ベルリンで韓国かき氷! {Gong Gan}
2017年09月11日 category:ドイツ | ドイツ、ベルリン、韓国かき氷 | 世界の街から | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODEベルリンのトレンド、ホットな情報『おさんぽベルリン』から、新情報!日本でも話題継続中の韓国のかき氷がベルリンでも食べられるとか。西欧の文化とセンスがミックルされ、なかなかおしゃれな雰囲気です。そして『おさんぽベルリン』から2冊目となるガイドブックが出版されたそう。どちらもお見逃しなく。
★★★

ベルリンでも、かき氷!
7月のベルリン、気温が低く豪雨に見舞われて今ひとつでした。でもここ数日、ようやく夏らしくなりました! 暑くなったら、とにかく夏を満喫しましょう! でないと、いつまた寒くなるかわからないのでね。私はいつも夏になると焦っています(^_^;)
そこで今回は、かき氷を食べられるお店の紹介です。韓国料理カフェのGong Ganでは、ビビンパなどの韓国料理が気軽に食べられて、しかもかき氷もあるんですよ。
Patbingsu(パッピンス)という韓国の氷あずきで、「パッ」が小豆、「ピンス」がかき氷を意味するそうです。お店の前にイラスト入りの看板が出ています。

イラスト入りなのでわかりやすいです
それを見ると4種類ありますね。上から順にノーマル(いちばん上の写真がそれ)、ミスッカル(説明は後でね)、緑茶、コーヒーです。ノーマルはどういうのかというと、氷ミルクあずきに求肥のようなものがのったもの。ミスッカルはノーマルに「穀物の粉」をかけたもの。あとで調べたらミスッカルとは玄米、麦、豆、ハトムギなどを炒った粉だそうです。なんだかヘルシーそう。

こちらがミスッカル入り
私は初回はノーマルを注文。あー、まさにかき氷! 暑い夏にはやっぱりコレですよ! 2回目はお店がおすすめだというミスッカルを食べましたが、粉と小豆がだんだん馴染んできてこちらもおいしかったです。金属の器とスプーンというのが、韓国だなと思います。

肉も野菜もたっぷりのビビンパで栄養ばっちり

外観はこんな感じ(お顔が見えないように、写真を一部加工しています)
暑い日にはビビンパで栄養補給もいいですよね。ピリッと辛いビビンパ食べて汗かいて、〆はかき氷でフーッ。いや〜夏ですね〜。暑いうちに行かないと! 焦ってきました!
(text and photo_Yuki Kubota)
Gong Gan コンガン
住所 Schwedter Str. 2, 10119 Berlin(プレンツラウアー・ベルク地区)
URL http://www.gong-gan.de/
営業時間 火-金 12:00-20:30 土日12:00-22:00
定休日 月
↓ベルリン行くなら、まずこの本!
「おさんぽベルリン」の久保田由希が書いた『歩いてまわる小さなベルリン』

よろしくね!
おさんぽベルリン・ガイド松永のガイドブック
「ヨーロッパ最大の自由都市 ベルリンへ」

どちらも(手前味噌ですが)本当におすすめのベルリンガイドブックです!
*****************************
ベルリン情報ならこの2人!
ライター久保田由希さんとガイド松永明子さんのブログ
おさんぽベルリンはこちら
*****************************
投稿ベルリンで韓国かき氷! {Gong Gan}は海外旅行保険 の最初に登場しました。
グリーンランド③【地元の人に混じって一モーニング!】
2017年08月13日 category:グリーンランド | その他の国や地域 | 世界の街から | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE
Yuhさんお久しぶりです。今回はデンマークからグリーンランドへ。連載の2回目をご紹介します。
カラフルな建物に抜けた青空!人懐っこいグリーンランドの人たち。楽しそう!!
★★★
グリーンランド2日目













わーーー!!























グリーンランドの産業といけば漁港です!

海男って感じですね~(笑)


**************************************
Yuhさんのブログをもっと見たい!方はこちら
Yuh Kawasaki オフィシャルブログ
自由やねん!
今回の元記事は→こちら
****************************************
投稿グリーンランド③【地元の人に混じって一モーニング!】は海外旅行保険 の最初に登場しました。
グリーンランド③【地元の人に混じって一モーニング!】
2017年08月13日 category:グリーンランド | その他の国や地域 | 世界の街から | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE
Yuhさんお久しぶりです。今回はデンマークからグリーンランドへ。連載の2回目をご紹介します。
カラフルな建物に抜けた青空!人懐っこいグリーンランドの人たち。楽しそう!!
★★★
グリーンランド2日目













わーーー!!























グリーンランドの産業といけば漁港です!

海男って感じですね~(笑)


**************************************
Yuhさんのブログをもっと見たい!方はこちら
Yuh Kawasaki オフィシャルブログ
自由やねん!
今回の元記事は→こちら
****************************************
投稿グリーンランド③【地元の人に混じって一モーニング!】は海外旅行保険 の最初に登場しました。
トレヴィの泉がたいへん!@ローマ
2017年08月12日 category:イタリア特集 | イラリア、ローマ、トレビの泉 | 世界の街から | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODEイタリア・ローマナビネットさんのブログから。観光客のあり方を考えさせられるトレビの泉のお話です。
★★★
京都では「訪日観光客は迷惑」=観光公害と大きな問題になっていますが
イタリア・ローマでも溢れかえる観光客が社会問題化しています。
もっともイタリアは4星クラス滞在で一人1泊6ユーロ(≒780円)もの宿泊税を
観光客から徴収しています。観光のためのインフラ整備が目的です。
これだけ莫大な予算があるのだから、清潔、安心、安全&無料で使える
公衆トイレを増やして欲しいです。凸凹の石畳も整備して欲しい。!

トレビの泉は観光客のマナーの悪さが問題に!
ゴミのポイ捨て、水浴びなど….観光客が増えれば増えるほど深刻に!
規制強化で泉の淵の石段に腰をかけたり、飲食は禁止になりました
240ユーロ(≒31200円)の高額な罰金です。
すでに40名ほど罰金を徴収されています。
(おとなしく罰金を払うのは外人観光客
イタリア人は徹底した抗弁で罰金を払わないケースが多いです)
トレビの泉は混雑する8時前(午前)の見学がオススメです。
***************************************
イタリアの町散策はローマナビネットさんにおまかせを。
ローマナビネットさんのブログはこちら
イタリア旅行を1000倍楽しむ!ボンジョルノ!ローマ
***************************************
投稿トレヴィの泉がたいへん!@ローマは海外旅行保険 の最初に登場しました。
トレヴィの泉がたいへん!@ローマ
2017年08月12日 category:イタリア特集 | イラリア、ローマ、トレビの泉 | 世界の街から | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODEイタリア・ローマナビネットさんのブログから。観光客のあり方を考えさせられるトレビの泉のお話です。
★★★
京都では「訪日観光客は迷惑」=観光公害と大きな問題になっていますが
イタリア・ローマでも溢れかえる観光客が社会問題化しています。
もっともイタリアは4星クラス滞在で一人1泊6ユーロ(≒780円)もの宿泊税を
観光客から徴収しています。観光のためのインフラ整備が目的です。
これだけ莫大な予算があるのだから、清潔、安心、安全&無料で使える
公衆トイレを増やして欲しいです。凸凹の石畳も整備して欲しい。!

トレビの泉は観光客のマナーの悪さが問題に!
ゴミのポイ捨て、水浴びなど….観光客が増えれば増えるほど深刻に!
規制強化で泉の淵の石段に腰をかけたり、飲食は禁止になりました
240ユーロ(≒31200円)の高額な罰金です。
すでに40名ほど罰金を徴収されています。
(おとなしく罰金を払うのは外人観光客
イタリア人は徹底した抗弁で罰金を払わないケースが多いです)
トレビの泉は混雑する8時前(午前)の見学がオススメです。
***************************************
イタリアの町散策はローマナビネットさんにおまかせを。
ローマナビネットさんのブログはこちら
イタリア旅行を1000倍楽しむ!ボンジョルノ!ローマ
***************************************
投稿トレヴィの泉がたいへん!@ローマは海外旅行保険 の最初に登場しました。
トレヴィの泉がたいへん!@ローマ
2017年08月12日 category:イタリア特集 | イラリア、ローマ、トレビの泉 | 世界の街から | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODEイタリア・ローマナビネットさんのブログから。観光客のあり方を考えさせられるトレビの泉のお話です。
★★★
京都では「訪日観光客は迷惑」=観光公害と大きな問題になっていますが
イタリア・ローマでも溢れかえる観光客が社会問題化しています。
もっともイタリアは4星クラス滞在で一人1泊6ユーロ(≒780円)もの宿泊税を
観光客から徴収しています。観光のためのインフラ整備が目的です。
これだけ莫大な予算があるのだから、清潔、安心、安全&無料で使える
公衆トイレを増やして欲しいです。凸凹の石畳も整備して欲しい。!

トレビの泉は観光客のマナーの悪さが問題に!
ゴミのポイ捨て、水浴びなど….観光客が増えれば増えるほど深刻に!
規制強化で泉の淵の石段に腰をかけたり、飲食は禁止になりました
240ユーロ(≒31200円)の高額な罰金です。
すでに40名ほど罰金を徴収されています。
(おとなしく罰金を払うのは外人観光客
イタリア人は徹底した抗弁で罰金を払わないケースが多いです)
トレビの泉は混雑する8時前(午前)の見学がオススメです。
***************************************
イタリアの町散策はローマナビネットさんにおまかせを。
ローマナビネットさんのブログはこちら
イタリア旅行を1000倍楽しむ!ボンジョルノ!ローマ
***************************************
投稿トレヴィの泉がたいへん!@ローマは海外旅行保険 の最初に登場しました。
マオリハーブカワカワでラムチョップディナー♪@ニュージーランド
2017年08月12日 category:ニュージーランド | ニュージーランド、マオリハーブ、カワカワ | 世界の街から | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODEオークランドのとらこさんのブログ『ニュージーランド半自給自足生活』より、マオリハーブ・カワカワのお話です。とらこさんの知識とアイディア、センスが詰まったその活用法をご覧ください。
★★★
久しぶりに山を歩いてきました。そしてこちらのマオリハーブのカワカワを摘みました。カワカワの葉っぱは何も山に入らなくとも、いたるところに生えていて、お薬としても、スパイスとしてお料理にも使える本当に使い勝手の良いマオリハーブですが、やっぱり都会より山の中でのびのびと生えているカワカワの方が何となく薬効成分が高いような気がするので(気のせいかもだけど(笑))空気のきれいなところで森の神様に感謝して摘み取ったカワカワは何だかありがたい気がします。

この間、純度100%の良いミツロウが手に入ったので、カワカワとミツロウでリップクリームを作ろうと思っています。

摘んできたカワカワの成分を抽出する工程に入る前に、フレッシュなカワカワで、大好きなカワカワティーとそして晩御飯のお料理にもカワカワを使いました。今日はカワカワ尽くし。
まずカワカワティーは、ちょっとくしゃくしゃっとしたカワカワの葉っぱに、レモングラスと蒸し生姜を合わせます。

カワカワは血液を浄化する薬効成分が含まれているデトックス効果の高い薬草です。すっきりとした味はどちらかというとミント系に近いですがパンチがあり、野性の力強さがあります。生命感あふれるとってもいい香りです♪

このすっきりとした香りはラム肉との相性もとても良く、私はラムステーキをする時に良くカワカワを使います。なんとラムチョップが2枚で$1.99だったので(安くない???)塩胡椒したラムチョップにカワカワの千切りをたくさんのせてオリーブオイルでしばらくマリネ。完全に常温に戻した状態から完璧なミディアムレアー目指して慎重に焼きます。

マリネの時に使ったカワカワの千切りはステーキを焼く時には外して、ステーキが仕上がり、しばらくお皿で余熱クッキングしている間に残ったオイルと一緒にクリスピーに揚げ焼きにします。

これが私のお気に入りのラムチョップのカワカワ焼き♪めっちゃ美味しいです♪
お茶としても、調味料としても、食材としても、そして薬としても使える万能なマオリハーブのカワカワ。大好きなニュージーランドの自然の恵みです!
マオリハーブを森で摘む時には、いつも森の神様に感謝のお祈りをしてから分けていただきます。マオリ族がそうするように。いつも感謝です。
**************************************
とらこさんのブログをもっと見たい!方はこちら
ニュージーランド半自給自足生活
**************************************
投稿マオリハーブカワカワでラムチョップディナー♪@ニュージーランドは海外旅行保険 の最初に登場しました。
マオリハーブカワカワでラムチョップディナー♪@ニュージーランド
2017年08月12日 category:ニュージーランド | ニュージーランド、マオリハーブ、カワカワ | 世界の街から | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODEオークランドのとらこさんのブログ『ニュージーランド半自給自足生活』より、マオリハーブ・カワカワのお話です。とらこさんの知識とアイディア、センスが詰まったその活用法をご覧ください。
★★★
久しぶりに山を歩いてきました。そしてこちらのマオリハーブのカワカワを摘みました。カワカワの葉っぱは何も山に入らなくとも、いたるところに生えていて、お薬としても、スパイスとしてお料理にも使える本当に使い勝手の良いマオリハーブですが、やっぱり都会より山の中でのびのびと生えているカワカワの方が何となく薬効成分が高いような気がするので(気のせいかもだけど(笑))空気のきれいなところで森の神様に感謝して摘み取ったカワカワは何だかありがたい気がします。

この間、純度100%の良いミツロウが手に入ったので、カワカワとミツロウでリップクリームを作ろうと思っています。

摘んできたカワカワの成分を抽出する工程に入る前に、フレッシュなカワカワで、大好きなカワカワティーとそして晩御飯のお料理にもカワカワを使いました。今日はカワカワ尽くし。
まずカワカワティーは、ちょっとくしゃくしゃっとしたカワカワの葉っぱに、レモングラスと蒸し生姜を合わせます。

カワカワは血液を浄化する薬効成分が含まれているデトックス効果の高い薬草です。すっきりとした味はどちらかというとミント系に近いですがパンチがあり、野性の力強さがあります。生命感あふれるとってもいい香りです♪

このすっきりとした香りはラム肉との相性もとても良く、私はラムステーキをする時に良くカワカワを使います。なんとラムチョップが2枚で$1.99だったので(安くない???)塩胡椒したラムチョップにカワカワの千切りをたくさんのせてオリーブオイルでしばらくマリネ。完全に常温に戻した状態から完璧なミディアムレアー目指して慎重に焼きます。

マリネの時に使ったカワカワの千切りはステーキを焼く時には外して、ステーキが仕上がり、しばらくお皿で余熱クッキングしている間に残ったオイルと一緒にクリスピーに揚げ焼きにします。

これが私のお気に入りのラムチョップのカワカワ焼き♪めっちゃ美味しいです♪
お茶としても、調味料としても、食材としても、そして薬としても使える万能なマオリハーブのカワカワ。大好きなニュージーランドの自然の恵みです!
マオリハーブを森で摘む時には、いつも森の神様に感謝のお祈りをしてから分けていただきます。マオリ族がそうするように。いつも感謝です。
**************************************
とらこさんのブログをもっと見たい!方はこちら
ニュージーランド半自給自足生活
**************************************
投稿マオリハーブカワカワでラムチョップディナー♪@ニュージーランドは海外旅行保険 の最初に登場しました。
マオリハーブカワカワでラムチョップディナー♪@ニュージーランド
2017年08月12日 category:ニュージーランド | ニュージーランド、マオリハーブ、カワカワ | 世界の街から | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODEオークランドのとらこさんのブログ『ニュージーランド半自給自足生活』より、マオリハーブ・カワカワのお話です。とらこさんの知識とアイディア、センスが詰まったその活用法をご覧ください。
★★★
久しぶりに山を歩いてきました。そしてこちらのマオリハーブのカワカワを摘みました。カワカワの葉っぱは何も山に入らなくとも、いたるところに生えていて、お薬としても、スパイスとしてお料理にも使える本当に使い勝手の良いマオリハーブですが、やっぱり都会より山の中でのびのびと生えているカワカワの方が何となく薬効成分が高いような気がするので(気のせいかもだけど(笑))空気のきれいなところで森の神様に感謝して摘み取ったカワカワは何だかありがたい気がします。

この間、純度100%の良いミツロウが手に入ったので、カワカワとミツロウでリップクリームを作ろうと思っています。

摘んできたカワカワの成分を抽出する工程に入る前に、フレッシュなカワカワで、大好きなカワカワティーとそして晩御飯のお料理にもカワカワを使いました。今日はカワカワ尽くし。
まずカワカワティーは、ちょっとくしゃくしゃっとしたカワカワの葉っぱに、レモングラスと蒸し生姜を合わせます。

カワカワは血液を浄化する薬効成分が含まれているデトックス効果の高い薬草です。すっきりとした味はどちらかというとミント系に近いですがパンチがあり、野性の力強さがあります。生命感あふれるとってもいい香りです♪

このすっきりとした香りはラム肉との相性もとても良く、私はラムステーキをする時に良くカワカワを使います。なんとラムチョップが2枚で$1.99だったので(安くない???)塩胡椒したラムチョップにカワカワの千切りをたくさんのせてオリーブオイルでしばらくマリネ。完全に常温に戻した状態から完璧なミディアムレアー目指して慎重に焼きます。

マリネの時に使ったカワカワの千切りはステーキを焼く時には外して、ステーキが仕上がり、しばらくお皿で余熱クッキングしている間に残ったオイルと一緒にクリスピーに揚げ焼きにします。

これが私のお気に入りのラムチョップのカワカワ焼き♪めっちゃ美味しいです♪
お茶としても、調味料としても、食材としても、そして薬としても使える万能なマオリハーブのカワカワ。大好きなニュージーランドの自然の恵みです!
マオリハーブを森で摘む時には、いつも森の神様に感謝のお祈りをしてから分けていただきます。マオリ族がそうするように。いつも感謝です。
**************************************
とらこさんのブログをもっと見たい!方はこちら
ニュージーランド半自給自足生活
**************************************
投稿マオリハーブカワカワでラムチョップディナー♪@ニュージーランドは海外旅行保険 の最初に登場しました。
オペレーション・ブルーベリー!@ヴィクトリア/カナダ
2017年08月11日 category:カナダ | カナダ、ヴィクトリア、ブルーベリー | 世界の街から | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE
心豊かなヴィクトリアの暮らしを綴るpapricaさんのブログ「Can of Good Goodies」より羨ましいほど大量のブルーベリーのお話を。
★★★
待ちに待ったブルーベリー!

土曜の朝、いつものスーパーに箱が積み上げられていた〜♪ 今年は例年よりも遅い(気がする)。まだかな、まだかな〜って待ち続けていたのです。ブルーベリーはベリーの中で一番好き♡ 一箱だけ持ってレジに並んだんだけど、前にいたおばあちゃんが二箱抱えているのを見て、「あ。。。私ももう一箱。。。」と二箱(約4.5kg)購入。わーい♡

家に帰って早速朝ごはんに食べた。

こうしてローカル(島のものであったりBC州のもの)の果物を食べれるのも今だけなので、しっかり食べちゃう。テーブルの上にブルーベリーの箱を置いたので、興味津々のGus。私たちが外から箱や袋を持ち帰ると、念入りに匂いを嗅いでチェックするイヌ。テリアだもんねー。

なんなのー? くんくんさせてー。
Gusは大抵の果物は大好きで食べるのだけど、ブルーベリーはそれほど喜ばない。皮がしっかりしていて、口に入れた時にすぐに甘さを味わえないからかな。どーでしょう。

とりあえず一箱分は洗って乾かしてそのまま冷凍〜。

もう一箱の半分は生で食べる用。残り半分は冷凍しちゃおう。スムージーを作るときは冷凍のものを使えるもんね。あと一回くらい生食用を買ってくるかも〜。
で、初ものブルーベリーでガレットも焼いたよー♪ 桃と一緒に。

火を通したブルーベリーも好きです。

夏だ〜。でも。7月も明日で終わり。今週は気温が上がる(25度を上回るとか!)らしいけれど、ビクトリアは8月に入るとすこ〜しずつ秋の気配を感じ始めるのです。すこ〜しずつ光が変わっていく。お日さまを浴びれる間は外に出て、しっかりと光合成しよう〜!(顔には日焼け止めぬってるのに。。。黒くなってる。。。)
元気いっぱいの一週間を!
**************************************
papricaさんブログをもっと見たい方はこちら
Can of Good Goodies
****************************************
投稿オペレーション・ブルーベリー!@ヴィクトリア/カナダは海外旅行保険 の最初に登場しました。
