TRAVEL-MODE 2025.11月号

2025年10月25日 category:Travel-Mode

今月のTRAVEL-MODEは、特別な年末年始を過ごしてみたい方に向けて、近場のアジア・カウントダウン情報をお送りします。お伝えする都市は、いずれも世界が認めた熱い祝賀会場!補足として、編集部だよりでアジア諸国の旧正月についても掲載しています。併せて旅の計画にお役立てください。そして今月の『街角動画』は、スリランカの世界遺産「シギリヤ・ロック」をお送りします。断崖絶壁!一生に一度は体験してみたいスリルあふれる登頂と360°緑色の絶景をお楽しみください。

 

★★★

 

いつも弊社の海外旅行保険「@とらべる」をご愛顧いただきありがとうございます。

 

\60日前から当日までOK/
新規ご加入、更新、リピートは→こちら

3ヶ月以上の海外滞在の方は→こちら

 


|| 街角動画 ||

狂気の王が造った「天空の宮殿」

シギリヤ・ロック

#Sigiriya Palace Complex, Sigiriya

動画説明欄より

スリランカの中心部に位置するシギリヤ宮殿群は、古代の都市計画、景観建築、そして水利工学の卓越した例です。西暦5世紀に遡るこの要塞は、スリランカの古代の政治首都の一つであったシギリヤの豊かな歴史を今に伝える、生きた博物館です。

 

ーGoogle翻訳

#Sri Lanka Tourism

 

熱帯のジャングルが広がる中に、忽然と聳える「シギリヤ・ロック」は、天空の古代宮殿と呼ばれるスリランカの世界遺産です。高さは約195m、南北は400m。ほぼ垂直の岩肌に沿って設置された鉄骨製の階段と手すりを使って登頂することができ、岩山の中腹には『シーギリヤ・レディ』として知られるフ女性のフレスコ画が描かれています。全方位断崖の岩の頂上は、王宮跡地となっており、クーデターを起こしたカッサパ1世が、父を殺害し王位を奪った罪の意識から逃れるために造ったとされています。高さ195mからは周囲一面のジャングルを見渡すことができ、世界の絶景を求める旅行者が多く訪れています。

 
  •  


今月のトピック
煌びやかな冬の非日常!アジア圏の年末年始カウントダウン

いつもと違う年末年始!

2025〜2026年のカウントダウンは、建国60周年祝賀のイベントとなるシンガポールを筆頭に、アジア圏がとっても熱い!年末年始の海外旅行の行き先に迷ったら、アジア各地のカウントダウンで、煌びやかな熱狂のエネルギーに巻き込まれてみてはいかがでしょうか?

・・・続きはこちら

 

 

見逃したくない紅葉の景色。親の車を借りて出かけようかな。↓QRコードを読んでスマホで簡単お手続き(PCでご覧の方)↓

↓スマホで簡単お手続き↓
クリック

 

◆世界の街から

 

【ソルトレイクシティ】

「マダムの前世はベトナム人さん」のブログから、2025.09.05の記事をお送りします。9月2日はベトナムの建国記念日だったとのことで、心をひとつにする大事なセレモニーの日。80年という節目に盛り上がるハノイの様子をご覧ください。

・・・続きはこちら

 

【スペイン/セビリア】

ドバイからバンコクにお引越ししたnekomamaさんのブログより、2025.9.18の記事を紹介します。スコールの後に晴れ間が見えるいかにもタイらしいお天気です。タイ、ドバイの光熱費事情もご覧ください。

・・・続きはこちら

 

【バンコク】

カナダ・ヴィクトリア在住のpapricaさんブログ「Can of Good Goodies」​2025年9月15日の記事より、秋の便りをお届けします。深い色、静寂を感じる空気、カナダ・ヴィクトリアには、一足先に秋が訪れているようです。蜘蛛の巣までもが美しく見えるpapricaさんの写真もお楽しみください。

・・・続きはこちら

 

 

【ガーナ】

NYから食のトレンドを発信しているアヴェニューMさんのブログから2025.09.11の記事をお送りします。今回の話題は、ニューヨーク発祥のサンドイッチメニューにパキスタンのエッセンスが加わったハイブリッドグルメの紹介です。エスニックな香りが加わって、多国籍なNYらしい一品をご覧ください。

・・・続きはこち

 

 

◆お役立ちコラム
キノコ狩りによる食中毒に注意しましょう。

 

不明なものは
採らない、食べない、人にあげない

秋の行楽シーズン、ハイキングやトレッキングが楽しみな季節です。キノコ狩りなどを楽しむ方も多く、自然の恵をいただき、好みに応じて自分で調理するのも、野趣に富んだ楽しみ方です。ですが、食べておいしい種類のほかに、人体に有毒な成分を含む危険な種類があり、それを誤って食べて食中毒を起こす事例が毎年起きています。

・・・続きはこちら

 

◆自転車保険加入を義務化を条例とする都道府県が増えています。

自転車事故による高額な賠償事故の多発をきっかけに、各自治体による自転車保険の義務化がはじまりました。義務化地域では、自転車に乗るすべての人に自転車保険の加入が義務づけられています。住居に関係なく、義務化されている自治体で自転車に乗る場合は保険が必要です。

 

 


加害者の年齢に関係なく人にケガを負わせたり、物を壊したり過失があれば、賠償しなければなりません。

この自転車保険加入の広がりから、賃貸住宅を借りる際、管理会社から自転車保険の加入有無の情報を求められることや、会社や学校でも加入の確認をすることも、努力義務とする方針で進んでいます。

 

\自転車通学・通勤するなら@さいくる/
お申込みはこちらから

|||こちらもお読みください|||

【中高生の自転車事故の実態】
大切なお子様の将来のために。

 

 

◆編集部だより
アジアの旧正月 旅行時の注意情報

特集補足情報
【アジア各国・旧正月日程】

アジア諸国では旧正月も盛大に行われます。特別なイベントもありますので、調べておくと旅行がさらに楽しくなるでしょう。ただし、混雑したり、ショップやレストランの営業時間が異なることがありますので、日程の選び方や滞在時に注意が必要です。旧正月には、人の移動が多く混雑します。航空券やツアーの予約は早めに手配をしましょう。


・・・本文はこちら

 


【必ずご確認ください】

外務省・海外安全ホームページ

海外旅行保険加入のおすすめ

◆外務省・海外安全ホームページ
随時更新される情報に注目してください。


 

 

海外旅行準備「たびレジ」登録

\渡航前にクリックしてチェック!

 

 

投稿TRAVEL-MODE 2025.11月号三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

NEW!

編集部だより【アジアの旧正月 旅行時の注意情報】

2025年10月20日 category:編集部だより

みなさまこんにちは。

今回の特集では、東南アジア方面のカウントダウンを取り上げました。混雑覚悟で一生に一度は世界の有名都市で大規模なカウントダウンに参加してみたいものです。カオスの中に入っていくには、負けないエネルギーが必要ですから、体力があるうちに行っておいた方が良さそうです。

アジア諸国では旧正月も盛大に行われます。特別なイベントもありますので、調べておくと旅行がさらに楽しくなるでしょう。ただし、混雑したり、ショップやレストランの営業時間が異なることがありますので、日程の選び方や滞在時に注意が必要です。旧正月には、人の移動が多く混雑します。航空券やツアーの予約は早めに手配をしましょう。

特集の補足として、以下にまとめましたので、参考にしてみてください。

画像:iStock

 

  •  
  •  
  • <各国共通の注意点>

  • 混雑と価格高騰
    年末年始(西暦)と旧正月(春節)が重なる時期は、特に空港や交通機関が混雑し、航空券やホテルの価格が高騰します。早めの予約が必須です。

  • 営業時間の変更
    旧正月期間中、特に旧暦大晦日から三が日にかけては、個人商店や小規模な飲食店が休業する場合があります。ショッピングモールや大型店舗、観光地は営業していることが多いですが、念のため営業時間を確認しましょう。

 

  • 街の雰囲気
    旧正月は家族で過ごす祝日であるため、中心街は普段より静かになることがあります。一方で、お祝いの飾りつけや華やかなイベントが開催されるため、特別な雰囲気を楽しめます。

    治安
    カウントダウンや、パレードなど人が多く集まる場所では、スリや置き引きに注意が必要です。

    画像:iStock

    <シンガポール>

    2026年の旧正月(チャイニーズニューイヤー)は、2月17日(1日目)2月18日(2日目)です。
    旧正月には大規模なパレード「チンゲイ・パレード」が開催され、多くの人で賑わいます。
    気候は、2月は雨季の終わりごろになり、降水量は少なくなりますが突然のスコールなどがあります。気温は27℃〜30℃前後なので、基本は夏服でOK。ショッピングモール内やレストランの冷房対策として羽織るものがあると便利です。

     


    <バンコク>

    タイの旧正月「ソンクラーン」は、4月13日から15日に行われるため、西暦の正月とは時期が大きく異なります。ソンクラーンの前後約10日間は「テーサカーン・ソンクラーン」と呼ばれ、休日ではありませんが、祭典が行われることがあります。西暦の年末年始は乾季のベストシーズンで、気温が25~30℃前後と比較的過ごしやすい気候です。カウントダウン会場などでは、テロやデモへの警戒が呼びかけられることがあります。外務省や現地大使館の情報を確認しましょう。

     

    <台湾>

    台湾の春節は、2026年2月17日です。2月14日から2月18日迄が5連休となり、旧暦での年末年始となります。この期間は多くの店が休業したり営業時間を短縮したりするため、事前の確認が必要です。旧正月期間中は公共交通機関が混雑します。特に空港は混雑が予想されるため、早めの行動を心がけましょう。2月の気候は、北部では湿度が高く、実際の気温より肌寒く感じることがあり、曇りや雨の日が多くなります。服装は、日中の暖かさと朝晩の冷え込みの差に対応できるよう、重ね着できるものがおすすめです。南部は平均気温は前後で、北部より温暖です。

     

    <香港>

    2026年香港の旧正月は、2月17日〜19日となり、この期間は法定休日となります。この期間は、一大イベントとして社会情勢により状況が変動するため、渡航前に外務省の海外安全情報を確認しましょう。華やかなパレードやイベントが開催されます。香港の2月は、平均気温が約16~19℃で、日中は過ごしやすいものの、朝晩は冷え込むことがあります。

 

<マレーシア>

2026年マレーシアの旧正月は、2/17〜3/3の期間で、2/17、2/18はマレーシア全土で休日となります。マレーシアで最も盛大な祝日の一つで、1日目は家族が集まり、お年玉(アンパオ)の交換や獅子舞、花火などで賑わいます。2日目には、通常遠方に住む親戚を訪問したり、友人との交流を深めたりする機会となり、多くの人が帰省するため、中心街は静かになります。年末年始は特に中心部で交通渋滞が発生しやすいです。移動の際は時間に余裕を持つか、公共交通機関の利用を検討しましょう。

マレーシアの2月は、年間で降水量が比較的少ない「乾季」に該当し、晴天が多くなります。平均気温は約2531℃と日中暖かく過ごしやすい気候です。ただし、局地的なスコールがあるため、傘やレインコートの携帯が推奨されます。

 

<ベトナム>

ベトナムでは旧正月のことをテトと言います。基本的には中国の春節と同じ日付ですが、春節より1日早い年が25年ごとに1度巡ってきます。2026年のテトは2/17で、ベトナム政府は、2/14〜2/22を9連休とすることを発表しています。テトが始まる数日前から終わりにかけて、多くのベトナム人が故郷へ帰省・Uターンするため、飛行機、列車、バスなどの交通機関は非常に混み合います。国内外チケットは早めに予約した方が良いでしょう。
大都市の大型ホテル、ショッピングモール、一部の観光地にあるレストランなどは営業していることがほとんどですが、個人商店や小規模な飲食店、市場などは休業します。サービス業の人員が不足するため、サービス料金に特別料金が上乗せされ、30~50%ほど値上がりすることがあります。

気候は、南北で大きく違ってきます。ハノイは、15℃~20℃程度で涼しく湿った気候です。朝晩は冷え込み、10℃以下になることもあります。フエ・ダナン・ホイアンなどの中部は、乾季の始まりにあたり、比較的穏やかで過ごしやすい気候です。ホーチミンなど南部は乾季にあたり、気温は25℃~30℃と温暖で乾燥したベストシーズンです。

 

★★★

 

西暦の年末年始のカウントダウンとはまた違って、旧正月には、ランタンの美しさや、悪い気を払うとされる爆竹の音となど、独特の雰囲気があります。その土地ならではの風習に沿った行事を見ることができたり、この時期しか食べられないものもあるかもしれません。混雑はしますが、いつもとは違った訪問地の表情を見て、体験できるでしょう。

 

よく調べて計画を立ててくださいね。

 

それではまた来月〜

(編集部anan)

投稿編集部だより【アジアの旧正月 旅行時の注意情報】三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

【ロードトリップ1日目】ソルトレイクシティ♡ボンネビルソルトフラッツ

2025年10月19日 category:世界の街から | 他北米

サンディエゴからユタ州セントジョージにお引越しされたぷるめりさんのブログ「サンディエゴタイムからユタ♡タイム〜レッドクリフのある風景」から2025-10-12の記事をお送りします。塩に由来する地名となった「ソルトレイクシティ」。その名の通り、見渡す限り真っ白い塩の平原が広がるソルトフラッツを紹介してくれています。晴れ渡る空の青に映えて、コントラストがとても美しいです!

 

★★★

 

先週、1週間の
ロードトリップに行ってきました。

まず向かったのは、

初めてのソルトレイクシティ。

まずは、日本から遊びに来ていた

友人カップルと会ってランチを食べるため

久しぶりのベトナムレストラン🇻🇳

私は生春巻き。

ダンナさんは、サンドイッチの

バインミーを食べました。

そして、車を1台にして

皆で私が行ってみたかった

ボンネビルソルトフラッツへ

向かいました。

途中で見かけたオブジェは

ユタの木らしい。

ソルトフラッツが近づいてくると

周りの地面は

白くなってきました。

建物などほとんどない

道路をひたすら走ること1時間半。

ここでは、ボンネビルスピードウィークが

毎年開催されています。

最初は何のことかわからず、調べてみると

こんなサイトを見つけました。

 

 

 

Hondaも時速450キロの

限界チャレンジに

参加しているんですね。

ソルトフラッツは

予想以上にかなり広くて

アメリカのウユニ塩湖と言われています。

旦那さんは1時間半も運転して

塩を見に来ただけ?と

笑っていました。

(運転したのは私でしたが😛)

手前のほうは

たくさんの人が歩いているせいか

少し黒っぽかったので

もう少し歩いて行ってみました

こうしてみると

雪のようできれいでした❄

事前にYouTubeで、

ツアーで来る人たちは

塩をかき集めて持ち帰る

と言っていたので、

私たちも集めてみました。

でも、塩なので結構硬くて

鍵などでかき集めて、

記念に少しお持ち帰り。

最後に皆で写真を撮って

レースをしていた会場まで

行ってみましたが

時間が遅かったので、ほぼ終わり。

レーシングカーを1台見れただけでした🏎

帰りもまた1時間半運転して

夕食の買い出しで

トレーダージョーズに行ってみました。

私は久しぶりに

以前よく食べていたサラダ。

 

ダンナさんが美味しそうだと言った

バーベキューチキンピザ。

友達もいたので

一緒に食べたくて

アップルサイダードーナツ🍩

友達もお買い物をして

宿泊先のAirbnbにチェックイン。

お部屋は写真通り

リニューアルされていて

とてもきれいでしたが

周りの家は

あまり綺麗ではありませんでした。

ベッドルームは2つ。

バスルームも2つ。

ここでは

私たちがマスターベッドルーム利用。

寝室にバスルームがあるのでラク。

夕食は、

自宅から持ってきた物も合わせて

結構豪華になりました。

友達も一緒だったので

いつもより楽しくて

おいしい夕食になりました😍

続く♡

…………………………………………………………………………
サンディエゴからユタ州・セントジョージへお引越し。
観光情報から日常的なお買い物情報など、
カラフルなアメリカの景色をお届け!ぷるめりあさんのブログ
『サンディエゴタイムからユタ♡タイム〜レッドクリフのある風景』
はこちら https://ameblo.jp/plumeria-in-sandiego/

…………………………………………………………………………

投稿【ロードトリップ1日目】ソルトレイクシティ♡ボンネビルソルトフラッツ三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

タイ国民は甘党なはずなのに〜

2025年10月19日 category:タイ | 世界の街から

ドバイからバンコクにお引越ししたnekomamaさんのブログは、タイトルが「猫と暮らす in タイランド(旧ドバイ)に新装されました!バンコクの暮らしにも馴染み始めたnekomamaさんの今回の記事は、「甘さ」のお話。日本、ドバイ、タイとそれぞれカルチャーショックがありますね。

 

★★★

近所のタイ食堂でディナー🍽

歩いてすぐのコチラには週1くらいで来てる〜
安くて美味しい😋
隣の怪しげなお店のお姉さんたちが面倒みている黒猫が通り過ぎたり〜🐈‍⬛
時々ネズミ追いかけていたり🐀😅
 
今回初めて帰ってからちょいお腹痛くなった😖
エビかなぁ….
7/11の美味しいデザート💕
ふわふわパンの中にバニラクリーム
タイもコンビニスイーツ美味しいですね〜
 
タイは砂糖消費大国で糖尿病が問題になっている
ラーメンにもお砂糖入れる甘党国民なのに、なぜか飲み物はそんなに甘く無い💧
 
私はアイスでしか飲まなくてお店によって甘さを指定出来て100%にしてもらっても甘党の私にはそれほど甘くない🥲
スタバとかは言えばシロップをくれるのですがシャバシャバで甘くないのでいっぱい入れるとアイスコーヒーが薄くなる😭
 
ドバイならどこでも置いているこの冷たい飲み物に溶けるスイートナーをどこも置いていないあせる
見せたけど知らないってショボーン
仕方ないので自分で持ち歩いています
 
このシリーズが1番甘いのですがタイでは買えないようで、違うメーカーの1種類だけBigCにあった
ヴィラマーケットやグルメマートになら売っているかなぁ。。。
 
 
今日は帰ってきた途端にすごいカミナリと雨⛈
すぐに止んでビルに映る夕陽がキレイだったけど動画だとキレイさがわからないね

 

 

私は夕陽と夜景が大好きなのに、まだ1度も夕陽が見える部屋に住んだ事がない💦

 

 

…………………………………………………………
*住んでいるからこそ見える世界!
ドバイ在住19年から、バンコクへお引越し。
nekomamaさんのブログ
『ねこと暮らすin タイランド(旧ドバイ)』はこちら
https://ameblo.jp/nekomamadubai/
…………………………………………………………

投稿タイ国民は甘党なはずなのに〜三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

九日ぶり電気点きました!@ガーナ

2025年10月19日 category:ガーナ | 世界の街から

ガーナ在住harryinghanaさんのブログ『ガーナで花を咲かせましょう。』より、2025.10.16の記事をお伝えします。なんと!9日間もの停電!!現代では冷蔵庫やスマホなど暮らしに欠かせず、電気がないと困ることばかり。続編も気になるガーナ暮らしharryinghanaさんの様子です。

 

★★★​

 

九日ぶり電気点きました!

10/6(火)午前3:00 目が覚めたら停電してて真っ暗でした。

そのまままたすぐ眠って、朝5時起きたら停電でした。

それからず~~~~っと停電してました。

そして今日10/15(水)16:10 庭で作業してたら、

久しぶりに隣の教会からガンガン音楽が聞こえて来ました。

ん!電気点いたのか?

ポーチのライトが点いてましたyoo!

九日ぶり電気点きました!・・・・・wはありませんでした・・・。

とりあえずスマホの充電をしました。。。。。とさw

停電が始まった10/6(月)~電気が点いた10/15(水)までの

9日間いろいろありました。

Before

After 10/15(水)・・・・・・・

ネタが多過ぎて記事を書くのが面倒になるんです。w

日記帳は毎日書いてますので、

まぁ、気が向いたらブログにUPでしょうかね!?!?w

今日の停電時のランチ・・・・・・

冷蔵庫使えませんから、料理はせずにファストフードのテイクアウトです。

白飯に揚げ魚(キャッサバフィッシュ/タラ系)・・・・・

油ギトギト、定番のガーナ料理・・・・w

ごきげんよう!

 

***********************************************************
ガーナはどんなところ?どんな国?
ガーナでの暮らしがイキイキと綴られた
harryinghanaさんのブログ
『ガーナで花を咲かせましょう。』
こちら
***********************************************************

投稿九日ぶり電気点きました!@ガーナ三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

【スペイン】タパス文化発祥の街とも言われているセビリア(Sevilla)

2025年10月19日 category:スペイン | 世界の街から

NYから食のトレンドを発信しているアヴェニューMさんのブログから2025.10.12の記事をお送りします。NYを飛び出して、スペイン3都市巡りの旅へ。スペイン編最初の訪問地は「セビリア」。街並みも美しく、本場のタパスを存分に味わうセビリア紀行を一緒にお楽しみください。

 

★★★

 

 

今回の旅はスペイン南部

アンダルシア地方の3つの都市を廻りました。

 

マドリッド➡セビリア➡

カディス➡マラガ➡マドリッド

 

殆ど高速鉄道を使って移動したのですが

今は予約も簡単にアプリからできて

とっても便利です。

 

日本もそうですが、

ヨーロッパでの電車旅も良いですよね。

 

 

 

さて、スペイン食べ歩きの

最初の街はセビリア(Sevilla)。

マドリッドから電車で約3時間南下。

 

セビリアはタパス文化発祥の地

とも言われていてバルが沢山!

 

セビリア滞在期間は2泊3日

その間に数多くあるバルの中から

どこを攻めるか・・・

出発前にかなり調べました。

 

時には猫の手も借りて。

レゴ、猫背になってるよ!

 

 

 

街はどこもかしこも

素敵過ぎて写真撮りまくり。

 

 

そして、まず最初に行ったのは

セビリアで最も古いバルの一つ

1670年創業のEl Rinconcillo

 

ここは絶対に来たかったお店。

もう最初に言っちゃいます、

一番良かった!

 

日帰りとかで一軒しか

バルに行けないなら

ここ一択でオッケーです。

 

 

 

 

やはり人気店なので

私達も10分程待ちましたが

バルなので回転も早く

意外とスムーズに入れました。

ピーク時間を避けて行くのがベスト。

 

お店に一歩入ると目の前に広がる

歴史を物語るこの年期の入った色合いの

木製インテリアとバーカウンター。

天井から吊り下げたハモン。

 

ざ・タパスバル。

 

 

 

案内されたのは

カウンター内のアクションが

バッチリ見えるベストポジション!

 

 

すぐに注文を聞かれるので

取り敢えずの白ワインとビール。

 

カウンターに注文した分の

値段をチョークで書いてくれる

明瞭会計システム。

 

 

メニューはスペイン語と

英語版もあります。

 

スペイン語の食材名を知りたいので

滞在中は出来るだけスペイン語メニューを見て

覚えるようにしました。

iPhoneのGoogle翻訳を使えば

写真で一発変換、便利です。

 

そしてタパスの良いところ

殆どが小皿(tapa)中(media)

大(racion)と料理のサイズが選べる。

 

 

 

 

アンダルシア地方で食べておきたい

タパス料理を中心にオーダーしました。

 
伝統保存食マグロの塩漬け干し
(Mojama de atun)。

 
オリーブオイルをかけただけと
シンプルですが、
海の生ハムとも言われていて
噛めば噛むほど旨味が広がる!

 

 

 

 

やはりこれを食べなければ

スペイン旅行が始まらない、

ハモン・イベリコ・デ・べロータ。

 

旨味、甘み、コクが混ざり合う

本場の味。

 

 

 

セビリアで有名な野菜タパスの一つ

ほうれん草とひよこ豆の煮込み

(Espinacas con Garbanzos)。

スモーキーなパプリカとクミンの

スパイスが効いていて

とろみのある野菜カレーのよう。

 

手前はこちらもセビリアの伝統料理

魚のタパス、塩タラのトマト煮込み。

(Bacalao con Tomate)

 

 

 

イベリコ豚の頬肉を使った

自家製煮込み

(Carrillada Iberica en Salsa)。

味が染み込んだとろとろ頬肉

ワイン!ワイン!ワイン!

 

 

 

アンダルシア地方では

貝類もいろんな種類があって

食べたかった貝は既に売り切れ!

 

小粒のアサリ(Chirlas)

ニンニクが丸ごと入った白ワインベースで

貝の旨味がたっぷりなソースも絶品。

この量に最初は驚いたけど

身が小粒だけどぷりっとして

美味しいからあっという間に完食。

 

 

 

居心地は良いし美味しいし

このまま食べ続けていたいところですが

他のお店へはしごタパスだから

グッと我慢して一軒目終了。

 

できたら滞在中にもう一回ぐらい

食べに寄りたかったくらい

おすすめのお店です。

 

では、本日のお店を地図でご紹介♪

 

 

 

***************************************************
NYのグルメと言わず、世界を食べ尽くす!
本物を知るアヴェニューMさんログ
アヴェニューM NEW YORK CITY
もっと見たい方はこちら
***************************************************

 

 

投稿【スペイン】タパス文化発祥の街とも言われているセビリア(Sevilla)三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

【スペイン】タパス文化発祥の街とも言われているセビリア(Sevilla)

2025年10月19日 category:スペイン | 世界の街から

NYから食のトレンドを発信しているアヴェニューMさんのブログから2025.10.12の記事をお送りします。NYを飛び出して、スペイン3都市巡りの旅へ。スペイン編最初の訪問地は「セビリア」。街並みも美しく、本場のタパスを存分に味わうセビリア紀行を一緒にお楽しみください。

 

★★★

 

 

今回の旅はスペイン南部

アンダルシア地方の3つの都市を廻りました。

 

マドリッド➡セビリア➡

カディス➡マラガ➡マドリッド

 

殆ど高速鉄道を使って移動したのですが

今は予約も簡単にアプリからできて

とっても便利です。

 

日本もそうですが、

ヨーロッパでの電車旅も良いですよね。

 

 

 

さて、スペイン食べ歩きの

最初の街はセビリア(Sevilla)。

マドリッドから電車で約3時間南下。

 

セビリアはタパス文化発祥の地

とも言われていてバルが沢山!

 

セビリア滞在期間は2泊3日

その間に数多くあるバルの中から

どこを攻めるか・・・

出発前にかなり調べました。

 

時には猫の手も借りて。

レゴ、猫背になってるよ!

 

 

 

街はどこもかしこも

素敵過ぎて写真撮りまくり。

 

 

そして、まず最初に行ったのは

セビリアで最も古いバルの一つ

1670年創業のEl Rinconcillo

 

ここは絶対に来たかったお店。

もう最初に言っちゃいます、

一番良かった!

 

日帰りとかで一軒しか

バルに行けないなら

ここ一択でオッケーです。

 

 

 

 

やはり人気店なので

私達も10分程待ちましたが

バルなので回転も早く

意外とスムーズに入れました。

ピーク時間を避けて行くのがベスト。

 

お店に一歩入ると目の前に広がる

歴史を物語るこの年期の入った色合いの

木製インテリアとバーカウンター。

天井から吊り下げたハモン。

 

ざ・タパスバル。

 

 

 

案内されたのは

カウンター内のアクションが

バッチリ見えるベストポジション!

 

 

すぐに注文を聞かれるので

取り敢えずの白ワインとビール。

 

カウンターに注文した分の

値段をチョークで書いてくれる

明瞭会計システム。

 

 

メニューはスペイン語と

英語版もあります。

 

スペイン語の食材名を知りたいので

滞在中は出来るだけスペイン語メニューを見て

覚えるようにしました。

iPhoneのGoogle翻訳を使えば

写真で一発変換、便利です。

 

そしてタパスの良いところ

殆どが小皿(tapa)中(media)

大(racion)と料理のサイズが選べる。

 

 

 

 

アンダルシア地方で食べておきたい

タパス料理を中心にオーダーしました。

 
伝統保存食マグロの塩漬け干し
(Mojama de atun)。

 
オリーブオイルをかけただけと
シンプルですが、
海の生ハムとも言われていて
噛めば噛むほど旨味が広がる!

 

 

 

 

やはりこれを食べなければ

スペイン旅行が始まらない、

ハモン・イベリコ・デ・べロータ。

 

旨味、甘み、コクが混ざり合う

本場の味。

 

 

 

セビリアで有名な野菜タパスの一つ

ほうれん草とひよこ豆の煮込み

(Espinacas con Garbanzos)。

スモーキーなパプリカとクミンの

スパイスが効いていて

とろみのある野菜カレーのよう。

 

手前はこちらもセビリアの伝統料理

魚のタパス、塩タラのトマト煮込み。

(Bacalao con Tomate)

 

 

 

イベリコ豚の頬肉を使った

自家製煮込み

(Carrillada Iberica en Salsa)。

味が染み込んだとろとろ頬肉

ワイン!ワイン!ワイン!

 

 

 

アンダルシア地方では

貝類もいろんな種類があって

食べたかった貝は既に売り切れ!

 

小粒のアサリ(Chirlas)

ニンニクが丸ごと入った白ワインベースで

貝の旨味がたっぷりなソースも絶品。

この量に最初は驚いたけど

身が小粒だけどぷりっとして

美味しいからあっという間に完食。

 

 

 

居心地は良いし美味しいし

このまま食べ続けていたいところですが

他のお店へはしごタパスだから

グッと我慢して一軒目終了。

 

できたら滞在中にもう一回ぐらい

食べに寄りたかったくらい

おすすめのお店です。

 

では、本日のお店を地図でご紹介♪

 

 

 

***************************************************
NYのグルメと言わず、世界を食べ尽くす!
本物を知るアヴェニューMさんログ
アヴェニューM NEW YORK CITY
もっと見たい方はこちら
***************************************************

 

 

投稿【スペイン】タパス文化発祥の街とも言われているセビリア(Sevilla)三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

キノコ狩りによる食中毒に注意しましょう。

2025年10月18日 category:お知らせ

秋の行楽シーズン、ハイキングやトレッキングが楽しみな季節です。キノコ狩りなどを楽しむ方も多く、自然の恵をいただき、好みに応じて自分で調理するのも、野趣に富んだ楽しみ方です。ですが、食べておいしい種類のほかに、人体に有毒な成分を含む危険な種類があり、それを誤って食べて食中毒を起こす事例が毎年起きています。

画像:iStock

 

★★★

レジャーとしてのきのこ狩りだけでなく、自分の山で採ったキノコでも、種類を見誤り、毎年秋から冬にかけて多くの事故が起きています。確実に食べられるキノコだと判断できないときは「採らない」、「食べない」、「売らない」、「人にあげない」が鉄則です。人からもらったもので、食中毒を起こした例も多くあります。安全に食べられるかどうか不確かなものは食べないようにしましょう。


◆きのこは、専門家でも見分けるのが難しい

有毒種と食用種がよく似ている例はいくつもあります。また、キノコ以外の食べられるとされる野生植物には、葉や実、球根など、部分的に似ているものもあります。最近では、スマホで画像を撮って、種類を調べる手軽さもありますが、全て正しい結果とは限りません。図鑑などに載せられた有毒種の写真と微妙に違って見えるからといって、その種類が別種とは限りません。キノコ狩りや山菜採りに豊富な経験を持つ人でさえ、毒キノコや有毒植物で食中毒を起こした例があります。

以下のような迷信も、誤食の原因となっていますので、信じてはいけません。
全て科学的な根拠のない迷信です。

❌ 枝の部分が縦に裂けるキノコは食べられる。

❌ 地味な色のキノコは食べられる。

❌ 乾燥させれば、毒が抜ける。

❌ ナスと一緒に料理すると、毒が抜ける。

❌ 虫が食べているキノコは、食べられる。

 


◆毒キノコによる食中毒症状

症状は、食べた部分の有毒成分や量などによって異なりますが、主な症状としては、おう吐・下痢・腹痛などの消化器系の障害や、瞳孔の収縮・発汗・手足のしびれ・意識の混濁などの神経系の障害などが挙げられます。重症の場合は、脱水症状、けいれん、呼吸困難などを起こして亡くなることがあります。

◆体調に異変を感じたらすぐに病院へ!

口に入れて強い苦味や舌のしびれなどを感じたら、すぐに吐き出してください。気づかずに食べて、後で体調が悪くなったときはすぐに近くの医療機関で診察を受けてください。


◆採取には許可が必要

入山やキノコの採取をする際は、事前に森林の所有者や管理者の承諾許可を取る必要があります。
無断で採取した場合は、森林法で定める森林窃盗などとして罰せられることがあります。

一部の森林では空間放射線量が高いため、森林への不必要な立ち入り自体を控えていただくよう呼びかけが行われている地域があります。そういった場所では山菜やきのこの採取はしないでください。

 


画像出典:厚生労働省
※リンク先は、画像から

<出典・引用>
政府広報オンライン

キノコ狩りや山菜採りなどで毒のあるキノコや山菜などにご注意を! うっかり食べると食中毒に

毒キノコによる食中毒予防は、採らない!食べない!売らない!人にあげない!

厚生労働省
毒キノコによる食中毒に注意しましょう

 

林野庁

野生の山菜やきのこ採取にあたっての留意点

投稿キノコ狩りによる食中毒に注意しましょう。三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

煌びやかな冬の非日常!アジア圏の年末年始カウントダウン

2025年10月18日 category:アジア | 特集一覧

2025〜2026年のカウントダウンは、建国60周年祝賀のイベントとなるシンガポールを筆頭に、アジア圏がとっても熱い!年末年始の海外旅行の行き先に迷ったら、アジア各地のカウントダウンで、煌びやかな熱狂のエネルギーに巻き込まれてみてはいかがでしょうか?

★★★

 

シンガポール

2025年は、シンガポール建国60周年を祝う特別な年。その締めくくりと新しい幕開けとなる2026年にかけてのカウントダウンは、壮大な演出も期待され、マリーナベイサンズ周辺は、大変な盛り上がりになると予想されています。花火、レーザーショー、音楽ライブ、屋台、アトラクションなどが組み合わさった大規模なイベントで、熱狂の渦の中に巻き込まれて弾ける年越しとなること間違いないでしょう。絶好のチャンスを逃したくない方は、眺望絶景となるマリーナベイ・サンズ(MBS)のスカイパーク展望デッキなどの有料プレミアムスポットをご予約されることをお勧めします。
また、混雑を避け、マリーナベイサンズが見渡せるホテルを予約するのもいいかもしれません。ゆっくりと静かにお部屋から全景を眺める年越しも印象深いものになりそうです。

アジア最高のホリデーライトディスプレイと称されるオーチャードロードのクリスマスイルミネーションも素晴らしく、カウントダウン前後の夜の散歩もお勧めです。この時期、シンガポールは街全体が新年を華やかに迎える活気にあふれます。1年に一度の特別な雰囲気を楽しむことができるでしょう。

画像:iStock

 


バンコク

バンコクで近年、大注目を集めているのは、2018年チャオプラヤー川沿いのクローンサーン地区にオープンしたタイ最大級となる複合施設「アイコンサイアム」。今年も「Amazing Thailand Countdown 2026」と題し、正式発表されています。2024〜2025年のカウントダウンには、LISAも出演し圧巻のパフォーマンスを披露しました。前回のカウントダウンは世界中に配信され、なんと3000万人以上の人達が視聴するという記録を打ち立て、アイコンサイアムは、世界の名だたる祝賀開催地と肩を並べるグローバルカウントダウン・デスティネーションになっています。

チャオプラヤ川沿い1,400メートルに渡り打ち上げられる花火は水面に映り、その煌びやかさは何倍にもなり壮大です。圧巻の花火、大物アーティストによるスペシャルパフォーマンスに加え、当日は、来場者へのサプライズも多数用意されるとのことです。盛大で豪華なイベントに酔いしれてみてはいかがでしょうか。

詳しくはこちら
Amazing Thailand Countdown 2026
https://bangkokcountdown.com/

 

画像:iStock

 

バンコクのカウントダウンイベントは、アイコンサイアム以外の場所でも盛大に行われます。2024〜2025にも、ワットアルンを背景にした花火やドローンショーが盛大豪華に開催されました。チャオプラヤ川のカウントダウンクルーズでも、ワットアルンのショーを船上から眺めることができる他、バンコクの象徴的なランドマークを巡りながらの年越しが可能。カウントダウンクルーズは、とても人気があり事前予約が必要です。

 

台湾

台北市は台北市政府周辺で行われるカウントダウンイベント「台北最High新年城」は、煌めくイルミネーションで、国内外からの観光客を歓喜の世界に誘います。数十万人が訪れる盛大なイベントには、6時間に渡る有名アーティストのライブパフォーマンスが繰り広げられ、年越しの瞬間に台北101から打ち上げられる花火は圧巻で、「一生に一度は行きたい、アジアの必見イベント」とも言われています。台湾での年越しは、カウントダウンイベントのみならず、伝統的なお祝い料理やその土地ならではの文化・風習を体験できるのが魅力です。

詳しくはこちら
2026台北最High新年城 カウントダウンパーティ周辺情報
https://jp.taiwan.net.tw/m1.aspx?id=081485&sno=0003019&layer1=12

 

画像:iStock

 


香港

香港のカウントダウンは、ビクトリアハーバーがメインの会場になります。100万ドルに輝く香港の夜景の中、超高層ビル群の頭上から打ち上げられる驚異的な花火や、街中で繰り広げられる活気あふれるカウントダウンパーティーなど、想像以上に豪華な煌めきに包まれます。香港でのお勧めは、大晦日祝賀クルーズ。船上から香港の夜景の中、両岸から打ち上げられる花火は360° どの角度から見ても感動の連続となるでしょう。また、香港ディズニーランドでも「大晦日カウントダウン」と銘打った特別イベントが開催されています。

    • 香港政府観光局からの公式発表は、イベントが近づくにつれて行われます。クルーズやツアーはすぐに予約が埋まる可能性があるので、早めの手配をおすすめします。最新情報は、公式サイトなどで確認してください。

       

      詳しくはこちら
      香港政府観光局
      ニューイヤー・カウントダウン・セレブレーション

      画像:iStock


       

      マレーシア

      クアラルンプールでは、KLCC公園、ペトロナスツインタワーを中心に大規模なイベントが行われます。例年、花火、コンサート、光のショーなどその規模も内容も盛大です。来年は「マレーシア観光年2026」。その幕開けとなるカウントダウンイベントは、もしかしたら例年以上に賑やかなものになるかもしれません。圧倒的な活気と熱気に包まれたい方は、場所の確保はなるべくお早めに。
      ブキッ・ビンタン地区は、ストリートパーティーとなり、夜市屋台の食べ物も楽しむことができ、音楽やライブパフォーマンスなど、最高潮の活気を味わうことができます。KLCC公園やブキッ・ビンタンの喧騒から離れて夜景と花火を楽しみたい人には、KLタワーがおすすめです。スカイデッキへの入場券が必要になりますが、混雑を避け、光に包まれるクアラルンプールのパノラマを楽しむことができます。

 

    • また、クアラルンプールでは、フォーシーズンズ、シャングリ・ラ、マンダリンオリエンタルなどの高級ホテルでは、大晦日に特別なディナーやパーティーを開催します。クアラルンプールのリッツカールトンは、世界中にあるリッツカールトンの中で「一番リーズナブルに泊まれる」と言われています。何かを記念したりお祝いの年末年始であれば、憧れのリッツカールトンに泊まるという選択肢もありかもしれません。

 

    • 詳しくは

こちら
マレーシア政府観光局

 

画像:iStock

 

 

東南アジアのカウントダウンは、他にもインドネシア・ジャカルタや、ベトナム・ホーチミンでも盛大に大規模イベントが開催されています。いずれも大変な混雑が予想されますので、スリや置き引きなどトラブルに巻き込まれないよう、十分に予防と警戒は忘れないようにしましょう。

投稿煌びやかな冬の非日常!アジア圏の年末年始カウントダウン三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

TRAVEL-MODE 2025.10月号

2025年09月25日 category:Travel-Mode

今月のTRAVEL-MODEは、「プレエコ」を特集します。2024年スカイトラックス社の「ワールド・エアライン・アワード」で世界で最も優れたプレミアムエコノミークラスに選ばれたJALのプレミアムエコノミークラスをご紹介するとともに、街角動画では、注目を集めるエミレーツ航空の「プレエコ」紹介動画をお送りします。きっと次の旅では、プレエコを選びたくなるでしょう。

 

★★★

 

\60日前から当日までOK/

 


|| 街角動画 ||

これが最新のプレエコ!

エミレーツ航空のプレミアムエコノミークラスを体験

#Emirates

 

動画説明欄より

一部のA380型機に新たに導入されたプレミアムエコノミークラスで、ワンランク上の快適さとリラクゼーションをご満喫ください。洗練されたキャビンインテリアに囲まれた、より広々とした空間と上質なダイニングをお楽しみください。

 

ーGoogle翻訳

#Emirates

 

今月は、プレミアムエコノミークラスを特集します。本文もご覧ください。

 
  •  


今月のトピック
ワンランク上の快適さ【プレミアムエコノミー】

競争激化。進化するプレエコ。

昨今より快適さを求め、特にビジネスやファーストクラスでは、ラグジュアリーの傾向が高まり、エコノミークラスとのギャップが広がっています。特に長距離の移動において、快適さプラス優雅さが加わるのは誰もが憧れるところですが、なかなか手が届かない料金設定であることも否めず。そこで今注目を集めているのが「プレミアムエコノミー(以下プレエコ」です。エコノミーよりもサービス内容に差をつけ、手の届く価格で、より快適に進化してきています。

・・・続きはこちら

 

 

気候も良くなってきたし、親の車でどこかへ行こうかな。↓QRコードを読んでスマホで簡単お手続き(PCでご覧の方)↓

↓スマホで簡単お手続き↓
クリック

 

◆世界の街から

 

【ハノイ】

「マダムの前世はベトナム人さん」のブログから、2025.09.05の記事をお送りします。9月2日はベトナムの建国記念日だったとのことで、心をひとつにする大事なセレモニーの日。80年という節目に盛り上がるハノイの様子をご覧ください。

・・・続きはこちら

 

【バンコク】

ドバイからバンコクにお引越ししたnekomamaさんのブログより、2025.9.18の記事を紹介します。スコールの後に晴れ間が見えるいかにもタイらしいお天気です。タイ、ドバイの光熱費事情もご覧ください。

・・・続きはこちら

 

【ヴィクトリア】

カナダ・ヴィクトリア在住のpapricaさんブログ「Can of Good Goodies」​2025年9月15日の記事より、秋の便りをお届けします。深い色、静寂を感じる空気、カナダ・ヴィクトリアには、一足先に秋が訪れているようです。蜘蛛の巣までもが美しく見えるpapricaさんの写真もお楽しみください。

・・・続きはこちら

 

 

【NY】

NYから食のトレンドを発信しているアヴェニューMさんのブログから2025.09.11の記事をお送りします。今回の話題は、ニューヨーク発祥のサンドイッチメニューにパキスタンのエッセンスが加わったハイブリッドグルメの紹介です。エスニックな香りが加わって、多国籍なNYらしい一品をご覧ください。

・・・続きはこち

 

 

◆お役立ちコラム
【マイナ救急】101日~全国で始まります。

 

マイナ保険証が必要です。

救急車を呼んだ際にマイナ保険証があれば、話すのがつらい時、飲んでいる薬が何か忘れた時でも、既往歴、処方されたお薬、かかりつけ医などを正確に伝えられ、より適切な処置が受けられます。マイナ救急は令和7年10月1日から全国で一斉開始となります。お出かけの際もマイナ保険証を携行しましょう。

・・・続きはこちら

 

◆自転車保険加入を義務化を条例とする都道府県が増えています。

自転車事故による高額な賠償事故の多発をきっかけに、各自治体による自転車保険の義務化がはじまりました。義務化地域では、自転車に乗るすべての人に自転車保険の加入が義務づけられています。住居に関係なく、義務化されている自治体で自転車に乗る場合は保険が必要です。

 

 


加害者の年齢に関係なく人にケガを負わせたり、物を壊したり過失があれば、賠償しなければなりません。

この自転車保険加入の広がりから、賃貸住宅を借りる際、管理会社から自転車保険の加入有無の情報を求められることや、会社や学校でも加入の確認をすることも、努力義務とする方針で進んでいます。

 

\自転車通学・通勤するなら@さいくる/
お申込みはこちらから

|||こちらもお読みください|||

【中高生の自転車事故の実態】
大切なお子様の将来のために。

 

 

◆編集部だより
ナショナルフラッグを応援したい。

信頼は揺らがない。

本題から外れますが、今回リサーチする中で、なぜかJALのサブチャンネルに行きつきまして、1本観たらまた次が見たくなるというなんともあとひき動画を作ってらっしゃるJAL広報の熱意と努力を感じ、すっかりファンになってしまいました。

・・・本文はこちら

 


【必ずご確認ください】

外務省・海外安全ホームページ

海外旅行保険加入のおすすめ

◆外務省・海外安全ホームページ
随時更新される情報に注目してください。


 

 

海外旅行準備「たびレジ」登録

\渡航前にクリックしてチェック!

 

 

投稿TRAVEL-MODE 2025.10月号三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。