Category: 世界の街から

ハワイのビーチで亀とアザラシに遭遇したらどうする?&ワイキキに住む鳥たち&今年も異常気象だ…

2019年01月21日 category:ハワイ | 世界の街から

さゆり・ロバーツさんのブログより、ハワイを訪れる動物好きの皆さんに、知らないでやってしまうと罰金という情報をお送りします。顔も心も思わず緩む微笑ましい赤ちゃんたちの話題もご一緒にお楽しみください♪

 

★★★

 

ワイキキは本日も、とっても賑やかあせる

 
 

年末年始のような、日本人のご家族連れの方々のお姿は、

少なくなった印象ですが、
欧米の方々と、インド系の方々のお姿が多く見られました。
 
そんな本日、
ゴルフの大きなイベント、Sony Openが開かれていて、

 
 
ワイキキをゴルフウェアで歩かれる方も多く、
トロリーを使ってワイキキからゴルフ場まで行けるようで、
そのトロリーもパンッパン状態で走っていきましただっしゅ
 
長い休みのある時期は、世界各地からワイキキに人々が集まりますが、
一年を通して、大きなイベントも多い所なので、
ワイキキは結局、いつも賑やかということになりますねあせる
 
 

人々がたくさん集まるワイキキ。

よ~く見てみると、いろんな動物も集まっていますニコニコ
 
いつもワイキキツアーの時間帯に、
このロイヤルハワイアンセンターの池にいるのが・・・

 

鴨の親子音譜

 
 
ガイドさゆりが知る限り、この池を拠点にしているベイビーちゃん達は、
この子達で3代目。
彼らの頭上には、別の鳥のベイビーもあせる
 
 
image
 
ホワイトターンという、古代の時代からハワイにいる、大事な鳥であります。

 
image
 
お子様を守るために、ご両親はガイドさゆりをガン見してますが汗
 
ワイキキにいらっしゃったら、
ぜひこういった動物たちも見つけてみてくださいませおじぎ
 
 
あ、ちなみに、
ビーチで亀とアザラシ(Hawaiian Monk Seal)を見つけても、
決して触ってはいけませぬあせる
 
アラバマからの観光客の男性が、亀やアザラシに触り、
それをビデオに撮って公開したところ、
逮捕されて$1500の罰金となりましたガーン
 
絶滅危惧種になっているので、
触ることはもちろんだめで、
15mから45mは離れないといけないというルールがあります。
 
ビーチで亀とアザラシを見かけたら、
お気をつけくださいませおじぎ
 
 
本日のサンセット後の空がまた、すごく綺麗だったので、
またも写真に収めてしまいましたあせる
 
 

1月・・・

雨季のはずなんですが、ホノルルは雨が少ない年です~なぜ・・
 
確か東京も、12月25日から雨が全然降っていないとニュースで言っていましたが、
ハワイも似たような感じですあせる
 
おかげで夕日も綺麗で、写真を撮るにはありがたい天候ですが、
こういう冬だと、乾季のはずの夏にゲリラ豪雨が多くて、
雷もたくさん鳴る傾向が…。
 
異常気象も5、6年目に入って、まだ収まらないとはガックリ・・・
ダイヤモンドヘッドの色が、いつもの冬の姿、緑色から、
夏の姿のような茶色になってしまう日も近いかなあせる
 

 

…………………………………………………………………………………………………………
ハワイの情報ならこの方!
さゆり・ロバーツさんのブログ
『さゆり in Hawaii 』はこちら
◆さゆりさん主催の「ワイキキ・ダウンタウン歴史街道ツアー」はこちら
…………………………………………………………………………………………………………

投稿ハワイのビーチで亀とアザラシに遭遇したらどうする?&ワイキキに住む鳥たち&今年も異常気象だ…三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

ニュージーランドのオークランドで初詣といえばここ!

2019年01月21日 category:ニュージーランド | 世界の街から

南半球、ニュージーランドで半自給自足生活をおくるとらこさんのお正月を覗かせていただきましょう。海外で暮らしていても、日本の心で初詣。とらこさん、素敵な1年になりますように。

 

★★★

 

こんにちは!真夏の南半球ニュージーランドからとらこです。

さてさて、今年もお正月は海や山の食材や現地食材でおせちを作り、真夏の南半球でもお正月気分を盛り上げて参りましたが、一歩家の外に出ると、そこかしこにまだクリスマスツリーやサンタさんが飾られていて、ちっともクリスマスホリデー感が抜けないオークランドです。そんなわけで、日本のお正月のような、一年の計は元旦にあり的な厳かな気持ちで新年を迎えるために、私は大好きなこの場所に初詣に行きました。

初詣と言いますと日本にいる時は神社にお参りに行っておりますが、ニュージーランドには神社はないのですが、お寺がございます!しかも立派なお寺です。ハーウィックにある台湾系のお寺です。
私、ニュージーランドに住んでいますが、台湾が大好き💕異国に来てこんな立派なお寺を寄付金だけで建ててしまった台湾の方の信心深さにまた感動します。

 

ウィキペディアによりますと、初詣とは『初詣初詣で(はつもうで)とは、年が明けてから初めて神社寺院などに参拝する行事。一年の感謝を捧げたり、新年の無事と平安を祈願したりする。初参初参り(はつまいり)ともいう。』っということで、オークランドで新年を迎える場合、私はこちらに初詣させていただいております!

鐘をついてお参りすることができます。

鐘をつく時は作法があります😊

ちゃんとしなきゃいけない感が身が引き締まって良い。
こっちの大きな鐘は時間になると尼僧の方がつきますが、参拝者はつくことができない大鐘です。幼少期に父方のおばあちゃんのおうちのすぐ近くにあった鐘はよくつかせてもらったんだけどなー。だけど、上の写真の小さい方の鐘もつくととっても大きくて良い音がします。心落ち着きます。

 

このお寺に来ると、なんかいつも心安らぐというか、台湾のお寺なんだけど、ちょっと日本を思い出すような気持ちになります。

写真を撮った時は曇っていましたが、青空の時はもっと壮大感が出ます。

今年も元旦から良い初詣ができました。😊🌅

 

****************************************************************
とらこさんのブログをもっと見たい!方はこちら
ニュージーランド半自給自足生活
****************************************************************

投稿ニュージーランドのオークランドで初詣といえばここ!三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

LA観光のマストスポット!グリフィス天文台からの眺めは昼でも夜でもおすすめです【世界の街から】

2018年12月20日 category:L.A | 世界の街から

LAから初登場!
遊ぶ、暮らす、食べる、学ぶ、もちろんトレンドショップも! LAがもっと身近に、もっと楽しくなる情報を惜しみなく発信し続けるTAEKOさんのブログ『TAEKOのLAへいこう!』。初回の掲載は、TAEKOさんがロサンゼルス観光で外せない場所としてイチオシするスポットを紹介します。現地のことを隅々まで知り尽くすTAEKOさんがオススメするその場所とは!?  LAに渡航予定の方は要チェックです!

 

★★★

 

はじめてロサンゼルスを訪れる人から「ロサンゼルス観光で外せない場所は?」と聞かれたらTAEKOグリフィス天文台を挙げますね!!

ロサンゼルスを見渡すことができる景色はなかなかのものです。

あのHOLLYWOODサインもよく見えます。

そして夜は夜景がきれい~★ロマンチックですよ。

たくさんの映画のロケ地としても有名ですが、最近では映画「LA LA LAND(ラ・ラ・ランド)」を観てからら行くといいですね!ラ・ラ・ランドではグリフィス天文台をはじめ、ロサンゼルスの観光地がた~くさん出てくるのでおすすめです。

 

グリフィス天文台に行くまでに問題なのが、駐車場の少なさです。一応駐車場が前にあるのですが、満車のことが多い・・・。しかも運よく空きスペースを見つけられたとしても、一時間あたり6~8ドルとちょっとお高め。

 

たくさんの方がグリフィス天文台へと続く山道に路上駐車もしています。縦列駐車になります。

 

◆お得な情報

どうしても駐車場が見つからない場合は、グリークシアター(The Greek Theatre)の駐車場に止めて、そこからバスに乗るという手もありますよ。グリークシアターは無料駐車場で、バスは一人50セントで乗れます!ただし、グリークシアターでイベントがあるときは停められないので気を付けてください。

 

TAEKOは今回はバスで行ってみましたので、そのときの様子を知りたい方は↓をどうぞ。

ロサンゼルスでバスに乗ってみよう!
安く移動したかったら、どこまで乗っても一律料金のバスがおすすめ

 

グリフィス天文台は入館料は無料です^^

入口にある振り子のようなものは「地球は回っている」ということを実感できるものらしいのですが、TAEKOにはいまいち構造がよくわかりません。。。

ここではプラネタリウムを観ることもできます。

プラネタリウムを観たい場合は有料です。

プラネタリウムのチケットは当日販売のみ・現地販売のみとなっています。定員になり次第、売り切れとなりますよ。

下階のギフトショップの前にはチケットの自動販売機がありました。

TAEKOも一度「Centered in the Universe」というショーを観ましたが、
とてもよかったです!!

夜は天体望遠鏡で星や惑星を見ることもできます。

館内はそこまで大きくはありませんが、下階の太陽系の惑星の説明などは面白いですよ^^

それぞれの惑星での自分の体重が計れたりします。

ギフトショップも下階にあります。

なかなか面白いです。宇宙好きの人(TAEKOのように)は楽しめると思います。

カフェテリア形式のカフェもあるのですが、メニューは特に凝った感じはなくてあまり惹かれませんでした。と思ったけどWolfgang Puckがプロデュースしているらしいよ。

テラス席は眺めもよくゆっくりできそうでした!

天文学に興味がなくても、グリフィス天文台ではロサンゼルスの市街地を眺めながら、
「はるばるロサンゼルスまでやってきたな~」って感傷にふけるのもよいでしょう~^^

 

世界中から観光客の方たちがやってきていました!!

 

 
◆ Information
 

Griffith Observatory
グリフィス天文台

2800 East Observatory Rd.
Los Angeles, CA 90027
ウェブサイト
火~金 12:00PM – 10:00PM
土日 10:00PM – 10:00PM
月曜休館

 

 

 

 

LAに留学したいな…と思ったら、TAEKOに相談してね

LA留学に詳しいアメリカ在住留学カウンセラーが無料留学相談受付中です。自身の留学体験も活かしながら最高の留学になるように、節約もできる留学プランをわかりやすくアドバイスします。

 

 

 

……………………………………………………………………………………………………
観光も留学も!L.Aのことならこの方
TAEKOさんのブログ
『TAEKOのLAへいこう!/ LOS ANGELES』はこちら
留学相談はこちら
……………………………………………………………………………………………………

投稿LA観光のマストスポット!グリフィス天文台からの眺めは昼でも夜でもおすすめです【世界の街から】三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

ワイキキのツリー達、今年と去年を比べてみたら…&時間がたつのが速いと感じる理由はこれかな?【世界の街から】

2018年12月20日 category:ハワイ | 世界の街から

人気のハワイから初登場! 
ハワイが大好きな皆さま、お待たせいたしました。ハワイのことならこの方におまかせ。最新情報からハワイの歴史・文化まで幅広く情報提供されている心強いお味方ができました。さゆりロバーツさんのブログから、“ワイキキのクリスマスツリー”をお送りいたします。まるでカタログのように一度で全部見せてくれるのが嬉しい♪ ハワイならではのオーナメントにもご注目ください。


★★★

 
年末って、地球の自転がさらに加速した感じですねあせる
さらに、クリスマスショッピングで、あちこちのモールは平日でもかなり混み合っていて、
慌ただしい感じの昨今のホノルルでございますなぜ・・
 
さて、このクリスマスに関する飾りつけですが、
今年は例年よりも早く、10月31日のハロウィンが終わったら、
まるで競争しているかのように、ワイキキもクリスマス仕様に変わっていきましたので、
 
ツリーが見られるようになって既に1か月半がたちました。
 
ダウンタウンのクリスマス仕様、ホノルルシティライツは、
来年1月1日に終了ということなので、
ワイキキもその頃には、通常仕様に戻ってしまうことと思います。
 
そこで、なくなってしまう前に、
あちこちでツリーの写真を撮っておくようにしました。
今回はワイキキ編音譜
 
それぞれ、どこのツリーか当ててみてくださいニコニコ
まずは第1問、じゃじゃんサタデーナイトフィーバー
 
 
 

6mくらいありますねあせる

これは簡単、答えがちゃんと看板になってます爆  笑
インターナショナル・マーケットプレイス。
 
この時はまさに、赤い花を巻き付けている最中でしたが、
人は見えないのに、花だけ自動で巻かれていくような感じに見えて、
ギョギョッとしたのですが、
 
実際は、木の内側に入れるようになっているようであせる
中から人の手が出てくるのが見えましたキョロキョロ汗
 
さてお次はどこでしょうか?
ヒントは、階段、2回部分までの吹き抜けのエントランス、
右端の金色の箱・・・
 
 

答えは、歴史あるモアナ・サーフライダー・ウェスティン・リゾート。

こちらの去年のツリーの様子はこちら。 

全体のイメージは、ほぼ同じでしたねあせる

 
それでは第3問目ビックリマーク
 

あ!こちらも答えが思いきり出てるしあせる

 
はい、ロイヤルハワイアンセンターのツリーです。
でも今年はやけに大きく見えてしかたがなかったのですが、
 
去年のツリーを見て納得びっくり
 

細い!!

1年でかなりフクヨカになられましたね笑い泣き
 
お次はこちら手
爽やかな色が新鮮な・・・
 
 

おっと!これもツリーの後ろに答えがあせる

アウトリガーワイキキ・ビーチリゾートであります。
 
この場所にあったアウトリガー・カヌー・クラブで、
カヌーやサーフィンの乗り方をワイキキビーチで教えたりしていたということもあって、
サーフボードのオーナメントが。
星の代わりにヒトデっていうのも、いいですね爆  笑
 
こちらのホテルのツリーは、だいぶイメージが変わりました。
去年はこちら。 

 

サーフボードはそのままに、赤が基調だったんですね。

サーフボードには、やっぱり青が合いますね。 
今は12月中旬。
まだクリスマス当日まで時間がありますが、
本日しかチャンスがない、ある物を買いに向かったワードのホールフーズ。
ここでは・・・

 
 

クリスマスツリーをそのまんま売っているそのお向かいに・・・ 

 

かーどーまーつっ笑い泣き

先々のイベントをとらえた商品ディスプレイ…
こういうのを見てるから、時間が早く過ぎ去っていくように感じるのかな?
 
さて、本日このお店であった出来事・・・
なんともいえない状況を救ってくれましたので、
何があったのかを明日、お伝えいたしますおじぎ

 
 
…………………………………………………………………………………………………………
ハワイの情報ならこの方!
さゆり・ロバーツさんのブログ
『さゆり in Hawaii 』はこちら
◆さゆりさん主催の「ワイキキ・ダウンタウン歴史街道ツアー」はこちら
………………………………………………………………………………………………………….

投稿ワイキキのツリー達、今年と去年を比べてみたら…&時間がたつのが速いと感じる理由はこれかな?【世界の街から】三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

URBAN PLATESでサラダランチ【世界の街から】@サンディエゴ

2018年12月20日 category:サンディエゴ | 世界の街から

初登場!
サンディエゴのトレンド、お買い物、ガイドブックにも載っていない観光情報ならこの方におまかせです。さっそく新しいスタイルのレストラン紹介していただきます。どれにしようか迷うのも楽しそう♪ カラフルで充実のワンプレートをどうぞご覧ください。

 

★★★

 

お客様とのランチ

ラホヤビレッジにあるURBAN PLATES
行って来ました。
 

 

カリフォルニアとワシントンを中心に展開している

チェーン店ですが、

サラダやサンドイッチ、サイドディッシュも美味しいので

地元で人気のお店ですラブラブ

 

 

メニューは、

メインをチキン、サーモン、ターキーミートローフ、

ステーキなどから選んで、

プレート、サラダ、ボウル、サンドイッチの中から、

自分の食べたいスタイルを選びます。

 

 

私は最近、

サラダにチキンやサーモンを選ぶことが多いですが、

以前はミートローフをよく食べていました。

 

 

デザートも充実ハート。

デルマーのUrban Piでしか食べられなかった

マンゴータルトをここで見つけた時は感動でしたアップ

 

 

今回のメニューは、チキンシーザーサラダハート

 

 

レタスはミックスグリーンを選んでみました。

 

 

私はこのパンがあまり好きではないので食べませんが、

サラダだけでお腹いっぱいになりますハート

 

テイクアウトも出来るので、
時間のない時にもオススメですハート

 

 

………………………………………………………………………………………….
空港送迎・観光など、サンディエゴのことなら

サンディエゴタイム・トラベルまで。
お気軽にご相談くださいね!
サンディエゴ情報ブログ『サンディエゴ★タイム』はこちら
………………………………………………………………………………………….

投稿URBAN PLATESでサラダランチ【世界の街から】@サンディエゴ三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

シンタクラースへの想い【世界の街から】@オランダ・ベルギー

2018年12月20日 category:オランダ | ベルギー | 世界の街から

オランダ&ベルギーから初登場です! 
『しんちゃんのオランダ&ベルギーツアーガイドブログ』から、クリスマスご当地情報をお伝えいたします。クリスマスって、各地で色々な言い伝えやキャラクター登場があるものですね。皆さんは “シンタクラース” をご存知でしたか? しんちゃんさんのお友達の思い出や、可愛い動画と共に、どうぞご覧ください!

 

★★★

 

 

こんにちは、しんちゃんです。昨日はオランダやベルギーの子供達のもとにシンタクラースさんが来たようです。

 

✔シンタクラースとは?

 

色々な歴史的背景があってこのブログに書くのはちょっと堅すぎる。。。ということで、超簡単に書きます。

 

オランダ、ベルギー、ルクセンブルクなどでは12月のはじめにシンタクラースという聖人がスペインからやってきて、良い子にしていた子供達にプレゼントを渡す伝統があります。サンタクロースと名前がすごく似ているけど、一説によれば、シンタクラースはサンタクロースの前身で、オランダ人が17世紀にアメリカのマンハッタンに入植した際に、アメリカ大陸に伝わったのだとか。。。

 

シンタクラースはスペインから船に乗ってやってきて、陸に着いたら白馬「アメリゴ」に乗ってやってきます、召使いのズワルト・ピートと一緒に。ズワルトピートは煙突の中に入るから、煤でお顔が真っ黒!という設定になっています(が、これが人種差別問題などで話題に上がっていたりも、します。。。)。

シンタクラースとズワルト・ピート

 

サンタさんがトナカイの引くソリにやってくるのとは違いますね!

 

 

子供達は、シンタクラースの歌を歌いながら、彼の到着を待ちわびています。先日アムステルダムで行われたシンタクラース到着のイベントでは、たくさんの子供達の楽しそうな様子を見ることができました。ズワルト・ピートからお菓子(ジンジャークッキーなど)をもらって、もぐもぐもぐもぐ!!

(写真の質が最悪ですみません….)

 

 

 

ジンジャークッキー

 

 

ここで僕と友人の会話をコピーして貼っておきます。もちろん以下の会話は、とあるベルギー人の証言なので一般化はできませんが、、、シンタクラースがいかにこの人の幼少期の思い出になっているかが伺えます。

 

しんちゃん:Were you excited for the arrival of Sinterklaas when you are a kid? Or still now?(シンタクラースが来るのは、楽しみだった?)

 友人S:Of course. It was the most awesome day of my life lol. I always got 100 of presents from my parents, aunts and uncles lol. I mean i thought it was Sinterklaas who brought them until my 9 years old. And after 9 years old I knew it was my parents and my family.(もちろん!人生の中でほんっとにサイコーな日だったよ(笑)お父さんやお母さん、親戚からたーくさんプレゼントをもらって(笑)、つまり、9歳まではシンタクラースが持ってきてくれたんだと思っていたけどね。でも、9歳の時にそれが家族のみんなが買ってるってのが分かったの。) 

しんちゃん:You also got presents in Xmas?(クリスマスにも、プレゼントもらうんでしょ?)

友人S:Of course but Christmass is also for adults. Everybody gets presents. So we put the christmass tree already before the 6th of december. So Sinterklaas can come put his presents.(もちろん、でも、クリスマスは子供だけじゃなくてみんなプレゼントがもらえるよね。だから、12月6日より前にはクリスマスツリーを出しておくの。シンタクラースがプレゼントを木の下に置いておけるからね。)

 

 

次に、以下がシンタクラースの歌。シンタクラースがテーマになった歌はたくさんあるけど、僕の友人が瞬時に思い浮かんだのは以下となっております。うん、可愛い。。

 


Youtube

 

ということで、シンタクラースのイベントが終わってしまったオランダ。いよいよ次はクリスマスやっ!

 

 

ちなみにオランダもベルギーも、クリスマスにケンタッキーは食べません(笑)。なんだかんだでクリスマスにケンタッキーを食べたくなってしまう僕の胃袋。。。。日本のケンタッキー宣伝は改めてすごいと思う。。。。

サンタさんが赤と白の服を着ているのも、以下が由来なのだと?!

コカ・コーラ社のコーポレートカラーはサンタクロースの衣装と同じ赤と白であり、現代の赤い服を着て白ひげを蓄えた笑顔のサンタクロースのイメージ全世界で共通化したのはコカ・コーラの広告に由来している。(堂々とWikipedia引用!!!)

 

夢を壊すような文章だ。企業の力って、すごい。

 

ではでは皆さま、引き続き宜しくお願い致します!Be Happy with Happy ! ハッピーツアー オランダ&ベルギーの手がけるプライベートツアーは以下からご覧ください。


happy-tour-nb.com

 

 

……………………………………………………………………………………………………………..
オランダ&ベルギーの散策・ツアーは、
ハッピーツアーNBさんにおまかせを!
Happy Tour -Netherlands & Belgium
◆しんちゃんさんの個人
「しんちゃんのオランダ&ベルギーツアーガイドブログ」はこちら
………………………………………………………………………………………………………………

 

投稿シンタクラースへの想い【世界の街から】@オランダ・ベルギー三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

古代2500年前のワイン作りに挑戦!オルヴィエートのワイナリー@イタリア

2018年11月17日 category:イタリア特集 | 世界の街から | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE

ボージョレ・ヌーボーも解禁しましたが、みなさん飲まれましたか? さて、イタリアのローマナビネットさんからは、古代ワイン造りの話題をお届けします。景色も素晴らしく、悠久のロマンを感じます。より自然の力を活用した古代のワイン、どんなお味なのか興味津々です。

 

★★★

 

ローマよりローカル線で1時間強のオルヴィエートは温暖な気候と
ミネラル豊かな土地に恵まれ古代よりワイン造りが盛んでした。
古代(凡そ2500年前)に作られていたワインを再現しようと
エノロゴ(醸造師)と試行錯誤して古代のワインが産まれました。

丘陵の斜面を利用し水はけがよく太陽が燦燦と輝き
ワイン造りにもっとも適した土地です。

この穴倉は古代よりワイン造りをしていた醸造蔵です。
凡そ紀元前12世紀頃のエトルリア時代(ローマより古い)の蔵
近くには住居跡も発見されています。

蔵の中に入ってみました。
巨大な岩に囲まれた天然の蔵は適度な湿度と少し冷っとする気温は
年間通して一定でワインの醸造にベストな蔵です。

ローマ時代のワイン造り、素焼きの壺でワインを醸造しました。
ほのかなオレンジ色の少し甘味があり、スミレのフレーバーな
エレガントなワインになりました。
古代ローマ人はこんなワインを飲んでいたのでしょうか?
こちらのワイナリーを見学しますと、特別にテイスティングできます。
(数量限定で、なくなり次第終了になります)

ローマナビネットはイタリア各地のワイナリーにご案内しています。
旅の思い出にいかかですか?

 

******************************************************************************
イタリアの町散策はローマナビネットさんにおまかせを。
ローマナビネットさんのブログはこちら
イタリア旅行を1000倍楽しむ!ボンジョルノ!ローマ
******************************************************************************

投稿古代2500年前のワイン作りに挑戦!オルヴィエートのワイナリー@イタリア三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

急に寒くなった〜 そして、街はクリスマスの準備進行中。@スイス

2018年11月17日 category:スイス | 世界の街から | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE

アドベントももうすぐ! 1年で最も華やぐシーズンを待ちわびるスイスの風景を、Apfelさんのブログからお伝えいたします。写真から見える木々は紅葉し、秋が深〜くなっている様子が伺えます。

 

★★★

 

今週に入り、朝晩のみならず、
 
日中も冷え込みがキツくなり、
 
寒さも一気に増してきました。
 

 

つい先週までは、
 
太陽の光も顔を出し、
 
お日様が照ったり陰ったりでしたが、
 
ここ数日は昼間でもグレーの空が広がる、
 
典型的な冬の天候となりました。
 

天気予報によると、
 
来週以降、夜は毎日氷点下。
 
日中も5℃を上回る事のない寒い日が続きそうです。
 
先週末の晩秋の美しさは何処へ・・。
 
今年も突然の天候の変化で、冬がやってきました。
 
 
昨日出かけたチューリッヒの町では、
 
来週から始まるクリスマスマーケットの
 
小屋の準備が急ピッチで進んでいるところでした。
 
冒頭の写真、赤い小屋が、
 
チューリッヒオペラの周り(セクセロイテン広場)
 
に出店される、
 
クリスマスマーケット用の建物です。
 
 
こちらは2016年に撮影した、
 
バンホフ通りにあるGLOBUS(グロブス)前の
 
クリスマスマーケット建設途中の様子。
 

 
 
町でこの風景が眺められるようになると、
 
ああ、今年も冬がやってきたのだなぁと感じてしまう私。
 
 
来週、チューリッヒの町では、
 
クリスマスの行事が一斉にスタートします。
 
11月22日(木曜日)18:00には、
 
バンホフシュトラッセの名物クリスマスライト
 
Lucy(ルーシー)の点灯式が開催されます!
 
Weihnachtsbeleuchtungen & Night ShoppingZüric
 
Lucyの点灯式を皮切りに、
 
クリスマスマーケット、シンギングクリスマスツリー
 
等などもスタート。
 
 
昨年2017年のLUCY点灯式の様子はこちらの
 
過去のブログ記事にて。
 
今年は超盛大!クリスマスイルミネーションの点灯式 in チューリッヒ(2017年)
 
 
シンギング クリスマスツリーはこちら
 
ゴスペルで幕開け、シンギング・クリスマスツリー2014 in チューリッヒ
 
 
今年もチューリッヒの町は、
 
冬の華やぎの季節が到来です。
 
 
**********************************************************************
スイスの美しい景色と人々の生活風景、季節の情報満載!
Apfelさんのブログ
『スイスの街角から』こちら
**********************************************************************

投稿急に寒くなった〜 そして、街はクリスマスの準備進行中。@スイス三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

【世界の街から】マホビーチ/セントマーチンの世界一危険なビーチで飛行機撮影 [カリブ海]

2018年10月14日 category:セントマーチン島、マホビーチ、世界一危険なビーチ | その他の国や地域 | 世界の街から | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE

今月の【世界の街から】は、Yuhさんのセントマーチン島滞在記をお届けしております。今回はその2、あの世界で最も危険なビーチと言われるマホビーチから。Yuhさんがマホビーチでぜひやってみたかったこととは!? そして自撮りの研究も。どんな写真が撮れたか、みなさんもご覧ください。※動画あり

★★★

Yuhです\(^o^)/

マホビーチで飛行機観覧


昨日も来たカフェバーでスタンバイ🍸
 
マホビーチの両サイドにそれぞれカフェバーが1軒づつあります。
 
昨日ホテルまで送ってくれたニューヨーカーに見つかり「Japaneーーーーーse!!!」って叫ばれた(笑)
あれ???今日からニューヨーク行くって言ってなかった!?
遅い時間の便なんかな✈
 
また絡まれるのがめんどくさいのでニューヨーカーは振り切り、もう一つのカフェバーへ…(笑)
 
ほんまに一人が気楽(笑)
 
 
 
吉野式ダイエットで食事添付してアドバイスしてもらってるんですが「ジュース飲み過ぎ」とご指摘が😂
(吉野さんではなくスタッフさんに)
 
わかってる!わかってる!
わかってるけど。こんな所まで来て水だけとか無理っす💦💦💦
 
普段日本ではジュースはほとんど飲まないんですが。
 
こんな炎天下な中ハードに動き回り、しかもこんな二度と来ないかもしれないリゾート地で水だけとか無理😢
 
他のメニューにお酒やコーヒー類もありましたが、お酒は飲めないし4時間脂肪燃焼ストップするからもっとダメ✋
コーヒー類はホットしかなくとても飲む気になれず😂
 
ってことで、ここでジュース注文するのは甘えなのか?
 
 
 
今日は晴れてるからか昨日よりカフェバーにはお客さんが多め。
みんな飛行機待ちかな⁉

 
小型機がジャンジャンきます✈

ビーチにも人が現れだしましたね。

 
ってことで、1時頃ビーチでスタンバイ!!

 
今日は晴れてるけど、今日も観客は少なめ…

 
私がイメージしてたマホビーチではない…(笑)
ビーチに人が溢れてる写真しか見たことないんだが(笑)

来る時期間違えた!?(笑)
 
 
小型機であっても写真の練習の為に毎回撮影!!
一発勝負なので!!
 
そんな頻繁に飛んでくるわけでもないので、ビーチで辛抱強く飛行機を待ち続けます…。
 
ほんまに暑かった…!!!
ここがもし日本なら日傘絶対に持ってくるんですが☂
海外では目立ちすぎるし日傘はなく。
せめてタオルとか持ってこればよかった!!!😂
飛行機待ってる間は何もやることがないですから、頭からタオル被って日除けにするべきでした😓
 
途中からはもう海に入りながら待ちました🌊
そしたら暑さがマシになって気持ちよかった✨
とっとと海に入っとけばよかったです(笑)

 
きたーーーーーー!!!!
 
うまくフレームに入った!😂
やりました!!!!
 
 
たまに失敗もありましたが、何度か成功しました!!
 
今まで自撮り棒って使ったことなかったけど、この日はほんまに自撮り棒が役に立ちました!!🤳
 
自撮り棒の棒がフレームに入ってたり、自撮り棒ってわかる写真が嫌いで(笑)
いかに自撮り棒っぽくないように見せるか。
この日の為に角度とか練習しましたから(笑)

 
今度は自撮り棒じゃなく、三脚を岩に立ててみる!
うまくいったー🙌
 
 
しかもKLMやん!!!
一番楽しみにしてた飛行機✈
 
 
アメリカンエアライン✈
このショットが一番のお気に入り!!!
 
 
ある意味、昨日が練習になりました。
 
あんまり近すぎたら、近すぎてフレームに飛行機が入らなくてだいたい失敗する💦
 
ちょっと遠くから撮影するのがポイント💡
 
 
そして全てムービーで撮りました🎥
 
自撮り棒だと、どうやってシャッターを押すのか問題が勃発。
 
リモコンとかも練習してみましたが納得せず😂
セルフタイマーだと、ちょうど飛行機が来たタイミングに撮れるとは限らないし😂
 
ムービーを撮ってからいい瞬間をチャプチャーにすることに!!
 
新しいスマホに変えたところでよかったー😂
 
 
そして飛んでいく飛行機のジェット噴流のアトラクションも♡
これは写真では伝わらないので動画で🎥
 
アメリカンエアーが飛び立ちます🛫
なんと!途中で自撮り棒がひっくり返ってしまうアクシデントが!!(笑)
それくらいすごい風なんです😂
 
 
自撮り棒はもうダメなので、今度は手持ち自撮りで…🤳
KLMが飛びます🛫
すごい砂嵐💨
 
毎年怪我人が出るそうですが、初めての死亡事故も起きました😩
昨日の私も、おっさんにフェンスに捕まれ!と言われてなかったらほんまにヤバかった…💦
 
 
17時頃。もう飛行機はあまりこないのでホテルへ戻ることに。
 
カフェバーの裏側にタクシー乗り場を見つけたんです🚖
もう知らん人の車に乗るとか無防備すぎるからね(笑)
たまたまただの優しいおっさんで何もなかっただけで😅
 
 
ホテルでディナー🍽
ポークなんちゃらにしました🐽
 
今日は達成感でいっぱいです!!
 
4時間近くビーチにいたのでめっちゃ焼けました😓
 
良い飛行機写真が無事に撮れて、これで悔いなく明日からニューヨークに行けます✈
 

ほなっ!

 

**************************************
Yuhさんのブログをもっと見たい!方はこちら
Yuh Kawasaki オフィシャルブログ
自由やねん!
****************************************

投稿【世界の街から】マホビーチ/セントマーチンの世界一危険なビーチで飛行機撮影 [カリブ海]三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

オランダ領・セントマーチンの可愛い街並み♡フィリプスバーグ【世界の街から】

2018年10月14日 category:セントマーチン島、Yuh Kawasaki | その他の国や地域 | 世界の街から | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE

3回目の世界一周、Yuhさん。経由地のパリを経てセントマーチン島滞在中の様子その1をお伝えいたします。セントマーチン島はカリブ海のリーワード諸島にあり、北側がフランス領、南側がオランダ領と分割されている島です。さて、オランダ領側の首都フィリプスブルフの街並みは? どんな所かYuhさんの沢山の写真でお楽しみください。

 

★★★

Yuhです\(^o^)/

 

セントマーチン3日目


 
今日は晴れました!!!☀
昨日は雨で納得する飛行機写真が全く撮れなかったので😭
チャンスは今日だけ!!
ほんまに晴れてくれてよかったです😭
 
ホテルの朝食🍽
糖質制限してるのでパンは耳だけ👂

 
 
セントマーチンでの1番の目的は飛行機ですが、飛行機が沢山飛ぶのは13時頃から。
 
あまり早くビーチに行きすぎても、何もないビーチでひたすら海に向かってボケーと飛行機を待ち続けるのは辛いものがあります😖
 
Wi-Fi持ってきてないのでネットも出来ないし、時間潰しの本とかも、なんもない😅
 
なので、朝の時間帯は街に出てみることに!!
ホテルにタクシーを呼んでもらいました🚖
 
ふら~と私の足元にいつも来るホテルの犬(笑)
かわいい🐕
 
 
 
 
フィリップスバークへ


 
タクシーのドライバーはジャマイカ人🇯🇲
ジャマイカはまだ行ったことないわぁ😩
 
ジャマイカ人も私がJapaneseと知るとかなり喜んだ(笑)
 
ChineseでもKoreanでもなくJapaneseと知った途端の外国人の喜び様ってほんまなんなんやろ?(笑)
 
ほんま1度、Chineseと言ってみて様子を見てみたい(笑)

 
そしてJapaneseガールはレゲエをダンスする🕺と言ってレゲエをガンガンかけだした🎵(笑)
 
ごめん💦
私はレゲエダンスもしないし、それどころかレゲエぜんぜん聞いたこともないねん😅
 
Japaneseガールが全員レゲエ好きってわけじゃないから~!!!!(笑)
 
そして外国人あるあるやけど、その辺の知り合いに運転しながら大声で声かけまくるジャマイカ人(笑)

 
 
フィリップスバーク到着💨
 
帰りはあそこにタクシー乗り場があるよと教えてくれました。
帰りどうしよ?と思ってたのでありがたい😄
 
タクシー代は20ドルでした👛

フィリップスバークは、ダッチサイド(オランダ側)の中心部🇳🇱

 
 
セントマーチンはフレンチサイド(フランス領)ダッチサイド(オランダ領)にわかれてます。
 
そしてフェリーで20分も行けばイギリス領のアンギラがあるという、3つの文化に出会えるカリブの島々の中でもおもしろい存在(笑)
 
今回は空港やマホビーチがあるダッチサイドにしか行きませんでした。
 
日程に余裕があれば島内一周でもしてみたかったですが😅💦

 
車で3時間もあれば島内一周できてしまうサイズのセントマーチン島🏝
 
ペーパードライバーなんでレンタカーも無理やしどちみち諦めてましたが、世界中にある観光客用の乗り降り自由の観光バスが島内一周してるようです!
時間あれば乗ってたなぁ✨

 
オランダ領にだけカジノがあります💰
私はやらないけど(笑)
 
 
ムーミンの家!?(笑)
 
破壊されてるのはハリケーンの影響でしょう😖

 
セントマーチンといえば2017年の9月に最大規模のハリケーン「イルマ」が直撃しました🌀

 
所々ハリケーンの爪痕が残ったままになっていて、工事中が多かったです😢
 
初めは、なんか所々ボロボロな街並みやなぁ~としか思わなかったけど。
 
いつもあまり調べずに海外に行くので、なんとなくハリケーンの話は知ってた程度で、あそこまですごい被害があったなんて知ったのは帰国した後です💦
 
無知って怖い💦

 
カラフルで可愛い町並み!!♡

 
お土産屋さんもフィリップスバークになら沢山ありました🛒
 
日常的に旅に出るのでキリがないのでお土産制度は廃止してるんですが、今回の旅ではどこかでお土産を買いたかったんです。
 
パリとセントマーチンとニューヨークのどこでお土産買うかといえば、セントマーチンしかない!!!!
 
パリやニューヨークに行く人は多いやろうけど、セントマーチンのお土産って珍しいやろう?(笑)

 
この可愛い建物は裁判所らしいですが…

 
トップにパイナップルが…🍍(笑)
なんで?(笑)

 
まだ建設中っぽい木製の教会⛪
ドアはミントブルー✨
なんて可愛いの!!!!!♡

 
あれはもしや…

ヨーロッパとかでよく見かける傘アート☂

 
私はこの類い、ハウステンボスでしか見たことないんですが、Instagramのイイネ数いつもより多かったです(笑)

 
イイネ数ほしい方にはもってこいの傘アート!
ですが、セントマーチンのはどうやろう!?
普通の使い古しの傘を利用してるみたいで、綺麗な傘アートではない件(笑)

 
セントマーチンの高校生の女の子のに「I like your fashion♡」って言われました😍
嬉しい😆
でもこれ水着やねんって言ったらびっくりされました(笑)

きれーーーー♡

 
めっちゃ映える♡

そのまま海に繋がってます🌊

グレートベイです🏖
セントマーチンには、綺麗なビーチが沢山あります✨
 
目が肥えてる私でも綺麗と思いました♡←

カラフルでどこをとっても可愛い♡

こんな辺鄙な所にスターウォーズのミュージアムが…🎬

残念ながらスターウォーズ見たことないのでよくわからないので入ってないですが💦
 
映画ファンなら、こんなセントマーチンでミュージアムがあるなんてびっくりなんでは!?(笑)

マーケットもありました🛒

たまたま見つけた乗り合いバス🚌
行き先がそれぞれ書いてある乗り合いバスがジャンジャン走ってることに気付きました。
「MAHO」って書かれてるバスも。
これってマホビーチまで行くんちゃうん???

 
 
ってことで乗ってみましたー!!!
黒人に混じって楽しい(笑)
 
マホビーチまでたったの2ドルでした👛
タクシーだと20ドルもするからかなり安い✨

 
今日こそはいい飛行機写真撮れますように…!!!
 
 

ほなっ!

 

**************************************
Yuhさんのブログをもっと見たい!方はこちら
Yuh Kawasaki オフィシャルブログ
自由やねん!
****************************************

投稿オランダ領・セントマーチンの可愛い街並み♡フィリプスバーグ【世界の街から】三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

ページ上部へ