2012年02月28日 category:ベルギー特集

Neuhaus, Rain of Stars / Breibeest
ベルギーチョコを語る上で欠かせないのが「プラリネ」の存在。プラリネとは、ナッツペーストにカカオバターなどを加えたもので、17世紀にフランスで開発されました。
このプラリネを世界で初めてチョコレートに詰めたのが、ベルギーの薬屋だった「ジャン・ノイハウス」です。このプラリネ入りのチョコレートは「プラリン」と呼ばれ、今や大半のベルギーチョコはこのタイプ。ベルギーには、このプラリン生みの親「ノイハウス」をはじめ、「ゴディバ」「ピエール・マルコリーニ」「ヴィタメール」など世界的に有名なチョコ店が軒を連ねています。ベルギー限定品も多数あり。
訪れたらぜひ食べ比べてみたいですね♪
2012年02月28日 category:ベルギー特集

Chocolatier Goosens. Behind The Scenes / EverJean
コロンブスがカカオ豆をスペインに持ち帰ってから500年余り。今やヨーロッパはチョコレート消費の大市場となりました。
EUでは1973年に100%カカオのものだけを「チョコレート」と定義。中でもベルギー・スペイン・フランスなどは、チョコレート材料に「カカオバター」以外の植物油使用を禁止してきた“純粋派”です。
のちにEUが条件付きで植物油使用を認めたものの、ベルギーは依然としてこのポリシーを崩していません。美食の国ベルギーでは、素材や手作り感を重視することでも有名。
この信念が、世界一と呼ばれるチョコレートの味にも直結しているのですね。
2012年02月28日 category:リニューアル
今まで、メールマガジンとして多くの読者の方に愛されて来たTRAVEL-MODEですが
今回、サイトTravel-Modeとしてリニューアルしました!
皆さんに世界のHOTな情報をお届けしますので、どうぞよろしくお願いします。