昨日のシャンゼリゼの事件と今朝のパリ・マレのリヴォリ通り。

2017年05月10日 category:フランス | 世界の街から | 海外旅行、フランス、パリ、satomina | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE

パリ在住コーディネーターのsatominaさんが、ブログで4月20日に起きたパリ・シャンゼリゼ通りの銃撃事件について触れておられました。「パリが好き、ヨーロッパが好き、だけどテロが心配で行けない。」という方にとって、現地に住む方からの声は、大変ありがたいものです。今のパリの様子も動画で伝えてくださっています。ぜひご一読ください。

 

★★★

 

昨日のシャンゼリゼの事件が日本でも報道されて、

日本の方から、メッセージいただきました。
 
ご心配いただきありがとうございました。
 
パリ有数の繁華街。
 

世界一美しいと言われるシャンゼリゼ大通り。

写真お借りしました。
 
 
観光客も巻き込まれた今回の警官銃撃事件。
 
現場のパニックはとんでもないほどで
皆、逃げ場もなく、レストランなどに
逃げ込んだ模様。
 
混乱がさらなる被害をもたらしてしまう。
 
パリの街のパトロール中の警官もミリタリーも
極度のストレスに陥ってると思います。
 
 

 

 ↑
今朝のシャローヌ通り。パリ同時多発テロ銃撃現場のカフェ・Belle l’equipe。
 
 
 
だから、先日、パリの警官が、パリの中国人を誤射で死亡させて、
華僑が大怒りして、大問題にまでになったりするのだと思う。
 
彼ら、ポリスのほとんどは、極右政党のマリー・ルペン氏を
支持しているそうで。
フランスの治安確保=外国人排除
と思っているのでしょうね。
 
そう偏った考えになってしまう彼らの気持ちも
わかるような、、、
 
だって、いくら、職務と言っても、
毎日、見えない相手、対テロリストに前線で
戦っているわけだし、
メンタルが、おかしくなってくるでしょうね😢
 
 
でも、ルーブル美術館前を通り、コンコルド広場まで続く
パリのマレのリヴォリ通りは、普段と変わらない。
 
こちらの画像をご覧くださいませ
 

 
 

大統領選を標的にしたテロ計画の容疑者も

捕まっているし、、

 

日曜日の投票日を前の各立候補者の大規模な

最後の演説もテロ防止のた中止だそう。

 

テロ、やっぱり、来てしまったか。。。。
 

もう、どうしろって、、、いうの?と

いう感じ。

 

もちろん、気を引き締めないと、、とは思います。

 

 

でも、先週までは、日本のニュースでは、

北朝鮮とアメリカの緊迫した関係、

弾道ミサイルそれも、サリンや化学生物兵器が

日本に飛んでくるぞ!みたいなすご〜く怖い報道が流れていた。

 

 

その報道を見ていると、怖くて、日本に行けない!と

まで思いましたよ。

 

でも、東京の街、渋谷とかも普段と変わらないように

みんな暮らしているように見える。

平和そのもの。

 

 

だから、日本でのパリの報道=

パリが、テロ街と決めつけるのも??

どうなのか、、と。

 

 

いい意味でも、悪い意味でも、慣れてしまった

パリジェンとパリジェンヌたち。

 

 

 

もう、悲しいけど、、

ヨーロッパは、どこでも、テロが起こりうるということで、

 

それは、日本でも、どこでも同じ。

 

だから、どこでも油断しないようにということなんでしょう。

 

レオナルドも、パリのど真ん中、

レ・アール、ボーブル界隈の

ポンピードゥー・センターで勉強するのやめてもらいたい!

狙われるカルティエでしょ。。。。。と

今朝は、ずーと、ブツブツ、彼に言ってました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

昨日のシャンゼリゼでの事件で亡くなられた警官に対して

心から哀悼の意と負傷者の方々にお見舞い申し上げます。

 

明日もお楽しみに!

 

***********************************
★パリ・通訳 コーディネーター サトミーナのパリ通信はこちら
★今回の元記事はこちら
★Satominaさんの通訳コーディネーターのホームページもご覧ください。
http://www.satomina-paris.com
***********************************

 

 

long

投稿昨日のシャンゼリゼの事件と今朝のパリ・マレのリヴォリ通り。海外旅行保険 の最初に登場しました。

アリタリア航空の経営破綻って@ローマ

2017年05月09日 category:イタリア特集 | 世界の街から | 海外旅行、イタリア、ローマ | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE

ローマナビネットさんから、救済か破綻か!?で揺れるアリタリア航空の情報です。イタリア好きの方は多いですからね~。どうなるのでしょうか、現地から伝えていただきます。

★★★

 

アリタリア航空は2008年、2014年、そして今回です。
3回の経営危機に陥りました。
毎日200万ユーロの損失を出してます。
成田空港までの直行便が無くなってしまったら
イタリアへの旅行客は激減してしまうでしょうね
すでに関空発は消え、関西方面からの旅行者は少なくなりました。

 

昨年、ユニフォームを一新したばかりなのに…..

 

ローマからミラノまで高速特急で3時間、早割引のプロモーションを
利用すれば片道50ユーロとお得で便利になりました。
アリタリア航空の国内線、ヨーロッパ線はLCC並みに低価格に
運賃が下がりました。
イタリア⇔日本のフライトも早く予約すれば5万円台で探せる時代
航空会社の経営は益々たいへんに。
欧州連合(EU)は国による民間企業の救済を規制してます。
かつての日本航空のように実質的に国有化し再建することはできません。

 

 

イタリアのカルロ・カレンダ経済発展相は自力再建を断念し、
売却手続きを始めるとのことです。
フライトに影響はないとのことですが、
2000名を超える大幅なリストラが前提ですから
労働組合の激しい抵抗によるストライキが懸念されますね。

 

ローマはかつて、JAL,ANAの直行便が運航してました。
なんとか復帰して欲しいなぁ

 

***************************************
イタリアの町散策はローマナビネットさんにおまかせを。
ローマナビネットさんのブログはこちら
イタリア旅行を1000倍楽しむ!ボンジョルノ!ローマ
***************************************

 

 

long

投稿アリタリア航空の経営破綻って@ローマ海外旅行保険 の最初に登場しました。

アリタリア航空の経営破綻って@ローマ

2017年05月09日 category:イタリア特集 | 世界の街から | 海外旅行、イタリア、ローマ | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE

ローマナビネットさんから、救済か破綻か!?で揺れるアリタリア航空の情報です。イタリア好きの方は多いですからね~。どうなるのでしょうか、現地から伝えていただきます。

★★★

 

アリタリア航空は2008年、2014年、そして今回です。
3回の経営危機に陥りました。
毎日200万ユーロの損失を出してます。
成田空港までの直行便が無くなってしまったら
イタリアへの旅行客は激減してしまうでしょうね
すでに関空発は消え、関西方面からの旅行者は少なくなりました。

 

昨年、ユニフォームを一新したばかりなのに…..

 

ローマからミラノまで高速特急で3時間、早割引のプロモーションを
利用すれば片道50ユーロとお得で便利になりました。
アリタリア航空の国内線、ヨーロッパ線はLCC並みに低価格に
運賃が下がりました。
イタリア⇔日本のフライトも早く予約すれば5万円台で探せる時代
航空会社の経営は益々たいへんに。
欧州連合(EU)は国による民間企業の救済を規制してます。
かつての日本航空のように実質的に国有化し再建することはできません。

 

 

イタリアのカルロ・カレンダ経済発展相は自力再建を断念し、
売却手続きを始めるとのことです。
フライトに影響はないとのことですが、
2000名を超える大幅なリストラが前提ですから
労働組合の激しい抵抗によるストライキが懸念されますね。

 

ローマはかつて、JAL,ANAの直行便が運航してました。
なんとか復帰して欲しいなぁ

 

***************************************
イタリアの町散策はローマナビネットさんにおまかせを。
ローマナビネットさんのブログはこちら
イタリア旅行を1000倍楽しむ!ボンジョルノ!ローマ
***************************************

 

 

long

投稿アリタリア航空の経営破綻って@ローマ海外旅行保険 の最初に登場しました。

ブリュードッグビールとピザに舌鼓! {BrewDog Berlin Mitte}@ベルリン

2017年05月09日 category:ドイツ | 世界の街から | 海外旅行、ドイツ、ベルリン、ブリュワリー、ベルリン最新情報 | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE

いつも最新のベルリン情報を届けてくれるおさんぽベルリンのお二人。今回は、ヨーロッパでもブーム真っ盛り!ブリュワリー情報です。ベルリンに新しくオープンしたこのお店、どこを切り取ってもシンプルでカッコいいです。それではどうぞ~

 

★★★

席は写真のハイチェアタイプのほかに、ソファ席やラウンジ風など数パターンあります

 

 ベルリンのクラフトビールシーンは、地元のマイクロブルワリーがどんどん誕生しているのはもちろん、外国勢の進出も盛んで、いますごく活気があるんです。

 

 次々と新しいお店がオープンするので追いつかないくらいなんですが、ビール大好きガイド松永とわたくしライター久保田の「おさんぽ隊員」が、スコットランドのブルワリーBREWDOG(ブリュードッグ)がミッテ地区に出したバーに先日行ってきたので、ご紹介しましょうね。

けっこうさりげない外観。いまは目立つ看板もついたみたいです

 

 ブリュードッグといえば、「パンクIPA」というビールで有名です。東京・六本木にもオフィシャルバーがありますが、ビールやフードメニューが違うようなのでベルリンで行く価値もきっとあると思いますよ。

 

 まずビール。ブリュードッグのビールがあるのは当然ですが、それ以外に何があるのかというと……まぁちょっと下の写真を見てください。

 

ジャーン!

 

さらにジャーン! タンプがこんなに! 飲みきれない〜

 

 カウンターのタップと壁のボードに銘柄がずらーーーーっと並んでますよね。
 ブリュードッグのビールは常にあり、それ以外にゲストドラフトとして各国のブルワリーのビールが期間限定で飲めます。最初の1杯はブリュードッグで、2杯め以降はゲストビール、なんていうのもよさそうです。

「いまは何のゲストビールがあるの?」という方、以下のページの下部にある”ON TAP NOW”をクリックして確認してください。
https://www.brewdog.com/bars/worldwide/berlin-mitte

 お値段は、ブリュードッグのビールが0.5リットルで約5ユーロと、ベルリン基準にしてはややお高め。クラフトビールなので、大量生産品のビールより高いのは当然といえば当然かもしれません。

 

ピザも注文。これはアーティチョーク入り

 

ここでまったり飲むのも気持ちよさそう

 

 フードメニューはピザが数種類。食べるのが好きな私は「もう少しチョイスがあるといいんだけどな〜」と、正直思います。でもベルリンにあるクラフトビールバーって、フードがほとんどないお店が多いです。ビールで勝負、っていうことなんでしょうかね。

 

 ベルリンには、ほかにもアメリカ「ストーンブルーイング」のブルワリー兼レストランバーや、デンマーク生まれのファントム(ジプシー)ブルワリー(自前のブルワリーを持たず、どこかと提携して醸造)としてカルト的人気を誇る「ミッケラー」も、ベルリンにできるんですよ! 確かミッケラーは今日(2017年3月18日)オープニングイベントがあるはずです→https://www.facebook.com/mikkellerberlin/

 

 もちろん地元ベルリンのクラフトビールも、魅力的なところがたくさんあります。例えばここ→https://theworldelements.com/set/detail/GGkpmJk/M5WDFmk

 

 これからどんどんビールの季節! 楽しみですね〜。
 (text and photo_Yuki Kubota)

 

BrewDog Berlin Mitte ブリュードッグ・ベルリン・ミッテ
住所 Ackerstr. 29, 10115 Berlin(ミッテ地区)
URL https://www.brewdog.com/bars/worldwide/berlin-mitte
営業時間 月−日 10:00-翌02:00
定休日 無休

 

 

*****************************
ベルリン情報ならこの2人!
ライター久保田由希さんとガイド松永明子さんのブログ
おさんぽベルリンこちら
今回の元記事はこちら
****************************

 

 

long

投稿ブリュードッグビールとピザに舌鼓! {BrewDog Berlin Mitte}@ベルリン海外旅行保険 の最初に登場しました。

行ってきました!あの国、この国。【読者投稿】

2017年05月08日 category:読者投稿

海外旅行で訪れる国や地域。想像以上に良かったり、意外な素晴らしさを知ったり。感じ方も色々です。そして海外ではいいことばかりでもなく・・・みんなはどんな旅をしているのだろう!? 他の人の旅行もちょっと覗いてみたい!
そこで、今回はこれまで編集部にお寄せいただいたみなさんの体験談や感想、ご意見を紹介いたします。あの国、この国、旅の参考になる情報いっぱいです。

★★★

行ってきました!あの国、この国

スペインに2月に行って美術館巡りとBarで飲んでました。バルセロナは安かったけど、マドリッドは高かった。バルセロナで飲みましょう。日本語はもちろん英語もあまり通じませんでした。でもみんな優しかった。
【大阪府 ショウチャンさん 男性】

※写真はイメージです
Donostia
Donostia / elenghan

 

ポルトガルへ行ってきました。(ちょっと前)
日本にちょっと馴染みがない国ですが、町全体が美術館のようでとても心地よかった。特に世界遺産の町ポルト。ポルトガル人は融通がきかない人が多い?従って?お客さんは神様でなく、駅員さんとか係の人の気分次第。慣れればいいのかな?
【愛知県 アップルさん 女性】

→ポルトガルに関しては、こちらのご意見も

2度目のポルトガルもよかったですよ。やはり、1度目よりも余裕ができますね。
【東京都 花咲爺さん 男性】

※写真はイメージです
Porto, Portugal
Porto, Portugal / jafsegal

 

ハワイに初めて行ったときに空港で甘い香りが漂っていました。真っ青な空、真っ白な雲。コントラストが素晴らしく綺麗でうっとりしました。時間がゆっくりと流れていて、きっとリとした日本人とは違い、時間に気にしない人々に驚きました。これがハワイアンタイムなのだと思いました。
【茨城県 りりこさん 女性】

※写真はイメージです
Waikiki Beach
Waikiki Beach / Prayitno / Thank you for (12 millions +) view

 

ラクダに乗って砂漠を横断。ラクダの乗り方も新鮮だつたし、見渡す限り砂という光景も忘れられない。ラクダの手綱を取ってくれてる方がヤーメタって言ってどこかに行っちゃったらどうなるかとも思いました。UAEでの懐かしい思い出。
【愛知県 アップルさん 女性】

※写真はイメージです
Camel Parade
Camel Parade / The Dilly Lama

 

韓国・ソウル 『毎回、満足度120%』
韓国…年功序列がとってみれます。地下鉄車内で感じたこと、年配の方には席を譲って当たり前、譲られて当たり前。無言でやり取りしてます。旅先で迷った風にしてると、年配の方の方が声をかけて助けてくれる。とてもフレンドリーです。
毎回マンネリ化しない様に必ず新境地を探して行く様にしている。移動はタクシーを使わず、地下鉄や徒歩でソウルの街・人を肌で感じるのが好き! カロリー消費出来るから、だからご飯も美味しい!
【埼玉県 kaokaoさん 女性】

※写真はイメージです
Seoul nights
Seoul nights / Richard.Fisher

 

オーストラリアのケアンズに行きました。友達と2人で行って、現地に住む日本人と仲良くなり生まれて初めてカジノに連れて行ってもらいました!大きなギャンブルはしませんでしたが、すごく楽しかったです!
【北海道 かなえたん 女性】

※写真はイメージです

Reef Fleet Terminal Cairns (3)
Reef Fleet Terminal Cairns (3) / alexmonckton

 

2回目のニュジーランドへ行ってきました。1回目はツアー旅行だったので、自由時間がなくて、それはそれで。いろんな観光地へ行けてよかったのですが、2回目は自分の行きたい映画のロケ地、ホビット村へネットでバスとチケットを予約して一人旅。オークランドから、日帰りできます。
それから、乗馬を2時間一人で乗るのをしました。乗馬は初めてでした。
3つめの目的はゴルフです。ホテルに泊まれば、1500円でハーフを回れました。安いし、空いていて、ゴルフ場は貸し切り状態。ゴルフ天国です。今回は北島に20日間でしたが、レッド・ウッド、や見どころ満載のNZです。食べるものも世界中のお料理もあります。露天風呂もありますし、本当に、魅力的な国で、おすすめです。(※一部を省略し掲載させて頂きました。)
【徳島県 みっちゃん 女性】

※写真はイメージです
Waikato Countryside
Waikato Countryside / SidPix

 

上海で、地下鉄最終乗れず、路線バスで、夜中に無事ホテル到着、途中で、コンビニによって、夜食購入。タクシーより、公共機関使用派です。
【大阪府 ショーベーさん 男性】

※写真はイメージです
Skyline
Skyline / Photographing Travis

 

中国、台湾、ベトナムなどアジア諸国はほとんど皆親切。ヨーロッパもイギリスを除いて、外国人には温かく接してくれる。特に北欧諸国はおすすめ。
【宮城県 こだまさん 男性】

※写真はイメージです
casa
casa / BigBadMutuhu

 

→イギリスに関してはこちらも~

イギリスのロンドン、
通勤途中の紳士に道を尋ねたら、親切に私の目的地へ歩いて連れていってくれました。
私を案内したら、ご自分はバックして勤め先に向かってました。
ああ、やっぱり、ステキでした。
【徳島県 みっちゃんさん 女性】

※写真はイメージです

London afternoon
London afternoon / Nick-K (Nikos Koutoulas)

 

どの投稿も思い思いに、海外旅行を満喫している様子がわかりますね。楽しい情報をありがとうございました!これからも、旅先情報どしどしお寄せくださいませ。アンケートのご応募、お待ちしていま~す!

投稿行ってきました!あの国、この国。【読者投稿】海外旅行保険 の最初に登場しました。

航空券の種類を知っておこう!

2017年05月02日 category:旅行準備 | 格安航空券、飛行機チケット、海外旅行 | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE | 特集一覧

被害や影響はなんと9万人にも及ぶと言われている格安旅行会社・てるみくらぶの倒産は、衝撃的なニュースでした。海外旅行ファンが多いTRAVEL-MODE読者のみなさまも驚かれたことと思います。個人旅行の方もパッケージで行かれる方も、格安航空券を利用していることがほとんどではないでしょうか。そこで格安航空券って?そもそもどういうしくみで格安になっているのか、おさらいしてみましょう。


Nantes – Le Caire / Marc Lacoste

 

1.航空券は3種類あります。

 

①正規航空券(ノーマルチケット)

国際線の航空運賃は、世界の航空会社が加盟している業界団体IATA(国際航空運送協会・イアタ)で決められています。
そもそものあたりまえの航空券はこのチケットになります。航空会社が販売するもので、マイレージ加算は100%、予約や経路の変更も自由、キャンセル・払い戻しなど融通が利きやすく、制約がほとんどありません。同じルートであれば、どの航空会社でも使えます。デメリットとしては、ものすごく高額なことです。

 

②正規割引運賃(PEX運賃)

ノーマルチケットに制限をつけて、価格を下げたチケットです。旅行会社や代理店を通さず航空会社が直接、消費者に販売しています。
JALだと「ダイナミックセイバー」、ANAは「スーパーエコ割」など、各航空会社によって商品名がつけられています。購入時に座席指定ができる、航空会社から直接購入する安心感もメリットのひとつです。マイレージの加算率も格安航空券より高く70~100%もらえます。
空席予測数が多い便ほど安く買え、また路線・シーズンによってキャンペーン価格を出していることがあり、格安航空券を買うよりもお得な場合もあります。

 


③格安航空券

一般的に格安航空券といえば、このチケットを差します。旅行代理店がパッケージツアー用に航空会社からまとめて購入したものを安くバラ売りにしているものです。オンライン検索サイトや比較サイトで出てくるものは、ほとんどこのチケットで、各旅行会社が価格を決めて販売しています。「安い順」などで見ると、同じ便で価格違いが何件も出てくることがあります。メリットはとにかく安いことですが、座席の事前指定はできず、マイレージは加算されても50%であったり、つかない場合もあります。変更・キャンセルの融通はほぼ利きません。万が一、帰国便に大きな遅れが生じたり、ストライキで飛ばないなどといったトラブルが発生した場合、リスクがかなり大きいチケットです。

 

 

 

2、格安航空券を買う場合

今回のてるみくらぶ倒産事件で、格安航空券で買うことに不安を覚えた方は多いと思います。
航空会社が出している正規割引航空券よりも、やっぱり格安航空券の安く、中には「この便を選んだらホテルが無料」といったお得感満載のものもあるため、コスパ優先で格安航空券を選びたくなるところです。
検索サイトからチケットを予約するときには、販売旅行会社のWebサイトも見に行きましょう。
直営店があるのかないのか?支払い方法は?一括払いしか選べず、現金一括だからこの値段!のような謳い文句で破格の値段だったら、危険かもしれません。また、旅行会社の口コミをチェックし、対応など評判が著しく悪いところは、どんなに安くても避けましょう。
安心したい方は、JTB、H.I.Sなど大手旅行会社のオンラインを直接使う方がよいと思います。

 

3、正規割引航空券もさらに安く、便利になっている。

格安航空券の価格は、繁忙期に割高になり、閑散期にはどんどん安くなる傾向にあります。旅行者が集中するGWなどは、正規割引航空券を早めに予約したほうが格安航空券よりも安く、座席も事前予約で安心、マイレージも貯まるという結果を得られることがあります。
最近では、各航空会社が独自に設定できる運賃の幅が広がり、割安な運賃も出てくるようになったので、格安航空券との差がなくなりつつあります。
外資系航空会社のHPも日本語で検索できるようになってきているので、海外旅行の際は、正規割引航空券を予めチェックしてから、検討しましょう。

 

参考URL:
All About 旅行 正規割引運賃(PEX航空券)

絵でわか~る はじめての海外旅行「航空券のお勉強!チケットの種類」
海外出張はじめました「航空運賃の仕組み~普通運賃、正規割引運賃、そして格安航空券の違いをご存知ですか?」
Travel Libro 「格安航空券の仕組みとは?正規割引運賃と格安航空券の違い」
空旅.comトラベルコラム「海外航空券は3種類ある!?お得に乗るための基礎知識」

 

投稿航空券の種類を知っておこう!海外旅行保険 の最初に登場しました。

おやつびっくり箱【世界のお菓子シリーズ】Vol.6 ロシア

2017年05月02日 category:世界のおやつ

Vol.6 芽が出たじゃがいも!?

ズドラーストヴィーチェ!(こんにちは。)
世界のお菓子シリーズの第6回目は、ロシアの伝統的かつポピュラーなお菓子を紹介します。
ロシアでは家庭のおやつとしておなじみのようですが、わたくし、はじめて画像を見た時は「は!?おはぎ?」と思いました。ロシアにもおはぎがあるの?と興味深々で調べたところ、「ポテト」という名のケーキ。名前がまんま「ポテト」・・・不思議です。

 

出典:https://lady.mail.ru/recipe/9309-pirozhnoe-kartoshka/

 

ロシア語で

 картошка(カルトーシカ)=ポテト

というのだそうです。

 

どんなお菓子でしょう~♪
「ポテト」という名前ですが、材料のどこにもポテトは使われておりません。
元々は、残ったパンやビスケット、ケーキのスポンジ部分などを再利用したお菓子から今に至るようで、もったいない精神がロシアにもあったことをうかがわせます。
ビスケットやケーキを粉状にして、バターやコンデンスミルクと合わせて捏ね、ココアパウダーでコーティングして、じゃがいもに見立てたところがおもしろいですね。子どもも楽しんでくれそうです。じゃがいもの芽の部分はバタークリームだったり、ナッツだったり、作り手によって違うようですよ。

 

今回はロシアのおかあさんが作り方を紹介してくれる動画でご紹介します。こちらのおかあさんは、じゃがいものみならず、ハリネズミ?きのこ??などアレンジバージョンも作っています。
おはぎ、おにぎり、コロッケにカルトーシカ!おかあさんが手で丸めたものは万国共通おいしいはずです!!

 

投稿おやつびっくり箱【世界のお菓子シリーズ】Vol.6 ロシア海外旅行保険 の最初に登場しました。

おやつびっくり箱【世界のお菓子シリーズ】Vol.6 ロシア

2017年05月02日 category:世界のおやつ

Vol.6 芽が出たじゃがいも!?

ズドラーストヴィーチェ!(こんにちは。)
世界のお菓子シリーズの第6回目は、ロシアの伝統的かつポピュラーなお菓子を紹介します。
ロシアでは家庭のおやつとしておなじみのようですが、わたくし、はじめて画像を見た時は「は!?おはぎ?」と思いました。ロシアにもおはぎがあるの?と興味深々で調べたところ、「ポテト」という名のケーキ。名前がまんま「ポテト」・・・不思議です。

 

出典:https://lady.mail.ru/recipe/9309-pirozhnoe-kartoshka/

 

ロシア語で

 картошка(カルトーシカ)=ポテト

というのだそうです。

 

どんなお菓子でしょう~♪
「ポテト」という名前ですが、材料のどこにもポテトは使われておりません。
元々は、残ったパンやビスケット、ケーキのスポンジ部分などを再利用したお菓子から今に至るようで、もったいない精神がロシアにもあったことをうかがわせます。
ビスケットやケーキを粉状にして、バターやコンデンスミルクと合わせて捏ね、ココアパウダーでコーティングして、じゃがいもに見立てたところがおもしろいですね。子どもも楽しんでくれそうです。じゃがいもの芽の部分はバタークリームだったり、ナッツだったり、作り手によって違うようですよ。

 

今回はロシアのおかあさんが作り方を紹介してくれる動画でご紹介します。こちらのおかあさんは、じゃがいものみならず、ハリネズミ?きのこ??などアレンジバージョンも作っています。
おはぎ、おにぎり、コロッケにカルトーシカ!おかあさんが手で丸めたものは万国共通おいしいはずです!!

 

投稿おやつびっくり箱【世界のお菓子シリーズ】Vol.6 ロシア海外旅行保険 の最初に登場しました。

働き盛りのがん治療。仕事との両立は?【お役立ちコラム】

2017年05月02日 category:お知らせ

がん検診の実施が進み早期発見につながるケースや、医療技術の進化により、がんは必ずしも不治の病ではなくなってきています。手術を受けても入院日数は短くなり、その後の治療は在宅・通院となるケースが増えてきました。同時にがんになっても、働きたいと考える人も増えています。実はがん患者の3割は働き盛りの人達。がんを取り巻く治療環境やイメージは変化しつつも、治療と仕事の両立など、がん患者の方の就業継続の問題がクローズアップされています。

 

 

働きながらがん治療を続ける方のデータを見てみましょう。

出典:アフラック・知っておこう がん治療の変化

 

がんと診断された時に働いていた人のうち、がん治療中に所得が月10万円以上減った人は約5割です。がん治療にはお金がかかります。治療費が家計に影響を与えるだけでなく、がん治療にともない、所得が変化する場合もあります。
出典:アフラック・知っておこう がん治療の変化とお金 「休業・休職の経験割合」

出典:アフラック・知っておこう がん治療の変化とお金 「休業・休職の経験割合」

 

 

 

厚生労働省が発表している調査結果、がん診療連携拠点病院相談支援センターにおける相談で最も多い相談の内容は、

 


Photo by jk1991. Published on 06 August 2016
Stock photo – Image ID: 100446477


社会保障や経済面での相談
で、全体の86.3%です。

また「『働くこと』に関する相談や話の内容」で最も多いのは、

生活費・治療費・保険などの経済面について64%
続いて、仕事と治療の両立の仕方39%

という結果です。

出典:厚生労働省・がん患者の就労や就労支援に関する現状

 

 

がん治療で休職すると、期間が長期になるほど離職につながる傾向があります。治療をしながら働くことに影響を及ぼす要因は、薬物療法による副作用、脱毛や倦怠感、体力の低下、治療・通院時間の確保が難しいといったことがあげられますが、状況や心理的にも、多くの方が職場へ迷惑をかけてしまうことを気にしています。
治療をしながら仕事を続けることを希望する人のニーズは高まっているものの、休職後に復職することが困難な状況になったり、まだまだ治療と仕事の両立を支援する環境が十分に整っていないのが現状です。
そして、今回ご紹介した調査結果の通り、治療環境が進んでいくと同時に「働く」ことを選択しても、経済面での問題や心配事が大きいことがわかります。

いまや日本人の2人に1人が一生に一度がんを経験するという時代です。がんを恐れるのではなく、「生きていく」ことを考えて備えることが大切です。

 

 

(編集部・anan)

 

投稿働き盛りのがん治療。仕事との両立は?【お役立ちコラム】海外旅行保険 の最初に登場しました。

働き盛りのがん治療。仕事との両立は?【お役立ちコラム】

2017年05月02日 category:お知らせ

がん検診の実施が進み早期発見につながるケースや、医療技術の進化により、がんは必ずしも不治の病ではなくなってきています。手術を受けても入院日数は短くなり、その後の治療は在宅・通院となるケースが増えてきました。同時にがんになっても、働きたいと考える人も増えています。実はがん患者の3割は働き盛りの人達。がんを取り巻く治療環境やイメージは変化しつつも、治療と仕事の両立など、がん患者の方の就業継続の問題がクローズアップされています。

 

 

働きながらがん治療を続ける方のデータを見てみましょう。

出典:アフラック・知っておこう がん治療の変化

 

がんと診断された時に働いていた人のうち、がん治療中に所得が月10万円以上減った人は約5割です。がん治療にはお金がかかります。治療費が家計に影響を与えるだけでなく、がん治療にともない、所得が変化する場合もあります。
出典:アフラック・知っておこう がん治療の変化とお金 「休業・休職の経験割合」

出典:アフラック・知っておこう がん治療の変化とお金 「休業・休職の経験割合」

 

 

 

厚生労働省が発表している調査結果、がん診療連携拠点病院相談支援センターにおける相談で最も多い相談の内容は、

 


Photo by jk1991. Published on 06 August 2016
Stock photo – Image ID: 100446477


社会保障や経済面での相談
で、全体の86.3%です。

また「『働くこと』に関する相談や話の内容」で最も多いのは、

生活費・治療費・保険などの経済面について64%
続いて、仕事と治療の両立の仕方39%

という結果です。

出典:厚生労働省・がん患者の就労や就労支援に関する現状

 

 

がん治療で休職すると、期間が長期になるほど離職につながる傾向があります。治療をしながら働くことに影響を及ぼす要因は、薬物療法による副作用、脱毛や倦怠感、体力の低下、治療・通院時間の確保が難しいといったことがあげられますが、状況や心理的にも、多くの方が職場へ迷惑をかけてしまうことを気にしています。
治療をしながら仕事を続けることを希望する人のニーズは高まっているものの、休職後に復職することが困難な状況になったり、まだまだ治療と仕事の両立を支援する環境が十分に整っていないのが現状です。
そして、今回ご紹介した調査結果の通り、治療環境が進んでいくと同時に「働く」ことを選択しても、経済面での問題や心配事が大きいことがわかります。

いまや日本人の2人に1人が一生に一度がんを経験するという時代です。がんを恐れるのではなく、「生きていく」ことを考えて備えることが大切です。

 

 

(編集部・anan)

 

投稿働き盛りのがん治療。仕事との両立は?【お役立ちコラム】海外旅行保険 の最初に登場しました。

ページ上部へ