言葉の心配はもういらない!?【翻訳デバイス3種類を比較】

2018年01月14日 category:旅行準備 | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE | 特集一覧 | 翻訳デバイス

海外旅行へ行く不安要素のひとつに言葉の壁がありますね。カタコト+身振り手振りでも、なんとか伝えようとする気持ちがあれば案外通じるものがあったり。相手が言っていることも、シュチュエーションから読み解いて、洞察できる場合もありますね。意外となんとかなったりすることもありますが、「ああ、もっと喋れたらな〜」と思うこともしばしばです。言葉や気持ちが通じると旅の楽しさは倍増するもの。わかってはいるけれど、語学を勉強するのも・・・。

スマホの翻訳アプリを活用するのもありですが、最近では翻訳機がすごくコンパクトに、そしてお手軽になっているのをご存知ですか?最近話題の3種類をご紹介します。

★★★

 

1.50ヶ国語を翻訳『言葉の壁をなくすPOCKETALK』

タップして話しかけると、相手の言語に翻訳し、音声で伝えてくれる手のひらサイズの翻訳機がソースネクストから発売されました。

POCKETALK(ポケトーク)

これまでにない翻訳精度の通訳デバイス、通訳可能な言語はなんと50ヶ国語とはすごいですね。語学の勉強やインバウンド対応にも役立ちそうです。手のひらサイズで、90g。スマホ以上に操作は簡単ということです。
Wi-Fiがあれば使える基本のPOCKETALK(27780円)に加え、オフラインでも世界62ヶ国で使える専用SIMカードタイプ(32780円)があります。

詳しくはこちら

 

出典:http://www.sourcenext.com/product/pocketalk/

出典:http://www.sourcenext.com/product/pocketalk/

 

 

2. 超小型!20ヶ国語対応の『IU』(アイ・ユー)

こちらの翻訳デバイスも話題です。クラウドファンディングでサポーターを募ったところ、目標金額の3000%が瞬く間に集まったのだとか!
シンプルでスタイリッシュなデザインは、操作もシンプル。手持ちのスマホにアプリをダウンロードし、[ I ]を押しながら話す→相手に[ U ]を押しながら話してもらう。これだけ。現在はオンライン時の利用となりますが、将来的にはオフラインでも使えることを目指しているのだそう。
スマートフォンとBluetooth接続するとポータブルスピーカーにもなるということで、ちっちゃいけれど頼りになる旅の相棒になりそうです。日本国内販売予定価格:19440円(税込)※クラウドファンデング→こちら

『IU(アイ・ユー)』
→詳しくはこちら

 

出典:Makuake 20言語対応!手の平サイズの音声翻訳デバイス 『IU』アイ・ユーで世界を広げよう

 

 

 

3. 世界初。オフライン対応瞬間翻訳ツール『ili(イリー)』

ili(イリー)は、ネットの環境を気にせずいつでも使えます。旅行の時だけレンタルできるシステムもあります。翻訳できるのは、英語・中国語・韓国語の3ヶ国語。「伝えたいことを伝える」にフォーカスした一方向の翻訳機です。海外旅行で見知らぬ相手に、使い方を教えるのは難しく、相手に嫌がられたり、疑われたり。また見知らぬ相手に自分の端末を渡すことに抵抗があるなどのストレスを無くし、旅行に特化した翻訳機です。
iliは2月上旬販売開始19800円(税抜き)→詳しくはこちら

※レンタル390円/日(税抜き)
詳しくはこちら→グローバルWi-Fi

 

出典:https://iamili.com/ja/

 

いかがでしたか?
双方向の『POCKETALK(ポケトーク)』と『IU(アイ・ユー)』は、語学の勉強や外国の方と話す機会の多い方は国内でも活用の場が広がりそうです。また、『ili(イリー)』は一方向ながら、紹介動画を見ると、確かに旅先では必要な場面で、伝えたいことを確実に伝えることができれば、なんとかなるということがよくわかりますし、必要な日数だけレンタルできるのも便利ですね。
それにしても、翻訳性能が上がり、ここまで小型化できるとは!技術革新の目覚ましさを感じます。
目的に合わせて選択肢が広がり、国内外問わず、外国人との交流がますます盛んになることに期待できそうです。

投稿言葉の心配はもういらない!?【翻訳デバイス3種類を比較】三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

非正規で働く人のための「無期転換ルール」【お役立ちコラム】

2018年01月14日 category:お知らせ | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中央リスクコンサルタントからのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┛ 非正規で働く人のための「無期転換ルール」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                                         
   2018年4月から改正労働契約法における「無期転換ルール」が本格的にスタートし  
  ます。「無期転換ルール」とは、パートやアルバイト、契約社員など、非正規で働  
  く人が同じ企業で5年を超えて勤務すると、正社員同様、定年まで働けるようにな  
  るというルールです。厚生労働省の推計によると、現在、非正規で働く人は     
  約1,500万人、その内、勤続5年超の人は約450万人いるそうです。
                                         
   通常、非正規で働く場合、半年や1年などの期間ごとの労働契約を企業と結ぶこ  
  とになります。同じ企業で働き続けるためには、その都度、契約を更新する必要が  
  あります。よって、企業の都合により契約が打ち切られるケースも生じ得ます。   
  このルールは、そうした企業による「雇い止め」の不安を解消し、非正規で働く人  
  の雇用の安定を図ることを目的として設けられました。
                                         
   このルールは、2013年4月以降に締結もしくは更新した契約が対象となりま  
  す。同じ企業と契約の更新を繰り返し、勤務期間が通算5年を超えて6年目に入っ  
  た段階で、定年まで勤務可能の「無期契約」を企業に申し込む権利を得られます。  
  1年間の期間中に申し込みをすれば、次の年から無期契約に転換されるという仕組  
  みとなっています。
                                         
   ちなみに、契約期間が3年の場合は、1回目の更新後の3年間に無期転換を申し  
  込む権利が発生することになります。仮に、2013年4月に「有期労働契約」を  
  結んだものとして、今回の無期転換ルールの流れを契約期間が1年の場合と3年の  
  場合とに分けて整理してみると、以下の通りとなります。
                                         
  ①契約期間1年の場合
   転換申し込みの権利発生(5回目の更新時:18年4月)
   申込期間(18年4月~19年3月の1年間)
   無期契約への転換(19年4月~)
                                         
  ②契約期間3年の場合
   転換申し込みの権利発生(1回目の更新時:16年4月)
   申込期間(16年4月~19年3月の3年間)
   無期契約への転換(19年4月~)
                                         
   但し、権利を得られたからといって自動的に転換されるわけではありません。自  
  ら申し込む必要がある点に注意が必要です。希望されれば、企業はそれを拒むこと  
  はできません。また、このルールでは、企業の中核となる正社員への登用や賃金アッ 
  プといった待遇の改善までは求めていません。無期契約後の労働条件や待遇は企業  
  に委ねられている点も心に留めておく必要があります。
                                         
   現状、非正規で働く人たちにこのルールの存在や内容はまだ十分に知られていま  
  せん。政府には、更なる周知と理解を促すための取り組みが求められます。働く側  
  も、自らが積極的に情報収集に努める必要があると思います。一方、企業側も、こ  
  のルールの内容や新たな労働条件等について十分理解しておく必要がありますし、  
  そのための環境整備も進めなければなりません。
                                         
   政府が進める「働き方改革」では、長時間労働の改善などと同じく、非正規で働  
  く人の待遇改善も重要なテーマの一つとなっています。今後、人手不足がより深刻  
  化していくことが予想され、企業も人材確保に向けた取り組みとして非正規従業員  
  の待遇見直しに着手し始めています。その一環として、今回の「無期転換ルール」  
  について、その存在や内容を知っておくことは有意義なことだと思います。
                                         
  (参考:厚生労働省「有期契約労働者の無期転換ポータルサイト」)
                                         
                                         
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中央リスクコンサルタント

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※掲載内容は、2017年12月11日時点での法律等をもとに作成したものです。 

投稿非正規で働く人のための「無期転換ルール」【お役立ちコラム】三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

TRAVEL-MODE 2018.1月号

2017年12月14日 category:Travel-Mode | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE

2017年、TRAVEL-MODEをご愛読くださりありがとうございました。2018年も、海外旅行好きのみなさまに楽しんでいただける記事をお送りいたしますので、どうぞよろしくお願いいたします。

2017年の締めくくり、そして2018年の海外旅行も楽しくなりますように、最初の特集は、航空会社・ホテル・観光地『世界色々ランキング』でございます。そして、9月、11月に噴火したバリ島・アグン山。人気の旅行先ですから気になりますね。そこで特集2では『バリ島の現状はどうなっているの?』をお伝えいたします。おなじみ『世界の街から』もグルメありコスメ情報あり、各地の様子をお送りいたします。
今月号もどうぞお楽しみに〜♪

 


ロンドンのカウントダウン

今月の街角動画はロンドン
London New Year’s Eve Fireworks
迫力!豪華な花火!!をお届けします。
(YouTube/BBC2016-2017)

世界で最も有名な年越しカウントダウンのひとつ、ロンドン。世界中からこのカウントダウンに参加した人たちでテムズ川沿いの観覧席は、ぎっしり!60秒前からロンドンアイ(大観覧車)にカウントダウンが表示され、年が明けると、ビッグベンの鐘の音と共に、大迫力で花火が打ち上げられます。2018年は15分間ということですが、寒さも吹き飛ぶHappy New Yearになること間違いなし。情緒を味わう日本の花火とは、一味もふた味も違って、超ダイナミックな花火ショーなのです。

 

★★★

 


◆ 特集1

世界色々ランキング【航空会社・ホテル・観光地】

 

海外旅行好きの皆さま、2017年はどちらへお出かけしましたか?今回のTRAVEL-MODEでは、海外旅行に関する色々ランキングをお送りいたします。2018年も良い旅、良き出会いがありますように!ぜひ、旅行計画の参考にしてくださいね。

・・・続きはこちら

 

◆知っていますか?自転車事故は中学生・高校生の加害者が多いことを。

Accident of the bicycling, youth, elderly person

人口10万人当たりの自転車運転者数の最多は、16才〜18才。次いで13才〜15才が多くなっています。また、自転車事故の多くは、下校時間〜夕方にかけて起こっています。自転車事故の原因となる多くは、前・左右などの安全不確認ですが、13〜18才の間では、スマホしながら運転、イヤホンで音楽を聴きながら運転、傘さしなど漫然運転という傾向が出ています。
・・・続きはこちら

 

  

◆特集2
バリ島の現状はどうなっているの?【観光情報】

 
2017年9月にアグン山噴火のニュースが報道されてから、行きたくても行けない、予定していたけれどどうしよう?と不安になった方、沢山いらっしゃると思います。11月21日に再噴火し、27日〜デンパサール空港も閉鎖されましたが、11月29日から再開され、現在は通常通り運行されている模様です。
年末年始の海外旅行シーズンを前に、今、バリ島はどうなっているのかと調べてみましょう。・・・続きはこちら

 

 



◆ 世界の街から

 
【喜望峰・南アフリカ】

SHIHOさんアフリカ大陸に入って数ヶ月。ついについに一番下の先端部分まできたのですね。世界地図で「ココ!」と簡単に指差せますが、たどり着くまでは、相当大変だったことと思います。49枚!たっぷりとSHIHOさんの写真をご覧ください。
到達おめでとうございます♪

・・・続きはこちら

  【上海・中国】

お待たせいたしました!間違いのない美味しいもの情報満載のアヴェニューMさんからです!今回は、今すぐ上海に飛びたくなるグルメ情報でございます。これは〜〜〜♪ラム好きのみなさまには、お見逃しいただきたくございませんぞ〜。

・・・続きはこちら

 

【ロンドン・イギリス】

スイス在住のApfelさんは、ロンドンにご旅行のご様子です。ロンドンの空模様をどうぞ。

 

・・・続きはこちら

【ソウル・韓国】

乾燥肌女子のみなさ〜ん♪ご注目!!ソウルからトレンドを発信しているありんこりあ日記から、冬のお悩み、乾燥お肌のケアに優れもののシートパックをご紹介。保湿ケアといえば、誰もが知るあのヴァセリン。なんとそのヴァセリンのシートパックとは!?どんな使用感?ありんさんのレビューをどうぞ〜。
・・・続きはこちら

 

 詳しくはこちらをクリック

 

 ◆海外旅行を記事にしよう!

 

楽しかった海外旅行。写真はたくさん撮ったけれど、そのままにしていませんか?家族や友達に写真を見せて、みやげ話をするようにTRAVEL-MODEの読者に自慢しちゃいましょう!

「お披露目する場所がない!」「ご自身のブログに掲載しているけれど、もっと沢山の人にみて欲しい!」こんな方、ぜひご応募ください!!
・・・続きはこちら

 


◆ 【お役立ちコラム】
国による認知症対策「新オレンジプラン」②

近年、認知症の患者の数は、増加の一途を辿り、2025年には700万人を超えると言われています。今や身近な病気となりつつある認知症に対し、私たちはどのように向き合っていくべきなのでしょうか。
国の認知症対策「新オレンジプラン」では・・・続きはこちら


 
 

 

外務省 海外安全情報【2017.12.14更新】


●【広域情報】
2017/12/06

年末年始に海外に渡航・滞在される方へ 〜テロ・犯罪・感染症対策と「たびレジ」登録のお願い〜


【海外邦人事件簿】
Vol.02 ふれあい求める日本人、それにつけ込む犯罪者

 
海外旅行保険加入のおすすめ


【スポット情報】
 


◆2017/12/07 エルサレムをイスラエルの首都と承認する等の米大統領布告発出に伴う注意喚起(新規)

◆2017/11/24 米国・フロリダ州におけるジカウイルス感染症に関する注意喚起(今年2例目の国内感染例の発生。蚊に刺されないよう注意してください。)(その8)


 


◆ 2018・1月号の編集部だより

  2017年締めくくりの編集となりました。今年も1年ご愛読いただき、誠にありがとうございました。
さて、拙宅に、デンマークの友人より少し早いクリスマスプレゼントが届きまして。
その中に入っていた物の一つをご紹介いたします。
←これ・・・続きを読む

 

 

投稿TRAVEL-MODE 2018.1月号三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

外務省 海外安全情報【2017.12.15更新】

2017年12月14日 category:外務省情報、世界情勢、海外危険情報、たびレジ | 安全情報 | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE

●【広域情報】2017/12/06
年末年始に海外に渡航・滞在される方へ 〜テロ・犯罪・感染症対策と「たびレジ」登録のお願い〜


Tabiregi

 

【海外邦人事件簿】
 
Vol.02ふれあい求める日本人、それにつけ込む犯罪者

海外旅行保険加入のおすすめ

外務省が提供する医療・健康関連情報について

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【スポット情報】 

◆2017/12/07 エルサレムをイスラエルの首都と承認する等の米大統領布告発出に伴う注意喚起(新規)

◆2017/11/27 インドネシア:バリ島アグン山の噴火に伴う注意喚起(その3)

◆2017/11/24 米国・フロリダ州におけるジカウイルス感染症に関する注意喚起(今年2例目の国内感染例の発生。蚊に刺されないよう注意してください。)(その8)



【危険情報】

■ 2017/12/07 コスタリカの危険情報【危険レベル継続】(内容の更新)


■ 2017/12/08 ブラジル【危険レベル継続】(内容の更新)


2017/12/15 タジキスタンの危険情報【一部地域の危険レベル引き下げ】(更新)

◆北朝鮮への渡航自粛要請について

2017年4月10日
●全土:「渡航を自粛してください。」

 

【注意!】外務省海外安全ホームページ メールサービスを装った不審メールにご注意ください

海外へ渡航するあなたへ~外務省からのお知らせ~

海外で困ったら 大使館・総領事館でできること

★一斉通報・安否確認のためのショートメッセージサービス(SMS)について
運用開始について(PDF)よくあるご質問(Q&A)(PDF)

 


 

最新情報は外務省ホームページでご確認ください!

外務省 海外安全情報はこちら

travel2

投稿外務省 海外安全情報【2017.12.15更新】三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

2018.1月号の編集部だより

2017年12月14日 category:デンマークの宝くじ | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE | 編集部だより

みなさま、こんにちは。
TRAVEL-MODEは“1月号”でございますが、、、。
2017年締めくくりの編集となりました。今年も1年ご愛読いただき、誠にありがとうございました。少しでも、みなさまの安心・安全・楽しい海外旅行にお役に立てていましたら、幸いでございます。

さて。
拙宅に、デンマークの友人より少し早いクリスマスプレゼントが届きまして。
その中に入っていた物の一つをご紹介いたします。
これ↓


なんと。
デンマークのアドベントスクラッチ!!A4サイズの巨大宝くじなんですよ〜♪
アドベントに入って、日毎クリスマスが近づくのを待ちわびながら、カウントダウンで1個ずつ削っていくんです。真ん中は、サンタさん来訪を大歓迎するニッせたちです。

北欧諸国のクリスマス時期は、このニッセ達が大人気です。
ニッセはとんがり帽子の妖精で、屋根裏に住んでいます。ニッセがいる家は栄えると言われていますが、このニッセ、いたずら好きなんですよ〜。ニッセを怒らせてしまうと、さあ大変。
家畜のお乳の出が悪くなったり、卵を産まなくなったり。作物も育たず、そして馬のタテガミも三つ編みにされてしまいます。
ニッセをのご機嫌を損なわないように、クリスマスには大好物のミルク粥を作って、屋根裏に置いておくのです。

これは、私のミルク粥(食べかけの写真ですみません。)
クリスマスイブのディナーの後に、みんなでミルク粥を食べるんです。つめたく冷やして、チェリーソースをかけていただくのですが、刻んだアーモンドが入っていて、美味しいですよ。
TRAVEL-MODE12月号でもご紹介しましたが、ミルク粥の中には、一粒のアーモンドが隠されていて、それに当たった人は、翌年の幸運が約束されると言われています。

さて、私のスクラッチ。当選金額の1等は1000000DKKだそうで、日本円にすると1780万円です。
わお♡
当たったら、ファーストクラスで海外旅行に出かけたいです。年末に夢を見るのは、日本だけではないようですね。

それでは、みなさま。良いお年をお迎えくださいませ〜。

(編集部 anan)

 

投稿2018.1月号の編集部だより三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

バリ島の現状はどうなっているの?【観光情報】

2017年12月14日 category:バリ島、アグン山、観光情報 | 安全情報 | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE | 特集一覧

年末年始の海外旅行のみならず、1年通して人気の旅行先、バリ島。のんびりするもよし、アクティブにマリンスポーツが楽しめたり、またバリ島独特の信仰の世界観に興味を持ったり、一度行ったらまた行きたくなる魅力溢れる旅先の一つです。リピーターの方も非常に多いですね。
2017年9月にアグン山噴火のニュースが報道されてから、行きたくても行けない、予定していたけれどどうしよう?と不安になった方、沢山いらっしゃると思います。11月21日に再噴火し、27日〜デンパサール空港も閉鎖されましたが、11月29日から再開され、現在は通常通り運行されている模様です。
年末年始の海外旅行シーズンを前に、今、バリ島はどうなっているのかと調べてみましょう。

Balinese sacred mountain Agung colored in pink by sunset light. Main Bali temple Pura Besakih at the foot of the volcano Agung.(Thanks to iStock)

 

 

2017年11月26日の噴火に伴い、噴火警戒レベルが「レベル4(危険)」へ引き上げられました。(2017年11月27日付)

この時点からレベル引き下げの情報はないようです。(2017.12.11現在)

では、危険なのか?

バリ島専門の旅行会社バリ王さんのHPに詳しく情報が掲載されていました。
まず、目に留まったのはここ。記事を引用してお伝えいたします。

この度のアグン山火山警戒レベル引き上げに際し、日本では不安を煽るような内容でメディアで紹介されてしまいました。実際に噴火もしていないのに噴火した。外国人がたくさん逃げている等々、実際現地を知る人々にとっては驚くほど誤報が多く出回っております。 事実、現地駐在パラダイスバリツアーズ日本人スタッフに確認したところ、現時点では混乱もなくウブド地区および南部地区は平常通りでございます。本日も通常通り航空機は運行しており、多くのお客様がバリ島での滞在を楽しまれております。観光地は賑わい、人気のウルワツ寺院&ケチャダンス鑑賞は今日も満員御礼です。
火山の動きに関しては随時こちらのページでご案内させていただきますので インターネットやニュースを見て不安になられた方、どうぞお気軽にバリ王までお問い合わせください。
その時の現地の様子の正しい情報をお伝えさせていただきます。
(引用:バリ島旅行専門店・バリ王

 

不安を煽る情報や誤報に惑わされないで!
ということを訴えておられます。
アグン山、バリ島の状況を事細かに、更新されています。

また、旅行会社大手のH.I.S バリ島旅行専門店でも、同様に詳しい状況説明がありました。
また、両社ともにバリ州政府観光局の公式声明文、ガルーダ・インドネシア航空からのメッセージを掲載。アグン山のハザードマップを出して、通常の観光は安全に行えることを発表しています。

こんな記事もありました。
バリ島、噴火でも「ビーチは安全」 観光協会が宣言
(Japan Forbes)


危険区域はアグン山火口から周囲9kmの範囲。
観光客が主に滞在するウブド、スミニャック、クタ、ヌサドゥアなどは、範囲外とのこと。

H.I.S バリ島旅行専門店の画像を引用して掲載します。空港からアグン山までの距離は58.3km。


主な滞在地までの所要時間

◼ウブド 車で2時間程度(アグン山から約30km)
◼クタビーチ 車で3時間程度(アグン山から75km)
◼ヌサドゥア 車で3時間半程度(アグン山から82km)

バリ島は大きく分けて、平坦な場所とそうでない場所に分けられます。皆さんが宿泊したり観光したりするバリ島南部は、地図上でもはっきり平坦であることが見て取れます。
火砕流など地表を渡るものは途中の山や丘に邪魔されるので、南部には届きません。直接的な被害はないものと言われております。
(引用:バリ島旅行専門店・バリ王

空港が閉鎖されたら、どうにもなりませんが、通常の滞在や観光には支障がないようです。

バリ・ヒンドゥー教の総本山・ブサキ寺院は危険区域内
アグン山そのものがバリでは神聖なもの。火の神様が鎮座するとして、古くから信仰の対象になっています。その中腹部に総本山・ブサキ寺院があります。
筆者自身もブサキ寺院へ参拝したことがありますが、ウブドから出発し、かなり遠かったことが印象に残っています。現時点では、ブサキ寺院へは行けません。

 

バリ島に行く、行きたい方は、しっかり情報収集を

【スポット情報】 2017年11月27日 
インドネシア:バリ島アグン山の噴火に伴う注意喚起(その3)
外務省が出している現在の危険情報は、レベル1です。(2017.12.11現在)

インドネシア共和国観光省公式ページ

ガルーダ・インドネシア航空

バリ旅行専門店・バリ王

H.I.S バリ島旅行専門店

 

各社、有事の際の対応策と状況把握ができているようです。そして、H.I.Sさんもバリ王さんもこの動画を掲載。参考までに共有させていただきます。

(youtubeVISIT BALI)

 

未だ、避難生活を強いられている島民の方々にお見舞いを申し上げるとともに、一日も早く日常を取り戻せますようお祈りいたします。

投稿バリ島の現状はどうなっているの?【観光情報】三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

世界色々ランキング【航空会社・ホテル・観光地】

2017年12月14日 category:特集一覧

海外旅行好きの皆さま、2017年はどちらへお出かけしましたか?今回のTRAVEL-MODEでは、海外旅行に関する色々ランキングをお送りいたします。2018年も良い旅、良き出会いがありますように!ぜひ、旅行計画の参考にしてくださいね。

 ★★★

まずは、こちら

航空会社ランキング
ランキングは、世界の航空会社の格付け調査を行なうスカイトラックス社から。

2017年ワールド・ベストエアライン トップ20
スカイトラックス・エアライン・オブ・ザ・イヤー

Wikimedia Commons

1位:カタール航空 / 前年2位
2位:シンガポール航空 / 同3位 
3位:全日空(ANA) / 同5位 
4位:エミレーツ航空 / 同1位 
5位:キャセイパシフィック航空 / 同4位 
6位:エバー航空 / 同8位 
7位:ルフトハンザ航空 / 同10位
8位:エティハド航空 / 同6位 
9位:海南航空 / 同12位 
10位:ガルーダ・インドネシア航空 / 同11 位
11位:タイ国際航空 / 同13位 
12位:ターキッシュエアラインズ(トルコ航空)/ 同7位 
13位:バージンオーストラリア / 同18位 
14位:スイスインターナショナルエアラインズ / 同15位 
15位:カンタス航空 / 同9位 
16位:日本航空(JAL) / 同21位 
17位:オーストリア航空 / 同19位 
18位:エールフランス航空 / 同14位 
19位:ニュージーランド航空 / 同17位 
20位:アシアナ航空 / 同16位

ランキング見ると、やはり強いのは中東3社ですね。昨年1位だったエミレーツは4位に。代わってカタール航空が1位に返り咲き、なんと4回目の受賞だそうです。20位まで見ると、おや?やはり米国系は1社もランキングしていません。日本航空は昨年21位から16位まで上がってきましたが、全日空と2TOPで頑張って欲しい!!そして、中国から海南航空が9位にランクインです。ちょっと気になりますね。調べて見たところ、ユニフォームがすごく素敵じゃないですか。中国の伝統文化を取り入れることで知られる気鋭のファッションデザイナー、ローレンス・シュウが手がけたということです。LCCで海外旅行に行きやすくなりましたが、ランキングを見ると、やっぱり高評価の根拠を確かめるため、ランクインした航空会社の飛行機、乗って見たくなりますね〜。気になる航空会社、ありましたか?


(出典:ハフポスト・海南航空の新ユニフォームが夢のように美しい 気鋭のデザイナーの作品に絶賛の声

 

 

キャビンアテンダントランキング
機内の雰囲気やサービスも気になる。こちらはCAさんのランキング

2017年ワールド・ベストキャビンスタッフ トップ10
スカイトラックス・エアライン・オブ・ザ・イヤー

Wikimedia Commons / Youtube

1位:ガルーダ・インドネシア航空
2位:全日空(ANA)
3位:エバー航空
4位:タイ国際航空
5位:シンガポール航空
6位:カタール航空
7位:アシアナ航空 
8位:日本航空(JAL
9位:キャセイパシフィック航空
10位:海南航空

ガルーダ・インドネシアのサービスの高評価理由になるものを調べて見ました。

ガルーダ・インドネシア航空では「ガルーダ・インドネシア・エクスペリエンス」という、多様性のある文化をテーマとしたホスピタリティを実践しています。このサービスの目的は独自ブランドの構築だけではなく、インドネシアの素晴らしさを世界に紹介することです。

「ガルーダ・インドネシア・エクスペリエンス」は、旅行の出発前から終了後まで、視覚・聴覚・味覚・触覚・嗅覚の「五感」を通したアプローチにより構成されています。例えば、インドネシア独特の機内デザイン、エキゾチックな花々の香り、民族楽器の音色、伝統の料理や飲み物です。
(引用:アセナビ

ガルーダ・インドネシア航空の魅力に迫る! 五感を刺激するホスピタリティは必見

4色のユニフォームにもそれぞれ意味が込められているそうですよ〜。以前よりイメージがものすごくよくなりましたね。人気の旅先・バリ島へ行く際は、ガルーダで行ってみたいですね。

 


ホテルランキング

ホテルのランキングはTripAdvisor (トリップアドバイザー)が発表した2017年の「世界のベストホテル25」からトップ10を紹介します。世界中の旅好きたちが選んだホテルはどこ?

世界のベストホテル 2017

1位: Aria Hotel Budapest by Library Hotel Collection(ハンガリー)

出典:Aria Hotel Budapest

美しい街並が「ドナウの女王」と称される首都ブダペストのホテルが第1位に。眺望抜群のラグジュアリーホテル。
(45000円前後〜)

2位:Mandapa, A Ritz-Carlton Reserve(インドネシア)

出典:Mandapa, A Ritz-Carlton Reserve

ウブド・アユン川沿位に2015年にオープンした高級リゾート。圧巻はロビーから先にあるテラスから見渡すリゾート全体図。それまでの景色から全くの別世界とのことです。
(90000円前後〜)

3位:ホテル トリノ パレス(イタリア)

出典:Turin Palace Hotel

歴史的な建造物が並ぶトリノで1850年から続く権威あるホテル。歴史は古いですが、洗練されて超近代的という口コミです。
(23000円前後〜)

4位: Hotel The Serras(スペイン)

出典:Hotel The Serras

伝統と芸術に包まれたバルセロナのゴシック地区に佇む,モダンで都会的な大人の隠れ家。
(34000円前後〜)

5位: BoHo Prague Hotel(チェコ)

出典:BoHo Prague Hotel

首都プラハの中心部に位置するスタイリッシュなデザインホテル。朝食は世界各国からの料理が並び、とてもおいしかったという口コミです。
(36000円前後〜)

 

6位ポートレート フィレンツェ(イタリア)

出典: Portrait Firenze

アルノ川に面し、ポンテヴェキオを目の前に臨む眺望は素晴らしく、主な観光名所も徒歩圏内。
(80000円前後〜)

 

7位シンタマニ リゾート(カンボジア)

出典: Shinta Mani Shack

家族連れからも女性の一人旅でも、滞在しやすいと評価のリゾートホテル。シェムリアップ観光にオススメです。
(41000円前後〜)

 

8位ハノイ ラシエスタ ホテル&スパ(ベトナム)

出典:The La Siesta hotel&Spa

小さなホテルながら、そのホスピタリティに感動する人続出。泊まったことがある人も多いのでは?
(24000円前後〜)

9位トゥレマー バンガローズ & ヴィラズ(コスタリカ)

出典:Tulemar Bungalows & Villas 

美しいマヌエル・アントニオの海岸線を一望する緑豊かな熱帯雨林に囲まれたホテル。パティオにはナマケモノや美しい熱帯の鳥たちが現れるのだとか。自然が満喫できるホテル。
(34000円前後〜)

10位JA マナファル(モルディブ)

 

出典: JA Manafaru

シュノーケリング、ダイビングなどのウオータースポーツ派にはこちら。青い絶景の中で過ごす休日はいかがですか?
(110000円〜)

11位〜続きはこちら
泊まってみたいホテルはありましたか?

 

ランドマーク
乗ってみたい飛行機、泊まってみたいホテル、旅先の決め方色々あれど、やっぱり「これが観たい!」から旅に出ますよね。TripAdvisor (トリップアドバイザー)が、文化・歴史的な背景を持つ世界中の観光名所を対象に選出した観光地のランキングを紹介します。


世界の人気観光スポット2017・ランドマーク編

第1位: アンコールワット(カンボジア)
第2位: シェイク・ザイード・グランドモスク(アラブ首長国連邦)

 

第3位: コルドバのメスキータ(スペイン)
第4位: サンピエトロ大聖堂(バチカン市国)

第5位: タージ・マハル(インド)
第6位: 血の上の救世主教会(ロシア)

第7位: 万里の長城(中国)
第8位: マチュピチュ(ペルー)

第9位: スペイン広場(スペイン)
第10位:ミラノ大聖堂・ドゥオーモ(イタリア)

 

アンコールワットは根強い人気!どんなランキングでも常に上位にランクインしますね。
ホテルランキングで、7位に入っている「シンタマニ リゾート」に泊まって、アンコールワット観光はいかがでしょうか?
ランクインのほとんどが世界遺産。行ったことがある、またはいきたいと思っていた観光地はランクインしていましたか?

2017年のランキングを参考に、2018年も楽しい海外旅行にお出かけください!

 

投稿世界色々ランキング【航空会社・ホテル・観光地】三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

乾燥肌の救世主❤️ヴァセリンフェイスマスク@ソウル

2017年12月13日 category:世界の街から | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE | 韓国 | 韓国、ソウル、コスメ、ヴァセリンパック

乾燥肌女子のみなさ〜ん♪ご注目!!ソウルからトレンドを発信しているありんこりあ日記から、冬のお悩み、乾燥お肌のケアに優れもののシートパックをご紹介。保湿ケアといえば、誰もが知るあのヴァセリン。なんとそのヴァセリンのシートパックとは!?どんな使用感?ありんさんのレビューをどうぞ〜。

 

 

 

★★★

1Day1Mask

が習慣なフェイスマスク好きの私🐷💕
 
1年中色々買い漁ってるけど
やっぱり特に冬は色んな製品が出るから
買い漁りが止まりません🤟🏻
 
今回ご紹介するのは
まさにそんな「冬マスク」っぽさ200%な
 

LEADERS INSOLUTION
ヴァセリンマスク❤💙
各3,000ウォン
 
デイリーマスクとして
私がいつもお世話になってるリーダース
冬の保湿ケアの定番・大人気の
ヴァセリンという最強タッグのマスク‼⚡
 
 
 
 
以前にインスタの方では紹介してたんだけど
実はこの時イマイチ気に入りはしてなくて
ブログにレポってなかったんだけど🤥🌀
 
秋よりももっと寒さも乾燥もひどくなった今
また使ってみたらなかなかよかったから
レポってみたいと思います✏
 
このヴァセリンマスクは2種類💡
弾力・栄養タイプのNOURISHING
保湿・鎮静のMOISTURE
なんだけど大好きな保湿タイプをご紹介👇🏻✨
 
 
室内はオンドルでぽかぽかだけど
外は絶賛マイナス気温で相当な温度差❄
そしてそれに加え大気汚染も加わって
かなーり刺激的な韓国の冬⛄
 
そんな韓国の冬に合わせて作られたこの
ヴァセリンモイスチャーマスク
乾燥や刺激で敏感になっているお肌を
鎮静しつつ水分力を養うというタイプ❗✨
 
 
とっても魅力的なタイプのマスクなんだけど
効能もさることながら
地味に気に入ったのがこれ🎵
 
 
よくある横に切り離すタイプじゃなく
 
 
ペロっとめくるオープンタイプなんです❣
中に残ったヴァセリンエッセンスも
しっかり取って使ってね🎵
っていうことからこのデザインなんだそう💡
 
ありそうでなかったこの開封デザイン
めっちゃ使いやすーいっ😝
 
 
オープンすると中には美容液がたっぷり🎵
きなりがかった美容液の色が
ヴァセリンっぽーいっ👀

 
 
編み編みのメッシュ系保護シート付きだけど
本体のシートはわりと薄めかな?✨
密着性はかんなり高め👌🏻
 
っていうのもこのヴァセリンマスク
 
 
 
「保湿効果は抜群だけどベタベタする」
っていうヴァセリン短所を軽減し開発された
リーダースのオリジナルヴァセリン成分
ってことなんだけど、正直
普通にベタつきます❤
(密着性はピカイチ⭐笑)
 
だからベタベタするのが嫌とか
重ためエッセンスが苦手な人の場合は
間違いなく合わないと思う🌀
 
ヴァセリンよりは遥かにベタつかず
一般的なマスクよりはベタつく
ってイメージしてもらえればいいかも🤞🏻✨
 
 
 
私も最初使った時(10月頃)は
このヴァセリン特有のベタ付き感が嫌で
個人的評価は低かったんだけど🌀
12月に入り寒さが深まり(?)
また試しに改めて使ってみたところ

なにこれ保湿効果

めっちゃ高いやないの


となったワケなのであります。爆
もちろん個人的にはベタ付きだけは
やっぱり好きとはいえないんだけれども
お肌に潤いベールをかけてくれる感じ?
の保湿力はなかなかいい感じだから
そこは我慢してリピることにしました🤪
本気の冬本気の寒さ本気の乾燥には
とてつもなく良いマスク❗
ということで
ありんレポのまとめとしたいと思います✏

ヴァセリンファンの方

リーダースマスクファンの方は
ぜひ必見ですよんっ👀❤💛💙
 
 
 
****************************************
韓国のトレンド知るならこのブログ
Lynさんの『ありんこりあ日記』こちら
ブログtopへジャンプします。
****************************************
 
 
 

投稿乾燥肌の救世主❤️ヴァセリンフェイスマスク@ソウル三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

ロンドンも雪!

2017年12月12日 category:ロンドン | 世界の街から | 他ヨーロッパ | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE

スイス在住のApfelさんは、ロンドンにご旅行のご様子です。ロンドンの空模様をどうぞ。

 

★★★

 

 

ロンドン滞在中の日曜日。 

朝起きて、窓の外を見て驚きました。

何と、雪が降っていました。

昨日までは快晴の数日が続いていたのに・・。

一応、天気予報は常にチェックしているので、

予報に❄マークが付いているのを知ってはいましたが、

前日までの青空から一転、

あまりのお天気の急変にビックリ!

しかも、ロンドンでは雪が降ること自体がごくごく稀で、

この時期に雪が降るのも、とても珍しいのだそうです。

通りがかりの街角、

車の屋根にも雪が積もっていました。

ロンドンではこの程度ですが、

英国北部では、

かなりまとまった量の雪が降ったようです。

私達が滞在しているロンドン中心部では、

雪は日曜日の午後からみぞれへと変わりました。

夕方には雪もみぞれも止んで、傘も必要無くなり、

ロンドンの夜景鑑賞散策には全くの支障は出ず、

幸運でした。

今日のロンドンっ子達は、

彼らにとっては珍しい雪に興奮し、

何となくはしゃいでいる様子に見える人達もいました (苦笑)

スイスにも週末には雪が積もったそうですが、

ロンドンの意外過ぎるお天気の変化に、

今年のヨーロッパの冬は、波乱の幕開けなのかも!?

という気もしてしまった週末でした。

 
 
***********************************************************************
スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報満載!
Apfelさんのブログ
『スイスの街角から』こちら
**********************************************************************
 
 

投稿ロンドンも雪!三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

楽しすぎる!本格的、自動炭火串焼き 很久以前羊肉串 @上海

2017年12月12日 category:上海 | 上海、グルメ、炭火串焼き | 世界の街から | 世界の食べ物 | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE

お待たせいたしました!間違いのない美味しいもの情報満載のアヴェニューMさんからです!
今回は、今すぐ上海に飛びたくなるグルメ情報でございます。これは〜〜〜♪ラム好きのみなさまには、お見逃しいただきたくございませんぞ〜。

 

★★★

このキレイに並んだ串焼き

お店のカウンターじゃなくて各テーブルの上なんです!

 

はい、こちら本格炭火で焼く自動串焼きのお店、

很久以前羊肉串

ブルーのネオンの光が串焼き屋に入る気配

全くございません!

 

 

お店に一歩入ると

???????

なんですかこのロボットは???

お店間違えたかと思うくらい串焼きの気配

全くございません!

 

 

テーブル席に案内されると

こちらは至って普通の串焼きやさんでした。

 

と思いきやジャージ姿の店員さん。

ネオンにロボットにジャージときたら

オチャラケ串焼きほぼ決定かと思いきや〜〜〜

 

 

ここから本領発揮!

一押しメニューのラム肉12本1セット。(この半分の量もオーダーできます。)

ジャージの店員さんがささっと串焼き機にセットしてくれます。

さすが体育会系!仕事が早い!

 

 

ではでは、くるくる回転する串焼きをご覧ください。

 

 

5分程で良い感じに焼き目の入った

ジューシーなラム肉♡出来上がり!

クミンが効いててこれはビールに合う。美味い!!!

 

 

他にも肉類、シーフード、野菜などぐるぐる〜ぐるぐる〜♪

 

 

炭火だから火力抜群で自動とは侮れない焼き加減!

しかもこのテーブルで焼くという設定がなぜだか楽しい。

ラム肉美味しすぎて何本食べたかは内緒。

 

 

そして

一押しのラム肉12本セット54元(920円)という

コスパの良さ!

思いっきり食べてもお財布に優しいプライス♡

 

これでお一人様テーブルがあったら

もっと行っちゃうのにな。

 

*******************************************************************************
アヴェニューMさんブログをもっと見たい!方はこちら
アヴェニューM NEW YORK CITYから上海へ
********************************************************************************

投稿楽しすぎる!本格的、自動炭火串焼き 很久以前羊肉串 @上海三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

ページ上部へ