厳選!喜ばれるスイス土産

2013年08月08日 category:スイス特集

「ハーブソルト」

Apfelさんハーブソルト

スイス在住Apfelさん曰く、日本へ持ち帰ると主婦の方に大変喜ばれるという「ハーブソルト」。これで肉や野菜をグリルすると、皆に絶賛されるのだとか!紙製ボトルのため、スーツケースの中で口が開いてこぼれる可能性があるそうです。梱包の際にはご注意を。

ご存知でしたか?書面お申し込みよりもお得なネットde保険@とらべる

トラベルモード

おとな旅★長期滞在「使える英会話」

2013年08月08日 category:スイス特集

長期滞在での一番の心配はやっぱり「言葉」。長い滞在でなくても、海外旅行で意思の疎通が出来ずに困る場面は多々あります。今回は、そんな不安を少しでも解消するための、実用的な英会話を勉強してみましょう!

このコーナーでは講師歴20年のミスター渡辺に解説してもらいます

皆さん、こんにちは。ミスター渡辺です。シャイで完璧主義が多い日本人にとって、言葉の壁は実際以上にハードルの高さを感じるものです。だから、英会話ビジネスは花盛り。しかも、お金を取っている以上、それになりに役に立ちそうな内容をそろえています。

しかし、それが本当に役立つのか?という視点で見ると、ちょっと微妙なものが多いのも現実です。言葉は、とっさに出てきてはじめて使えるようになるもの。そのための視点が、ほとんどの本やサービスに欠けているような気がします。ですから、このコーナーは、とっさに出てくることを重視した英会話講座です。


今月のテーマ 「be動詞」

be動詞というと「懐かしいなぁ」とか「それって何だっけ?」という方もいらっしゃるかも知れません。でも、このbe動詞だけでいろんなことが表現できるのです。be動詞とは、is、am、are のことで、日本語で言うと「~です」「~ある」にあたる部分です。

be動詞を使うと

I am Ichiro suzuki.(私は鈴木一郎です)
I am from Japan. (私は日本生まれです)
I am a professional baseball player.(私はプロ野球選手です)

と自己紹介したり、

I am very tired.(とても疲れている)
I am headache.(頭が痛い)
I am jetlag.(時差ぼけだ)

と自分の状態を説明できたりします。

be動詞のルールは簡単!A is B(AはBである)とてもシンプル。

このルールにどんどん当てはめて、とっさに出てくるように練習してみておきましょう。Bにあたる部分は、主に名詞、形容詞。ですから「単語のボキャブラリーを増やす=話すバリエーションがふえる」のです。I am 名詞(形容詞).で、どれくらい自分のことを表現できるか書き出しておくと役に立ちますよ。まずは、be動詞を使った表現のバリエーションを増やしてみましょう。そうすれば、私も、I am very happy to agree that you use to be-verb.です。

次回もbe動詞を使った表現の続きです。お楽しみに!


≪実録!お客様の英会話体験≫

「過信は禁物!」
(岡山県 観光ボランティアガイドH2さん 70代男性)

外国の言葉は英語といえども、ちんぷんかんぷん。多少、スペルで書いてもらえばわかるが、耳からの聞き取りは、まったくどこの言葉かわからない。しかし、地図を頼りに歩くのに自信があったから歩き回っていたのだが、ドイツのアーヘンであちこちを珍しく地図で確認することなく歩き回っていたら突然自分がどこにいるのかわからなくなり困った。ホテルにかえるのにどうしようかと思案に暮れた。

人のよさそうな青年に地図を見せて片言の、 中学1年で習った英語で「Where am I ?」とやると地図の位置を示してくれた。ホテルの位置を言うと手振り身振りで右にターンそして また右にターン、ストレートそして右にターンと教えてくれた。あまり地図を見るのに自信があっても同じような建物が並んでいるとわからなくなる。過信は禁物である。

夢を実現させるための海外旅行保険!

long

外務省情報(2013.8.7付)

2013年08月08日 category:スイス特集

最新情報は外務省ホームページでご確認ください!

【重要】
【NEW】欧州諸国を訪問する方へ
もしかして犯罪に加担していませんか?
海外旅行保険加入のおすすめ

【海外邦人事件簿】
【NEW】クレジットカードの不正使用にご注意を!

【スポット情報】
2013/08/01
ケニア:邦人に対する強盗事件に関する注意喚起
2013/08/01
インド:「こん睡強盗」被害に関する注意喚起

【危険情報】
2013/08/07
ベラルーシに対する渡航情報(危険情報)の発出
2013/08/06
ロシアに対する渡航情報(危険情報)の発出
2013/08/05
ルワンダに対する渡航情報(危険情報)の発出
2013/08/05
ブラジルに対する渡航情報(危険情報)の発出

【海外安全劇場】
必見!あらゆる犯罪事例をムービーでご紹介!

なぜ君が狙われるのか

travel2

特集:インドネシア共和国

2013年07月10日 category:インドネシア特集

インドネシア国旗 Republic of Indonesia
zenubud bali 1934DXP
zenubud bali 1934DXP / Zenubud

「大事な話がある」  そう前置きされるときは、大抵の場合が悪い話だ。
それなのに今日も、僕は随分と早く到着してしまった。
これではまるで、見当違いの期待を膨らませ、嬉々として飛んできたみたいだ。
僕は、君が来るまで店内を見下ろせるラウンジに身を潜めることにした。
君の姿が見えたら、息急き切って駆けつけよう。
こうして僕は、不恰好な姿をさらしながら「大事な話」を待つ。
開店の合図だろうか。深刻とは無縁の、スローな音楽が流れ始めた。


   
Indonesia-1017 / idirectori Bali sunset / Simon_sees Indonesia-4 / idirectori zenubud bali 0422DXP / Zenubud

多様性という言葉は、インドネシアのためにあるのだろうか。

青い海には1万数千もの島々が散らばり、300以上の民族が独特の文化を紡いでいる。聞き覚えのある島だけでも、首都ジャカルタのある「ジャワ島」、神々の島といわれる観光地「バリ島」、希少な動植物の宝庫「スマトラ島」、金や宝石が採掘され『ダイヤモンドの川』の意を持つ「カリマンタン」、香辛料の産地「マルク諸島」、世界中のダイバーが憧れる「ブナケン島」等々、かなりの個性派が揃う。すべての島を語り尽くすには、おそらく一生かかっても足りない。

赤道直下にも関わらず万年雪の高山がそびえ、地球上の熱帯雨林の約10%を占めるといわれるインドネシア。火山、遺跡群、動植物、伝説のミステリースポットなど、その絶景は整理前のアルバムの如く、バラエティに富む。それでも、ここがひとつの国だと実感する理由は、全てが「自然」というキーワードで強く結びついているからかもしれない。

国民の約8割がイスラム教徒で、見栄を張らず堅実ともいわれるインドネシアの人々。多様性の向こう側に見えるその表情を、あなたの目で確かめて欲しい。

意外と知らない!海外旅行保険の「リピーター割引」とは?

travel

インドネシアで発見!世界最大の花

2013年07月10日 category:インドネシア特集

 
Rafflesia micropylora / algodong  Rafflesia kerii / Suresh Aru

旅の醍醐味は、その国ならではの「世界一」を見ることだろう。たとえガーデンニングに関心がなくても、きっと釘付けになるのがこれ。南スマトラに自生する世界最大の花「ラフレシア」だ。残念ながら、可憐とか清楚という言葉は似合いそうにないが、並々ならぬ生命力を感じることは確か。もしかしたら、ファンタスティックな世界への入口かもしれない。ラフレシアはジャワ島のボゴール植物園でも見ることができる。

家族と相談しながら保険商品をじっくり検討したい方へ

aioi

Close up!食の都バンドン!

2013年07月10日 category:インドネシア特集

インドネシア バンドン  インドネシア バンドン2

今回は、インドネシア・ジャカルタ在住のbiancamamaさんのレポートを参考にしながら、食の都「バンドン」をご紹介します!

バンドンはインドネシア・ジャワ島西部の都市。芸術家など多くの文化人が集まることでも知られており、政府庁舎などのアールデコ調の建築物が建ち並ぶことから「ジャワのパリ」というオシャレな別名もあります。

そして、なぜか甘党が多いジャワ島。ここバンドンでも、魅力的なスイーツショップやカフェがあちこちに点在しています。今回biancamamaさんが紹介してくださったのは、写真左のベーカリー「mom’s」。元々は地元民しか知らない小さなベーカリーだったのですが、次第に口コミで広まっていったのだそう。インドネシアは井戸端会議を重視する国だと聞きますが、果たして関係あるのでしょうか?

また、ブラウニーで有名なカルティカ・サリ(写真右)もバンドン土産の定番です。biancamamaさんのお勧めは「黒米のシフォンケーキ」。カルティカ・サリには、甘さを控え日本人にも受け入れやすい焼き菓子が豊富です。

そして、甘いものだけではなく、お食事も楽しむなら、風の抜けるオープンテラスが自慢のレストランfashion pastaがお勧めです。以前から夜景スポットとして評判だった店ですが、今ではランチから利用でき、お味もお値段以上のクオリティです。

バンドンでは、レタスなどの高冷地野菜の栽培が盛んということもあり、ジャカルタに比べて野菜を使ったメニューが美味しいといわれます。fashion pastaでも、野菜の旨みがたっぷり詰まったミネストローネが絶品なんだとか。

インドネシア バンドン3  インドネシア バンドン4

ところで、せっかくインドネシアを訪れたなら、現地特有の料理を味わいたいものです。インドネシアの主食は日本と同じく米で、調味料にも甘口の醤油などが使われるのですが、香辛料をふんだんに使ったスパイシーな料理が中心です。

代表的なものは、皆さんよくご存知の「ナシゴレン=焼き飯」や「サテ・アヤム=鶏肉の串刺し」などです。多民族の文化が交錯するインドネシアでは、スンダ料理、バリ料理、ジャワ料理、パダン料理など、地方によって微妙にスタイルが異なります。例えばバンドンのあるジャワ島の料理は、仏教やヒンドゥー教の影響を受けた歴史的背景もあり、肉類よりも野菜が中心で、辛味も比較的マイルドです。

先日テレビで、甘味と辛味のバランスによって、食べ物の「やみつき」具合が決まる、という研究結果が報じられていましたが、スイーツと香辛料のどちらも充実しているインドネシア料理は、まさにこの「やみつき」の法則にぴったり。インドネシア料理にハマってしまう人が多いのも頷けます。

食の都バンドンへは、ジャカルタから車で3時間ほどで行くことができます。現地在住の方によると「TRAVEL」という小型バスを利用するのが便利だそうです。ぜひ足を延ばして、皆さんも「やみつき体験」してみませんか?

ガンと徹底的に闘うための心強い味方

golf

おとな旅★長期滞在

2013年07月10日 category:インドネシア特集

時間やお金にはゆとりがある。そんな今なら、夢が叶えられるかもしれません!

あなたはどのタイプ?

【タイプA】 海外で語学力を磨きたい!
日本人に人気の留学先はカナダニュージーランドハワイイギリスなどですが、大人留学のコツは、なるべく同世代が多く在籍する語学学校を選ぶことなんだとか。違う世代の学生とも積極的にコミュニケーションをとりたいものですが、やはり余暇時間になると世代毎にグループができてしまいがち。楽しい留学生活を送るためにも、孤立することのない環境を準備することが大切です。

【タイプB】 本場で技術を習得して趣味を極めたい!
最近は語学だけではなく、趣味を充実させるためのおけいこ留学が盛んです。料理お菓子作りをはじめ、アロマテラピーマッサージなどを本場の空気を感じながら学び、帰国後に仕事として役立てる方も多くいらっしゃいます。留学斡旋会社の中には、オーダーメイドのプランに対応し、サポートしてくれるところもあります。

【タイプC】 現地の暮らしをのんびり満喫したい!
時間とお金にゆとりがある場合、勉強が目的というよりは、海外生活そのものを楽しみたいという方も多くいらっしゃいます。有名な観光地ではなく、地元の人が通うスーパーマーケット市場の情報、交通機関の使い方、気をつけておきたい現地の習慣などを細かく情報収集して、ロングステイに備えたいものです。

次回は、海外で実際に役立つ「英会話」のワンポイント・レッスンを行います。お楽しみに!

夢を実現させるための海外旅行保険!今すぐ詳細をチェック!

long

 

外務省情報(2013.7.10付)

2013年07月10日 category:インドネシア特集

最新情報は外務省ホームページでご確認ください!

【重要】
もしかして犯罪に加担していませんか?
ワーキング・ホリデー制度による渡航者へのご注意!
海外旅行保険加入のおすすめ

【海外安全劇場】
必見!あらゆる犯罪事例をムービーでご紹介!

なぜ君が狙われるのか

【スポット情報】
2013/07/09
エジプト:シナイ半島を含むエジプト全土における治安情勢に関する注意喚起
2013/07/08
インド:東部ブダガヤにおける同時多発爆弾テロ事件発生に伴う注意喚起

【危険情報】
2013/07/08
ボスニア・ヘルツェゴビナに対する渡航情報(危険情報)の発出
2013/07/08
キルギスに対する渡航情報(危険情報)の発出
2013/07/06
エジプトに対する渡航情報(危険情報)の発出
2013/07/04
カンボジアに対する渡航情報(危険情報)の発出

travel2

特集:オーストラリア

2013年06月12日 category:オーストラリア特集

オーストラリア国旗 Australia
Sand Dunes Wreck Beach South Australia
Sand Dunes Wreck Beach South Australia / Jacqui Barker

瞬くことは許されない。
それは涙がこぼれるからだ。
脆ういハートで引き受けるには
この眺めは余りにも大き過ぎて
僕の脈をひどく乱れさせる。
ここで劇中歌でも流れてくれたら
僕は幾らか楽になるのだろうか。


 
 
Melbourne, Australia by night / Linh_rOm The Big Lobster / laRuth Uluru (HDR) / alexhealing
Aboriginal Art – Monika / pikous

どれだけ世界を巡っても「発見」に終わりはない。今日の太陽は今日だけのもので、照らされた景色に、またとして同じ瞬間はないからだ。

だからこそ人はオーストラリアを訪れ、陽によって表情を変えるグレートバリアリーフやエアーズロックに息を呑む。もちろん圧倒されるのは絶景だけではない。首都キャンベルよりも数倍魅力的なメルボルンに、先住民族アボリジニの類まれな知恵とアートに、未知の世界の入口を教えられる。満天の星を眺めて小さな己を知るように、この南の大地は信じてきたものを揺るがし、いつの間にか新しい視点を芽吹かせる。自然が剥き出しになっている場所には、そんなドラマがいつも待ち構えている。

オーストラリアの旅では多少の覚悟と無謀さ、そしてお気楽な遊び心が鍵となる。できることなら、凝り固まった思考が解されていくのを心地好く感じるくらいのコンディションで訪れたい。

母の入院がきっかけで、保険を考えはじめました(40代女性)


コアラ標識◆ 
自然大国オーストラリアならではの注意標識。コアラの絵柄は統一されておらず、バラエティに富んでいる。この他にも微妙に表情の異なるコアラ標識が数種類存在し、中には極めてレア度の高いものもある。コレクターならば全てを写真に収めることを目標にしたい。ウォンバットやカンガルーバージョンも含めて、目的地よりも標識メインで車を走らせるのが極意だ。
   
Koala / wollombi  Beware – Drop Bears! / Paull Young  Koala / wollombi Koala / wollombi

幸せになれる?ハミルトン島

2013年06月12日 category:オーストラリア特集

ハミルトン島に生息する 「白オウム」
Stare Down
Stare Down / diongillard

数ある海外ウェディングスポットの中でも、参列した人の多くが口を揃えて「よかった!」という場所があります。それは、グレートバリアリーフに囲まれたウイットサンデー諸島のひとつ「ハミルトン島」です。

ピンときた方もいらっしゃるかもしれませんが、この島はパワースポットとして有名な「ハートリーフ」が近いことでも有名な島。ハートリーフとは珊瑚礁がハート型をしていることから、幸せになれるスポットとして人気を集めている場所です。上陸はできませんが、ハミルトン島から遊覧飛行で見ることができます。
ハートがモチーフになっているスポットは、ニューカレドニア島のマングローブ林や、スペイン・グランカナリア島のヨットハーバー、ナポレオンの流刑地といわれるセントヘレナ島の滝など、世界のあらゆる場所に点在しています。どんなに小さなハートも見逃さずに世界中を訪ね歩いている旅人さんが、もしかしたらお客様の中にもいらっしゃるかもしれませんね。

幸せの珊瑚礁「ハートリーフ」
Australia 2003 446
Australia 2003 446 / krossbow


ところでハミルトン島といえば、2009年に「世界最高の仕事」で一躍話題になった島です。その仕事とは、ハミルトン島で生活しながら島のPR活動(ブログでの情報発信など)をするもので、給与は半年間でなんと約900万円!殺到した3万人以上の応募者の中からイギリス人男性が採用され、現在でもオーストラリアのPR業に携わっておられるそうです。「楽しい仕事で稼げるなんて羨ましい!」と、その求人活動そのものがハミルトン島の名を世界に知らしめたものです。

その手ごたえを感じてか、またまたオーストラリア政府観光局は「味覚」や「野生生物」などの分野でオーストラリアの魅力を発信できる若い人材を世界に募り、今年8月から6ヶ月間の任務が始まります。もちろん今回も生活費込みで約990万円というスゴイ給与が支払われるとのこと。募集は既に締め切られましたが、この斬新で太っ腹なオーストラリア政府の取り組みが、私たち観光客にどんな恩恵をもたらすのか、これからも目が離せません!

ウエディングシーンをはじめ、純白のオウムやパワースポット、そして若者の働く場としても幸せが満ちているハミルトン島。落ち着いた大人旅の合間に、こんな島でリフレッシュしてみるのはいかがでしょうか?

数あるガン保険、どれに入ったらいいのか分かりません(50代女性)

ページ上部へ