こんなにたっぷりのエッセンスが🤭‼✨

エッセンスがしっかりと浸透すると

みずみずしくもサラっとした質感に💡

 

角質ケア・ブラックヘッドという単語から

つっぱるのかな?と思いきや

使用感・肌触りは意外にもしっとり😋✨

 

メイク前には化粧水の段階で

ふき取りトナー感覚で使用‼

お肌のキメが整えられてメイクノリがUP✨

 

スキンケアで使用する場合には

最終のメイク落としとして使用すると

メイクの落とし漏れや老廃物除去が可能

ってことですが…💡

 

でも正直‼

数回の使用くらいでは

劇的なビフォーアフターは感じられません✋🏻

1-2日に1回のペースで使い続けることにより

角質やブラックヘッドなどの

毛穴トラブルが少しずつ改善されるので

美は1日にしてならず

ということですね😛❤

 

 

ってことで

私が気に入った使い方は断然💡

メイク直し用としての使い方‼✨


↑クッションファンデをコットンで軽く拭き取った様子


↑その上からメイク直しをした様子

↑クッションファンデを拭き取ったコットン
 

鼻・口・目まわりなど

長時間のメイクによりヨレてしまった部位

ささっと軽くふき取り

一度オフしてメイクリセット🤞🏻‼✨

一からキレイにメイクがし直せるんです💋

 

こんなに小さいコットンで1つで❗

こんな一手間で❗

メイク直しのクオリティが

圧倒的にupするのは画期的❤

 

ただ、コットンが小さい分

鼻、口、目の下など数箇所に使う場合には

最低2個は持っておきたいし

持ち運びに向かないパッケージなので🌀

 

私はコンタクトケースを代用して使用中❤

小さくて持ち運びやすいし

ピンセットもあるからとってもラクチン💕

この携帯方法おすすめです🎵✨

 

角質パッド初体験の私でしたが

角質除去できるホームケアアイテム

としてだけでなく

すっきり綺麗にメイクのリスタートができる

メイク直しアイテムとしても使える

スペックの高さにビックリ🤭‼✨

まだまだ暑い今はもちろん

これからの季節は乾燥でも

メイクが崩れやすくなったりもするので

秋冬シーズンにも充分活躍しそうな

角質パット…ならぬ

コットンキャンディー🍭

 

オイリー肌でメイク崩れしやすい方

朝からのフルタイムメイク生活な方

夜遊びをする方…には

ぜひオススメです🤟🏻❤✨

 

 

****************************************
韓国のトレンド知るならこのブログ
Lynさんの『ありんこりあ日記』こちら
ブログtopへジャンプします。

****************************************

 

投稿いよいよ私も角質パットデビューをした、の巻き。【世界の街から】@ソウル三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

世界おやつびっくり箱Vol.19 トルコ

2018年09月08日 category:トルコ、ボザ、世界の飲み物 | 世界のおやつ | 世界の食べ物 | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE

Vol.19 とり〜り☆ トルコの甘酒!?

メルハバ〜♪(こんにちは)

今回のおやつびっくり箱は、連載始まって初のお飲み物です。
伝統的で、ちょっと不思議なトルコの飲み物を紹介します。

 

画像:iStock Boza or Bosa, traditional Turkish drink with roasted chickpea. Black backround

 

見た目、とろ〜っとクリーミィで、カスタードっぽい味を想像します・・・が、卵入っていませんっ。甘いおやつ的ドリンクには違いありませんが、アルコール度数1%の麦芽発酵飲料です。写真にあるように、トッピングは、焼いたひよこ豆とシナモンパウダー。いかにも「美味しそう!」と思わせてくれるではないですか。

 

この飲み物の名は

 

Boza(ボザ)

 

トルコの伝統的飲料として有名ですが、アルバニアやブルガリヤ、ルーマニアなどなどの周辺国でも飲まれていて、お国によっては麦芽ではなく、とうもろこしが原料のところもあります。原料によって、ちょっとずつ風味が変わってくるということですが、トルコのボザは、酸味のある甘さで、発酵してるから、炭酸飲料のように少し、シュワっとしびれる感じがあるようです。想像するに甘い酸っぱいビール味なのではないかしら? トリップアドバイザーで、これを飲んだ日本人の感想には、酢味噌を飲んでいるみたいとありました。ん〜わかりやすいけど、酢味噌だけ飲むのは、ややキツイかな? きっと、好き嫌いが別れるところでしょうけど、ボザは栄養豊富で、母乳の出もよくする効果があるそうですよ。

ボザの歴史は、古くてなんと発祥は10世紀。紆余曲折の歴史を経て、現存する最も古いお店は、1876年に、イスタンブールの歓楽街で開業したハジ・イブラヒムとハジ・サディク兄弟のお店。現在も『vefa bozacısı(ヴェファボザジュス)』という名で、その玄孫たちが店を引き継いでいます。

お店のHPはこちら→http://www.vefa.com.tr/index.php?dil=tr&sayfa=anasayfa

老舗の風格と、モザイクのタイルが素敵なお店です。
ボザはトルコの冬の飲み物。これからの季節、あちらこちらで見かけるので、トルコへ行く方は、ぜひお試しあれ。

 

久しぶりに、工程を紹介する動画です・・・が、今回は巨匠の顔出しはなく、手のみの出演です。
でも、見せ方やキッチンのコンロの形が可愛いです!

 


Youtube: mosyosokola/Fermented Winter Drink: Boza

 

 

参考:
Wikipedia Boza
NEVERまとめ「どろっどろ!トルコの飲み物boza(ボザ)ってなに?

投稿世界おやつびっくり箱Vol.19 トルコ三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

|ここに注意|久しぶりの運動で思わぬケガ!【お役立ちコラム】

2018年09月08日 category:GKケガの保険、ウォーキング、ランニング、思わぬケガ | お知らせ | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE

猛暑の間、運動を控えていた人も、健康診断の結果で日頃の運動不足を目の当たりにした人も、そろそろ気候も良くなり、運動しよう!という気持ちになる頃ですね。気温が下がる秋冬は、体が温まり、汗をかくのも心地よさを感じます。まさに運動には最適の季節となりますね!

 


★★★

「よ〜し、やるぞー!」と気持ちは張り切っても、急に運動をすると、思わぬケガをすることがあります。特に30〜40歳代は、頭の中では「まだまだ動ける」つもりが、動けるだけにその急激さのダメージを受けやすいかもしれません。気軽に始められるウォーキングでも注意が必要です。この秋から、ウォーキング・ランニングを始める方は、ケガの予防に、ぜひご一読ください。

 

画像:iStock

 

ウォーキングでもケガをする!?

誰もが気軽に開始できるウォーキング。毎日歩いている訳だし、これぐらいと思いますが、日頃、運動不足の方が張り切ってウォーキングすると、次の日ひどい筋肉痛に襲われたり、靴ずれができて三日坊主で終わってしまう可能性があります。また、ふくらはぎやもも裏の肉離れをしてしまうなど、思わぬケガをしてしまうこともあります。

まずは、アキレス腱やふくらはぎ、太もものストレッチ,膝の屈伸など準備運動をしてから、開始しましょう。

シューズを選ぶ時には、実際に履いてみて、つま先に少しゆとりのある物を選びます。幅が狭かったり、紐で調節しにくいものもありますから、ネットで購入するのはちょっと危険かも。

始めは、散歩感覚で少しの距離から始め、数日かけて、徐々に距離やスピードをあげていく方が無難です。

スマホや飲み物を買う為のお財布などを持っていきたい場合には、小さなウエストポーチやリュックを利用して、両手を空けておきましょう。手ぶらの方が大きく腕を振れますし、いざという時に両手がつけるので、安全にも繋がります。

毎日歩いているとはいえ、本格的なウォーキングとなると、後半足が上がらなくなり、小さな凹凸でつまづいてしまうことがあります。侮るなかれ〜。


ウォーキング前のストレッチ
(Youtubeを観る)→こちら

 

 

画像:iStock


ランニングの場合は、カーブや方向転換に注意

ウォーキング同様、準備運動を十分に行いましょう。ランニングやジョギングの時にケガをしやすいのは、カーブを曲がる時の足首の捻挫や転倒です。バランスが取れなかったり、加重のかかる足趾を痛めてしまうことがあります。また、スピードに乗って気持ちよく走るためには、自己流の走り方より、正しいランニング動作をマスターした方がケガは少なくなります。

正しいランニングフォーム(Youtubeを観る)→こちら

 

画像:iStock

 

筋肉疲労を残さず、アフターケアも大事

ウォーキングもランニングも、運動をした後は筋肉を収縮させているので、終わった後はストレッチをして伸ばしてあげないと、逆に体がガチガチになってしまうことがあります。ももの裏からお尻にかけての筋肉、股関節を緩めて、骨盤を正しい位置に戻す体操をしましょう。
入浴で疲労回復させることもお忘れなく。

ランニング後のストレッチ(Youtubeで観る)→こちら

 

しっかり走りたい方は、こちらの順序でケガの予防の参考に。
うまくスピードに乗って、疲労を残さない走り方

①「歩く」心拍数が上がり、筋肉が温まってくる

②「体操・エクササイズ」筋肉と関節をほぐす

③「軽いジョギング」しっとり汗をかく程度に(筋肉の細部まで温まってくる)

④「ストレッチ」開脚前屈、体側のストレッチで緩める

⑤「走る」大きな筋肉にスイッチが入り、柔らかく走れる

(出典:日本経済新聞 2013,4.11 ランニングの疲労回復、入念なストレッチ忘れずに )

 


夜間のウォーキングやランニングは特に注意が必要

画像:iStock



仕事が終わってから、ウォーキングやランニングに出る方が多いと思います。夜間は、特に周囲への配慮が必要です。自分自身のケガだけでなく、誰かをケガさせてしまうことも考えられます。反射板を服やシューズに装備することも必要でしょう。自分自身の身を守ることも大事ですが、トレーニングに夢中になり、前しか見えていない、自分のことしか考えていないといった行為は、思わぬ事故の元となりかねません。車の場合は、相手に罪を追わせてしまう結果となってしまいます。

ランナーが多いところでは、追い越したり追い越されたりで、ランナー同士の接触、転倒もありうることです。

昼夜問わず、ランニングの環境が整っている所で走る場合も、終了時にいきなり止まったり、コースアウトする際、後方、周囲へ配慮をしない行為は危険です。イヤフォンをしている人は多いですが、周囲の音が聞こえない程の音量も、気配を感じにくくなります。マナーやエチケットを守ることも、ケガの予防の一つと心得ましょう。

 

いかがでしたか?
この秋から、ウォーキングや走ることを始める方は、無理をせずご自身のペースで、まずは続けることを目標にしてみてください。水分補給を忘れず、目に紫外線が入るのを予防する為、サングラスの着用もあるといいですね。

それでは皆さま、ケガなくスポーツの秋をお楽しみください!

参考:
ホウドウキョク・久しぶりのスポーツ!思わぬケガを予防するエクササイズ
ウォーキングの注意点(安全に楽しく歩く方法)
SPORTS BULL ・思わぬ事故が起きることも。夜にランニングする際の注意点と必要装備

 

日常生活のケガに備える
\誰でも入れるケガの保険はこちら/

投稿|ここに注意|久しぶりの運動で思わぬケガ!【お役立ちコラム】三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

日本人のホテル利用“あるある”。23カ国比較調査

2018年09月08日 category:ホテル、エクスペディアジャパン | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE | 特集一覧

海外旅行の印象をも左右するホテル、結構重要ですよね。選ぶ基準やホテル利用の仕方にも、お国柄出るようです。私たち日本人のホテル利用の傾向は? 世界と比較してみるとどうなのでしょうか?

海外旅行の計画や予約の際、便利なサイト・エクスペディア・ジャパンが世界23カ国を対象に、ホテルマナーに関する興味深い調査結果を発表しました。誰もが「あるある!」と頷く結果、逆に「そうなの?」と意外な結果も! ぜひ比較して、今後のホテル利用にお役立てください。2018年7月12日に発表した第1弾・2018年8月30日に発表した第2弾と合わせてお伝えいたします。

 

画像:iStock

 

★★★

 

世界最大級の総合旅行サイト・エクスペディアの日本語サイト、エクスペディア・ジャパン(https://www.expedia.co.jp/)は、1年以内に飛行機に乗った、かつ、ホテルに宿泊した、世界23カ国の男女18,229名を対象に、ホテルに関する意識の国際比較調査を実施しました。

 

第1弾 2018.07.12

日本人は世界で一番 ホテルで貴重品を「隠さない」

 

ホテルの客室で貴重品をハウスキーパーの目の触れないところに隠すかを聞いたところ、アメリカ人は半数の人が「隠す」と回答した一方で、日本人は1割にも満たない9%のみが「隠す」と回答、世界でもっとも割合が低い結果となりました。さらに、ホテルでドアノブサインを使って、ホテルスタッフに入室可否を知らせるかを聞いたところ、「使う」と回答した日本人は14%と、こちらも世界でもっとも低い割合になりました。
日本は他国に比べると犯罪が少なく、安心・安全な環境が整っていることからこその結果であることが伺えます。

 

世界一「大手チェーンホテル」が好きな日本人

 

旅行中のホテルを予約する時、日本人の約7割が第一候補として選ぶのは「大手チェーンホテル」であると回答。この割合は世界最多で、日本人は世界でもっとも「大手チェーンホテル」を優先的に選んでいることがわかりました。
より確実で信頼できるホテルを選ぶからこそ、上述の結果に繋がっているのかもしれません。ただ他国の人達は、日本人に比べるとホテル内でも貴重品管理を徹底していることが伺えます。旅行する国によっては日本と同じ環境とはならないので、日本人も警戒する意識をもっておいた方がいいかもしれません。

 

日本人はホテル内の施設やサービスをあまり重要視しない!?

 

ホテルの施設やサービスとして重要視するものについて、「レストラン・バー」、「プール」、「子連れ家族向けの設備」を重要視する日本人の割合は世界でもっとも低い結果となりました。さらに、「ルームサービス」を重要視する日本人の割合は下から2番目、「ジム・フィットネスセンター」、「室内エンターテインメント」は下から3番目と、日本人は世界各国と比べて、ホテルでの施設やサービスは重要視していないことが伺えます。
「大手チェーンホテル」が好きな割合は世界で一番なことから、日本人はホテルの施設よりも、ホテルのブランドを重視しているのかもしれません。

 


ホテルで普段より長くシャワーやお風呂の時間を取る人が世界でもっとも少ない日本人

 

ブラジル人やメキシコ人、スペイン人などは半数以上の人が「ホテルでは普段より長くシャワーやお風呂の時間を取る」と回答している一方で、日本人は長く時間を取る人の割合が17%と、世界で最も少ない割合となりました。
日本人は日本式の自宅風呂で長風呂をする傾向にあります。ホテルのお風呂はシャワーと浴槽が一体型の洋式なものが多いので、他国の人と比べると、普段より短いお風呂時間になるようです。


ホテルで他の宿泊客と親密な関係にあった経験がない日本人

 

ホテルで他の宿泊客と親密になった経験があるかという質問に対し、日本人はわずか2%のみ経験があると回答、台湾と同率で、世界でもっとも少ない結果となりました。
反対に一番多いのはインド人で、5人に1人は経験があると回答しました。

 

第2弾 2018.07.12

日本人は世界一「ホテルのシャワー室に髪の毛が落ちていること」が許せない!

 

「ホテルの部屋にチェックインした際にあったら嫌なこと」を聞いたところ、日本人からは「ベッドに髪の毛が落ちている(50%)」、「タバコなどの悪臭がする(43%)」、「トコジラミがいる(34%)」などの回答があげられました。
 中でも、「シャワー室に髪の毛が落ちていること」について「許せない」と回答した人は38%で、世界でもっとも割合が高い結果となりました。お風呂という文化を大切にし、常にキレイにしておく習慣のある、日本人ならではの結果と言えるかと思います。

 

 

日本人がホテルで迷惑だと思う人ランキング 第1位は「子どもを放置する親」

 

「ホテルで迷惑だと思う人」という質問に対し、日本人の中でもっとも多かった回答は「子どもを放置する親」となり、約4割の人が迷惑だと考えていることがわかりました。
 2番目には「廊下でうるさくしている人」、3番目には「近隣の部屋でうるさくしている人」という結果が続き、ホテル内で周囲を気にせず騒いでいる人に対して、厳しい目線が送られているようです。



日本人がホテルの部屋を変えてもらう理由 第1位は「部屋が汚い」

 

ホテルの部屋を変えてもらう理由として日本人の中でもっとも多かったのは、「悪臭がしたり、シーツが汚れていたりと部屋が汚い」で、8割の人が選ぶ結果となりました。
 2位には「近隣の部屋や外でうるさい人がいる」という理由がランクイン。気づかずに他の宿泊客に迷惑をかけていることもあるので、ホテルに宿泊する際は気をつけるとよいかもし​れません。


 


アンケート概要

■サンプル数: 計18,229名  ■調査期間: 2018年2月22日~3月19日 ■調査方法: インターネットリサーチ
■調査対象: アメリカ、カナダ、メキシコ、ブラジル、イギリス、フランス、ベルギー、オランダ、ドイツ、スイス、オーストリア、イタリア、スペイン、オーストラリア、ニュージーランド、シンガポール、マレーシア、タイ、インド、香港、台湾、韓国、日本
※本調査では小数点第1位で四捨五入しているため、足し上げても合計数値が100%とならない場合がございます。

エクスペディア概要
エクスペディア(Expedia)は、世界33カ国で展開する世界最大級の総合旅行サイトです。550社以上の航空会社と、59万軒以上の宿泊施設を取り扱っており、両者を組み合わせることで、1億通り以上ものツアーを提供することが可能です。エクスペディアの日本語サイト、エクスペディア・ジャパン(https://www.expedia.co.jp/)では、ただコンテンツを日本語化するだけではなく、日本人向けの独自のインターフェースデザインの採用や、JCB・Visa・Master・AMEX などの主要なクレジットカードによる決済、日本語による電話サポート(24 時間年中無休)など、日本の旅行者の皆様が安心して使える環境も整備しています。

■Twitter: http://twitter.com/Expedia_Japan
■Facebook: http://www.facebook.com/ExpediaJapan
■LINE: @expediajapan

出典:エクスペディア PR事務局

 

投稿日本人のホテル利用“あるある”。23カ国比較調査三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

ページ上部へ