待機児童解消に向けた新計画「子育て安心プラン」【お役立ちコラム】

2017年09月11日 category:お知らせ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中央リスクコンサルタントからのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■╋■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
╋■┛ 待機児童解消に向けた新計画「子育て安心プラン」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


                                         
  女性の社会進出が進む一方で、希望しても認可保育所などに入れない待機児童の問  
  題がその深刻さを増しています。昨年、「保育園落ちた、日本死ね」というショッ  
  キングなフレーズがインターネット上に書き込まれ大きな話題になったことは、   
  まだ、皆さんの記憶にも新しいかと思います。
                                         
  厚生労働省の暫定の集計によると、今年4月時点での全国の待機児童数は
  約2万3,700人。昨年の2万3,553人を上回るのはほぼ確実です。「1億  
  総活躍社会の実現」を掲げる安倍政権としては、待機児童の解消は、「待ったなし」 
  で取り組むべき最重要課題の一つと言えるでしょう。
                                         
  その待機児童の解消に向け、政府は、2018年度からの新計画「子育て安心プラ  
  ン」を発表しました。今回の計画では、待機児童ゼロの達成期限を
  「遅くても2020(H32)年度末」と設定しており、現行の計画「待機児童解  
  消加速化プラン」で目指した目標の達成を3年先送りした形となっています。
                                         
  2013年4月、安倍首相は、2017年度末までの待機児童ゼロの実現を打ち出  
  しましたが、今年2月の国会にて目標達成の断念を表明していました。働く女性や  
  子供を預けたい家庭が想定以上に増えていること、保育ニーズが都市部を中心に偏  
  在していることなどにより、国や自治体が必要な受け皿数を十分に見極められなかっ 
  たことがその要因として挙げられています。
                                         
  待機児童の問題は、それに直面する家庭だけでなく、職場や社会全体にも大きな影  
  響を及ぼす問題と言えます。待機児童の解消に向けた国の方針や計画については、  
  それぞれがその内容をしっかりと認識しておく必要があると思います。そこで、今  
  回は、「子育て安心プラン」の方針について、以下のとおり、大きく2つの段階に  
  分けて整理します。
                                         
                                         
  1.待機児童解消に向けた保育の受け皿の確保
                                         
   2018(H30)年度から2019(H31)年度末までの2年間で、保育の  
   受け皿約22万人分を整備するための予算を確保する。遅くても、2020    
   (H32)年度末までの3年間で、全国の待機児童の解消を目指す。
                                         
                                         
  2.女性就業率80%に対応した保育の受け皿の確保
                                         
   待機児童ゼロを維持しつつ、女性就業率80%に対応できるよう、更に、
   2022(H34)年度末までの2年間で、保育の受け皿約10万人分を上積み  
   する。
                                         
   以上、新しい計画では、待機児童解消に向けて5年間で合わせて約32万人分の  
   保育の受け皿が確保されることになります。この数字は、2020(H34)年  
   度末までに25~44歳の女性の就業率が現在の約73%から80%にまで上昇  
   するとの想定をもとに、厚生労働省が必要となる保育の受け皿数を推計したもの  
   となっています。
                                         
                                         
  次回も引き続き、待機児童問題の現状や「子育て安心プラン」の支援内容ついて整  
  理していきたいと思います。
                                         
  (参考・出典:厚生労働省「子育て安心プラン」)
                                         
                                         
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中央リスクコンサルタント

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※掲載内容は、2017年07月17日時点での法律等をもとに作成したものです。 

 

投稿待機児童解消に向けた新計画「子育て安心プラン」【お役立ちコラム】海外旅行保険 の最初に登場しました。

自転車保険加入の義務化が広がっています。京都・福岡・名古屋でも開始!

2017年09月10日 category:お知らせ | 三井住友海上、自転車保険、@

知っていますか?
自転車保険加入の義務化が広がっています。

自転車に乗る人全員に、事故の損害を賠償する自転車保険への加入を義務付ける条例をすでに導入している都道府県は、大阪府、兵庫県、滋賀県続いて京都市、名古屋市も条例改正の手続きを進めています。また、保険加入は努力義務としている東京都や埼玉県も「他県の状況を見て義務化の必要性を考えたい」との構えをしましています。

自転車保険加入義務化の背景には、莫大な損害賠償費用が請求されるケースが発生していることがあり、被害者の救済や加害者の経済的負担の軽減を目的としています。

 

驚愕の高額賠償請求

当時小学校5年生だった少年(15)が乗った自転車と歩行者との衝突事故をめぐる損害賠償訴訟で、神戸地裁は、少年の母親(40)に約9500万円という高額賠償を命じた。5年近く前に被害に遭った女性(67)は、事故の影響で今も寝たきりで意識が戻らない状態が続いているだけに、専門家は高額賠償を「妥当」と評価する。

横浜市金沢区で携帯電話を操作しながら、無灯火で自転車を運転していた女子高校生が女性に追突した事故では、女性は歩行困難になり、看護師の職を失った。横浜地裁は17年11月、女子高校生の過失を認め、5千万円の支払いを命じた。

引用:産経WEST
http://www.sankei.com/west/news/130713/wst1307130001-n1.html

このように、加害者の年齢に関係なく人にケガを負わせたり、物を壊したり過失があれば、賠償しなければなりません。
(過去記事:加害者の年齢は関係ない自転車事故。SNSやゲームに夢中で急増!
この自転車保険加入の広がりから、賃貸住宅を借りる際、管理会社から自転車保険の加入有無の情報を求められることや、会社や学校でも加入の確認をすることも、努力義務とする方針で進んでいます。

 

 

自転車は車両です。

エコな乗り物として、環境面では見直されることの多い自転車ですが、免許も不要であることから、日本ではまだまだ「チョイ乗り」感覚の便利なものという意識の方が先行しています。
忘れがちですが自転車は車両です。ルール違反も事故も道路交通法において、車両に関する規定が適応されます。
参考URL: 自転車の道路交通法



自転車は、乗り物であり人に危害を加えることもあるという意識を高めるために、ルールやマナーの見直しとともに、乗る責任についても考えていく必要があります。
安全はもちろんのこと、安心についても一度ご家族で話し合ってみましょう。


(編集部anan)

 

 

banner
年間保険料はどれくらい?ご契約プランはこちら

投稿自転車保険加入の義務化が広がっています。京都・福岡・名古屋でも開始!海外旅行保険 の最初に登場しました。

おやつびっくり箱【世界のお菓子シリーズ】Vol.10 インド

2017年09月10日 category:世界のおやつ | 世界のお菓子、インド、カジュカリ、バルフィ | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE

Vol.10 お菓子なのにヒカリモノ!?

 

ナマステ♪(こんにちは)
世界のお菓子シリーズの第10回目は、インドのおめでたい伝統的なお菓子を紹介します。
驚くべきは、キラキラ輝く銀色の表面! 見た感じ、とてもお菓子には見えませんっ。
なんと!銀箔が貼ってあるそうですよ。え〜!?食べて大丈夫なの?

 


Kaju katli sweet.jpg Njshaik92 



日本では、食用に金箔がトッピングされていることは、しばしばありますが、銀箔トッピングは見たことがありません。クリスマスケーキの上にパラパラのっているアラザン(銀色の小さい玉)とか、仁丹とかですね。光物のお魚のお刺身など、キラキラしていると新鮮で食欲がわきますが、貼ってある銀箔て、どうなんでしょうね〜。

 

このお菓子の名前は、

Kaju Katli カジュカリ 
または kaju barfi カジュバルフィ

 

 
どんなお菓子でしょ~♪

Kajuはヒンディー語でカシューナッツのことで、インドのお菓子にはカシューナッツが使われたものが沢山あるようです。今回のお菓子も生地はカシューナッツパウダーでできています。お砂糖を水で煮詰めて、シロップになったところにカシューナッツパウダー、ギー(Ghee)を投入。生地にはサフランやカルダモンパウダーを一緒に混ぜ込んだり、ナッツが入ることもあるようです。生地がひとまとまりになったら、伸ばして銀箔を貼り、ダイヤ型にカットすれば出来上がり。食感はマジパンに近いのではないでしょうか。

カジュカリとカジュバルフィの違いは、定かではありませんが、私の勝手な想像からすると、水で作るかミルクで作るか?ではないかと思います(バルフィがミルク入りなんじゃないかな?)いずれにしても甘い甘い人気のお菓子です。

そして問題の銀箔ですが、食用に銀箔をこんなにふんだんに使うのは、世界中見てもインドぐらいしかないようですね。だってねぇ、体に毒じゃない?とか思ってしまいますもの。

ところが!!

インドでは、銀や金は食べると元気になるといわれているそうです。

そうなんだ〜。所変わればですね。無味無臭だそうです。まあ、金箔も目で見て楽しむもので、味はしませんからね。
インドでは宗教的な行事の時とか、結婚式や新築祝いなどなど、お祝い事の時に様々な種類のお菓子を沢山用意して、ふるまわれるそうです。カジュカリ・バルフィを銀箔で飾るのも、お祝いを一層華やかに演出するための装飾でしょうね。お菓子だけでなく、カルダモンなどのスパイスを銀箔でコーティングすることもあるようで、銀箔はヴァークと呼ばれています。

 


そして、今回の動画は、「巨匠!」と呼びたくなる感じでもなく、おふくろと呼ぶには早すぎるインド美人のレシピをご紹介します。銀箔なしなら、すぐ作れそう!

 

 

投稿おやつびっくり箱【世界のお菓子シリーズ】Vol.10 インド海外旅行保険 の最初に登場しました。

おやつびっくり箱【世界のお菓子シリーズ】Vol.10 インド

2017年09月10日 category:世界のおやつ | 世界のお菓子、インド、カジュカリ、バルフィ | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE

Vol.10 お菓子なのにヒカリモノ!?

 

ナマステ♪(こんにちは)
世界のお菓子シリーズの第10回目は、インドのおめでたい伝統的なお菓子を紹介します。
驚くべきは、キラキラ輝く銀色の表面! 見た感じ、とてもお菓子には見えませんっ。
なんと!銀箔が貼ってあるそうですよ。え〜!?食べて大丈夫なの?

 


Kaju katli sweet.jpg Njshaik92 



日本では、食用に金箔がトッピングされていることは、しばしばありますが、銀箔トッピングは見たことがありません。クリスマスケーキの上にパラパラのっているアラザン(銀色の小さい玉)とか、仁丹とかですね。光物のお魚のお刺身など、キラキラしていると新鮮で食欲がわきますが、貼ってある銀箔て、どうなんでしょうね〜。

 

このお菓子の名前は、

Kaju Katli カジュカリ 
または kaju barfi カジュバルフィ

 

 
どんなお菓子でしょ~♪

Kajuはヒンディー語でカシューナッツのことで、インドのお菓子にはカシューナッツが使われたものが沢山あるようです。今回のお菓子も生地はカシューナッツパウダーでできています。お砂糖を水で煮詰めて、シロップになったところにカシューナッツパウダー、ギー(Ghee)を投入。生地にはサフランやカルダモンパウダーを一緒に混ぜ込んだり、ナッツが入ることもあるようです。生地がひとまとまりになったら、伸ばして銀箔を貼り、ダイヤ型にカットすれば出来上がり。食感はマジパンに近いのではないでしょうか。

カジュカリとカジュバルフィの違いは、定かではありませんが、私の勝手な想像からすると、水で作るかミルクで作るか?ではないかと思います(バルフィがミルク入りなんじゃないかな?)いずれにしても甘い甘い人気のお菓子です。

そして問題の銀箔ですが、食用に銀箔をこんなにふんだんに使うのは、世界中見てもインドぐらいしかないようですね。だってねぇ、体に毒じゃない?とか思ってしまいますもの。

ところが!!

インドでは、銀や金は食べると元気になるといわれているそうです。

そうなんだ〜。所変わればですね。無味無臭だそうです。まあ、金箔も目で見て楽しむもので、味はしませんからね。
インドでは宗教的な行事の時とか、結婚式や新築祝いなどなど、お祝い事の時に様々な種類のお菓子を沢山用意して、ふるまわれるそうです。カジュカリ・バルフィを銀箔で飾るのも、お祝いを一層華やかに演出するための装飾でしょうね。お菓子だけでなく、カルダモンなどのスパイスを銀箔でコーティングすることもあるようで、銀箔はヴァークと呼ばれています。

 


そして、今回の動画は、「巨匠!」と呼びたくなる感じでもなく、おふくろと呼ぶには早すぎるインド美人のレシピをご紹介します。銀箔なしなら、すぐ作れそう!

 

 

投稿おやつびっくり箱【世界のお菓子シリーズ】Vol.10 インド海外旅行保険 の最初に登場しました。

おやつびっくり箱【世界のお菓子シリーズ】Vol.10 インド

2017年09月10日 category:世界のおやつ | 世界のお菓子、インド、カジュカリ、バルフィ | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE

Vol.10 お菓子なのにヒカリモノ!?

 

ナマステ♪(こんにちは)
世界のお菓子シリーズの第10回目は、インドのおめでたい伝統的なお菓子を紹介します。
驚くべきは、キラキラ輝く銀色の表面! 見た感じ、とてもお菓子には見えませんっ。
なんと!銀箔が貼ってあるそうですよ。え〜!?食べて大丈夫なの?

 


Kaju katli sweet.jpg Njshaik92 



日本では、食用に金箔がトッピングされていることは、しばしばありますが、銀箔トッピングは見たことがありません。クリスマスケーキの上にパラパラのっているアラザン(銀色の小さい玉)とか、仁丹とかですね。光物のお魚のお刺身など、キラキラしていると新鮮で食欲がわきますが、貼ってある銀箔て、どうなんでしょうね〜。

 

このお菓子の名前は、

Kaju Katli カジュカリ 
または kaju barfi カジュバルフィ

 

 
どんなお菓子でしょ~♪

Kajuはヒンディー語でカシューナッツのことで、インドのお菓子にはカシューナッツが使われたものが沢山あるようです。今回のお菓子も生地はカシューナッツパウダーでできています。お砂糖を水で煮詰めて、シロップになったところにカシューナッツパウダー、ギー(Ghee)を投入。生地にはサフランやカルダモンパウダーを一緒に混ぜ込んだり、ナッツが入ることもあるようです。生地がひとまとまりになったら、伸ばして銀箔を貼り、ダイヤ型にカットすれば出来上がり。食感はマジパンに近いのではないでしょうか。

カジュカリとカジュバルフィの違いは、定かではありませんが、私の勝手な想像からすると、水で作るかミルクで作るか?ではないかと思います(バルフィがミルク入りなんじゃないかな?)いずれにしても甘い甘い人気のお菓子です。

そして問題の銀箔ですが、食用に銀箔をこんなにふんだんに使うのは、世界中見てもインドぐらいしかないようですね。だってねぇ、体に毒じゃない?とか思ってしまいますもの。

ところが!!

インドでは、銀や金は食べると元気になるといわれているそうです。

そうなんだ〜。所変わればですね。無味無臭だそうです。まあ、金箔も目で見て楽しむもので、味はしませんからね。
インドでは宗教的な行事の時とか、結婚式や新築祝いなどなど、お祝い事の時に様々な種類のお菓子を沢山用意して、ふるまわれるそうです。カジュカリ・バルフィを銀箔で飾るのも、お祝いを一層華やかに演出するための装飾でしょうね。お菓子だけでなく、カルダモンなどのスパイスを銀箔でコーティングすることもあるようで、銀箔はヴァークと呼ばれています。

 


そして、今回の動画は、「巨匠!」と呼びたくなる感じでもなく、おふくろと呼ぶには早すぎるインド美人のレシピをご紹介します。銀箔なしなら、すぐ作れそう!

 

 

投稿おやつびっくり箱【世界のお菓子シリーズ】Vol.10 インド海外旅行保険 の最初に登場しました。

TRAVEL-MODE 2017.9月号【もくじ】

2017年08月18日 category:Travel-Mode | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE

TRAVEL-MODE9月号は、予約していた旅先で情勢不安、キャンセルしたいけどこんな場合どうなるの?パッケージツアーのキャンセルについて特集します。特集2は、いつか体験してみたい感動のお祭り、タイ/チェンマイのコムローイ上げ。
世界の街からは、グリーンランドにNZのマオリハーブと新鮮なラインナップです。
世界のお菓子シリーズ、トルコのおふくろさんにもご注目です!

 

ケーブルカー@サンフランシスコ

 

今月の街角動画はサンフランシスコ
人力で方向転換するケーブルカーをご紹介します。

 

サンフランシスコといえば坂の街。急勾配の坂をも走るケーブルカーは、象徴的な存在です。観光客、通勤客の強い味方です。創業は1873年。世界最古の手動運転循環式ケーブルカーとして、世界的にも有名です。現在の路線は3路線。街の中心部とフィッシャーマンズワーフを結ぶパウエル〜ハイド線は、観光客に大人気。あっと驚きの人力方向転換は、終点で見ることができます。軽快なベルの音も素敵です。

 ★★★


 
◆ 特集1

海外旅行、キャンセルしたらどうなるの?

ワクワクしながら旅行計画をしても、急な病気、致し方ない事情など残念ながら旅行に行けなくなってしまったら? 出発直前に情勢不安な事態が起きてしまったら? 危険地域勧告が出ていなくてもご家族に反対されたなど、出発ギリギリまで行くか止めるかで迷ってしまうこともあるかもしれません。
海外旅行パッケージツアーキャンセルについて知っておきましょう
・・・続きはこちら

 

 

◆特集2

一度は体験してみたい幻想的なお祭り@チェンマイ/タイ

 

ディズニー映画『ラプンツェル』の ワンシーンになったことで、瞬く間に世界に広まり、人気のお祭りとなりました。願いを込めて、みんなで一斉にコムローイと呼ばれる天燈を夜空に放ちます。
手を放すまでのワクワク感、天空を無数の光が余韻を残しながら舞い上がる様は・・・続きはこちら

 

 

 

 ◆ 世界の街から

 

【グリーンランド・デンマーク領】

Yuhさんお久しぶりです。
今回はデンマークからグリーンランドへ。
連載の3回目をご紹介します。
カラフルな建物に抜けた青空!
人懐っこいグリーンランドの人たち。
楽しそう!!・・・続きはこちら

  【オークランド・NZ】

オークランドのとらこさんのブログ『ニュージーランド半自給自足生活』より、マオリハーブ・カワカワのお話です。とらこさんの知識とアイディア、センスが詰まったその活用法をご覧ください・・・続きはこちら

 


【ローマ・イタリア】

世界的に社会問題化する観光被害。
京都に限ったことではなさそうです。
イタリア・ローマナビネットさん
ブログから。観光客のあり方を考えさせられるトレビの泉のお話です。

・・・続きはこちら


【ヴィクトリア・カナダ】

心豊かなヴィクトリアの暮らしを綴る
papricaさんのブログ「Can of Good Goodies」より羨ましいほど大量の
ブルーベリーのお話を。
おしゃれで穏やかな日常を覗かせて
いただきましょう・・・続きはこちら

 

◆ 【世界のおやつシリーズ】トルコ

Vol.9 のび~る鶏肉入りの伝統菓子

【動画あり】

メルハバ♪(こんにちは)
世界のお菓子シリーズの第9回目は、トルコの伝統的かつポピュラーなお菓子を紹介します。
見た目はまるでティラミスのようですが、材料も食感もまるで違います。
驚くべきは、鶏の胸肉が入っていること。お菓子なのに!?・・・続きはこちら


 

1cli海外のおみやげをゲットしよう!アンケートはこちら!
 

◆ 今月のアンケート

Q. 旅行にひとつ持って行くとしたらどれ?

   

みんなあるんじゃないでしょうか?
これだけは絶対持って行くマストアイテム。
この中で、旅に持って行くとしたら
あなたは何を持って行きますか?
この中にはない!私の必需品はこれ!というものがある方は、ぜひアンケートでご回答ください!
・・・アンケートに答える。

 

 

 

外務省 海外安全情報【2017.8.18更新】

【スポット情報】
2017/08/18 
スペイン:バルセロナでの車両突入テロ事件の発生に伴う注意喚起


【広域情報】

2017/08/18
欧州でのテロ等に対する注意喚起(再々更新)


Tabiregi

 


◆ 2017・8月号の編集部だより

わたくし、用あって沖縄に出かけましたが、多いです外国からの観光客。国際通りはもとより、世界遺産の首里城、琉球八社のひとつ波上宮も外国人ばかりでした。あそこもここもといった感じで。・・・続きはこちら


  

 

投稿TRAVEL-MODE 2017.9月号【もくじ】海外旅行保険 の最初に登場しました。

TRAVEL-MODE 2017.9月号【もくじ】

2017年08月18日 category:Travel-Mode | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE

TRAVEL-MODE9月号は、予約していた旅先で情勢不安、キャンセルしたいけどこんな場合どうなるの?パッケージツアーのキャンセルについて特集します。特集2は、いつか体験してみたい感動のお祭り、タイ/チェンマイのコムローイ上げ。
世界の街からは、グリーンランドにNZのマオリハーブと新鮮なラインナップです。
世界のお菓子シリーズ、トルコのおふくろさんにもご注目です!

 

ケーブルカー@サンフランシスコ

 

今月の街角動画はサンフランシスコ
人力で方向転換するケーブルカーをご紹介します。

 

サンフランシスコといえば坂の街。急勾配の坂をも走るケーブルカーは、象徴的な存在です。観光客、通勤客の強い味方です。創業は1873年。世界最古の手動運転循環式ケーブルカーとして、世界的にも有名です。現在の路線は3路線。街の中心部とフィッシャーマンズワーフを結ぶパウエル〜ハイド線は、観光客に大人気。あっと驚きの人力方向転換は、終点で見ることができます。軽快なベルの音も素敵です。

 ★★★


 
◆ 特集1

海外旅行、キャンセルしたらどうなるの?

ワクワクしながら旅行計画をしても、急な病気、致し方ない事情など残念ながら旅行に行けなくなってしまったら? 出発直前に情勢不安な事態が起きてしまったら? 危険地域勧告が出ていなくてもご家族に反対されたなど、出発ギリギリまで行くか止めるかで迷ってしまうこともあるかもしれません。
海外旅行パッケージツアーキャンセルについて知っておきましょう
・・・続きはこちら

 

 

◆特集2

一度は体験してみたい幻想的なお祭り@チェンマイ/タイ

 

ディズニー映画『ラプンツェル』の ワンシーンになったことで、瞬く間に世界に広まり、人気のお祭りとなりました。願いを込めて、みんなで一斉にコムローイと呼ばれる天燈を夜空に放ちます。
手を放すまでのワクワク感、天空を無数の光が余韻を残しながら舞い上がる様は・・・続きはこちら

 

 

 

 ◆ 世界の街から

 

【グリーンランド・デンマーク領】

Yuhさんお久しぶりです。
今回はデンマークからグリーンランドへ。
連載の3回目をご紹介します。
カラフルな建物に抜けた青空!
人懐っこいグリーンランドの人たち。
楽しそう!!・・・続きはこちら

  【オークランド・NZ】

オークランドのとらこさんのブログ『ニュージーランド半自給自足生活』より、マオリハーブ・カワカワのお話です。とらこさんの知識とアイディア、センスが詰まったその活用法をご覧ください・・・続きはこちら

 


【ローマ・イタリア】

世界的に社会問題化する観光被害。
京都に限ったことではなさそうです。
イタリア・ローマナビネットさん
ブログから。観光客のあり方を考えさせられるトレビの泉のお話です。

・・・続きはこちら


【ヴィクトリア・カナダ】

心豊かなヴィクトリアの暮らしを綴る
papricaさんのブログ「Can of Good Goodies」より羨ましいほど大量の
ブルーベリーのお話を。
おしゃれで穏やかな日常を覗かせて
いただきましょう・・・続きはこちら

 

◆ 【世界のおやつシリーズ】トルコ

Vol.9 のび~る鶏肉入りの伝統菓子

【動画あり】

メルハバ♪(こんにちは)
世界のお菓子シリーズの第9回目は、トルコの伝統的かつポピュラーなお菓子を紹介します。
見た目はまるでティラミスのようですが、材料も食感もまるで違います。
驚くべきは、鶏の胸肉が入っていること。お菓子なのに!?・・・続きはこちら


 

1cli海外のおみやげをゲットしよう!アンケートはこちら!
 

◆ 今月のアンケート

Q. 旅行にひとつ持って行くとしたらどれ?

   

みんなあるんじゃないでしょうか?
これだけは絶対持って行くマストアイテム。
この中で、旅に持って行くとしたら
あなたは何を持って行きますか?
この中にはない!私の必需品はこれ!というものがある方は、ぜひアンケートでご回答ください!
・・・アンケートに答える。

 

 

 

外務省 海外安全情報【2017.8.18更新】

【スポット情報】
2017/08/18 
スペイン:バルセロナでの車両突入テロ事件の発生に伴う注意喚起


【広域情報】

2017/08/18
欧州でのテロ等に対する注意喚起(再々更新)


Tabiregi

 


◆ 2017・8月号の編集部だより

わたくし、用あって沖縄に出かけましたが、多いです外国からの観光客。国際通りはもとより、世界遺産の首里城、琉球八社のひとつ波上宮も外国人ばかりでした。あそこもここもといった感じで。・・・続きはこちら


  

 

投稿TRAVEL-MODE 2017.9月号【もくじ】海外旅行保険 の最初に登場しました。

今月のアンケート【2017.9月号】旅行にひとつ持って行くとしたらどれ?

2017年08月18日 category:アンケート



この中で、旅に持って行くとしたら
あなたは何を持って行きますか?
この中にはない!私の必需品はこれ!というものが
ある方は、ぜひアンケートでご回答ください。

  Note: There is a poll embedded within this post, please visit the site to participate in this post’s poll.

※前回も多数のご回答をありがとうございました!下のアンケートに答えて頂くと、抽選でスタッフ厳選の海外みやげを進呈します。 ふるってご参加ください!(写真はプレゼントの一例です)

プレゼントnew

読者アンケート

[contact-form-7 404 "Not Found"]

投稿今月のアンケート【2017.9月号】旅行にひとつ持って行くとしたらどれ?海外旅行保険 の最初に登場しました。

今月のアンケート【2017.9月号】旅行にひとつ持って行くとしたらどれ?

2017年08月18日 category:アンケート



この中で、旅に持って行くとしたら
あなたは何を持って行きますか?
この中にはない!私の必需品はこれ!というものが
ある方は、ぜひアンケートでご回答ください。

  Note: There is a poll embedded within this post, please visit the site to participate in this post’s poll.

※前回も多数のご回答をありがとうございました!下のアンケートに答えて頂くと、抽選でスタッフ厳選の海外みやげを進呈します。 ふるってご参加ください!(写真はプレゼントの一例です)

プレゼントnew

読者アンケート

[contact-form-7 404 "Not Found"]

投稿今月のアンケート【2017.9月号】旅行にひとつ持って行くとしたらどれ?海外旅行保険 の最初に登場しました。

外務省 海外安全情報【2017.8.18更新】

2017年08月18日 category:安全情報

◆海外に渡航される方は,最近のテロ等の治安情勢を踏まえ,十分注意してください。
詳細については,渡航先の国・地域の最新の海外安全情報を参照してください。

【スポット情報】
2017/08/18 
スペイン:バルセロナでの車両突入テロ事件の発生に伴う注意喚起


【広域情報】

2017/08/18
欧州でのテロ等に対する注意喚起(再々更新)


【広域情報】
2017/08/018
夏休みに海外に渡航・滞在される方へ 〜テロ・犯罪・感染症対策と「たびレジ」登録のお願い〜

Tabiregi

 

【海外邦人事件簿】 Vol.08 緊急事態、あなたの安否は誰が知る

海外旅行保険加入のおすすめ

外務省が提供する医療・健康関連情報について

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【広域情報】

2017/08/18 
海外における麻しん(はしか)の発症に備えた注意(その2)

2017/08/14
ポリオの発生状況(ポリオ発生国に渡航する際は、追加の予防接種をご検討ください。)(その6)

2017/08/14
ジカウイルス感染症に関する注意喚起(英領ケイマン諸島及びパプアニューギニアにおける伝播状況の緩和)(その6)

 


【スポット情報】
 

 2017/08/09
中国:四川省九寨溝での地震に伴う被害及び余震等に対する注意喚起(新規)


【危険情報】

2017/08/17
エルサルバドルの危険情報【一部地域の危険レベル引き下げ】(更新)

2017/08/15
ナイジェリアの危険情報【危険レベル継続】(内容の更新)

 

◆北朝鮮への渡航自粛要請について
2017年4月10日
●全土:「渡航を自粛してください。」

 

【注意!】外務省海外安全ホームページ メールサービスを装った不審メールにご注意ください

海外へ渡航するあなたへ~外務省からのお知らせ~

海外で困ったら 大使館・総領事館でできること

★一斉通報・安否確認のためのショートメッセージサービス(SMS)について
運用開始について(PDF)よくあるご質問(Q&A)(PDF)

 


 

最新情報は外務省ホームページでご確認ください!

外務省 海外安全情報はこちら

travel2

投稿外務省 海外安全情報【2017.8.18更新】海外旅行保険 の最初に登場しました。

ページ上部へ