TRAVEL-MODE 2025.7月号

2025年06月25日 category:Travel-Mode

海外旅行のトレンドは、ラグジュアリー嗜好とコスパ旅の二極化。今回のTRAVEL-MODEは、コスパ旅の計画に役立つ情報をお送りします。「街角動画」は、力強く優しく美しいノルウェーのオスロを3分でご紹介!「世界の街から」は、ベストシーズンのヴィクトリア、日本よりちょっと涼しい?ガーナ他をお送りします。

 

★★★

 

いつも弊社の海外旅行保険「@とらべる」をご愛顧いただきありがとうございます。

 

\60日前から当日までOK/
新規ご加入、更新、リピートは→こちら

3ヶ月以上の海外滞在の方は→こちら

 


|| 街角動画 ||

\力強く優しく美しいノルウェーの首都

#Visit OSLO

 

ノルウェーの首都であり、私たちのお気に入りの旅行先であるオスロのビ​​デオツアーへようこそ。オスロの人気観光スポットやアクティビティをご紹介します。オスロの必見の名所や文化スポットには、象徴的なオスロ・オペラハウス、世界的に有名なムンク美術館(かの有名な絵画「叫び」を所蔵)、壮麗な王宮、壮麗な市庁舎、オスロ・フィヨルドの美しい島々、魅力的な港の遊歩道、そして本物のバイキングの遺物などがあります。オスロには見どころがたくさんあります。ぜひ私たちのツアーに参加して、この街の魅力をすべて発見してください。

 

引用:Visit OSLO
-Google翻訳

 

 


今月のトピック
【コスパ旅】おすすめ渡航先&少しでも安く!お財布に優しい情報

円安の影響を受けにくい所。

海外旅行のトレンドは、ラグジュアリーな嗜好とコスパ重視に分かれています。海外旅行はまだ敷居が高いと感じることも多いですが、円安の影響を受けにくい行き先もあります。今回は、比較的安価に旅行を楽しめる国、そして、できるだけ航空券や宿泊費を抑える予約の方法をお伝えします。コスパ旅計画にお役立てください。

・・・続きはこちら

 

 

家の車を借りて、友達と日帰りドライブへ。↓QRコードを読んでスマホで簡単お手続き(PCでご覧の方)↓

↓スマホで簡単お手続き↓
クリック

 

◆世界の街から

 

【ヴィクトリア/カナダ】

カナダ・ヴィクトリア在住のpapricaさんブログ「Can of Good Goodies」より、​2025年6月8日の記事をお伝えいたします。日差しは強くても湿度が低くカラッとした気候で、ベストシーズンを迎えているヴィクトリア。花々の色もカラフルで、初夏の陽気を楽しんでいるようです♪ 

・・・続きはこちら

 

 

【ユタ/セントジョージ】

サンディエゴからユタ州セントジョージにお引越しされたぷるめりさんのブログ「サンディエゴタイムからユタ♡タイム〜レッドクリフのある風景」から2025-06-01の記事をお送りします。アップされた写真に人の気配がないセントジョージ空港の話題です。

・・・続きはこちら

 

 

【ハノイ】

「マダムの前世はベトナム人さん」のブログから、2025.05.31の記事をお送りします。年中問わず、人気の旅行先ベスト3に必ずランクインするのがベトナムです。今回の話題は、ベトナムへ行ったらチャレンジして頂きたい南国のフルーツ「ジャックフルーツ」の話題です。バラマキみやげにもオススメのチップスは、要チェック。まずは、マダムの情報で、基礎知識を入れてお出かけくださいね。

・・・続きはこちら

 

 

【ガーナ】

ガーナ在住harryinghanaさんのブログ『ガーナで花を咲かせましょう。』より、2025.6.19の記事をお伝えします。「トロトロ」!? 日本語?ガーナの単語?乗合バス?速度が遅いの?など、興味は深まるばかり。日常的に停電があるというガーナでの様子をご覧ください。日本よりガーナの方が涼しそう。

・・・続きはこち

 

 

◆お役立ちコラム
土砂災害から身を守る3つのポイント

 

確認しておきましょう。

傾斜が急な山が多く、台風や大雨、地震などの多い日本では、その地形的・気象的な条件によって、土砂災害が発生しやすい国土環境にあります。国土交通省によると、令和6年(2024年)の土砂災害の発生件数は1,433件となり、ほとんどの都道府県で土砂災害が発生しています。土砂災害から身を守るため、知っておくべきポイントを政府広報オンラインより抜粋してお伝えいたします。

・・・続きはこちら

 

◆自転車保険加入を義務化を条例とする都道府県が増えています。

自転車事故による高額な賠償事故の多発をきっかけに、各自治体による自転車保険の義務化がはじまりました。義務化地域では、自転車に乗るすべての人に自転車保険の加入が義務づけられています。住居に関係なく、義務化されている自治体で自転車に乗る場合は保険が必要です。

 

 


加害者の年齢に関係なく人にケガを負わせたり、物を壊したり過失があれば、賠償しなければなりません。

この自転車保険加入の広がりから、賃貸住宅を借りる際、管理会社から自転車保険の加入有無の情報を求められることや、会社や学校でも加入の確認をすることも、努力義務とする方針で進んでいます。

 

\自転車通学・通勤するなら@さいくる/
お申込みはこちらから

|||こちらもお読みください|||

【中高生の自転車事故の実態】
大切なお子様の将来のために。

 

 

◆編集部だより
最安値を調べる

悩ましい…けど、楽しい



AIの発達で、ますます便利にはなりますが、いろいろ調べるところから旅は始まっていて、悩んだり、直感に従うのは、人間らしさです。無数にある情報から、自分にマッチしたものを選ぶ感覚や旅の本質を忘れないようにしたいものです。AIを活用して、オリジナルの素敵な旅にしていけるといいですね。

・・・続きはこちら

 


【必ずご確認ください】

外務省・海外安全ホームページ

海外旅行保険加入のおすすめ

◆外務省・海外安全ホームページ
随時更新される情報に注目してください。


 

 

海外旅行準備「たびレジ」登録

\渡航前にクリックしてチェック!

 

 

投稿TRAVEL-MODE 2025.7月号三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

TRAVEL-MODE 2025.7月号

2025年06月25日 category:Travel-Mode

海外旅行のトレンドは、ラグジュアリー嗜好とコスパ旅の二極化。今回のTRAVEL-MODEは、コスパ旅の計画に役立つ情報をお送りします。「街角動画」は、力強く優しく美しいノルウェーのオスロを3分でご紹介!「世界の街から」は、ベストシーズンのヴィクトリア、日本よりちょっと涼しい?ガーナ他をお送りします。

 

★★★

 

いつも弊社の海外旅行保険「@とらべる」をご愛顧いただきありがとうございます。

 

\60日前から当日までOK/
新規ご加入、更新、リピートは→こちら

3ヶ月以上の海外滞在の方は→こちら

 


|| 街角動画 ||

\力強く優しく美しいノルウェーの首都

#Visit OSLO

 

ノルウェーの首都であり、私たちのお気に入りの旅行先であるオスロのビ​​デオツアーへようこそ。オスロの人気観光スポットやアクティビティをご紹介します。オスロの必見の名所や文化スポットには、象徴的なオスロ・オペラハウス、世界的に有名なムンク美術館(かの有名な絵画「叫び」を所蔵)、壮麗な王宮、壮麗な市庁舎、オスロ・フィヨルドの美しい島々、魅力的な港の遊歩道、そして本物のバイキングの遺物などがあります。オスロには見どころがたくさんあります。ぜひ私たちのツアーに参加して、この街の魅力をすべて発見してください。

 

引用:Visit OSLO
-Google翻訳

 

 


今月のトピック
【コスパ旅】おすすめ渡航先&少しでも安く!お財布に優しい情報

円安の影響を受けにくい所。

海外旅行のトレンドは、ラグジュアリーな嗜好とコスパ重視に分かれています。海外旅行はまだ敷居が高いと感じることも多いですが、円安の影響を受けにくい行き先もあります。今回は、比較的安価に旅行を楽しめる国、そして、できるだけ航空券や宿泊費を抑える予約の方法をお伝えします。コスパ旅計画にお役立てください。

・・・続きはこちら

 

 

家の車を借りて、友達と日帰りドライブへ。↓QRコードを読んでスマホで簡単お手続き(PCでご覧の方)↓

↓スマホで簡単お手続き↓
クリック

 

◆世界の街から

 

【ヴィクトリア/カナダ】

カナダ・ヴィクトリア在住のpapricaさんブログ「Can of Good Goodies」より、​2025年6月8日の記事をお伝えいたします。日差しは強くても湿度が低くカラッとした気候で、ベストシーズンを迎えているヴィクトリア。花々の色もカラフルで、初夏の陽気を楽しんでいるようです♪ 

・・・続きはこちら

 

 

【ユタ/セントジョージ】

サンディエゴからユタ州セントジョージにお引越しされたぷるめりさんのブログ「サンディエゴタイムからユタ♡タイム〜レッドクリフのある風景」から2025-06-01の記事をお送りします。アップされた写真に人の気配がないセントジョージ空港の話題です。

・・・続きはこちら

 

 

【ハノイ】

「マダムの前世はベトナム人さん」のブログから、2025.05.31の記事をお送りします。年中問わず、人気の旅行先ベスト3に必ずランクインするのがベトナムです。今回の話題は、ベトナムへ行ったらチャレンジして頂きたい南国のフルーツ「ジャックフルーツ」の話題です。バラマキみやげにもオススメのチップスは、要チェック。まずは、マダムの情報で、基礎知識を入れてお出かけくださいね。

・・・続きはこちら

 

 

【ガーナ】

ガーナ在住harryinghanaさんのブログ『ガーナで花を咲かせましょう。』より、2025.6.19の記事をお伝えします。「トロトロ」!? 日本語?ガーナの単語?乗合バス?速度が遅いの?など、興味は深まるばかり。日常的に停電があるというガーナでの様子をご覧ください。日本よりガーナの方が涼しそう。

・・・続きはこち

 

 

◆お役立ちコラム
土砂災害から身を守る3つのポイント

 

確認しておきましょう。

傾斜が急な山が多く、台風や大雨、地震などの多い日本では、その地形的・気象的な条件によって、土砂災害が発生しやすい国土環境にあります。国土交通省によると、令和6年(2024年)の土砂災害の発生件数は1,433件となり、ほとんどの都道府県で土砂災害が発生しています。土砂災害から身を守るため、知っておくべきポイントを政府広報オンラインより抜粋してお伝えいたします。

・・・続きはこちら

 

◆自転車保険加入を義務化を条例とする都道府県が増えています。

自転車事故による高額な賠償事故の多発をきっかけに、各自治体による自転車保険の義務化がはじまりました。義務化地域では、自転車に乗るすべての人に自転車保険の加入が義務づけられています。住居に関係なく、義務化されている自治体で自転車に乗る場合は保険が必要です。

 

 


加害者の年齢に関係なく人にケガを負わせたり、物を壊したり過失があれば、賠償しなければなりません。

この自転車保険加入の広がりから、賃貸住宅を借りる際、管理会社から自転車保険の加入有無の情報を求められることや、会社や学校でも加入の確認をすることも、努力義務とする方針で進んでいます。

 

\自転車通学・通勤するなら@さいくる/
お申込みはこちらから

|||こちらもお読みください|||

【中高生の自転車事故の実態】
大切なお子様の将来のために。

 

 

◆編集部だより
最安値を調べる

悩ましい…けど、楽しい



AIの発達で、ますます便利にはなりますが、いろいろ調べるところから旅は始まっていて、悩んだり、直感に従うのは、人間らしさです。無数にある情報から、自分にマッチしたものを選ぶ感覚や旅の本質を忘れないようにしたいものです。AIを活用して、オリジナルの素敵な旅にしていけるといいですね。

・・・続きはこちら

 


【必ずご確認ください】

外務省・海外安全ホームページ

海外旅行保険加入のおすすめ

◆外務省・海外安全ホームページ
随時更新される情報に注目してください。


 

 

海外旅行準備「たびレジ」登録

\渡航前にクリックしてチェック!

 

 

投稿TRAVEL-MODE 2025.7月号三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

土砂災害から身を守る3つのポイント

2025年06月25日 category:お知らせ

傾斜が急な山が多く、台風や大雨、地震などの多い日本では、その地形的・気象的な条件によって、土砂災害が発生しやすい国土環境にあります。国土交通省によると、令和6年(2024年)の土砂災害の発生件数は1,433件となり、ほとんどの都道府県で土砂災害が発生しています。土砂災害から身を守るため、知っておくべきポイントを政府広報オンラインより抜粋してお伝えいたします。

 

★★★

 

(1)住んでいる場所が「土砂災害警戒区域」かどうか確認

土砂災害のおそれのある区域は「土砂災害警戒区域」等とされています。ふだんから自分の家がこれらの土砂災害のおそれのある区域にあるかどうか、市区町村のホームページや国土交通省の「ハザードマップポータルサイト」などで確認しましょう。
また、避難の際にどこにどのように逃げるのか知っておくことが大事です。市町村が作成する土砂災害ハザードマップを利用して避難場所や避難経路を確認しましょう。詳しくは、お住まいの市町村にお問い合わせください。

(注)ただし、土砂災害警戒区域等でない区域でも、土砂災害が発生する場合があります。付近に「がけ地」や「小さな沢」などがあれば注意してください。


国土交通省
ハザードマップポータルサイト

 

 

(2)雨が降り出したら土砂災害警戒情報に注意

雨が降り出したら、「土砂災害警戒情報」に注意しましょう。土砂災害警戒情報は、大雨による土砂災害発生の危険度が高まったときに、市町村長が避難指示を発令する際の判断や住民の自主避難の参考となるよう、都道府県と気象庁が共同で発表する防災情報です。これは、警戒レベル4相当情報であり、市町村が警戒レベル4避難指示を発令する目安となる情報で、災害の切迫度が高まっていることを示しています。(警戒レベルについては、内閣府「防災情報のページ」をご覧ください。)

土砂災害警戒情報は、気象庁ホームページや各都道府県の砂防課などのホームページで確認できるほか、テレビやラジオの気象情報でも発表されます。大雨による電波障害や停電などいざというときのために携帯ラジオを持っておくとよいでしょう。都道府県や市町村によっては、携帯電話などに自動的に土砂災害警戒情報を教えてくれるサービスもあります。さらに、キキクル(危険度分布)では、1kmから5kmのメッシュ単位の危険度が気象庁や都道府県のホームページで確認できます。

内閣府防災情報のページ

気象庁ホームページ

キキクル(危険度分布)

 

 

 

(3)警戒レベル4までに全員避難

お住まいの地域に土砂災害警戒情報(警戒レベル4相当情報)が発表されたら、地方自治体からの避難指示の発令(警戒レベル4)に留意するとともに、避難指示が発令されていなくても、キキクル(危険度分布)などを参考にし、家族・親戚や地域内の方々に声をかけあい、早めに近くの避難場所など、安全な場所に避難しましょう。

特に、お年寄りや障害のある人など避難に時間がかかる人は、地方自治体からの高齢者等避難の発令(警戒レベル3)に留意し、移動時間を考えて早めに避難させることが大事です。夜中に大雨が予想される場合には、暗くなる前に避難することがより安全です。また、強い雨や長雨のときなどは、市町村の防災行政無線や広報車による呼びかけや緊急速報メールなどにも注意してください。

土砂災害の多くでは木造家屋や建物の1階で被災しています。どうしても避難場所への避難が困難なときは、次善の策として、土石流が想定される区域においては、土砂災害警戒区域等から離れた堅牢な建物のできるだけ高層階に避難し、がけ崩れが想定される区域においては、自宅の斜面とは反対側のできるだけ高層階に避難しましょう。

夜間の豪雨時などには避難をためらってしまいますが、ふだんから避難訓練に参加し避難に慣れていれば避難行動を起こしやすくなります。市町村などが行う土砂災害の避難訓練に参加しましょう。

 

 

政府広報オンラインでは、土砂災害の前兆となる現象も紹介しています。
一度、ご家族で確認しておきましょう。

政府広報オンライン

土砂災害から身を守る3つのポイント あなたも危険な場所にお住まいかもしれません!

投稿土砂災害から身を守る3つのポイント三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

2025.7月号 編集部だより 【最安値月を調べる】

2025年06月25日 category:編集部だより

みなさまこんにちは。

何も考えず、行きたい!と思った時、行きたい所へサクッと行けたらどんなに幸せでしょうか。誰もが望むところですが、数日留守になる海外旅行には、各々、仕事や家庭の都合、お財布事情も様々あり、なかなか理想通りにはいかないものです。

 

画像:iStock

 

かく言う筆者も、海外旅行に出かけたい動機があり、その行き先がアメリカとヨーロッパに分かれているため、非常に悩ましいところです。どちらも大切な人に会いたいという目的があるのですが、アメリカの方は、航空券の底値そのものがとても高いし、ヨーロッパの方は、フライト時間が長く、航空会社にもよりますが、最低2回のトランジットを要します。つまり渡航日数も増えるということ。どちらも複数回訪問しているので、全く行ったことがない第三の国や地域に行きたいな〜と思ったり、また、友人と会えば「一緒に〇〇に行きたいね〜」など、結構な頻度で海外旅行の話題になります。

数日おきに航空券を調べ、様々な事情を鑑み、この金額であればGo!出来る料金なのか?じーっと眺める日々であります。その中で、大まかに最安値月を見つけやすいのが、Googleフライトです。
旅の予定がはっきりしない場合は、メールで最新情報を受け取れるのは、チャンスを見逃さず、便利だなと思いました。

 


料金の見え方は、こんな感じです。

 

料金グラフで、価格変動を見ていき、この辺りが安いなというところで、カレンダーに切り替えます。わかりやすいですね。

出発日は決めやすくなりますので、このままGoogleが提案するチケットでGo!するか、この金額を元に、航空会社やルートを決めていくという流れになりますね。

見たい行きたい、やりたいことを全部書き出して、そこから優先順位を決め、滞在日数を決めたりする計画前段階も、悩ましいですが、悩むこと自体が楽しいのかもしれません。

Googleでは、今夏には、「ディープサーチ(Deep Search)」というものが追加される予定で、AIが個人に変わって、価格変動を監視してくれたり、旅のインスピレーションから予約まで、外部サイトに遷移せず、ワンストップで何もかも予約完了ということが可能になるようです。

AIの発達で、ますます便利にはなりますが、いろいろ調べるところから旅は始まっていて、悩んだり、直感に従うのは、人間らしさです。無数にある情報から、自分にマッチしたものを選ぶ感覚や旅の本質を忘れないようにしたいものです。AIを活用して、オリジナルの素敵な旅にしていけるといいですね。

それではまた来月〜。

(編集部anan)

 

投稿2025.7月号 編集部だより 【最安値月を調べる】三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

【コスパ旅】おすすめ渡航先&少しでも安く!お財布に優しい情報

2025年06月25日 category:特集一覧

海外旅行のトレンドは、ラグジュアリーな嗜好とコスパ重視に分かれています。海外旅行はまだ敷居が高いと感じることも多いですが、円安の影響を受けにくい行き先もあります。今回は、比較的安価に旅行を楽しめる国、そして、できるだけ航空券や宿泊費を抑える予約の方法をお伝えします。コスパ旅計画にお役立てください。

画像:iStock


★★★

 

コスパ旅可能なおすすめ渡航先

◆韓国・ソウル/釜山

画像:iStock

LCCも多く就航しているため、航空券は、往復3万円以下もあり。宿泊は、中心地から少し離れた場所を選ぶかドミトリーなどを利用すれば、節約した分をショッピングやグルメに回すことができます。韓国であれば、グルメ、ショッピング、エステなど目的目掛けて1泊2日の週末弾丸旅行なども可能です。

 

◆台湾・台北

画像:iStock

台北もLCCを利用すれば、概ね3〜4万円くらいで渡航可能です。お目当ての夜市に近い1泊7000円くらいのホテルを選べば、定番グルメも楽しむことができます。KKdayで人気の観光地ツアーなどを活用すると、コスパよく、より活動的な旅を実現できるでしょう。

 

◆タイ・バンコク/チェンマイ

画像:iStock

物価が安く、寺院巡りやマッサージ、ショッピングなど、多様なアクティビティが楽しめるタイは人気の旅行先です。安心・安全も兼ねた宿泊費は、5000円くらいで抑えられ、バンコクからチェンマイを周遊しても往復航空券は、6万円くらいからあります。2都市5泊6日でのコスパ旅の予算は15万円ほどになります。

 

◆フィリピン・セブ島

画像:iStock

セブ島のプランは、概ね3泊4日あれば、ビーチリゾートでのマリンアクティビティ、大型ショッピングモールでのショッピング、B級グルメ満喫など網羅して楽しめます。航空券は乗り継ぎ便なら6万~8万円ほど、直行便だと8万~12万円ほど。滞在費は格安ホテルに泊まれば4万円前後に抑えられますが、物価も安いので、宿泊を思い切って高級リゾートにするのもあり。

 

◆ベトナム・ホーチミン/ダナン

画像:iStock

ベトナム最大の都市・ホーチミンもコスパ旅可能な渡航先。航空券は5万~9万円ほどです。1都市追加でダナン周遊でも、探せば往復6万円くらいのものがあります。穴場の5つ星ホテルを見つければ、優雅な滞在も可能。コスパグルメに困ることはなく、歴史的なランドマーク、旧市街の街並みを楽しんだり、もちろんお買い物も楽しい所です。

 

少しでも安く!お財布に優しい情報

◆比較サイトを利用して、根気よく納得がいく方法を探す

骨は折れますが、航空会社や代理店からリアルタイムの価格を一括比較して最安値を表示してくれるサイトを利用して、徹底的に納得する方法、金額を探すことです。注意したいのは、LCCなど一見安く見えても経由地が1〜2か所あって、近場のアジア圏なのに所要時間が10数時間と言ったものもあります。また表示されている金額はサーチャージ込みか別かもチェックしておきましょう。

 

<海外航空券予約>

スカイスキャナー(skyscanner)
海外旅行行きの格安航空券を、多くの航空会社から比較して安い順に表示してくれるサイト

Surprice(サプライス)
日本の旅行会社・H.I.S(エイチ・アイ・エス)が運営している海外航空券の予約サイトです。
お得なキャッシュバックやクーポンもあ理、海外のサイトと違い、日本人にもわかりやすいシステムになっています。

<海外宿泊ホテル予約>

ブッキングドットコム(Booking.com)
オランダ発、世界最大のオンライン宿泊予約サイトとして掲載している宿泊施設の数は100万軒を超えています。

ホテルズドットコム(Hotels.com)
エクスペディアと同じグループに属するアメリカ発のホテル予約サイトです。10泊すると1泊分のボーナスステイがもらえるHotels.com リワードは見逃せないメリットです。

 

◆パッケージツアーを利用する

気軽にネットで個人手配をするのが主流となっていますが、飛行機とホテルを個人手配するより、意外とパッケージツアーの方が安くお得という場合もたくさんあります。特に学生さんは、学割のような学生さん向けのパッケージもありますし、一般の方も早割などを活用すれば、往復航空券の金額で旅行を楽しむことも可能な場合があります。

予定を自由に決められないといったデメリットはありますが、とにかく海外旅行に行きたい方、旅行慣れしていない方など、パッケージツアーから検索してみるのもありです。

<パッケージツアーなど海外旅行全般>

エクスペディア
海外航空券、ホテル、ツアー(航空券+ホテル)と海外旅行全般をカバーしていて、ツアーを申し込むと航空券+ホテルの合計額より割引になる場合もあります。お得な旅の提案をお見逃しなく。

トラベルコ
JTBや阪急交通社など国内の旅行会社と提携しているのが強みです。国内の旅行会社が企画する海外向けツアーも充実していて、海外サイトと違い、安心感が違いますね。

 

◆ユースやゲストハウスを利用する

ラグジュアリーなホテルは憧れ。でも円高が進んでくるまではちょっと気持ちを抑えて、ホテルのグレードを落として、旅行を決断するのもあり。旅の目的で考えてみてください。観たい所、行きたいところ、食べたいもの、体験したいことがあるなら、ユースやゲストハウスで立地の良いところは沢山あります。最近では、スタイリッシュでセキュリテーもしっかりしているユースもありますので、口コミなどをみて探してみましょう。Airbnbであれば、ラグジュアリーなコンセプトでリーズナブルな物件もあり、家族や数人の友人などで行く場合は、Airbnbはお得です。

  •  

Airbnbは、借りたい人と貸したい人をつなぐ、マッチングサービスなので、海外で利用する場合は、基本的に貸主との英語でのやりとりになります。トラブルになるリスクも稀にありますが、貸主の評価やトラブル時の対応などをチェックして、トライするのはありです。

 

◆とにかく早めに予約する

当然ながら、お盆の時期は旅行代金が高騰します。日程をずらすことが可能な方は、お盆時期を避けて予約しましょう。空港も混雑しますしね。数日ずらすだけで数万円単位で旅行代金が変わってきます。航空券は安い席から埋まっていくので、行く!と決めたら早めに予約しましょう。日程は航空券が安い日に合わせて取るのが最も安くなる方法です。

<どれくらい前に予約すればいい?>

・連休などに海外に行きたい場合は、3〜4ヶ月前
(GW、年末年始など大型連休は半年前)
・週末利用 2〜3ヶ月前
・平日でも早い方がいいですが、1ヶ月前まで

 

◆KKday、Klookを活用しよう

KKday、Klookは、いずれも現地でのアクティビティをお得にしてくれる旅行予約サイト・アプリです。現地のオプショナルツアーの手配もですが、各種施設の入場チケットが格安だったり、現地の交通系ICカードをお得に購入できるなど、ちょっとした事でもお得になる可能性があるので、やりたいことが見つかったら、いずれかのアプリでチェックしてみましょう。

多種多様なSIMとモバイルWi-Fiのレンタルも格安なので、通信費を抑えることも可能。ホテル、鉄道旅行の予約も可能です。公式サイトから予約し、指定の店舗でQRコードを提示すれば、スムーズに借りることができます。

本拠地をKKdayは台湾、Klookは香港と、どちらもアジアを拠点としていますが、予約できるオプションや宿泊施設は、世界中に広がりを見せています。

 

KKdayはこちらから
   
Klookはこちらから

 

 

いかがでしたか?
今回お伝えした情報は、円安が回復してきても使える情報となりますので、ぜひお得に、なるべく安く楽しい海外旅行の計画にお役立てください。

 

 

投稿【コスパ旅】おすすめ渡航先&少しでも安く!お財布に優しい情報三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

Summer day weekend❀ @ヴィクトリア

2025年06月24日 category:カナダ | 世界の街から

カナダ・ヴィクトリア在住のpapricaさんブログ「Can of Good Goodies」より、​2025年6月8日の記事をお伝えいたします。日差しは強くても湿度が低くカラッとした気候で、ベストシーズンを迎えているヴィクトリア。花々の色もカラフルで、初夏の陽気を楽しんでいるようです♪ 

★★★

 

ビクトリアも夏日が続いている。

 

今日も25度近くまで上がったんじゃないかな。幸い、私の住んでいるエリアは海風が吹くので、からりとしている。この「からり」というのは心地は良いのだけれど、庭の土はどんどん乾いていく。

私がカナダに来て始めて暮らしたBC州の北の方では、もうすでに山火事で町全体が避難している状態だ。あの当時は「Wild Fire」なんて聞いたこともなかった。ほんの4−5日、しっかりと雨が降ってくれればいいのに。降って欲しい。

さて。

今週末は溜まっていた「家仕事」を片付けていった。

庭の一番奥は恐ろしいことになっていたので。↓↓↓

何がなんだかわからなくなっている。汗。

数年前に植えた「コンフリー」がすっごく大きく成長して(しかも成長が早い!)、周りの草花の上にもたれかかりかぶさり、、、まずはソレを刈り込んだ。コンフリーは小さく切って(手で捻り折る)畑ボックスや花壇の土がむき出しになっているところにのせておく。バケツに入れてコンフリー液を作ったりもする。

雑草を抜きながら花壇を「再発見」するという作業はキライではない。色んな草花に押し倒され、埋もれながらも、なんとか生きようとしている苗を見つけたりすると「おおっ、よく絶えたな!」と小さく感動する。この上の鬱蒼としたエリアも、3月の初めにはほとんど何も植わっていなかったもん。

種から育てた自慢のアストランティアちゃん。

野良仕事の休憩も兼ねて自転車でペットストアまで出かけてみると、通りが何ブロックも歩行者天国にされてサマーイベントが行われていた。ずらりとローカルのベンダーさんたちが並び活気で溢れていた。イベント日和だもんねぇ。ペットストアの周りでは、犬用のプールが並べられ、大小のわんこたちがたくさん水浴びをしたりお互いに挨拶をしたり、なかなか微笑ましかった。「チューイを連れてきたりしたら、興奮してギャン吠えだろうなぁ。。。」なんて思いながら。

賑やかなマーケットもよろしいのですが、買い物する気分でもなく。ペットショップのあとはさっさと退散した。「ひと酔い」するんよねぇ。ほんと、人混みが苦手になってしまった。

夏になると食べたくなるお芋のピザ。今シーズン初だ。

ちょうどナゲットポテトっていう「新ジャガ」があったので、それで。甘みがあって美味しいお芋。

もうひとつ、スルコトリストにのっていたのは「ルバーブを使う」だった。

ルバーブの酵素ジュースは仕込んだし、今日はルバーブと(あまり美味しくない)イチゴのクランブルを作った。これも今シーズン初。

 

前にリンゴのクランブルを作ったときに「クランブル」を余分に作って冷凍しておいた。なので果物を切ってのせて焼くだけ。

バニラアイスにのせて食べるだけ。笑

ヨーグルトといっしょというのもサッパリとしていて大好き。

はぁ。こう気温が上がってくると、冷麺が食べたくなる。冷たいレンティルサラダとかも。久しぶりに「コールドブルー」でコーヒーを入れてみてもいいなぁ。家の中を裸足で歩くから、床をきれいにしたいなぁ(誰か床拭きしてくれ)。きれいな床のうえを裸足で歩くと気持ちいいよねー。

スルコトリストに励んだ初夏の週末。

元気に体を動かせることはありがたいこと。

さぁ、今週も元気にいこう。​

 

**************************************
カナダ・ヴィクトリアでの
丁寧な暮らしを綴った
papricaさんのブログ
Can of Good Goodies
もっと見たい方はこちら
***************************************​

投稿Summer day weekend❀ @ヴィクトリア三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

停電だと出掛ける・・・・月桃/ゲットウ

2025年06月23日 category:ガーナ | 世界の街から

ガーナ在住harryinghanaさんのブログ『ガーナで花を咲かせましょう。』より、2025.6.19の記事をお伝えします。「トロトロ」!? 日本語?ガーナの単語?乗合バス?速度が遅いの?など、興味は深まるばかり。日常的に停電があるというガーナでの様子をご覧ください。日本よりガーナの方が涼しそう。

 

★★★

 

停電だと出掛ける・・・・月桃/ゲットウ

6/19(木) 5:46 朝焼け・・・・

5:56 日の出・・・・

前日の6/18(水)朝7:30 停電…….

9:30過ぎても停電中……

よし!出掛けよう!!w


 

 

12:00前着きました。

トロトロバス停で降りたら道路向かい側にショップが見えました。


エアポートジャンクション/アクラモール近くのガーデンショップ

「Asandel Garden Center」

若い女性店員さんに挨拶し、即行

「SHELL GINGER(ゲットウ/月桃)ありますか?」

「こっちよ!」と言われついて行きます。

まず見せられたのが、

「キフゲットウ (黄斑月桃)」

斑入り品種で、高さは3~4メートルほどになり、
黄色い斑のある大きな濃 緑色の葉が叢生

ショウガ科ハナミョウガ属の常緑多年草
学名: Alpinia speciosa cv.Variegata
英名: Variegated shell ginger

2023/3/23に購入したものと同品種です。
残念ながら大きくなることなく1年ほどで枯れてしまいました。

「斑入りではなくオリジナルの緑色のゲットウはありませんか?」

無言で移動、ついて行きます。。。。。

ゲットウ (月桃)  Alpinia zerumbet

Shell Ginger (シェル・ジンジャー), ショウガ科 / ハナミョウガ属


 

 

花が白いゲットウです。

萎んだあとですが、花の先端も白色で、

一切黄色やピンクが見えない白一色の花でした。

葉に爪を立てて香りをチェック・・・・

ほとんど香りがありません。花もありませんでした。

緑色のゲットウは2箇所に20鉢(数株付き)ほどありましたが、
咲いてる花は全て白で、香りもありませんでした。

で、値札がついてました。

「450GHS(約6500円)」・・・1鉢、3-5株付いてました。

紋入り含め全てのゲットウは450GHSです。

予算オーバーなのとゲットウ高いなぁ!で今回はPASSします。w

あとは腐葉土が売ってたので、先日購入した「旅人の木」用に

1袋(10kg超)購入。

人生初、腐葉土購入の60GHS(840円)でした。

「イチゴのたね」が目につき合わせて購入。25GHS(350円)。

腐葉土を抱えて帰路につきます。

トロトロ(乗合バス)に乗り、気付いたのですが、

このトロトロ何か乗り心地というかシートの座り心地が良いのです。

日本製のバン(トヨタ?日産?)、もうボロボロですが、

シートは新調したのでしょう。

これは初めての感覚で気持ちの良い帰路トロトロでした。W

買って来た「腐葉土」と「イチゴのたね」

「腐葉土」・・・・・

白いツブツブは化成肥料?

「イチゴのたね」・・・・

完全CHINA商品

さて、どうタネを植え付けるのか勉強だな。。。。w

雨季中、気温は29-30℃、過ごし易い天気です。

雨は長雨は少なく、シャワー・スコールで1時間程度です。

天気予報ですが・・・・

帰宅時14:30は電気は点いてました。

遅いランチです。。。。。。

牛フィレのモロヘイヤ・ピーナッツバターシチューです。

今日の花は、「レッドボタンジンジャー」です。

6/17(水) 午後4:44・・・・


 

風が吹いて気持ちイイですね。

ごきげんよう、

***********************************************************
ガーナはどんなところ?どんな国?
ガーナでの暮らしがイキイキと綴られた
harryinghanaさんのブログ
『ガーナで花を咲かせましょう。』
こちら
***********************************************************

投稿停電だと出掛ける・・・・月桃/ゲットウ三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

小さくて驚いたセントジョージ空港

2025年06月23日 category:世界の街から | 他北米

サンディエゴからユタ州セントジョージにお引越しされたぷるめりさんのブログ「サンディエゴタイムからユタ♡タイム〜レッドクリフのある風景」から2025-06-01の記事をお送りします。アップされた写真に人の気配がないセントジョージ空港の話題です。

★★★

 

先日のサンドホロー州立公園帰りに

ずっと気になっていた

セントジョージの空港に

行ってみました✈

ローカルな空港とは知っていたけど

あまりにも

こじんまりしていて衝撃

可愛い銅像がいくつか。

写真は撮りませんでしたが

TSA保安検査所も

係員は2人で、誰も並んでない。

チェックインカウンターは

デルタ、アメリカン、ユナイテッド、

スカイウエストの4社で

スタッフは1人しか居ませんでした。

反対側のロビーに行くと

バゲージクレーム

こんなに短い

バゲージクレームは

見たことが無かったので、

笑ってしまいました。

プライベートジェットや

セスナ機の方が

旅客機より多く

飛んでいる気がします。

サンディエゴでは

空港勤務だったので

ここでも働けるかな?と

フト思いましたが

暇過ぎて退屈かも

でも、帰りに日本人観光客らしき

女性2人を見かけたので

たまに利用する日本人の方に

会えたりするのかな☺

 

…………………………………………………………………………
サンディエゴからユタ州・セントジョージへお引越し。
観光情報から日常的なお買い物情報など、
カラフルなアメリカの景色をお届け!ぷるめりあさんのブログ
『サンディエゴタイムからユタ♡タイム〜レッドクリフのある風景』
はこちら https://ameblo.jp/plumeria-in-sandiego/

…………………………………………………………………………

投稿小さくて驚いたセントジョージ空港三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

ベトナム土産にこれ!世界一大きい果物「ジャックフルーツ」のドライチップス

2025年06月23日 category:ベトナム | 世界の街から

「マダムの前世はベトナム人さん」のブログから、2025.05.31の記事をお送りします。年中問わず、人気の旅行先ベスト3に必ずランクインするのがベトナムです。今回の話題は、ベトナムへ行ったらチャレンジして頂きたい南国のフルーツ「ジャックフルーツ」の話題です。バラマキみやげにもオススメのチップスは、要チェック。まずは、マダムの情報で、基礎知識を入れてお出かけくださいね。

 

★★★

 

 

◾おすすめのベトナム土産

ジャックフルーツって聞いたことありますか?



「世界一大きな果物」とも言われていて、南国の香りがたっぷり詰まった果物です。

別名「パラミツ(波羅蜜)」とも呼ばれており、日本では沖縄などで見ることができるかもしれません。

ハノイは短い春が終わると、一気に猛暑に突入!

ベトナム土産にチョコレートもおすすめですが、暑い時期は溶けてしまうのが心配ですよね。

そこで今回は、私が実際に食べて感動した、軽くてお手頃なベトナム土産「ジャックフルーツチップス」をご紹介します。

◾ジャックフルーツチップス

【vinamit製】

紫色のブランドカラーに、ジャックフルーツの果肉が映える南国らしいパッケージ。



このチップスを製造している「vinamit(ヴィナミット)」は、1988年創業のベトナム企業で、フルーツチップスの製造をしています。

本物のジャックフルーツを見たことがない人は、パッケージだけ見てスルーしてしまうかもしれませんが……

このチップス、本当においしいんです!

パッケージには、ベトナム語で

「Mít Sấy(ミッ・サイ)」と書かれています。

•Mít(ミッ):ジャックフルーツ(jackfruit)

•Sấy(サイ):乾燥させた、ドライの(dried)

ちなみに、ベトナム土産の定番であるバナナチップスやドライマンゴーも、ベトナム語ではこう書きます。

•Chuối Sấy(チュオイ・サイ):バナナチップス

•Xoài Sấy(ソアイ・サイ):ドライマンゴー

このように、「果物名 + sấy」=ドライフルーツという表現がベトナム語の基本なんですね。

 

◾初めて出会ったのはベトナム

私が初めてジャックフルーツを食べたのはハノイ。

その美味しさに感動!

初めてジャックフルーツの「木」を見たのは、ベトナムのビーチリゾート地・クイニョンへ旅行したとき。



道端にそびえる大きな木に、どっしり実る巨大な果実…に驚きました。

 

◾香りと甘さがクセになる!

ジャックフルーツの果肉は、甘くてシャキッとした食感。種も大きいのが特徴です。



黄色い果肉部分は、簡単に手で裂けるので食べやすいです。



初めて食べた時から虜になってしまいました。

 

◾実はドライチップスも美味しい!

そんなジャックフルーツをドライチップスにしたのが、「ジャックフルーツチップス」。

サクッと軽くて、噛むとねっとり。

油で揚げていないのでヘルシーでベタつきません。

ついつい手が止まらなくなるおいしさ。

私はバナナチップスより断然こちら派!

 

◾ベトナム土産にぴったり!

ジャックフルーツチップスは、軽くてスーツケースの重量オーバーが気にならないからお土産にぴったり!

100g入りや30g入りの小袋タイプもあるので、ばらまき土産にもOK!

日本ではあまり見かけない果物なので、珍しさでも喜ばれます。



ただし…!

独特の香りがあるので、好みは分かれるかもしれません。(ちなみに私の母は大ファンです)

写真上: 小袋タイプ 30g入り

 

◾購入は「旧市街のお菓子通り」がお得

ハノイ旧市街にある「Hang Giay St. お菓子通り」では、沢山のお菓子がズラリと並んでいます。

値段が表示されていないお店も多いので、購入前にお店の人に確認してみてください。

ベトナム語がわからなくても、電卓を使えば値段交渉もOK!

お得が大好きな私は、こちらの女性店主と「10個まとめ買い」で交渉成立!



笑顔で写真撮影にも応じてくれて、とても感じのいい方でした。

ちなみに、私が買ったときの値段はこちら👇

ジャックフルーツチップス(30g)

12,000ドン → 10,000ドンに!

(※この値段は2024年11月末時点のものです。

レートはブログ投稿日(2025年5月31日)時点で換算:約60円)

100g入りの値段は30,000ドン。

お店によって値段にバラつきがあるので、いくつか回って比較し、最安のお店でまとめて買うのが節約のコツ!

ハノイでディープなローカル体験をしてみたい方は、市場での値段交渉にもぜひ挑戦してみてください。

無愛想な店主からフレンドリーな店主までいろいろですが、ぼったくりに遭わないように、値段の確認は忘れずに!

 

◾生ジャックフルーツもぜひ!

ベトナムに行く機会があれば、ぜひ生のジャックフルーツも食べてみてください。



生の果物は日本に持ち込めません!



ジャックフルーツが気に入ったらドライチップスをスーツケースへ✈



これなら空港の検疫で没収されず、安心して持ち帰れます。

ベトナム旅行の思い出と一緒に、ぜひ「ジャックフルーツチップス」も持ち帰ってみてくださいね!

ハノイ以外でもベトナムの主要都市のスーパーや商店で購入できると思います。

日本でもネットで購入できますが、

現地で買うよりちょっとお高めです💦

 

他にも、ベトナムで見つけたおいしいものやおすすめ土産をブログにまとめています👇

https://www.tabitabiwagamama.com/vietnam

 

 

「たびたびわがまま」では、ベトナム情報のほかに旅のなかで出会ったことを気ままに発信しています✈

SNSやほかの記事も、よかったらのぞいてみてくださいね〜☕

 

………………………………………………………………………
ベトナム、パリ、ヨーロッパの情報たっぷり!
マダムの前世はベトナム人さんのブログはこちら
https://ameblo.jp/coconut-1028/

マダムの前世はベトナム人さんのホームページ
『たびたびわがまま』こちら
美容・健康・お菓子の情報もオススメです♪
https://www.tabitabiwagamama.com/
………………………………………………………………………

​​

 

投稿ベトナム土産にこれ!世界一大きい果物「ジャックフルーツ」のドライチップス三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

土砂災害から身を守る3つのポイント

2025年06月22日 category:お知らせ

傾斜が急な山が多く、台風や大雨、地震などの多い日本では、その地形的・気象的な条件によって、土砂災害が発生しやすい国土環境にあります。国土交通省によると、令和6年(2024年)の土砂災害の発生件数は1,433件となり、ほとんどの都道府県で土砂災害が発生しています。土砂災害から身を守るため、知っておくべきポイントを政府広報オンラインより抜粋してお伝えいたします。

 

★★★

 

(1)住んでいる場所が「土砂災害警戒区域」かどうか確認

土砂災害のおそれのある区域は「土砂災害警戒区域」等とされています。ふだんから自分の家がこれらの土砂災害のおそれのある区域にあるかどうか、市区町村のホームページや国土交通省の「ハザードマップポータルサイト」などで確認しましょう。
また、避難の際にどこにどのように逃げるのか知っておくことが大事です。市町村が作成する土砂災害ハザードマップを利用して避難場所や避難経路を確認しましょう。詳しくは、お住まいの市町村にお問い合わせください。

(注)ただし、土砂災害警戒区域等でない区域でも、土砂災害が発生する場合があります。付近に「がけ地」や「小さな沢」などがあれば注意してください。


国土交通省
ハザードマップポータルサイト

 

 

 

 

(2)雨が降り出したら土砂災害警戒情報に注意

雨が降り出したら、「土砂災害警戒情報」に注意しましょう。土砂災害警戒情報は、大雨による土砂災害発生の危険度が高まったときに、市町村長が避難指示を発令する際の判断や住民の自主避難の参考となるよう、都道府県と気象庁が共同で発表する防災情報です。これは、警戒レベル4相当情報であり、市町村が警戒レベル4避難指示を発令する目安となる情報で、災害の切迫度が高まっていることを示しています。(警戒レベルについては、内閣府「防災情報のページ」をご覧ください。)

土砂災害警戒情報は、気象庁ホームページや各都道府県の砂防課などのホームページで確認できるほか、テレビやラジオの気象情報でも発表されます。大雨による電波障害や停電などいざというときのために携帯ラジオを持っておくとよいでしょう。都道府県や市町村によっては、携帯電話などに自動的に土砂災害警戒情報を教えてくれるサービスもあります。さらに、キキクル(危険度分布)では、1kmから5kmのメッシュ単位の危険度が気象庁や都道府県のホームページで確認できます。

内閣府防災情報のページ

気象庁ホームページ

キキクル(危険度分布)

 

 

 

 

(3)警戒レベル4までに全員避難

お住まいの地域に土砂災害警戒情報(警戒レベル4相当情報)が発表されたら、地方自治体からの避難指示の発令(警戒レベル4)に留意するとともに、避難指示が発令されていなくても、キキクル(危険度分布)などを参考にし、家族・親戚や地域内の方々に声をかけあい、早めに近くの避難場所など、安全な場所に避難しましょう。

特に、お年寄りや障害のある人など避難に時間がかかる人は、地方自治体からの高齢者等避難の発令(警戒レベル3)に留意し、移動時間を考えて早めに避難させることが大事です。夜中に大雨が予想される場合には、暗くなる前に避難することがより安全です。また、強い雨や長雨のときなどは、市町村の防災行政無線や広報車による呼びかけや緊急速報メールなどにも注意してください。

土砂災害の多くでは木造家屋や建物の1階で被災しています。どうしても避難場所への避難が困難なときは、次善の策として、土石流が想定される区域においては、土砂災害警戒区域等から離れた堅牢な建物のできるだけ高層階に避難し、がけ崩れが想定される区域においては、自宅の斜面とは反対側のできるだけ高層階に避難しましょう。

夜間の豪雨時などには避難をためらってしまいますが、ふだんから避難訓練に参加し避難に慣れていれば避難行動を起こしやすくなります。市町村などが行う土砂災害の避難訓練に参加しましょう。

 

 

政府広報オンラインでは、土砂災害の前兆となる現象も紹介しています。
一度、ご家族で確認しておきましょう。

政府広報オンライン

土砂災害から身を守る3つのポイント あなたも危険な場所にお住まいかもしれません!

投稿土砂災害から身を守る3つのポイント三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

ページ上部へ