今回は、ハワイ通のAYAKAさんより、フランス旅行のレポートをお届けします! おはようございます~大川綾香です~今フランスです。毎日いろいろ、観光地巡っていて、ブログが追いつきません(笑)昨日 […]
投稿ノルマンディー地方名産!ポンレベック@フランスは三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
今回は、ハワイ通のAYAKAさんより、フランス旅行のレポートをお届けします! おはようございます~大川綾香です~今フランスです。毎日いろいろ、観光地巡っていて、ブログが追いつきません(笑)昨日 […]
投稿ノルマンディー地方名産!ポンレベック@フランスは三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
北海道 shinobuさん(40代女性)が、ちょっと困った体験談をご紹介します! A Frozen sunrise / xeno_sapien モンゴルの草原にあるゲル(テント式住居)式のホテルに宿泊した際 […]
投稿モンゴルでゴワゴワ!は三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
★映画みたいな旅をしたい!今月はニューヨーク・ホリデーズ!★ 夏のイベントが一年で最も盛り上がるともいわれるニューヨーク!これからの季節は暑くなりますが、日本のように、じめっとした感じはありま […]
投稿TRAVEL-MODE5月号は三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
ひんやりしたジェラートが恋しい季節ですね。そして、ジェラートといえば、やっぱりイタリアです!夏の人気旅行先としても常連国ですが・・・皆様の夏のご予定はもう決まりましたか? 世界の街からのコーナーでもご紹介し […]
投稿うわさの「水牛ジェラート」とは?は三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。
★映画みたいな旅をしたい!今月はニューヨーク・ホリデーズ!★
| 夏のイベントが一年で最も盛り上がるともいわれるニューヨーク!これからの季節は暑くなりますが、日本のように、じめっとした感じはありません。水辺の公園や、冷房の効いた美術館めぐりなど、夏ならではの街歩きを楽しみませんか? |
|
|
|
今月のTRAVEL-MODEは夏に行きたい旅特集!ハワイ、イタリアなどが人気ですが、街角動画では夏が盛り上がるNYをご紹介!夏のひんやりデザートは、最近ローマにお目見えした〇〇ジェラートに迫る!「濃厚」「とろとろ」「ミルキー」と三拍子揃った希少ジェラートとは・・・? |
|
|
|
今月は夏の旅行前にぜひ準備しておきたい1日680円~の海外用レンタルWiFi(イモトのWiFi)ご紹介!更にお客様からお寄せ頂いた英会話の失敗談、そして夏旅行が人気のモンゴルでのゴワゴワ体験(?)もご紹介しています。今月もTRAVEL-MODEをどうぞお楽しみに! |
DSC_1236 / 吳姐夫 44 UBC / velkr0 A Frozen sunrise / xeno_sapien
| この夏、海外でもスマホを自由に使いたいけど、1日約3,000円もする海外パケット料金を考えると、ぞっとする…という方は多いのではないでしょうか。といっても宿泊しているホテル以外でWiFiスポットを探すとなると、結構大変です。そんなときに重宝するのが「イモトのWiFi」!なんと1日定額680円から世界175の国と地域で、インターネット接続が可能です。海外でも日本と変わらずに通話ができるので、日本にいるご家族とも毎日連絡ができて安心です。…詳しくはこちら |
★(例)韓国旅行2泊3日の場合・・・1日680円×3日間=2,040円で使える!
![]() |
![]() |
ひんやりしたジェラートが恋しい季節ですね。そして、ジェラートといえば、やっぱりイタリアです!夏の人気旅行先としても常連国ですが・・・皆様の夏のご予定はもう決まりましたか?
世界の街からのコーナーでもご紹介していますが、ローマ在住のローマナビネットさんによると、ローマではこれまで食べられなかった「水牛ジェラート」なるものが、食べられるようになったのだとか。
ところで、水牛ジェラートって何でしょう???
これは、水牛の乳で作るジェラートのことで、これまでは南イタリアのモッツアレッラ工場でしか食べることができなかったそう。知る人ぞ知る、ジェラートだったというわけですね。
![]() |
参考:水牛 DSC_1236 / 吳姐夫 |
飼育数の関係もあり、乳牛よりも希少価値があるとされる水牛。その乳で作るモッツアレッラチーズですが「とろとろ」「濃厚」「ミルキー」など、ジェラートにもぴったりの表現が並びます。
ローマナビネットさん曰く「今までのジェラートとは全く違う」んだそうです。ローマでも食べられるようになった水牛ジェラートを、夏の旅でぜひお試しになりませんか?
海外でのコミュニケーションは、言葉も習慣も違い、難しいものですね。先月号では海外旅行で英会話をどれくらい使いますか?というご質問をさせて頂きましたが、9割近くの方が「わずかな英単語とジェスチャーで乗り切っている」というご回答でした。改めて旅はチャレンジの連続だと再認識します。今回は英会話にまつわる読者様の体験談をご紹介します。
![]() |
カナダに留学した際、バスで寝過ごし、気付いたら終点なのか停留所のようなところで止まっていた。焦ったが運転席には女性の運転手がいたので、いつバスが動くのか、このバスに乗ったままでいいのかを聞くと「15分の休憩中なのよ、話しかけないで。これから寝るの。」と怒られてしまった。確認のため「15分後には発車して〇〇に行くのね?」と聞くと「そうだようるさいな。16分休憩もらうわ。」と言われた。休憩が終わると無事目的地へ着いたのでよかったですが、カナダのバスはお客さんが運転手に感謝をする慣習なので、休憩も尊重してあげた方がいいのかも。 44 UBC / velkr0 ※写真はイメージです。 |
![]() |
台湾旅行中のこと、カップルから「Please take a picuture?」 私は「Yes,sure」。お二人のツーショットを撮り「It’S OK?」 「Thank you」。笑顔で立ち去っていく二人の間で「きれいに撮れてるじゃん」。なんだ、日本人だったのか?!Big Sur CA / davitydave ※写真はイメージです。 |
![]() |
なるべく訪れた国の言語を使うようにしたいのですが、むずかしいですね・・・失敗談は機内で水をもらいたく、外国人のCAさんに頼んだら、「ウォーター」が「ウォッカ」に聞こえたみたいで、もう1度頼むと「コーラ」がきた・・・どんだけ英語が下手なんだ・・・と落ち込みました。Gin & Tonic / russelljsmith ※写真はイメージです。 |
流暢な英語にて、世界を堪能しています。ハワイでは、地元の白人女性と会話して、やさしさを感じました。又、US空軍の方から、ハワイ空軍専用のメダルを頂き、良い思い出になりました。以上(大阪府 ショウベーさん 60代男性)

A Frozen sunrise / xeno_sapien
モンゴルの草原にあるゲル(テント式住居)式のホテルに宿泊した際、当然ながらシャンプーもリンスも備え付けのものはなく、苦肉の策で固形石鹸で髪を洗った結果ごわごわになりました。それはそれで話の種になる面白い経験でしたが、二度目がないようにしたいと思っています。