ベトナム風お雑煮「冬に食べたいハノイローカルフード」

2024年12月25日 category:ベトナム | 世界の街から

「マダムの前世はベトナム人さん」のブログから、2023.12.16の記事を紹介します。ベトナムにもお雑煮があるのですね。どんな味か想像がつきそうでつかない!もちもちとカリカリの食感も面白そうです。ハノイも少し寒いようです。ベトナムにお出かけになる方は、マダムの発信情報をお役立てください!

★★★

 

 

ベトナム風お雑煮
 

BÁNH ĐÚC NÓNG

バイン•ドゥック•ノン

ハノイが寒くなってくると無性に食べたくなるもの

「ベトナム風お雑煮(バイン•ドゥック•ノン)」
 
 
トロッと柔らかい餅に、細かく刻んだキクラゲとひき肉入りのヌクマムとダシを効かせたスープをかけてパクチーを添えた椀物。
 
 
「これがなんとも美味しい」
おやつにも食事にもなるハノイのローカルフード!
 
 
お店によってトッピングの具材は色々。
 

地元の飲食店では路上にプラスチックのテーブルを置き小さな椅子に座って食べるのは当たり前。私もベトナム人になりきってみる。

スープが熱々!

キクラゲが沢山入っていて黒くて見た目は悪いけど癖になる味。

店主マダムにすすめられて『酢漬けのニンニクスライス』を加えてみる。味の変化も楽しい。

パクチーたっぷり。マダムの味が大好き。

 

オーダーが入ると鍋から練り状の餅をすくう。

住所: 84 BÀ TRIỆU Hai Bà Trưng, Hà Nội
 
BÀ TRIỆU(バーチュー)通りで不定期に営業する露店。
マダムの姿を見つけたらラッキー。
 
2024年12月、まだマダムに出会えていない。
 
ベトナムの定番おやつCHÈ(チェー)も美味しい!
 
食いしん坊で色々な具材を食べたいので「Thập cẩm(ミックス)」とオーダーしている。
 

上記写真は2023年に撮影。


どうしても「ベトナム風お雑煮」​BÁNH ĐÚC NÓNG(バイン•ドゥック•ノン)が食べたいときはこちらへ。

狭くて長ーい路地奥にある【Quán Bánh Đúc Nóng cô Nội】
住所: 8 P. Lê Ngọc Hân, Ngô Thì Nhậm, Hai Bà Trưng, Hà Nội
 

デリバリーや来店のお客様で次々と注文が入る人気店。

 
安さも魅力『ベトナム風お雑煮』BÁNH ĐÚC NÓNG(バイン•ドゥック•ノン)は20,000VND
 
 
パクチーとフライドエシャロットが食欲を増進させる。厚揚げ入り。
 

注文すると直ぐに提供される。

個人的にはスープがもう少し熱い方が好き。
 
小腹が空いたときの『おやつ』にぴったり。
小どんぶりなので、1食これだけではちょっと足りないかも…
 

ハノイ旅行や出張の合間にベトナムのローカルフード【BÁNH ĐÚC NÓNG(バイン•ドゥック•ノン)】

「ベトナム風お雑煮」をお楽しみください!

【Quán Bánh Đúc Nóng cô Nội】はWeb検索すると表示されるので訪れる前に営業情報を確認してからお出かけください。

ハノイのお店情報は以下のリンクにまとめています。

 

 

………………………………………………………………………
*ベトナム、パリ、ヨーロッパの情報たっぷり!
マダムの前世はベトナム人さんのアメブロはこちら
https://ameblo.jp/coconut-1028/

マダムの前世はベトナム人さんのホームページ
『たびたびわがまま』こちら
美容・健康・お菓子の情報もオススメです♪
https://www.tabitabiwagamama.com/
………………………………………………………………………

 

投稿ベトナム風お雑煮「冬に食べたいハノイローカルフード」三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

ただいま〜〜〜、極寒ニューヨーク!

2024年12月25日 category:ニューヨーク | 世界の街から

NYから食のトレンドを発信しているアヴェニューMさんのブログ「アヴェニューM NEW YORK CITY〜食は毎日のアドベンチャー〜」から2024.12.24の記事をお送りします。日本からNYへの帰国。極寒のNYですが、帰国してピザというのも一つの里心かもしれませんね。東京の夜景もNYの夜景もキラキラで綺麗です!

★★★

 

NYから食のトレンドを発信しているアヴェニューMさんのブログ「アヴェニューM NEW YORK CITY〜食は毎日のアドベンチャー〜」から2024.11.23の記事をお送りします。歴史とアートをテーマにニューヨークから小旅行へ出かけたレポートの第一弾。筆舌に尽くし難いほどの大豪邸を紹介されています。個人の邸宅の概念はぶっ飛ぶ規模!凄すぎます !!

 

東京上空から右上に小さく東京タワーが見えます。

ジャパン、また会う日まで〜👋

 

 

約1ヶ月と今回は長い滞在だったのですが

伊豆で一日のんびりしたくらいで

バタバタ続きで気が付いたらもう帰る日に!

 

 

機内で五郎さんと

孤独のグルメして・・・

 

 

14時間後、

マンハッタンの夜景が見えてきました。

 

 

JFKに無事着陸。

ただいま〜〜〜!

 

 
 
そして、帰宅後はいつものデリバリーごはん。
 
並んで食べるようなグルメピザではないけど
薄くて二つ折りにして食べるのが基本😆
昔からある懐かしの近所のピザ屋、
Joe’s Pizza。
 
ニューヨークに帰ってきた感。
 
 
そしてニューヨークでは
−12℃の極寒が待ってました。
日本で食べ過ぎてダウンがパンパンの緊急事態😅
 
クリスマス、忘年会、年末年始、新年会と
エンドレスに食べることが続く
ダイエット不向き週間、どうしよう😅
 
 
みなさま良いホリデーシーズンを♪
 
 
 

 

***************************************************
NYのグルメと言わず、世界を食べ尽くす!
本物を知るアヴェニューMさんブログ
アヴェニューM NEW YORK CITY
もっと見たい方はこちら
***************************************************

投稿ただいま〜〜〜、極寒ニューヨーク!三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

海外旅行を安全・健康に楽しむために必要な準備と知識

2024年12月25日 category:お知らせ

年末年始の休暇に海外旅行という方もいらっしゃると思います。楽しい旅行をして、ワクワク感良き思い出として持ち帰るために、出発前には今一度、安全についての情報を確認しておきましょう。政府広報オンラインより抜粋してお届けします。

画像:iStock​

 

★★★

 

※以下、政府広報オンラインより抜粋してお届けします。

海外旅行は日常にはない解放感を得られる一方で、思わぬトラブルに巻き込まれたり、生活リズムや気候の変化、言葉や文化・食習慣の違いなど慣れない環境で体調不良を招いたりするリスクもあります。本記事では、海外旅行を安全・健康に楽しむため、旅行前にできる準備や現地で気を付けること、トラブルに巻き込まれたり体調を崩したりしてしまったときの対応について紹介します。

 

1. 旅行前の準備

安全情報や感染症情報を確認

旅行前には、外務省「海外安全ホームページ」で国・地域別の危険情報や感染症危険情報などを確認しましょう。対象地域ごとに「レベル1、十分注意」「レベル2、不要不急の渡航中止」「レベル3、渡航中止勧告」「レベル4、退避勧告」の4つのカテゴリーによる安全対策の目安を確認できます。 また、に登録すると、旅先の国・地域の在外公館(日本大使館、総領事館)から安全情報を入手できるほか、旅行中も最新の安全情報が日本語のメールで届きます。出発前に登録をしておくと便利です。

海外旅行保険に入る

海外では、感染症などのほか、日本と違う環境でのストレス、疲労などから体調不良となる可能性もあります。また、万全の注意を払っていても、思わぬ交通事故や盗難被害などのトラブルに巻き込まれてしまうかもしれません。特に海外で病気や怪我などで治療・入院・緊急移送となった場合、数百万円から数千万円といった高額な費用が請求されることが多くあります。

 

2. 旅行中に気をつけること

安全に海外旅行を楽しむため、事件に巻き込まれないよう防犯対策を徹底しましょう。また、病気や体調不良にならないように食事や行動にも注意が必要です。

防犯対策の徹底

旅行中の日本人が遭う被害の多くは窃盗や強盗、詐欺などの金品・財産を狙った犯罪です。治安が比較的安定した国や地域であっても日本人がこれらの被害に遭ってしまうことは少なくありません。代表的な犯罪への対策を紹介します。

スリ、置き引き、ひったくりへの対策

口の開いたハンドバッグ、バックパック、ズボンのお尻のポケットなどはスリに狙われやすいので、財布やスマートフォン、パスポートなどの貴重品は入れない。 貴重品のある場所(バッグやポケット)を意識し、人混みの中では常に警戒して不自然に押されたり接触を感じたりしたらすぐに所持品を確認する。 荷物から手を放さない。一時的に手を離すときも、荷物が体に触れているように置く。 レストランなどで席取りのために荷物を置いて料理などを取りに行かない(その場を離れない)。 スマートフォンなどをテーブルに置いたまま食事をしない。 道を歩くときは、荷物を車道側に持たない。また、背後からひったくりに狙われないように荷物は前に置くようにする。

※服を汚したり話しかけたりして気を逸らし、犯行を行う手口もあるので、スキを見せず常に注意を払いましょう。また、注意していても被害に遭ってしまう場合があります。貴重品などは一か所に入れておかず、分散して携帯するようにしましょう。

強盗への対策

不用意な夜の外出、一人歩きはしない(昼間は安全な場所でも、夜は危険である場合が多い)。 昼間でも人通りの少ない場所(路地裏など)には立ち入らない。 知らない人に話しかけられても、安易に信用しない。また、すすめられた食べ物や飲み物は不用意に口にしない(睡眠薬強盗)。 ホテルの中でも安心しない。必ずドアチェーンを掛け、ノックされても不用意にドアを開けない。
※多くの場合、強盗は武器を持っています。また、相手は単独犯に見えても周囲に仲間がいると思ってください。万が一、強盗に遭遇しても抵抗せずに命や身体の安全確保を優先するようにしてください。


詐欺への対策

街中で知らない人に「お札を見せてほしい」などと声を掛けられ、お金やクレジットカードを抜き取られることがあるので、もし親しげに話しかけてきても、相手にすることなく、その場を速やかに立ち去る(いわゆる「お金見せて詐欺」)。 警察官を名乗る男から警察手帳のようなものを見せられ、持ち物検査を装ってパスポートや現金を抜かれることがあるので、安易に信用せず、警察手帳をよく確認する、「日本大使館に連絡する」といって毅然と対応する(偽警官)。


水・食べ物に注意

水や食べ物を介して食中毒の原因となるものが口に入り、様々な病気を引き起こす可能性があるため、旅行先では水や食べ物に注意が必要です。

旅行先によって衛生環境や食品衛生の規制は異なりますが、飲料水が汚染されている場合があります。特に水道水を飲めない国に渡航する場合は、ボトル入りの水を飲むようにしましょう。ジュースや乳製品は、信頼できる店舗や場所で飲むようにしてください。氷も生水から作られている可能性があるため、避けるようにしましょう。

食べ物は、完全に火が通ったものを温かいうちに食べましょう。特に、生の魚介類や野菜、生焼けの肉は避けるようにしましょう。こうした食べ物は細菌やウイルスに汚染されている可能性があります。

虫除け対策

デング熱やマラリアなどの蚊が媒介する場合やダニ媒介脳炎やライム病などのダニが媒介する場合など、虫に刺されたり、咬まれたりすることで感染する病気があります。旅行先では、虫がいる草原や森林地帯などの散策は避け、虫除け対策をすることが大切です。
服装は肌の露出が少ないものを選び、シャツの裾はしっかりとたくしこみ、履物はサンダルではなく靴を履きましょう。また、蚊は色が濃いものに寄る性質があることや、暗い色では衣類に付いたダニを見つけにくいため、衣類は色が薄いものを選びましょう。虫よけ剤を使用することも有効です。

 

動物には近づかない

発症したら助からないという点で、最も気をつけるべきは狂犬病です。旅行中は原則として、
動物には決して手を出さないようにしましょう。日本人渡航者の多い、東南アジア、南アジアでは狂犬病で死亡する人が後を絶ちません。イヌ、サル、ネコ、コウモリ(アメリカ大陸ではアライグマ、スカンク、キツネ)には十分注意し、咬まれたり引っかかれたりした場合には、直ちに医療機関を受診してください。すぐにワクチン(計5回から6回)を打ち始めることで感染を予防できます。

ほかにも、鳥インフルエンザや中東地域で発生している中東呼吸器症候群(MERS:Middle East Respiratory Syndrome)といった感染症もあります。鳥インフルエンザは病気の鳥や死んだ鳥に近寄らないこと、生きたニワトリを多数扱っているマーケットに行かないこと、MERSはヒトコブラクダとの濃厚接触(鼻や口等との接触(ヒトコブラクダから顔を舐められるなど)や、ヒトコブラクダの生のミルクや非加熱の肉などの摂取)を避けることなどに注意することが必要です。

 

3. 旅行中のトラブルや急病の対処

渡航先での盗難や紛失は、まず現地の警察へ届け出て被害届の受理書を受け取りましょう。この書類はパスポートの発給申請や保険請求などに必要です。クレジットカードについてはクレジット会社に連絡してください。また、現地の日本国大使館・総領事館では、被害の状況や要望に応じた案内、助言、支援を受けられます。

以下の連絡先は事前にメモして携帯しましょう。

最寄りの日本国大使館・総領事館 航空券を購入した旅行会社・航空会社 カード発行会社 海外旅行保険に加入している保険会社

※スマートフォンを盗まれたり紛失したりした場合、通信アプリの「既読」が付かず、日本の家族や友人などに心配をかけることがよくあります。このような場合は、別の通信手段(ホテルから電話など)で日本に一報を入れておきましょう。

 

下痢になったら水分補給を徹底する

下痢になったときに、最も重要なのが水分補給です。特に、体に吸収されやすい「経口補水液(ORS)」が最適です。経口補水液は、ほとんどの国や地域の売店・薬局で、液体や粉末状のものを手に入れることができます。下痢止めは、症状を根本的に治す薬ではなく、また下痢止めを使用することで病原体を体内に止めてしまう可能性もあるため、使用に際しては十分に注意してください。


発熱が続く場合は速やかに医療機関へ

発熱が続く場合、迅速な治療が必要な場合もあります。発熱に伴って発疹が見られる場合はデング熱やマラリアなど感染症の可能性もありますので、必ず医療機関を受診してください。

 

4. 帰国時や帰国後の体調不良

帰国時に下痢や発熱などの体調不良がある場合は空港や港に設置されている検疫所に相談し、体調不良が帰国後にも続く場合は医療機関を必ず受診してください。その際には症状や経過などをまとめ、検疫官や医師に伝えましょう。
また、感染症には、感染してから発症するまでの潜伏期間が数日から1週間以上と長いものもあり、しばらくしてから具合が悪くなる場合があります。帰国後しばらくしてから体調が悪くなり医療機関を受診する際にも、海外へ渡航していたことや海外での行動を伝えましょう。


まとめ

旅行前の安全情報の確認や健康チェック、保険などの備えは、旅行中のトラブル、病気やケガのリスクを減らします。仮にトラブルに巻き込まれたり体調を崩したりしたときも、対処するための知識を持っていれば安心です。しっかりと準備と対策を行い、旅先での時間をより充実したものにしてください。

出典:政府広報オンライン

投稿海外旅行を安全・健康に楽しむために必要な準備と知識三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

憧れの列車の旅【世界の豪華観光列車5選】

2024年12月25日 category:特集一覧

走る5つ星ホテルと言っても過言ではない豪華観光列車。昨今の旅行のトレンドとなっています。ペースを落とした非日常体験や環境意識への高さもトレンドの理由となっているようです。日本でも米旅行雑誌で3年連続「世界一の列車」に選ばれた「ななつ星in九州」をはじめ、「瑞風」「四季島」など、超豪華列車が人気を博しています。世界には、国を跨いで走る豪華観光列車があり、歴史を感じる重厚な豪華さや超一流のホスピタリティなど、各社競うように多種多様なアトラクションが提供されています。一生に一度は味わってみたい贅沢体験への憧れは尽きぬばかり。その豪華さを少し覗いてみましょう。

画像:iStock

 

★★★

 

<イギリス>

ベニス・シンプロン・オリエント・エクスプレス

豪華列車と言えば、誰もが思い浮かべるオリエント急行。1934年アガサ・クリスティの名著「オリエント急行の殺人」で世界にその名を知られるようになりました。第二次世界大戦後、航空機など高速輸送機関の台頭により当時のオリエント急行は1977年に撤退しますが、1982年アメリカ人実業家ジェームス・B・シャーウッドがかつての車両を購入し修復し、ベニス・シンプロン・オリエント・エクスプレスとして復活しました。ロンドンからベニスを走り、世界中の人々を魅了しています。

ベニス・シンプロン・オリエント・エクスプレスは、19世紀の雰囲気漂う上質でエレガントな車内は、どこを切り取ってもラグジュアリー。贅沢な装飾の中で、磨かれたクリスタルグラスや銀食器、真っ白なテーブルクロスを目の当たりにすると、背筋がピン!となるような緊張感と高揚感に包まれるでしょう。非の打ちどころの無いお料理、バー車両、行き届いた一流のサービスなど、たっぷりと紳士淑女の世界に身を置いてみましょう。

 

 

<イギリス>

ベルモンド・ブリティッシュ・プルマン

ベルモンド・ブリティッシュ・プルマンはロンドンを拠点にイギリス本島を爽快に走る豪華列車で、上記にご紹介したベニス・シンプロン・オリエント・エクスプレスの姉妹列車になります。プルマンは、通称「動く宮殿」と呼ばれるほど、細部にこだわった内部の装飾は見飽きることなく美しく、かつて華やかりし大英帝国の華やかな世界が広がります。クラッシックでラグジュアリーなインテリアは、まるでダウントン・アビーの世界!

こちらの特徴は、日帰り列車であること。豪華さ優雅さはそのままに、ランチトリップ、ディナートリップを。行きはランチ、帰りはアフタヌーンティーという楽しみ方もあります。イギリスの長閑な風景が車窓に流れ行くのを見ながら、一流の料理とサービスを楽しみましょう。ブリティッシュ・プルマンでは、バレンタインデーや母の日、英国の祝祭日において特別メニューや小さな贈り物、サプライズなども用意され、旅の思い出をより忘れられないスペシャルデーも用意されています。

 

 

<南アフリカ>

ロボスレイル

ロボスレイルは、南アフリカを走る豪華寝台列車です。運行を開始して30年近くになり、ナミビア、ボツワナ、タンザニアなどの国々を駆け抜けます。1920年代製のクラシカルな車両は、シャワーやトイレのついたロイヤルスイート、ダイニングカー、展望車両もあり、インテリアはもちろんゴージャスでエレガント。世界でも屈指の豪華さを誇り、世界中の鉄道愛好家や贅沢な体験をしたい人たちへ充足した時間を提供しています。南アフリカの雄大な自然、インカの遺跡での観光、そしてクルーガー国立公園では、多種多様な野生動物や植物を見るなど、豪華なだけでなく、未知の体験が満載であることも特徴です。

 

 

<カナダ>

ロッキーマウンテニア

一流の食事と共に、壮大な自然と野生動物を眺める快適な旅を実現しているのが、ロッキーマウンテニアです。バンクーバーからバンフまでを結ぶルートで、素晴らしいパノラマビューを楽しめるよう、ドーム型になった2階建車両が特徴です。ロッキーの山々が最も美しくなる夏シーズンのみの運行で、通常、貨物列車しか運行していない特別ルートを走るため、手付かずのカナダの大自然を目の当たりにする貴重な体験となります。

ロッキーマウンテニアには、ゴールドリーフとシルバーリーフと2つのクラスがあり、ドーム型の展望車両を満喫できるのは、ゴールドリーフクラス。乗車口では、レッドカーペットに出迎えられセレブな気分に。高い場所から眺める景色は格別なものとなります。ロッキーマウンテニアは寝台車両ではないため、中間のカムループス、ケネルのホテルに泊まることになりますが、一度列車から降りるので、その分ゆったり疲れを癒すことができます。

 

 

<インド>

マハラジャ・エクスプレス

インドは世界屈指の鉄道網を誇ります。ですが、はみ出すほどの人を乗せた列車という驚異のイメージが強いと思われます。そんな中、インドが国を挙げて推進する豪華列車がマハラジャ・エクスプレスです。2010年に運行を開始したマハラジャ・エクスプレスは、まるで走る宮殿と謳われるように、内装も見事な豪華さ。かつてのマハラジャの個人車両は、リデザインされ、優雅さと華美さはそのままに現代に復活しました。かの時代へのノスタルジーと共に、車窓からは、人々の暮らしや文化、夕暮れのガンジス川など各都市の風景を。マハラジャ気分でインドの魅力にたっぷりと浸り、エキゾチックな旅情を楽しめるでしょう。

 

 

いかがでしたか?世界にはここに紹介しきれないほど、豪華観光列車が走ります。オーストラリアにはダーウィンからアデレードまで走る「ザ・ガン」、南米には、インカ帝国の首都だったクスコから白亜の街アレキパまでを走行する「ベルモンド・アンデアン・エクスプローラー」があったり、シベリア鉄道も古くから憧れの長距離列車として有名です。

時間をかけて優雅な旅をするというのは、一生に何度も機会が訪れるわけではありませんが、変わる景色をゆっくり眺め、「旅」そのものを感じる数日は、かけがえのない体験となります。何かの記念日に合わせ、じっくり計画を立ててみてはいかがでしょうか。いつか必ずと思えたなら、あなたは、もうすでにプラットホームに立っています。

投稿憧れの列車の旅【世界の豪華観光列車5選】三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

TRAVEL-MODE 2024.12月号

2024年11月26日 category:Travel-Mode

今月のTRAVEL-MODEトピックスは、今、旅行ファンの間で注目を集めている「スモール・ラグジュアリー」都会の喧騒を逃れ、静かな場所にある隠れ家を紹介します。編集部だよりでは、2024年に特集した記事をアーカイブ。ラインナップを見て、海外旅行に役立つ情報をご覧ください。街角動画では、マリアナ政府観光局から。色んな青、美しい青の世界をお届けします。

 

★★★

 

いつも弊社の海外旅行保険「@とらべる」をご愛顧いただきありがとうございます。

 

\60日前から当日までOK/
新規ご加入、更新、リピートは→こちら

3ヶ月以上の海外滞在の方は→こちら

 


|| 街角動画 ||

\しーっ。ここだけの話。

今月の街角動画は、マリアナ政府観光局のPVをお送りします。
全ての青が集まるマリアナ諸島をご覧ください。

#マリアナ政府観光局

マリアナ諸島は日本の南約2400km、直行便でわずか3時間半で到着できるリゾートです。日本との時差は1時間。15の島々の中でも高い人気を誇るのはサイパン島、テニアン島、ロタ島です。大自然と穏やかな風土に育まれた素朴な人々が暮らし、緑の生い茂る熱帯の景色や美しいサンゴ礁を楽しむことができます。一年中海に入ることができ、シュノーケリングで種類多数の生物と戯れたりと、マリンスポーツも豊富。ショッピングやゴルフでも楽しむことができます。透けるように美しい青い海と白い砂、そしてどこまでも広く輝く青い空がリゾート気分をさらに印象づけてくれるでしょう。

マリアナ政府観光局
https://mymarianas.jp/

 


今月のトピック
【スモール・ラグジュアリー】居心地のいい隠れ家ホテル

至福の時間

今、旅行ファンの間で注目を集めているのが「スモール・ラグジュアリー」。小規模でありながらセンス良く洗練されているホテルに滞在することです。都会の喧騒を逃れ、静かな場所にある隠れ家で、至高の時間を過ごせるなんて夢のよう。スモール・ラグジュアリーの魅力は、限られた人だけの時間と空間を味わうこと。今回の特集は、世界各地のスモール・ラグジュアリー・ホテルをご紹介します。

・・・続きはこちら

 

 

家の車借りて、イルミネーションを見に行こう♪↓QRコードを読んでスマホで簡単お手続き(PCでご覧の方)↓

↓スマホで簡単お手続き↓
クリック

 

◆世界の街から

 

アブダビ日記75日目~ここに来れば一発解決!アブダビ在住日本人に秘密にしたいお店!~

家族4人でUAEで暮らすゆななさんのブログ『アラブの駐妻日記~アブダビってこんなところ~』より、2024.10.27の記事をご紹介します。今回ご紹介するのは、ゆななさんのブログで一番人気の記事。アブダビのドンキ的存在というところでしょうか。大量におみやげが必要な場合には有難いお買い物処。要チェック情報です♪

・・・続きはこちら

 

 

【ロードアイランド州】
アメリカの歴史とアートと食べ歩き(1)

NYから食のトレンドを発信しているアヴェニューMさんのブログ「アヴェニューM NEW YORK CITY〜食は毎日のアドベンチャー〜」から2024.11.23の記事をお送りします。歴史とアートをテーマにニューヨークから小旅行へ出かけたレポートの第一弾。筆舌に尽くし難いほどの大豪邸を紹介されています。個人の邸宅の概念はぶっ飛ぶ規模!凄すぎます !!

・・・続きはこちら

 

 

 

りんご仕事の週末
@ヴィクトリア

カナダ・ヴィクトリア在住のpapricaさんブログ「Can of Good Goodies」より、​2024年11月03日の記事をお伝えいたします。自宅に実ったリンゴを収穫して季節をいただく。季節が巡ることを感じながら過ごすヴィクトリアの日々を一緒に味わいましょう。

・・・続きはこちら

 

 

 

激安!60円【ソフトクリーム】の店【MIXUE ミーシュー】ハノイ

「マダムの前世はベトナム人さん」のブログから、2023.8.15の記事を紹介します。今回の話題は、ハノイのソフトクリーム屋さんです。お店のトレードマークがとっても可愛い雪だるま!安くて美味しいお店の紹介シリーズ、ベトナム旅行には重宝します。年末年始にハノイへ行かれる方は、街歩きの途中に立ち寄ってみてください。

・・・続きはこちら

 

 

◆お役立ちコラム
【都道府県別】自転車乗車時のヘルメット着用率

大人もこどももヘルメット

自転車利用者のヘルメット着用が努力義務になっています。ヘルメットを着用していない方の致死率は着用者のおよそ2倍にもなることをご存知でしょうか。自転車による死亡事故のおよそ6割が頭部に致命傷を負うものとも報告されています。自転車に乗る時には、大人もこどももヘルメットを着用しましょう。

・・・続きはこちら

 

◆自転車保険加入を義務化を条例とする都道府県が増えています。

自転車事故による高額な賠償事故の多発をきっかけに、各自治体による自転車保険の義務化がはじまりました。義務化地域では、自転車に乗るすべての人に自転車保険の加入が義務づけられています。住居に関係なく、義務化されている自治体で自転車に乗る場合は保険が必要です。

 

 


加害者の年齢に関係なく人にケガを負わせたり、物を壊したり過失があれば、賠償しなければなりません。

この自転車保険加入の広がりから、賃貸住宅を借りる際、管理会社から自転車保険の加入有無の情報を求められることや、会社や学校でも加入の確認をすることも、努力義務とする方針で進んでいます。

 

\自転車通学・通勤するなら@さいくる/
お申込みはこちらから

|||こちらもお読みください|||

【傘差し・スマホ】片手運転は罰金です。
自転車通行罰則とルールをおさらい

 

◆編集部だより
【2024年特集アーカイブ】

 


おさらい


毎年この時期になると、1年がとても早く感じますよね。誰もが感じるこの現象、「ジャネーの法則」というそうです。今年も12本の特集記事をアップしました。どんな特集したかなぁと振り返ってみましたので、皆様もどうぞ一緒にご覧ください。TRAVEL-MODE 2024年幕開けの1月号からご紹介します。年末年始に海外旅行へ出かける方は、参考になる記事を探してみてくださいね。

・・・続きはこちら

 


【必ずご確認ください】

外務省・海外安全ホームページ

海外旅行保険加入のおすすめ

◆外務省・海外安全ホームページ
随時更新される情報に注目してください。


 

 

海外旅行準備「たびレジ」登録

\渡航前にクリックしてチェック!

 

 

投稿TRAVEL-MODE 2024.12月号三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

2024.12月号の編集部だより【2024特集アーカイブ】

2024年11月26日 category:編集部だより

みなさまこんにちは。

毎年この時期になると、1年がとても早く感じますよね。誰もが感じるこの現象、「ジャネーの法則」というそうです。今年も12本の特集記事をアップしました。どんな特集したかなぁと振り返ってみましたので、皆様もどうぞ一緒にご覧ください。TRAVEL-MODE 2024年幕開けの1月号からご紹介します。年末年始に海外旅行へ出かける方は、参考になる記事を探してみてくださいね。

 

2024年1月号

幕開けは、年中通して人気の渡航先ハワイを取り上げました。テーマは「おやつ」です。


2月号

夢の世界一周を実現するワンワールドのお得チケット活用について取り上げました。



3月号

被害に遭う前に防ぎたい。海外旅行に出かける前に今一度確認しておきたい防犯対策について特集しました。



4月号

今、世界で注目されているホットな観光地はどこ?ということで、トリップアドバイザーのランキングから旅のトレンドを紹介しました。

5月号

南太平洋の楽園「ニューカレドニア」を特集しました。この特集を組んだ直後、一部地域で独立派による抗議活動の激化し、現在も外務省より危険情報が出ています。渡航を検討している方は、最新情報を必ずご確認ください。



6月号

7月26日から開催されたパリオリンピック。半年前とは思えない!? もっと前のような気がします。競技場となった風光明媚な景勝地を紹介しています。



7月号

費用がかかったり、訪れ辛い場所もありますが、行く価値ありの圧巻の絶景、厳選8ヶ所を紹介しました。驚異の自然美、不思議な景色を改めてご覧ください。

8月号

混み合うお盆時期をずらして、9月以降に夏休みをとる方に向けて、この価格ならサッと決断できそうなアジアの都市4選をお送りしました。

9月号

長時間に及ぶヨーロッパ方面のフライト。搭乗中も現地に着いた後も快適に過ごすには、体調管理は大事。機内に持ち込める快適グッズを紹介しました。

10月号

海外旅行では、グルメやショッピングだけでなく、アクティブに思い出を作りたい!体験してみたい現地ツアーを提案しました。

11月号

日本の常識とはちょっと違う海外のルールと罰則について特集しました。楽しかったはずが、がっかりにならないよう 年末年始に海外へ行かれる方は、チェックしてみてくださいね。

12月号

「スモールラグジュアリー」何も考えずゆっくりのんびり隠れ家ステイについてお届けしました。小規模でありながらセンス良く洗練された世界各地のホテル。いつか叶えたい夢、旅計画の引き出しに入れておいてくださいね。

投稿2024.12月号の編集部だより【2024特集アーカイブ】三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

りんご仕事の週末 @ヴィクトリア

2024年11月24日 category:カナダ | 世界の街から

カナダ・ヴィクトリア在住のpapricaさんブログ「Can of Good Goodies」より、​2024年11月03日の記事をお伝えいたします。自宅に実ったリンゴを収穫して季節をいただく。季節が巡ることを感じながら過ごすヴィクトリアの日々を一緒に味わいましょう。

 

★★★

 

我が家の老樹のりんごたちも熟れてきた☆

毎年、秋も深まる10月の終わり〜11月の始めにかけて、りんごの話をする。この晩秋の頃がうちのりんごたちの食べ頃だから。毎日、ぽとぽとと地面に落ちるようになるのが「食べ頃でーす」のお知らせ。落ちたものは、チューイが遊んだり食べたり、ネズミたちがかじったり。落ちてすぐのきれいなものは私が集める。そっと手で持ち上げて、ぽろっととれるものも食べ頃。

今週末はりんご祭りだった。笑。

作ったもの:りんごのジャムりんごの酵素ジュースアップルソースケーキりんごとレーズン入りのパンプディング(←これは初挑戦!別記事で書くね)

品種のわからないこのりんご。

見て下さいな。コレ、「蜜」がきんきんにつまってる♪

この「蜜」というのは英語では(多分同じだと思う)「Watercore」というらしい。名前には水っぽいひびきがあるけれど、この部分には「Sorbitol」という糖分を含む炭水化物が多く含まれるんだって。アップルサイダーやアップルソースを作る人たちには喜ばれる種なんだそうな。食べても美味しいけれど、Watercoreがある品種は、あまり日持ちしないのでお店に並べるのには向いていないんだってー。

りんご好きな同僚にも食べてもらうと、甘さがすごく爽やかだって喜んでくれた。それと、丸ごとかじって食べていて、すぐに変色するのが面白いって。スーパーなどに出回っているリンゴは「GMO(遺伝子組換え作物)」だから、すぐすぐ変色しないんだって。言われてみると、そう、うちのは切ってまな板の上においている間に色が変わってくるよなー。それが普通だと思ってた。

全部にこれだけの「蜜」が見られるわけでもないのだけど、食べ頃のものはほんのりと良い香りがして、切ると中心部分がジューシーな黄色。少し冷やして食べるのが好き。冷やして、というのは、今の外の気温位がちょうどいい。

酵素ジュース用には1.7kg。ヘタも皮も種も全部いれるので、簡単に乱切りにするだけ。ジャムの方は、芯を取り皮を剥き、適当な大きさに切る。この作業が面倒なんだけど、やっぱりジャムやアップルソースは皮が無いほうが食べるときに食べやすい。

酵素ジュースのレシピを見ると、「果物の重さと同量の砂糖」が普通らしい。でも、過去に作ったときも半量の砂糖で充分だったし、私は作ったジュースを冷蔵庫に入れて、結構速いペースで飲んでしまうので。ひとに飲ませるわけでもなし、大丈夫かなと。

レモンと生姜も適当に混ぜ入れた。↑の写真は二日目の今朝の様子。随分水分が出てきている。これは10日ほどこのままにする。

りんごのジャムたち。

水を加えるのを忘れた。笑。

ごろごろっとリンゴの食感が残るくらいのが好き。

来週末は砂糖を少しだけ使うアップルソースを作ろう。去年は、スパイスをくわえたものも作ったけれど、結局、使うときには「りんごだけのもの」が使いやすく美味しく感じることに気づいた。

落ち葉集めも頑張ったし、裏庭のパティオ(というハイカラなものでもないけど)にはびこった「苔」も9割がた剥がせたし、よく体を動かせた週末だった!

こうして一日わしわしと作業できるほど、体が元気であること、ありがたいことだなぁと思う。

今週は隣国の大統領選挙の結果がでるわけで、、、少し落ち着かないかな。

次は、今日始めて作った「ブレッドプディング」のレシピを紹介しまーす。 良い一週間を!

**************************************
papricaさんのブログ
Can of Good Goodies
もっと見たい方はこちら
***************************************

投稿りんご仕事の週末 @ヴィクトリア三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

【ロードアイランド州】アメリカの歴史とアートと食べ歩き(1)

2024年11月24日 category:ニューヨーク | 世界の街から

NYから食のトレンドを発信しているアヴェニューMさんのブログ「アヴェニューM NEW YORK CITY〜食は毎日のアドベンチャー〜」から2024.11.23の記事をお送りします。歴史とアートをテーマにニューヨークから小旅行へ出かけたレポートの第一弾。筆舌に尽くし難いほどの大豪邸を紹介されています。個人の邸宅の概念はぶっ飛ぶ規模!凄すぎます !!

 

★★★

 

 

 

 

日本から友達が来るにあたって

彼女の好きな歴史とアートをテーマに

ニューヨーク市内から2泊くらいで行ける所で

旅程を立てました。

 

まずは、マンハッタンから車で北上して来たのは

下矢印地図のオレンジ⭐辺りに位置する

ロードアイランド州ニューポート。

 

アメリカ在住の方でもなかなか知名度の低い

ロードアイランド州。

アメリカで一番小さい州なので

運転していてもあっという間に通り過ぎてしまう爆  笑

 

今回行ったニューポート辺りは

海岸沿いに面している

アメリカ最古のリゾートエリア。

 

 

 

目的地はこちらの豪邸、

ザ・ブレーカーズ(The Breakers)

 

19世紀前半に海運業と鉄道事業で多大な財を築いた

ヴァンダービルト家のサマーハウス。

1893年から95年にかけて建造された大豪邸。

 

 

中に入るとそれはそれはもう別世界。

部屋数は70室、多くの装飾や家具は

フランスで作られてからここに運ばれたそう。

 

その規模と費用は想像もつかないスケール!

 

 

 

クリスタルや淡い色合いの

イタリアやアフリカからの大理石に

彫刻やアートにステンドグラスと

どこを見ても優雅で煌びやか。

 

全ての部屋を見て回るのに

是非ともゆっくり1時間半は時間に余裕を持って

見ることをおすすめします。

 

 

各部屋見所は沢山あるのですが

やはりキッチンが気になるところ・・・

 

銅製のフライパンや鍋の数々

見たこともない大きさの大理石テーブル

どんなお料理がここで作られてたんでしょうか。

 

 

パン焼き専用オーブンに薪焚きの調理台

 

 

当時のメニュー

 

 

 

こちらは食器を収納するお部屋で

隣のキッチンから料理がここに運ばれ

その日のディナーのテーマに合わせて

食器を選んで盛り付けをし

ダイニングルームへ運ばれたそう。

 

ちなみに使用人の部屋は33部屋あったそうで

キッチン専属だけで何人いたんだろう???

スケールが凄すぎて・・・。

 

 

外観も素晴らしい。

この豪邸、夏の間だけのサマーハウスというのが

勿体無いと思ってしまう庶民感覚😆

 

みなさんご存知のグランドセントラル駅も

ヴァンダービルド家によって建設され

私が行けなかったニューヨークの新しい観光スポット、

サミットもヴァンダービルド家が所有していたので

Summit One Vanerbiltと名前が付いています。

 

今、誰がオーナーなのかググてみたら

どれだけのシェアーかは分かりませんが

一部は日本の森ビルみたいです。

すごい!

 

 

邸宅の目の前に広がる北大西洋。

100年以上前もこの眺めを楽しんでいたのかな・・・。

 

 

 

見学が終わったらお腹が空きました爆  笑

 

車で15分ほど走ったところにある

牡蠣養殖&レストランバーのMatunuck Oyster Bar

早めのディナー。

 

 

 

 

夏の時期だとここで牡蠣の養殖見学もできるのですが

残念ながらこの日は出来ず。

 

牡蠣は小粒ながらも

磯の香りとぷるっとして美味しい。

また夏に牡蠣養殖見学がてら再訪したいな。

 

 

他にもロードアイランド州のスープが

濁っていないクリアーなクラムチャウダーや

ロブスターピザなどシーフード攻め。

 

前日にがっつりステーキだったので

蟹や海老入りのアメリカンな寿司ロールが

美味しかった爆  笑

 

 

 

 

この日はプロヴィデンスで一泊して

ボストンへ続きます。

 

***************************************************
NYのグルメと言わず、世界を食べ尽くす!
本物を知るアヴェニューMさんブログ
アヴェニューM NEW YORK CITY
もっと見たい方はこちら
***************************************************

投稿【ロードアイランド州】アメリカの歴史とアートと食べ歩き(1)三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

アブダビ日記75日目~ここに来れば一発解決!アブダビ在住日本人に秘密にしたいお店!~

2024年11月24日 category:アブダビ | 世界の街から

家族4人でUAEで暮らすゆななさんのブログ『アラブの駐妻日記~アブダビってこんなところ~』より、2024.10.27の記事をご紹介します。今回ご紹介するのは、ゆななさんのブログで一番人気の記事。アブダビのドンキ的存在というところでしょうか。大量におみやげが必要な場合には有難いお買い物処。要チェック情報です♪

 

★★★

 

こんにちは

 

旅行でアブダビに来た人

 

駐在でアブダビで生活している人

 

移住でアブダビで生活している人

 

みなさん、どこかのタイミングで日本に帰国する日が来ますよね地球

 

 

帰国する時、みなさん何を持って日本に帰りますか?にっこり

 

 

ほぼ100%の人がおみやげを買っていくのではないでしょうか飛行機

 

 

 

どんな時も役に立つおみやげ!

 

それはばら撒きできるおみやげ指差し

 

 

と言うことで、今日はアブダビでばら撒きおみやげを買いに行きましょう

 

 

DAY TO DAY

 

 

看板が大きいので1枚に納まりませんでした

 

24時間オープンのお店です

 

駐車場はお店の周りにたくさんあるのですが、いつも混んでいて停めるのに苦労します

 

平日朝に行ったら満車で停められず、そのまま帰ってきてしまいました昇天

 

金曜日の午後は少し離れたところなら、駐車場に空きがあります車

 

毎週日曜日にはアブダビ市内のすべての駐車場が無料開放されるので、駐車場の激戦になります

 

 

 

まずはモノをおみやげにしたい人!

こちらラクダの置物ですにっこり

 

某観光地のおみやげ屋さんに売っているラクダの置物とデザインはほぼ一緒です

 

お値段はなんと、某観光地のおみやげ屋さんの半額以下で買えます凝視

 

写真のラクダはどれも10AED(400円)くらいです

 

色も豊富にあるので、自分のお気に入りを見つけられそうですニコニコ

 

ドバイのBurj Khalifa(ブルジュハリファ)の置物です!

有名な世界一高いビルで入場料も高いです札束

 

そんなBurj Khalifa(ブルジュハリファ) が18.95AED(758円)で買えてしまいます驚き

 

ぜひ、お家に1つお持ち帰りしてみてはいかがでしょう?

 

この他にも、ドバイの有名な建物の置物がゴロゴロいますよ

 

 

あと、DUBAIと書かれたバッグ、コップ、マグネットなんかもありますにっこり

(アブダビのデザインってあまりないんですよね笑)

 

Day to Dayにくれば一発でおみやげが揃いますよ~

 

 

 

 

 

 

お次は食べ物をおみやげにしたい人!

こちらはPEPERO(ペペロ)ですにっこり

 

ポッキーに似た味で、アブダビで買うポッキーよりも安く手に入りますコインたち

 

お気付きになられている方もいるかもしれませんが、韓国のお菓子です

 

クッキー1箱4.95AED(168円)で買えますチョコ

 

積まれに積まれたお菓子たち昇天

 

そしてどれも安い!

 

 ローカーのウエハースなんて

「どんだけ値札シール貼られてるの!」

っていうレベルですね驚き

 

そして、11.95AED(478円)で買える安さびっくりマーク

 

アラビアンな男の子がデザインされたこちらは小袋のポテチが入ったバックです

 

こういう系は当たり外れがあるので、ご自身の直感と経験で買ってみてくださいキメてる

 

悩んで買ったのにハズレを引くと更に落ち込みますからね

 

こういうのは主婦の勘がいいです物申す

旦那と子供にはいつも引っ込んでいてもらっています笑

 

 

アラビックスイーツ(常温)も売っています

 

スーパーよりも安いです

 

が!

味重視の人はスルーしてくださいバイバイ

 

一目見て、

「あ、これはあまり美味しくないかも真顔

という、アラブの駐妻の勘が働きました

 

 

味はなんでもいいよにっこり

 

雰囲気だけでもアラブっぽいものが欲しいにっこり

 

という人なら、ぜひお持ち帰りください

 

デーツももりもり売っています

 

デーツもハズレを引くと「うわぁ絶望ってなるんですよ

 

確実に美味しいデーツが欲しい人は、ちゃんと調べて行きましょうウインク

 

 

ただ、

 

どうしても時間が無い驚き

 

でもデーツをおみやげにしたいニコニコ

 

という方にはデーツチョコがおすすめです指差し

 

 

チョコの中にデーツが入っていて、ドライフルーツチョコのような味ですチョコ

 

個包装でバラマキにもなるし、こちらも安いですコインたち

 

Buy1 Get1になっているものもあって、1袋のお値段で2袋買えちゃいますチョキ

 

チョコはミルク、ダーク、ホワイトが主流

私はホワイトチョコ推しですが、3種類のアソートもあるので食べ比べもいいですねにっこり

 

デーツチョコも色々食べましたが、今のところハズレなしですグッ

 

こちらは個包装のチョコレート

 

13個入りで7.95AED(380円)

 

一言で言うと、スニッカーズ!!

 

 

 

 

 

 

 

これから駐在、移住生活をスタートする人

しばらく日本に帰らない人

 

 

ここDay to Dayは、日用品も激安なのです

私の愛用Sunsilkのシャンプー、コンディショナーが20.95AED(838円)

(黄色とピンクのボトルです)

 

実はこのSunsilkのセット、スーパーの底値は15AED(600円)なので、今回は買いませんでした昇天

 

LUXの固形石鹸も安いです

 

 

もし固形石鹸を買うならこちらがおすすめです指差し

 

クレオパトラ石鹸

6個で17.95AED(718円)と、スーパーで買うよりも安いです

 

香りが良いだけでなく、泡立ちも良く、洗い上がりもしっとりしますよニコニコ

 

ばら撒きみやげにもおすすめです飛び出すハート

 

 

 

ここのDay to Dayは3階建で、2階、3階には衣料品やおもちゃも売っています

我が家は1〜2ヶ月毎に行って、子供たちのストックお菓子を買っています車

 

その日は子供達がバンバンお菓子をカゴに入れていい日にっこり

 

それ以外の日にはほとんどお菓子を買いません

 

 

ただですね、小さい子を連れて行くととにかく大変ですネガティブ

 

 

入口に入った瞬間、

子供2人でカートの争奪戦ネガティブ

 

上の子供がカートを押して走り出せば、

人にぶつかるから歩いて!物申す

 

仕方なく2人にそれぞれカートを持たせると、別々の方向にカートを押して行くので、

こっち、こっち来て!おいで

 

割れ物を触りそうになれば、

割れるから触らないで!物申す

 

上の子がこれは?と言いながらお菓子を持てば、

つぶれちゃうから見るだけにして!物申す

 

ちょっと道を入れば、子供達の合唱

ママどこ~?無気力

 

 

もう、2、3階に行くまでにげっそりネガティブ

 

我が家はいかに滞在時間を少なく、お菓子を買い込むかに全集中しています凝視

 

 

店内はとにかく道幅が狭いので、ベビーカーはおすすめしませんぐすん

 

 

赤いスポットがDay to Dayです指差し

 

 

アブダビ生活において、日用品が安いのはとても助かる存在ですキラキラ

 

Day to Dayはアブダビだけでなく、ドバイにもありますよにっこり

 

 

アブダビで買える私のおすすめお菓子はこちらです

私のおすすめアラブスイーツはこちらです

 

おみやげにどうしてもデーツを買いたい!という人は、こちらのおすすめデーツをご覧ください

 

 

…………………………………………………………………
明るい筆致で綴られる家族4人のアブダビ暮らし。
一緒に異文化に触れてみましょう♪
ゆななさんのブログはこちら
『アラブの駐妻日記~アブダビってこんなところ~』
https://ameblo.jp/wakuwaku-mogumogu-life/
…………………………………………………………………

 

投稿アブダビ日記75日目~ここに来れば一発解決!アブダビ在住日本人に秘密にしたいお店!~三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

激安!60円【ソフトクリーム】の店【MIXUE ミーシュー】ハノイ

2024年11月24日 category:ベトナム | 世界の街から

「マダムの前世はベトナム人さん」のブログから、2023.8.15の記事を紹介します。今回の話題は、ハノイのソフトクリーム屋さんです。お店のトレードマークがとっても可愛い雪だるま!安くて美味しいお店の紹介シリーズ、ベトナム旅行には重宝します。年末年始にハノイへ行かれる方は、街歩きの途中に立ち寄ってみてください。

 

★★★

 

ハノイ•ベトナムのあちらこちらに増えている

【MIXUE】

ICE CREAM &TRA

中国が発祥とは知りませんでした!

雪だるま⛄のイラスト。

赤色の店構え。

ずっと読めなかったけれど

MIXUEは「ミーシュー」と読むようです。

 

数あるメニューの中で激安は

【ソフトクリーム】です。

ソフトクリーム🍦10,000VNDラブ

(2023年8月のレート : 約60円ほど。)

コーンの底までソフトクリームがしっかり入っています。大好きなミニストップのソフトクリームよりも長いです。

ミーシューは、ソフトクリームだけではなくて、

フルーツジュース、ミルクティー、タピオカティー🧋などドリンク&デザートとの種類が豊富です。

タピオカ&ソフトクリームの『サンデー』でも

25,000VND(約150円)ラブ

タピオカのモチモチ食感。

黒糖とソフトクリームの組み合わせが絶妙です。

カップいっぱいソフトクリーム🍦

嬉しいルンルン

 

日本の牧場やミニストップで提供されるソフトクリームのように乳脂肪多めの濃厚リッチ感はないけれど、

異国の地でいただくソフトクリームとしては申し分ない美味しさ。クリーミーで満足できます。

なんといっても安い!円安でも。

居住地の近くに店舗があるので

ついつい通ってしまいます🐷

地元の学生が学校帰りに寄って長居していたり、子供から大人まで幅広い層に人気で流行っています。

上記は、甘くないお茶とソフトクリーム🍦です。

ハノイでソフトクリームが食べれるところはマクドナルドかロッテリア?とかだったのに、続々とミーシューが増えています。

だからベトナムが発祥だと思っていました!

中国が発祥の「雪だるま&赤色」の店舗は

日本の表参道や池袋にも進出したようです。 

ベトナムにお越しの際は【MIXUE ミーシュー】

お立ち寄りくださいませ♪

ハノイより何でも先取りのホーチミンにも店舗はあるはずです。

https://www.tabitabiwagamama.com/shop-vietnam

 

 

………………………………………………………………………
*ベトナム、パリ、ヨーロッパの情報たっぷり!
マダムの前世はベトナム人さんのアメブロはこちら
https://ameblo.jp/coconut-1028/

マダムの前世はベトナム人さんのホームページ
『たびたびわがまま』こちら
美容・健康・お菓子の情報もオススメです♪
https://www.tabitabiwagamama.com/
………………………………………………………………………

 

 

 

投稿激安!60円【ソフトクリーム】の店【MIXUE ミーシュー】ハノイ三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

ページ上部へ