外務省 渡航情報(2015.2.10付)

2015年02月16日 category:安全情報

最新情報は外務省ホームページでご確認ください!

 

【重要】

インド政府による入国時観光査証取得(Tourist Visa on Arrival)制度変更の発表について

税関手続きを甘く見てはいけません!

海外旅行保険加入のおすすめ

 

 

世界の学校を見てみよう!(オランダ編)

「はち」「かえる」「ぞう」・・・グループ名で呼び合う学校?!

 

 

 

【広域情報】

2015/02/10有効

イスラム過激派組織のISIL(イラク・レバントのイスラム国)による日本人と見られる人物の殺害を受けた注意喚起

 

 

 

【スポット情報】

2015/02/10有効

 ヨルダン:テロの脅威や暴動等に関する注意喚起

 

2015/02/10有効

フランス:ISIL構成員によるテロを扇動する映像の発出に伴う注意喚起

 

 

 

【危険情報】

2015/02/10有効

トルコについての渡航情報(危険情報)の発出

 

2015/02/10有効

ドミニカ共和国についての渡航情報(危険情報)の発出

 

 

TRAVEL-MODE2月アンケート

2015年02月16日 category:アンケート

旅の楽しみは、やっぱり「おいしいものを食べること!」

IMG_4404
IMG_4404 / satanoid

 

 

 

【今月の質問】

 

 

 

Q.ズバリ、ローカルフード(郷土料理)が一番おいしいと思う国は?

検索結果

Loading ... Loading ...

 

 

 

※前回も多数のご回答をありがとうございました!下のアンケートに答えて頂くと、スタッフ厳選の海外みやげor便利グッズを抽選でプレゼントします。ふるってご参加ください!

 

 

 

 

 

★読者アンケート★

 

メールアドレス( 必須)

ニックネーム( 必須:お便りがサイトに掲載される時のお名前)

氏名( 必須:粗品送付に使用します。)

郵便番号( 必須:粗品送付に使用します。例:810-0045)

都道府県( 必須:粗品送付に使用します。)

市区町村( 必須:粗品送付に使用します。)

丁目番地〜部屋番号等( 必須:粗品送付に使用します。)

性別

年齢

Q1.あなたの忘れられない海外ローカルフードを教えてください!(例:オーストラリアで食べた巨大ロブスター)

Q2.お好きなテーマを選んで、ご投稿ください。

Q3.今月号でよかった記事を教えてください(複数選択可)
 

 
Q4.次回はどんな旅を計画中ですか?よろしければ旅先や行程などをお聞かせください。誌面のご感想や体験談もお待ちしています!

世界で一番ひつじが多い国は?(先月号アンケート)

2015年02月16日 category:アンケート
Sheep! 080930.jpgひつじ

 Sheep! / jpockele

 

 

正解は中国!

 

 

1位 中国 (1億8700万)

2位 インド (7500万)

3位 オーストラリア (7472万1551)

4位 英国 (3221万5000)

5位 ニュージーランド (3126万2715)

(外務省 世界いろいろ雑学ランキング より)

 

 

編集部より

ご回答では、「ニュージーランド」と答えてくださった読者様が64%もいらっしゃったのですが・・・なんと!この選択肢の中では、ニュージーランドが一番少ないんです!この選択肢以外にも、羊の頭数の多い国がございます。詳しくは、外務省の雑学ランキングをご覧ください!

 

 

プレゼント

クイズ正解者の中から厳正なる抽選を行います。発表はプレゼントの発送をもって代えさせて頂きます。お楽しみに!

 

歌をうたう「はじめてダック」ご存知ですか?

afrac

スイス版「キラキラネーム」が出現?!@スイス

2015年02月02日 category:スイス | 世界の街から

1000362_558846464195863_744001249_n

今回は、チューリッヒ在住のApfelさんから、子どものお名前事情をご紹介頂きました!   数日前に目にしたフランスでの出来事のニュースで、子供につける名前の善し悪しについて、興味深い記事を読みました。子どもにチ […]

投稿スイス版「キラキラネーム」が出現?!@スイス三井住友海上海外旅行保険の最初に登場しました。

完成まであと11年?!快晴サグラダファミリア@バルセロナ

2015年01月20日 category:スペイン

今回は、チューリッヒ在住のApfelさんのバルセロナ旅をご紹介します! 滞在2日目の朝、11月のバルセロナは超快晴 ☀宿泊したホテルのスタッフの方のお話では、この時期のバルセロナは通常は雨が多く、こんなに晴れて暖かかった […]

投稿完成まであと11年?!快晴サグラダファミリア@バルセロナ三井住友海上海外旅行保険の最初に登場しました。

TRAVEL-MODE1月号

2015年01月14日 category:街角動画

 

まるで現地を歩いているみたい!大好評のハノイ街角動画

 

 

 旧市街地区にあるドンスアン市場は、ハノイ最大の市場。日用雑貨や衣料品の店が並び、特に綿やシルク生地の品揃えが豊富で安いことでも知られています。また周辺は生鮮食料品の路上市場になっており、カゴを担いだ売り子さんも沢山見られ、活気に満ちています。

 

yuri2s

 

P6231712as

 

今月のTRAVEL-MODEは、円安の今こそお得感のある東南アジア!ハノイの街角動画・第2弾に加え、世界の街からお届けする旅人レポートでは、インドネシア・バリの気持ちい~い〇〇をご紹介。バックパッカーの姉が海外旅行が初めての妹を連れて行った先とは・・・?

 

12245351993_b832dec328_zカンボジアみやげ

3815869979_387ec985ef_z海外トラブル

そして、海外がっかり情報ではロマンティックな香港ナイトクルーズでの出来事!ひとり旅のCOCOさんを待ち受けていたのは・・・?おすすめみやげのコーナーでは、カンボジアの〇〇をご紹介!「あー!こんなことなら、もっと買って来るんだった!」と悔やむほどの絶品みやげとは・・・?

 

 Colourful Stall / mikecogh   Traditional Chinese Junk on Victoria Harbor in Hong Kong / firepile

 

バックパッカー流!バリのアットホーム旅行

2015年01月14日 category:バリ特集

今回はバックパッカーのSHIHOさんが、妹さんを連れて弾丸ツアーです!

 

世界を旅するSHIHOさん。しかしその妹さんは、なんと今回が初の海外旅行。いろんなツアー商品のあるバリ島ですが、妹さんが選んだのは、やはり旅慣れた姉、SHIHOさんプロデュースの行程。SHIHOさん曰く、「たまに道にも迷い、自分のタイミングですぐに休憩したがるガイド」だそうですが、さすがはバックパッカー。パッケージツアーでは滅多に体験できない、ローカルな旅の始まりです!

 

yuri1s

 

SHIHOさんが旅の3日目の宿として選んだのは、前回もお世話になったという「YULIATI HOUSE(ユリアティハウス)」。ここはアットホームで、お庭もいい感じだそうです。ウブドは中心部を離れるとのんびりした田園風景の広がる町で、避暑地として利用する人も多く、ホテルが豊富なんだとか。今回のユリアティのように、広いお宅にホームステイする感覚で泊まれる宿も、いくつか点在しているようです。

 

yuri2s

 

早速、家主のアジさんから、木琴のような楽器でガムラン(バリの伝統音楽)を習う妹さん。伝統舞踊の伴奏音楽として利用されることの多いガムランですが、アジさんの娘さん達は、現役ダンサーなので、都合が合えばバリ舞踊を習うこともできるんだとか!SHIHOさんも以前習ったそうですが、見た目以上に難しいそうです。

 

IMG_1772as

 

お昼はママの店でインドネシア料理。これはSHIHOさんが、旅をした中で最も美味しかった地酒として挙げている「ブルム」です。ちなみにSHIHOさん独自の地酒ランキングによると・・・

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

★1位 ブルム (インドネシア・ウブド)

★2位 ライスウォーター (中国・龍勝)

★3位 桂花酒 (中国・老案山)

★4位 ライスワイン (ベトナム・サパ)

★5位 ラオサート (ラオス・ルアンパパーン)

 

 なんだそうです。

 

P6231712as OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 そしてこれは、SHIHOさんが間違いない!と太鼓判を押す、ミーゴレン(焼きそば)とナシチャンプルー(まぜご飯)。おいしそう・・・♪

 

canticas cantica2s

 こちらは、バリマッサージを満喫できる「サンティカスパ」です。SHIHOさんは初のバリマッサージだったそう。マッサージ自体は、気持ちよかったそうですが・・・

 

・窓から外が見えすぎる。(人が通る)
・スクラブが冷たすぎて寒くなる。
・お風呂で放置される。(その後の指示がない)

 

という難点もあったようです。
でも、これで105分・約1500円は安いと思ったそう。日本では10分1000円が相場です。

cantica3s

こちらはSHIHOさん人生初のフラワーバス。(ジンジャーティー付き)

 

サンティカスパでは、他のメニューもあるようですが、SHIHOさんが体験されたのは、全身オイルのバリマッサージ+ルルール(スクラブ)+フラワーバスで、フェイシャル(顔)も軽くやってもらえたそう(なので、メイクは落としていった方がいいようです)。

 

場所は、ダラム・ウブド寺院近くの散歩コースに入って徒歩約10分のところ。予約無しでも出来ましたが、ベッド数はそんなに多くなかったとのこと。

 

P6231723as

 この日はバリ舞踊を見て、宿の人達と一緒に飲んで、就寝!まさに極楽ですねー。

皆さんも、オリジナルの行程で旅を楽しんでみませんか?

「もめない」相続対策!生命保険金って相続財産?

2015年01月14日 category:お知らせ

Aさんに、子どもはいません。夫のBさんには前妻との間に息子がいます。Bさんは、受取人をAさんに指定して、生命保険をかけています。万が一の時、支払われる生命保険金は、すべてAさんのものでしょうか?それとも、前妻の息子と、相続分にしたがって、分けなければならないのでしょうか?

保険LR

 生命保険の契約をしたときに、被保険者や保険金受取人を指定します。相続が発生すると、生命保険金は受取人の財産になります。他に相続人が何人いようとも、受取人に指定された方だけが、原則受け取る権利があります。遺産分割する必要はありません。金融機関で凍結されることもありません。

 

生命保険の保険金は、預金や土地、その他、故人の財産とは異なります。「みなし相続財産」として相続税の対象にはなりますが、受取人の固有の財産ということで、保険金は受け取ることができるのです。よって、このケースでは支払われる生命保険金はすべてAさんのものになります。

 

生命保険金が相続財産となるかどうかは、受取人が誰と指定されているかによって変わってきます。生命保険の受取人が亡くなった本人であった場合、つまり、自分を受取人として自分に生命保険をかけていたときは、生命保険金は相続財産となります。これに対し、受取人が亡くなった本人ではなかった場合には、生命保険金は相続財産とはなりません。

 

ところで、相続は、被相続人の死亡した時の財産を基準に分配されますが、生前にたくさんの財産を贈与されている人がいる場合には、その点を考慮しないで分配すると不公平になってしまいます。そこで、民法では、相続人のうちで、このように生前贈与(遺贈も含む)を受けている人がいる場合には、この生前贈与分の財産も、相続分の前渡しとみなして、相続財産に加え、遺産の分配をすることとしています。この生前贈与分を特別受益といいます。

 

kesshou

 

 たとえば、Bさんが死亡し、相続財産が5000万円、相続人はAさんと前妻の息子で、Aさんは以前Bさんから2000万円を贈与されていたという場合、5000万円をAさんと前妻の息子で2500万 円ずつ分けるのではなく、相続財産に生前贈与分を加算した7000万円を半分にし、3500万円をAさんに、残りの3500万円を前妻の息子に分配することになるのです。

 

では、生命保険金はどうでしょうか。相続人のうちの一人が生命保険金の受取人として保険金を受けとった場合は、その実質はその相続人が被相続人から生前贈与ないしは遺贈を受けたのとあまり変わりません。そこで、そのような場合、生命保険金そのものは相続財産ではないものの、相続人間の公平をはかるために、生前贈与や遺贈の場合と同じように、特別受益とみるべきではないかということが主張されたのです。

 

この点は、平成16年10月29日に、最高裁判所の判例がでて、「生命保険金は特別受益ではない」と結論付けられています。つまり、生命保険金を相続財産に持ち戻して、相続人同士で分配する必要はありません。

 

とはいっても、まったく例外がないわけではありません。最高裁の判例でも例外の発生する余地が残されています。具体的には、支払われた保険金の額や、その保険金の遺産の総額に対する比率、受取人の被相続人に対する貢献度合いなど、あらゆる事情を総合的に判断したうえで、生命保険金の支払いが、他の相続人との関係で、著しく不公平であるような場合には、生命保険金も特別受益にあたることになります。

 

そして、生命保険金が特別受益にあたる場合には、特別受益分として

 

(1)被相続人が支払った保険料総額

(2)被相続人死亡時の解約返戻金額

(3)払い込んだ保険料の保険料全額に対する割合を保険金に乗じた金額

 

などを相続財産に持ち戻してから、遺産分割をすることとなるのが一般です。

 

以上のとおりですので、本ケースでも、事情によっては、生命保険金の一部を、相続財産に持ち戻して、遺産分割協議をしなければならない場合もあります。

 

なお、相続放棄をして生命保険金を受け取る場合、相続財産の基礎控除( 5,000万円 + 1,000万円 × 法定相続人の数)の対象にはなりますが、生命保険の非課税枠(500万円×相続人の数)は受けられません。非課税枠のメリットはありませんが、保険金を受け取れるメリットと比較すると比べ物にならないはずです。

 

生命保険の活用が「もめない」相続対策の大きな助けになるかもしれません。

 

また買いたい!絶品みやげ(カンボジア編)

2015年01月14日 category:お知らせ

1ドルTシャツ (福岡県 すずさん 50代女性)

Colourful Stall
Colourful Stall / mikecogh ※写真はイメージです。

現地ガイドさんのお勧めでかったのですが、色落ちも伸び縮みもなく、生地もしっかりしていて超お買い得。家族に買ってきたのですが、誰もまさか1ドルとは思っていない。お配り用にもっと買ってくれば良かったと後悔してます。(すずさん)

ふたりきりで夜景を・・・しかし!!

2015年01月14日 category:海外トラブル

福島県cocoさん40代女性の体験された、ちょっと切ない体験談。

Traditional Chinese Junk on Victoria Harbor in Hong Kong
Traditional Chinese Junk on Victoria Harbor in Hong Kong / firepile  ※写真はイメージです。

香港で、クルーザーに乗って夜景を堪能する現地ツアーに1人で参加した時、そのツアーへの他の申込者がいなかったために、現地スタッフの中年のおじさんと2人で夜景を眺めるはめになり、切なくなりました。カッコイイお兄さんなら、まだ話は別だったのですが・・・(笑)(cocoさん)

ページ上部へ