キルギスにオバマ前大統領のレストラン!Obama Bar&Grill【世界の街から】

2018年06月18日 category:キルギスタン、オバマ大統領のレストラン | 世界の街から | 他アジア | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE

スタン制覇を続けているYuhさん、今回のブログは6月4日付。キルギスタンからの情報です。なんと!! ここであの方のお名前を拝借したレストラン!?  ちょっとびっくりなんですけど? これもキルギスならではということなのでしょうか??さて、あのお方とは・・・!?

★★★

Yuhです\(^o^)/

Obama Bar&Grillへ!
 
そう、オバマ前大統領のお店です!!!!
これは行きたい!(笑)
 
 
店前には写真スポットが📸
 
 
スタバの看板まで!!(笑)
 
 
店内にはオバマさんが!!!(笑)
 
 
そこらじゅうにオバマさんがいます(笑)
 
 
でもテレビで流れてるのは…
 
 
ロシアの番組です!!(笑)
 
 
どこの席も素敵やなぁ…
✨
 
インスタで見て狙ってた星の壁の席が空いててよかった!(笑)
 
オバマさんのお店はステーキがウリらしいですが、ステーキの気分じゃないしバーガーにしました🍔
この写真みたいにオバマさんの旗がついてきますように…🏳
 
 
そしてスタバのメニューもありました!!!
スタバのコーヒー豆を使用してます☕
さすがアメリカを意識してるんかな?(笑)
 
レモネードを注文🍋
そしてバーガーがきましたが、残念ながらオバマさんの旗がついてない!!!😢

 
またストローくるくるさせてきたーーー😂😂😂(笑)
 
 
でも…
 
 
なんと!!!
 
手袋がついてきた!!!
 

わー!!!!
ハンバーガー屋で手袋が出てきたのは北朝鮮以来です!!!
 
これ、手が汚れなくて頭いいですね😆
 
どうやら旧ソ連の国々では、ハンバーガー屋で手袋が出てくることは普通なようです!!
すごい発見ー😆
 
ハンバーガーとドリンクで1000円くらいでした。
オバマ価格ですね🤑
 
 
そして気になってたオバマさんのデトックスウォーター🚰

今日は結構暑いし買いましたー!
美味しくてすぐに飲み終えました✨
 
150円くらいするんですが、なぜか30円くらいしか取られず(笑)
ちょっと意味不明です(笑)
 
最後に、店員さんに「ここのレストランにオバマさんは来たことあるん?」と聞こうと思いながら、聞くの忘れた!!!!
 
今度はトランプさんのお店も行きたいなぁ(笑)
 

そしてオバマさんのお店は地球の歩き方にも載ってるんですが…

 
 
地図の場所間違えてますから!!!!
 
地球の歩き方さん、たまに間違えてるんですよね😂
 
めっちゃ歩いて探しまわって、地図の場所にオバマさんのお店がなくて愕然としました😢
諦めずにそこにあったお店の店員さんに、英語が通じないかもしれないので「Obama Bar」と書いたスマホを見せて聞きました。
そしたら2ブロック先と教えてくれました😂
諦めなくてよかった~😂😂😂
 
Instagramもチェック✅
 
 

ほなっ!

**************************************
Yuhさんのブログをもっと見たい!方はこちら
Yuh Kawasaki オフィシャルブログ
自由やねん!
****************************************

投稿キルギスにオバマ前大統領のレストラン!Obama Bar&Grill【世界の街から】三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

明洞で絶対に行って欲しいカルビチムの名店。【世界の街から@ソウル】

2018年06月18日 category:世界の街から | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE | 韓国 | 韓国、ソウル、明洞、カルビチム

ソウル在住のありんさんのブログ『ありんこりあ日記』より6月7日の記事をご紹介します。夏休みにソウルへお出かけのみなさ〜ん、これは食べて帰ってきてください!! お肉も冷麺も美味しそう♪

 

★★★

先日、大好きなお店の大好きなあれが

食べたくなって久々に行ってきました❤✨


갈비찜
(カルビチム)
「ストーリーにお肉動画をUPすな🤪
と友達に言われまくる超肉食な私ですが
気にせずブログにもUPしちゃうもん🤩
(しかも朝一❤笑)
 
 


강남면옥
/カンナムミョノク

私、このお店に出会ってからというものの
カルビチムは他では食べません😑💕
くぅぅううぅぅう❤
これ書きながら既にもうまた食べたい🤤
 
いつもは本店の狎鴎亭店に行くんだけど
今回は明洞店に行ってきました🎵✨
 
 
まず、注文をすると出てくる👇🏻

육수/だし汁


반찬/バンチャン

갈비탕 육수/カルビタンのスープ

 
というおかわり無料ラインは言うまでもない
最強3セットで安定のおいしさ‼
갈비찜/カルビチム

大65,000/中55,000/小39,000

の3種類なんだけどこれは小サイズ💡
 
 
 
味がじっくり染み込んでいて
最強の밥도둑(ご飯泥棒)なんだけど
なんといっても私はここの冷麺が大好きっ💋
 
 
비빔냉면/ビビン冷麺
9,000ウォン
一般的なビビン冷麺よりも
ヤムニョンソースの水分が多いタイプで
ほどよく辛く、ほどよく甘くて
ごま油がしっかりきいた味付け❤
これが最高にどんぴしゃタイプの味なの🤤
 
だからいつもここの冷麺は
ビビンばっかりだったんだけど

물냉면/水冷麺
 
9,000ウォン
この日は水の方も頼んでみました🎵
あっさりしすぎず味がしっかりあるタイプの
水冷麺で、こっちもとても美味しかった🤤❤
 
ランチはもちろんディナーでも
冷麺だけ食べに来る冷麺ファンも
いつもかなり多い印象‼✨
 
 
メニューはこんな感じ👀
 
 
物価の値上がりスピードが激しい
昨今の韓国・ソウルですので
年々地味に値上がりしてるんだけど🤑
おいしいから行っちゃうよねー💕
 
ちーなーみーに💡
 
 
KBSの人気番組「슈퍼맨이 돌아왔다」
「スーパーマンが帰ってきた」で
 
 
서언×서준(ソオン・ソジュン)
の双子ちゃんがおいしく食べていた
カルビチム屋さんはここの支店だよん😋
 
 
明洞ショッピングで疲れた身体を癒す
美味しいお店をお探しの方には
私的にぜひ、いや絶対に行ってほしい
맛집(マッチブ)
オススメな美味しいお店です🐮❤💛💙
 
 
 
❤お店情報❤
 
 

강남면옥명동점

(江南麺屋/カンナムミョノク/明洞店)

 

🚃2号線・乙支路入口駅5番出口

☎02-3789-7117
⏰11:00 – 22:00

 

📍서울특별시 중구 명동1가 48-2, 5층

(ソウル特別市 中区 明洞1街 48-2, 5F)

 

****************************************
韓国のトレンド知るならこのブログ
Lynさんの『ありんこりあ日記』こちら
ブログtopへジャンプします。
****************************************

投稿明洞で絶対に行って欲しいカルビチムの名店。【世界の街から@ソウル】三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

こんなのいただきました ♪【世界の街から@スイス】

2018年06月17日 category:スイス | スイス航空、W杯 | 世界の街から | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE

みなさま、W杯ご覧になっていますでしょうか? スイス在住のApfelさんのブログ『スイスの街から』6月14日の記事をご紹介します。スイス航空の粋なサービスをご覧ください。かわいい♪

★★★

慌ただしい週明けでしたが、
 
水曜日にロンドンに到着しました。
 
 
本日の1枚(写真)は、
 
チューリッヒ発 → ロンドン行きの
 
SWISSフライトでいただいたチョコレート ♪
こういう遊びゴコロ、大好きです。
 
 
いつも機内でいただくのは、
 
赤い板チョコなのですが。
 
スイス人が一番オイシイと感じるチョコレート ♪
 

 

いよいよW杯がスタートですね。
 
我が家は
 
イングランドと日本のサポーターですが、
 
もちろん、スイスも応援します!
 
 
**********************************************************************
スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報満載!
Apfelさんのブログ
『スイスの街角から』こちら
**********************************************************************

投稿こんなのいただきました ♪【世界の街から@スイス】三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

Shirley Poppy – 桃色ポピーが咲きましたん♪【世界の街から@ヴィクトリア/カナダ】

2018年06月17日 category:カナダ | カナダ、ヴィクトリア | 世界の街から | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE

カナダ・ヴィクトリア在住、papricaさんのブログ『Can of Good Goodies』6月6日の記事よりお送りします。夏を迎えようとするpapricaさんの庭は、優しく繊細に彩られ、丁寧に暮らす様子が、感性豊かな言葉で綴られています。その瑞々しさをお庭に咲く花たちの写真と一緒にご堪能ください。

★★★

今年も咲いた♪ 桃色のポピー。

この子は二つ目。一つ目の子は雨の日に咲いちゃって、すぐにべろりんとしてしまった。

去年も、その前の年も、その前の前の年も眺めてきた桃色ポピー。今年も変わりなくかわいい。うちのデザイン性に欠ける「ゆるい」庭に合っている花なんだわ、といつも思う。

実は、この一番乗りの桃色ポピーは、去年の「こぼれ種」が育ったもの。私が春のはじめに丁寧に蒔いたものは、この株の半分ほどの大きさで、茎も細い。こぼれ種組は別種かと思うほど断然たくましい。明らかに種が落ちた場所の土の条件が良かったのだろう。それにこぼれ種って「強いもの・生き延びれるもの」こそがぐんと育つ。私が蒔いたのは、気をつけていても密集しすぎているところもあり、みんなで仲良くひょろひょろり~といった感じ。それと、こぼれ種から育つ苗は冬を超えている。たくましさの秘密はそこにもあるのかな。

もともとこの桃色ポピーは何かのミックス種に混じっていて咲いたもの。なので確かじゃないけれど、多分「Shirley Poppy」という種類。調べてみると、この種は極寒の土地でなければ、秋蒔きを好むらしい。今年は秋に蒔いてみよう!

朝の庭で元気に咲き始めている花たちをみていると、音楽祭の様。

ぽろん。ぽろ、ぽろりん。

たんたかたん♪ ちりちりりん♪ 

ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ドーーー♪

このフォックスグローブの名前は屈折くん。一つ前の投稿の2枚目の写真にちらりと写ってます。Gusに何度も体当たりされ倒されて、で、こんなに屈折してるかわいそうな子。Gusはマルハナバチの羽音が嫌いで(ミツバチはオッケー)ね。。。フォックスグローブの花にもぐりこんでいるマルハナバチめがけて体当たりするのですわ。。。 昨日も、ガウガウいいながら屈折くんを支柱ごと倒したので、こらぁっ!とその場で叱ったら、えらいしょげていた。ハチをおっかけちゃだめってわかったかなー。

草花たちって、なんて繊細で、なんて精巧にデザインされ、なんて無駄がなくバランスがとれているんだろ。草花の美しさやその命の仕組みにはどこまでも感嘆してしまう。 4,5年ほど前までは、食べれるもの以外には全く興味がなかった。それが、毎年種をパラパラ蒔き、それぞれの成長を眺めているうちに、その時期時期の花たちを見るのが楽しみで仕方がなくなった。父が、実家の狭い狭い庭で上手に草木を育てて嬉しそうにしている理由が、今になってわかる。相方も気づいたんだけれど、今年はハチドリたちがいつもよりもたくさんやってきている☆ 何度か紹介した緑肥の「Phacelia」の花やサルビアが好きみたい。

 

涼しい日が続いているけれど、ようやくインゲン豆とズッキーニが発芽した~。 頑張れ、頑張れ。温かくな〜れ♪

 

**************************************
papricaさんブログをもっと見たい方はこちら
Can of Good Goodies 
****************************************

投稿Shirley Poppy – 桃色ポピーが咲きましたん♪【世界の街から@ヴィクトリア/カナダ】三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

【お役立ちコラム】夏休みのレジャーその前に!《その1/水難編》

2018年06月17日 category:1DAYレジャー保険、水難事故 | お知らせ | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE

いよいよ夏本番となり、もう直ぐ夏休みがやってきます!暑い盛りの水遊びなど、子どもたちにとっては、元気いっぱい、刺激いっぱい、夏ならではの体験ができますね。ただ、大人がどんなに注意し、万全を尽くしていても、危険は意外なところに潜んでいます。予測ができない自然環境の中で遊ぶことや、子どもの行動など、盲点はどこにあるのでしょうか? 今回は海・川・プールなど水に親しむ季節に起こりやすい事故への注意点をご紹介します。

 

 


★★★

 

水辺の事故は重大事故になりやすく、特に子どもの水難事故の大半が河川で起きている。

平成28年(2016年)のデータによると、全国で発生した水難は1,505件、水難に遭った人の数は1,742人。そのうちおよそ半数にあたる816人が、亡くなったり行方不明となったりしています。
しかも7、8月のわずか2か月間で事故件数617件、水難者742人、うち死者・行方不明者計309人と、いかに夏のレジャーシーズンに水難事故が多いかがわかります。

また、子供(中学生以下)の死者・行方不明者を場所別にみると、1位が「河川」で全体の64.5%、次いで「湖沼池」9.7%、「用水路」9.7%、プール 9.7%、「海」6.5%となり、事故の大半は河川で起きています。

 

iStock:The child who plays with water

 

こうした水の事故を防ぐためには、どんなところに注意したらよいのでしょうか?

 

 

1.「川」

必ずしも遊泳を目的としない「川辺のレジャー」

夏になると野外でのバーベキューは盛んになり、涼しい川辺は気持ちも良く、人気が高まります。また川辺に住む水生動植物の観察や採取、釣りなど、レジャーを兼ねた夏休みの課題クリアを目的に訪れることもあるでしょう。
どんなに浅瀬で気軽に遊べそうな所でも、地形がわかっていなかったり、直前の豪雨などで増水していたりと変化があり、水難事故に繋がりやすい危険があります。絶対に子ども一人だけで遊ばせてはいけません。

 

iStock:River

 


①出かける前に、天候を必ずチェック

・今日晴れていても、昨日の雨で増水しているかもしれません。
・今晴れていても、午後からゲリラ豪雨が襲ってくるかもしれません。


②警告・看板を無視しない

・流れが速い、急な深みがある所には、危険を示す看板があります。川の地形は複雑です。
 見た目で判断したり、根拠のない自信・過信は禁物です。
・中州や河原も危険地帯になることがあります。急な増水で水没したり、取り残されて逃げ道がなく
 なる危険があります。

iStock:Take photo in light nature in candid shot

 

③天候変化のサインを見逃さない

・雷が聞こえた時、雨が降り出した時、上流の方に黒い雲が見えた時、流木やゴミが流れている時
 このような変化に気づいたら、直ぐに避難しましょう。
・豪雨や台風の時には、川には近づいてはいけません。川の水位はあっという間に上昇し、破壊的な
 パワーに増大することがあります。また天候が治っていても、悪天候の直後の河川は危険です。

 

iStock:The Petrelius river, Khibiny, Russia

 

\スマホで簡単申し込み/
安心できると、もっとレジャーは楽しくなる!

 

2.「海」

解放的リゾート気分に浸れる「海のレジャー」

灼熱の太陽が降り注ぐ中、海へ出かけると気持ちも解放的になり、ビールも美味しい! でも、酔って悪ふざけはもってのほか。無謀な行為や、ちょっとした気の緩みが水難事故に繋がります。子どもづれの場合、目を離さないようにし、もちろん海でも子どもひとりで遊ばせてはいけません。釣りに行く場合はライフジャケットを身につけ、岩場では滑ったり転落の恐れがあるなど、危険な場所は避けましょう。

 

①健康状態が悪い時や、飲酒した時は海に入らない。

・日差しも強く、それだけでも体力が奪われる夏。睡眠不足や疲労を感じる時に、遊泳や釣りなどを
 行うと、体に一層負担がかかり、事故に繋がりやすくなります。

・水分をこまめに摂って、木陰で休憩するなど、いつも以上に心がけましょう。

 

②天候が悪い時には、海に出ない。

・河川同様、天候チェックは必ず行い、海が荒れていたら中止と割り切りましょう。天気だけでな
 く、泳いでいる最中に引き潮が来ると、あっという間に沖へ流されてしまうことがあります。満潮
 干潮の時間を調べるなと、念には念を入れましょう。

 

iStock:Beautiful storm Baltic sea in Sunny summer’s day

 

③遊泳禁止の場所で遊ばない

・海の深さ、水温が変化する所、岸に近くても流れの激しい所、また水中に藻が茂っていて、絡まっ
 ている所など、危険な所に「遊泳禁止」の看板があります。一見穏やかな海に見えて、人も少ない
 ので、気をつければいいやなどど、くれぐれも思わないようにしましょう。

 

iStock:No Swimming Warning Flag on public place in Kata beach phuket ,Thailand on beach blurry background

 

④子どもから目を離さない

・混雑した夏休みのビーチでは、子どもから目を離さないようにしましょう。親ごさんも楽しみたいところではありますが、日光浴をしながらパラソルの下で居眠りしてしまう、飲み物を買いに言っている間になど、ちょっとした隙に迷子になってしまい、危険な場所に近づいてしまうなど、何が起こるかわかりません。「ちゃんと言い聞かせたのに。」では済みません。

・一緒に浅瀬で遊んでいても、ちょっとした隙に転倒してしまうと、一瞬で溺れることがあります。
泳げない小さな子には必ず、浮き輪、アームリング、パドルジャンパーなどを装着しましょう。

 

Yuri afraid of the sea / emrank


 

3. ビニールプールでも

河川・海の水難事故防止についての注意事項でしたが、小さなお子さんの場合、たとえ自宅のビニールプールでも事故が起きてしまうことがあります。プールで遊ばせているから大丈夫と、お母さんがスマホに夢中になったり、ご近所のママ友とおしゃべりにしている間など、滑って転んでしまったり、うつ伏せで足をバタバタさせている間に大量に水を飲んでしまったという事故の事例もあります。

 

iStock:Little girl bathes in inflatable pool in the country

 

夏休みの体験が、お子さまにとって心も体もたくましく育て、楽しい思い出となりますように!

 

参考:政府広報オンライン

★★★

 


1DAYレジャー保険

1DAYレジャー保険とは、1日500円から加入できる、24時間単位型のレジャー保険です。シーンに応じ、ケガや賠償事故、遭難、ホールインワンなど、レジャーの「もしも」に備える保険です。
※1DAYレジャー保険のお申込みは、スマートフォンからのみとなっております。

▼手続き簡単スマホから▼
スマホでご覧の方はここをタップ
↓↓↓


↓QRコードを読んでスマホで簡単お手続き(PCでご覧の方)↓

投稿【お役立ちコラム】夏休みのレジャーその前に!《その1/水難編》三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

中国・北京最新レポート!【夏休み海外旅行特集】

2018年06月17日 category:アジア | 北京、観光、中国IT化、中国キャッシュレス | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE | 特集一覧

発展目覚ましい中国。ちょっとの間にインフラがどんどん変わっている!ということで、TRAVEL-MODE 編集長が北京をレポートします。思った以上のIT化、何がどう変わったの?何か準備して行くものはある? 情報規制も気になる!などなど、中国へご旅行する前にチェックしていただきたい旅行情報を写真満載でお届けいたします。


画像:©︎TRAVEL-MODE 「天安門」

※天安門は2018.6.15〜改修工事が始まり、2019年4月まで城桜内の一般開放が中止されます。
完成は2019年5月を予定(2018.6.17 産経新聞より)

 

★★★

 

先日、休暇を利用して北京へ行って来ました。約10年ぶりの中国本土。
以前行ったのは上海でしたが、衛生面(シャワーの水が臭う・紙が流せないトイレが多いなど)・マナー面(並ばずに早い物勝ちの事がほとんど)などであまり良い思い出が無く><

今回もドキドキしながら向かったのですが、中国の発展は凄まじかったです!

 

トイレ事情 ホテル・百貨店○、公衆トイレ△

ホテルや百貨店のトイレは日本とほぼ変わらず、紙も設置していて綺麗でしたが、街にある公衆トイレも綺麗で無料でした。紙は置いていない所が殆どですが、水圧もしっかりしていて水洗にそのまま紙を流す仕様になっていました。(場所によっては水圧が足りず、まだゴミ箱へ入れるところもあるそうです)また、どんなシチュエーションでもきちんと並ぶことが多く、トイレはフォーク並びをしていました。

 

進むキャッシュレス化 現金使えないかも

しかし、今回の旅で1番驚いたのは、モバイル大国に変化していたことです。

百貨店などの大きな店はもちろんのこと、胡同(昔ながらの家が並ぶ路地・横丁)にある地元の人が買い物をする小さな商店や露店までも、中国人の支払いはみんなモバイル決済でキャッシュレスです。店頭に置いている支付宝(アリペイ)微信支付(ウィーチャットペイ)のQRコードをスキャンして、支払い完了の画面を店員さんへ見せればOK。

現金を使用しているのは、旅行者だけなのでは?と感じるほどの普及率に驚きました。

路地裏の食堂では、現金で支払う客が殆ど来ないのか支払い時に出した紙幣をとても念入りに調べられ、元々、偽札が多かったためにキャッシュレス化が進んだ背景があることを改めて感じました。

 

タクシーもアプリ 便利とはいえ・・・

また、タクシー手配もモバイルアプリです。
個人の利用者をはじめ、ホテルマンもアプリを使っており、タクシーをお願いするとスマホ操作で毎回手配してくれました。私も試しにアプリを入れてみると、目的地までの所要時間や目安の料金
・近くのタクシーの状況などが一目で分かるので、とても便利なのですが中国語が話せない為、見ることは出来ても利用は出来ませんでした。(日本の電話番号でも利用できるそうですが、ドライバーから電話がかかって来ても中国語が話せないので^^;英語は全く通じない事が殆どなので、片言でも中国語が話せると便利なのです)

と言うことで、アプリを使いこなす人にとってはかなり便利になったタクシー事情ですが、使えない私は逆に非常に不便でした。今も、手を水平に挙げて停めるスタイルは有効ですが、都心部で乗車できる確率は限りなく低いです。ですので、近くのホテルやショッピングモールのタクシー乗り場を利用するのが、お勧めです。もしくは、利用した店の方に手配をお願いするかです。私は今回の旅で、どれも近くに見当たらず、大通りでひたすら手を出していたら、親切な現地の家族がアプリで手配してくれたことがありました。感謝感謝!

画像:©︎TRAVEL-MODE 「タクシーがつかまらなかった大通り


ネット規制回避の方法

そんなモバイル大国の中国ですが、政府によるネット規制のため、中国国内のWifiなどに繋げても、GoogleYahooFacebookLineTwitterYoutubeなど日本で普段使っているサイトの利用が全くできません。

しかし、中国本土で政府の規制を回避できるレンタルWifiを利用すれば、日本にいる時と同じ用にインターネットを利用することが出来ます

レンタル会社によってシステムの種類がいくつかあるようですが、それぞれ中国用のプランの設定があると思います。私もこれまでの海外旅行では、レンタルWifiの利用はしなかったのですが、今回はさすがに申込みをしました。

余談:レンタルWifiを持って行くと、Google mapは使用出来ますが、ストリートビューは情報が入っておらず見ることが出来ないので、私は中国版Googleマップの存在アプリ「百度地图(百度地図)」をダウンロードして行きました。中国語仕様ですが、ネットで使い方の情報などが沢山出ていて、漢字文化なので使いやすいです。タクシーなどの料金の目安もわかるので便利でした。

 

やっぱり空気汚染が心配

画像:©︎TRAVEL-MODE 「重度汚染の北京」


行く前のネガティブな想像が一気になくなり、行く前よりも好きになった中国!
しかし、残念なことも1つ^^;北京は地形柄もあり、空気の良くない日は日本では経験の無い程の大気汚染が発生します。そこは注意が必要です。特に春は重度汚染日があり、少し先のビルが蜃気楼状態T-Tそんな中でもタクシーは窓全開で走るので、車内マスクとメガネが必需品です。どちらかといえば、秋のシーズンの方が良いかもしれません。

画像:©︎TRAVEL-MODE 「重度汚染のアプリ画面」

 


観光・レストランおすすめ情報

 

万里の長城

北京市内から一番行きやすい万里の長城は、八達嶺長城です。
公共交通機関でも行きやすく有名なので、平日も大混雑なのが難点、そこでお勧めなのが、慕田峪長城です。路線バスでも2時間弱でアクセスできるそうですが、ドライバー付きのチャーターカーで1時間半程度。郊外の他の観光地にも寄ることができるので、お勧め。朝7時半に市内を出発したところ、人が少なくゆっくり見ることが出来ました。

画像:©︎TRAVEL-MODE 「慕田峪長城」

 

 

頤和園(いわえん)

風光明媚な中国屈指の名勝・頤和園は、かの西太后が贅を尽くし、愛してやまなかったと言われる庭園です。人工湖の周りにいくつもの離宮が配置され、そのスケール、敷地の広さは1〜2時間では廻りきれません。趣のある建造物やディテールに嗜好こらしたレリーフなど見応えもあり、時間に余裕があれば、見所も多い美しい庭園です。1998年に世界遺産に登録。北京からは地下鉄で行くことができますが、慕田峪長城へ車をチャーターするとセットになっていることが多いようです。

画像:©︎TRAVEL-MODE 「頤和園」

 

宮廷料理 厲家菜(レイカサイ)

中国清代の宮廷料理を伝えるレストランです。胡同にあり、入口は看板も無いただの家の様
羊房11号が目印です。中へ進むと四合院造りの落ち着いた雰囲気のお店になっていました。

 
画像:©︎TRAVEL-MODE 「羊房11号    画像:©︎TRAVEL-MODE 「レイカサイ外観

お料理は前菜から沢山の小さなお皿がどんどん並ぶスタイル。化学調味料を一切使わず、季節ごとにメニューが変わり、その季節の一番おいしいものを昔ながらの調理用方法・調理器具で手間暇かけて作られる料理は、すべて優しい上品な味の家庭料理です。

 
画像:©︎TRAVEL-MODE 「レイカサイ店内   画像:©︎TRAVEL-MODE 「レイカサイコース料理の一部

 


料理はコースだけ(
298元~2980元)、要予約のお店です。価格と共にメインの食材がグレードアップします。現地の方から、「味わっていただきたいのは298元のコースの北京家庭料理。世界中の著名人が訪れるこの店の本当の味は、この一番安いコースだと思います。」と進められたので、その言葉通りのコースにしました。コスパと感動が一番味わえるのでは?と思いました。銀座に支店もあるようです。

画像:©︎TRAVEL-MODE 「レイカサイコース料理の一部



北京ダック 
大董(ダードン)

北京ダックの名店でしられる「全聚徳」のシェフが1985年に創業。従来の伝統的な調理法に比べて、15%以上脂分を抑えたあっさりした北京ダックは、北京でも人気急上昇中のお店です。最初はなんと「ザラメをつけてお楽しみください。」とのことこれがビックリ!美味しい!口の中で甘く溶けていく感覚は初体験です。

画像:©︎TRAVEL-MODE 「ダードンの北京ダック

画像:©︎TRAVEL-MODE 「ザラメをつけて食べるダードンの北京ダック」

 

前門大街(ぜんもんだいがい)

路面電車が走る前門大街は、リノベーションが進み、北京の今昔を体験できるショッピングストリート。どこか懐かしいレトロな雰囲気で歩くだけでも楽しい。地下鉄「前門駅」は、北京ダックの有名店「大董(ダードン)」の最寄駅です。

画像:©︎TRAVEL-MODE 「前門大街


王府井 (ワンフーチン)

巨大デパートやレストランが立ち並ぶ北京随一の繁華街。故宮博物院、北京駅、外国人居留地区などからも近く、歩行者天国になっています。飲食店の露店が並ぶ東華門夜市や王府井小吃街、王府井民族文化街では、チープで面白い体験ができます。また、ルネッサンス・ローマ様式の王府井天主堂は、新婚カップルの記念撮影スポットとしても有名です。
皇帝の親族たちの邸宅を意味する王府、そこに井戸があったことから「王府井」と呼ばれるようになったと言います。地名由来の名残、マンホールが今でも残っているので、ショッピングの合間に探してみてくださいね。

画像:©︎TRAVEL-MODE 「王府井通り

胡同(フートン)

胡同は北京特有の路地・横丁のことで、故宮を中心に縦横碁盤の目のように張り巡らせた路地は、なんとその数7000通りとも言われています。庶民の日常生活の場所であると共に、数々の歴史の舞台でもあります。ここから多様な北京の文化が生まれたと言っても過言ではなく、北京の人たちは、この胡同に並々ならぬ愛情を感じているのだとか。
北京ともっと距離を縮めたい方には、庶民の暮らしぶりを肌で感じるディープな古民家巡りも楽しいですよ。

 
画像:©︎TRAVEL-MODE 「前門大街近くの胡同    画像:©︎TRAVEL-MODE 「前門大街近くの胡同

 

いかがでしたか?
注意することも多々ありますが、ショッピングにグルメに、そして新旧様々な表情を楽しめる北京のご旅行の際は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

投稿中国・北京最新レポート!【夏休み海外旅行特集】三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

外務省 海外安全情報【2018.5.19更新】

2018年05月19日 category:安全情報 | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE | 渡航、外務省、海外旅行保険

◆海外に渡航される方は,最近のテロ等の治安情勢を踏まえ,十分注意してください。
詳細については,渡航先の国・地域の最新の海外安全情報を参照してください。

海外へ渡航するあなたへ~外務省からのお知らせ~

海外旅行のトラブル回避マニュアル↓

 

海外旅行保険加入のおすすめ


【スポット情報】 

2018年05月18日 

米国:ハワイ島キラウエア火山の噴火に伴う注意喚起(その3)


2018年5月18日 
カナダ:ブリティッシュ・コロンビア州内における洪水被害に伴う注意喚起(新規)

 

2018年5月18日 インド:熱波に関する注意喚起

 

2018年5月15日 
フランス:パリ市内におけるナイフによる襲撃事件の発生に伴う注意喚起

 

2018年5月14日

インドネシア:スラバヤにおける同時多発自爆テロ事件の発生に伴う注意喚起

 

【広域情報】

 

2018年5月15日 台風シーズンに際しての注意喚起

◆2018年5月10日 ハリケーン・シーズンに際しての注意喚起

 
 

外務省 オンライン在留届

外務省 たびレジ

ゴルゴ13の中堅・中小企業向け海外安全対策マニュアル

 
【注意!】外務省海外安全ホームページ メールサービスを装った不審メールにご注意ください

 

海外へ渡航するあなたへ~外務省からのお知らせ~

 

最新情報は外務省ホームページでご確認ください!

外務省 海外安全情報はこちら

travel2

投稿外務省 海外安全情報【2018.5.19更新】三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

2018.6月号の編集部だより【旅の計画、下見に便利なGoogle TripsとFlyover】

2018年05月19日 category:旅行準備 | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE | 編集部だより

みなさま、こんにちは。
先日GWが終わったと思っていましたが、TRAVEL-MODEでは早夏休みの旅行計画の特集。1日が終わるのも季節が巡るのも、本当に年々どんどん早くなる気がしてなりません。若葉が青々と茂り、今最も過ごしやすく気持ちがいい気候ですが、そうこうする間に、あっという間に梅雨がくるのでしょうね。みなさまはいかがお過ごしでしょうか?

されど、旅行計画は本当に楽しいものです。私も、もし行くとしたら…ということで、頻繁にネットで行ってみたい所を検索して、妄想をするのが好きなのですが、そんな私にうってつけのiPhone、iPadでの楽しみ方をご紹介します。

まずは、Googleアプリ『Google Trips』
このアプリがあれば、もうガイドブックは必要ないかもしれません。

 

アプリを開くと
「どこに行きたいですか?」と聞かれます。
 今回は「デリー」にしてみました。
デリーのおすすめスポットを見てみます。

 

 

おすすめスポットがたくさん出てきます。
この中から、「オールドデリー」を選びます。
Googleマップの表示

 

 

おすすめの動画も紹介してくれます。 行きたい所がますます増える。レストランやカフェも紹介してくれます。

 

 

こうして、行きたい場所が決まったら、Googleで航空券情報を検索したり、購入した航空券の情報がGmailにくれば、予約管理一緒にできちゃう優れもの。
そして、目的地の空港に降り立てば、到着時のアドバイスに始まり、事前に立てたDay Planの通りに行動することもできます。ま、旅は行き当たりばったりっていうのも楽しいのですが、すごいですよね。ご興味があれば、アプリをインストールしてみてくださいね。

 

もう一つ。今楽しんでいるのが、iPadで世界のあの街この街を空を飛ぶように、上から見ることができる「Flyover」の機能です。これはiPhoneでもできるのですが、iPadだと画面も広いので、よりリアルです。

iPhoneやiPadでマップを開きます。
右上にある「○にi」の所をタップして、「マップ」の設定にします。

 

大きい都市には、○に3Dのマークがあります。わかりますか?
ここではロンドンを選んでみます。

 

ロンドンを開くと、左にインフォメーションが出てきます。
一番上「Flyover」をタップすると・・・

ジャ〜ン!
バッキンガム宮殿の上を飛んでいます。
iPadの角度や向きで、実際空を飛んでいるように衛星写真が現れます。

 

バッキンガム宮殿からぐるっと向きを変えて、トラファルガー広場が見えます。

右に旋回するとテムズ川です。

 

iPhone、iPadをお持ちの方は、ぜひやってみてくださいね。子どものように夢中になってしまいます。日本の主要都市も3Dになっているので、国内旅行の下見、ホテルの場所確認とか、お引越しする人は、これから住む所がどんな街なのかを見ることにも活用できそうです。

夏休みに海外旅行に行けないという方も、「Google Trips」と「Flyover」で世界を楽しんでくださいね。いつか行く時のために、妄想とシュミレーション、大事です笑。

それではみなさま、また来月〜

(編集部anan)

投稿2018.6月号の編集部だより【旅の計画、下見に便利なGoogle TripsとFlyover】三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

行き先は雨季?乾季?チップはいるの?【夏休み旅行計画・各地の注意事項】

2018年05月19日 category:旅行準備 | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE | 特集一覧

夏休みのご旅行計画はおすみですか? 6〜8月は海外旅行に出かける人が大変多い時期となります。
特にお盆前後は旅行代金も高くなるため、なるべく早く予約をしたいところです。そこで今回のTRAVEL-MODEでは、世界各地を抜粋して7~8月の気候や旅行する際の注意点、チップの有無を調べてみました。行き先を決める参考にしてみてくださいね。

★★★


1.旅行代金の目安

時差や出発時間によって、現地での滞在時間が決まってきます。飛行時間が7時間を超える地域へ行く場合には、プラス2日を見積もっておいた方がいいでしょう。人気の近場アジアなどは、直前にパッケージツアのセールが出ることがあります。
航空券やホテル予約のサイトを何度も検索していると、サイドに表示される広告が自動的に値段を釣り上げてくることがあるので、こまめにCookieを削除した方が良いという情報もあります。

 

 


2.世界各地の気候、注意事項、チップの有無

同じようなアジアのリゾート地でも北半球では雨季のところが多く、南半球では乾季の所があります。行きたい所が雨季であっても、日本の梅雨のように雨が降り続く日が何日も続くわけではなく、熱帯ではスコールのようなものが1〜2時間ということがほとんどです。グアムはスコールの後の虹が美しいと言われていたり、ベトナムでは雨季はフルーツパラダイス、何を食べても美味しいとも言われていますので、雨季はならではの楽しみ方ができるでしょう。ただし、アジアでは台風の季節とも重なりますので、注意が必要です。水や蚊を媒介とした感染症にも警戒しましょう。

治安に関しては、どの行き先も「ここは日本ではない。」という心構えが必要です。旅先での気の緩みから軽犯罪に巻き込まれたり、慣れない気候や食べ物、また疲労から体調を崩すことのないよう気を引き締めるというのは、各地共通です。

 

画像:iStock

画像:iStock

画像:iStock

 

 

画像:iStock

行きたいところは見つかりましたか?
海外では、大難は小難に、小難は無難に、命最優先。無理をせず余裕を持った旅の計画をしてくださいね。万が一のお守りとして、海外旅行保険のお申込みをお忘れなく。

投稿行き先は雨季?乾季?チップはいるの?【夏休み旅行計画・各地の注意事項】三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

英語が通じない国で旅するコツとは?アスタナ最終日@カザフスタン

2018年05月15日 category:その他の国や地域 | 世界の街から | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE

先月「スタン制覇!」と予告して旅に出たYuhさん 、スタン1国目のカザフスタンからです。色々な文化のミックス地帯!? 首都・アスタナはどんな街?

 

★★★

Yuhです\(^o^)/

アスタナ最終日
 

小さな街なので特にもう行きたい所はなし(笑)
 
 
ほんまはあるけど、バスがややこしすぎて結局歩くハメになるのでもう体力がない(笑)
 
 
複雑なバスに振り回され、2日間歩きっぱなしで疲労がすごいので早くホテルに帰りたかったけど、やっぱり勿体ないので最後にもう1度巨大ショッピングモール ハン・シャティルに行っておくことに🚍
 
夕方のバスはラッシュです!!
 
結局どこも同じ!? 海外のスーパーマーケット
 
 
ハン・シャティルの地下の大きいスーパーマーケットへ🛒
だいたいどこのショッピングモールも地下に大きいスーパーマーケットが入ってますね☺
 
 
基本泥まみれの人参🥕
 
 
レモンの型になってて可愛い
🍋
海外に行ったらスーパーマーケットに必ず行きたい♥
海外のスーパーマーケットが好き♥
お土産はスーパーマーケットで買う♥
 
とか言う、自称海外よく行ってますツアーは利用しませんアピールの人が多いですが。
私も10年前まではそんな感じでした!!
 
でもここまで旅してしまうと、そんな気持ちもなくなってきますからね…(笑)
 
結局どこの国も同じやん✋(もちろん厳密には違うけど)
売ってる物も周りの国と対して変わらなかったり。
物珍しさがなくなっていくんですよね。
 
要は慣れすぎて、冷め冷めです(笑)
 
世の中、知らない事が少ない方が楽しい(笑)
 
 
 
 

英語が喋れることよりも大事なこととは

 
 
お洒落なカフェへ🌏
 
 
どこに座ろうか迷う😍
 
 
イングリッシュメニューはなし💦
 
全く英語が出来ない店員のお兄さんが一生懸命 意思疏通をがんばってくれた(笑)
 
言葉が通じなくても、伝えよう!理解しよう!という気持ちの方が大事。
 
やっぱり人と人。
そこは思いやりなんですよね。
 
 
カザフ語ぜんぜんわからないけど、カフェメニューがなんとなーく何と書いてるのかわかってしまうのがすごい(笑)
 
 
お兄さんにレモネードあるか聞いたらモヒートがあるとのことでそれに🍋
 
 
おいしい~✨
約200円です。
 
 
お兄さんがスマホの翻訳機を使って色々会話してきた(笑)
 
でもカザフ語↔英語の翻訳だし、私は英語で答えるしかない(笑)
 
そもそも英語が苦手なお兄さん。
通じてるのかは謎(笑)
 
最後に「そろそろ会計する?」みたいなことを翻訳してきたので支払い(笑)
結論はそれを聞きたかったのかな(笑)
 
 
夕日に照らされたアスタナの街!!
 
 
これぞギラギラな旧ソ連の街って感じ~!!(笑)
 
 
モスクの玉ねぎもすごいことになってます✨
 
 
バス停に電子ブックのQRコードが!
これすごい~!!
バスを待ちながら読書できますね📖
 
最終日はそれほど迷うことなくバスに乗れました🚍
 
 
ピラミッドごしのサンセットが綺麗🌇
 
あのピラミッドは結局なんだったのか?
 
 
綺麗✨
アスタナには、謎のモニュメントが沢山ありました。
 
 
 
チーグルトを求めて…
 
 
ハン・シャティルのスーパーマーケットで買ってきた夜食。
 
スタン国や中東に行くとよく出てくる チーズとヨーグルトの中間のチーグルト(正式名称は謎)
かなぁ?と思って買ってみたけど、パッサパサで見事に間違えました💦
 
飲み物は甘いコーヒーかな?と思い買いましたが、めっちゃ甘すぎるコーヒーでした(笑)
 
英語表記もないので勘で買うしかない楽しさ(笑)
 
 
アスタナ最終日 空港へ
 
 
ホテルのタクシーで空港へ✈
なんと無料です!!
 
 
途中、またすごい球体の建物を見つけました!!
 
 
空港もお洒落!!
さすが未来都市って感じです(笑)
 
 
アスタナの空港にはラウンジはありませんでした💦
少し時間あるしカフェへ…。
席まで運ぶとのこで座って待ってましたが、全然混んでないのに謎にめっちゃ待たされ…。
 
ずっと見てましたが、そこに私のやつ置いてあるのに、モタモタした男がなかなか運ぼうとしない。
催促して自分で取りに行きました💥
 
 
スキャットエアーでカザフスタン第二の都市アルマトイへ向かいます
✈
 

ほなっ!

 

**************************************
Yuhさんのブログをもっと見たい!方はこちら
Yuh Kawasaki オフィシャルブログ
自由やねん!
****************************************

投稿英語が通じない国で旅するコツとは?アスタナ最終日@カザフスタン三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

ページ上部へ