Patrick Roger=パトリック・ロジェのショコラブティック。@パリ
2016年03月07日 category:お知らせ通訳・コーディネーターsatomina-parisさんからの最新パリ情報をお伝えします。ハイブランドのブティックか、アートギャラリーと見まごうばかり、ため息がでるほど美しいショコラティエ ブティックです。パリ旅行を計画中の方は、要チェックですよ~♪
★★★
ショコラティエというより、チョコラの彫刻家
 Patrick Roger
 のマドレーヌのショップに行ってきました。

ノルマンディー出身の彼は、2000年にM.O.F(フランス国家最高職人)を
 受賞したチョコレート職人。
芸術家。
年末~年明けは、マレのギャラリーNikki Diana Marquartニッキーで
「L’expérience arty gourmande 」と題した彼の展覧会が開催されて
いました。
 こちらがその模様
 ↓



彼の一番弟子で、ショップのウィンドウをすべて手掛けているのは、
 ショコラアーティストとも言える日本人の男性の方。
 こちらマドレーヌ広場のパトリック・ロジェのブティックの外観は、
 スタイリッシュで一見、チョコのブティックに見えないんです。
 まるでモダンアートギャラリー!
 ↓↓

ショウウインドウには、季節やテーマに合わせたオブジェが飾られ、
 今は、ちょうど、イースター前ということで、エッグチョコがお目見え
 しています。
 ↓
人気のボンボンショコラの詰め合わせ箱タイプ
 ↓
量り売りで、好きなものを詰めてもらえる
 サッシェ(透明の袋)タイプもある。
今回、とってもフレンドリーな店員さんが、特別に
 ボックスに、店員さんの好きなフレバーのボンボンショコラを
 チョイスしてくれることに。
↓
ボックス箱の底には、板チョコのタブレットが、、
 ↓
ブランドカラーのグリーン。
 半円形のライムカラーチョコラは、一粒を一口で食べる。
 そうすると、甘酸っぱい絶妙なライムのテイストが、
 口の中にいっぱいに広がり、幸せ~な気分に!!
毎年1月に開催される日本のサロンドショコラの人気は、
 年々加熱しているそうで、、、
 今年は、会場入するために4時間待ちの行列だったとか
 終わったばかりのバレンタインも、
 考えられないような商戦が繰り広げられているようだし、
 日本は、もう、来年のバレンタインのデザインが進んでいると
 甘いお仕事ご一緒させていただいている
 日本のクライアントさんから聞きました。

本命チョコ、義理チョコ、自分チョコ、友チョコ、逆チョコ、、、、
 お菓子業界が作った日本独自のバレンタイン文化。
 日本のチョコレートの年間の総売上の80%は、バレンタインチョコ。
 他の時期には、チョコレートって、結構売れないのが日本らしく、
 一歩、業界に入ると、日本にフランスのショコラティエメーカーが
 本格的に参入するのって難しいものがあるんですよね。。。。。。
 日本では、バレンタインとサロンドショコラ、POP UP STOREでしか、
 販路が見つからないのがホントの現実なんだろうけど、、
だから、日本未発売のショコラ、パリでしか買えないチョコラは、
 自分チョコでパリで食べても良し、友チョコで、お土産に持ち帰っても
 喜ばれるので、
 どうしても買いなのだと思います。
是非、パリに来たら、
 こんなステキなマドレーヌのパトリック・ロジェのショップで
 ボンボンショコラのテイスティングにトライしてみてくださいね

Patrick Roger
 3 Place de la Madeleine, 75008 Paris
 Tel:01 42 65 24 47
ほんとにステキな・・・というより素晴らしいショコラティエ・ブティックですね!
 個人的には、フレンドリーな店員さんのグローブまでもがチョコレート色であることにフォーカスしてしまいました~。細部まで抜かりなしのクオリティは、こんなところにも現れているのではないでしょうか。satomina-parisさん、とっておき情報ありがとうございました☆
★パリを知るならこのブログ
「世界の街から」satomina-parisさんのブログはこちら
 パリ 通訳・コーディネーターsatomina-parisのパリ通信
 
★satomina-parisさんのHPはこちら
 『パリでの通訳・ガイド・アテンド・コーディネーターをお探しなら』
投稿Patrick Roger=パトリック・ロジェのショコラブティック。@パリは海外旅行保険 の最初に登場しました。
    
    
    
    
    
    
