ロサンゼルス近郊のバス・地下鉄で利用できるTAPカード(交通ICカード)は通学・通勤に便利な一枚

2019年02月16日 category:L.A | 世界の街から

遊ぶ、暮らす、食べる、学ぶ、もちろんトレンドショップも! LAがもっと身近に、もっと楽しくなる情報を惜しみなく発信し続けるTAEKOさんのブログ『TAEKOのLAへいこう!』から、今回は、ロサンゼルスでの移動に便利な交通系ICカード“tap” のHow to を教えていただきます!
写真付きのわかりやすい解説ですので、ロサンゼルスに行かれる方は、大助かり間違いなしですよ〜。

★★★

ロサンゼルスでバスや地下鉄を利用して通学・通勤するのであれば、絶対持っておきたいTAPカード。

もちろんバスや地下鉄は毎回現金で払ってもいいのですが、小銭を持ち歩くのが面倒ですよね。ちなみにロサンゼルスのバスは現金はおつりが出ません><

なので、よくバスや電車を利用する人はTAPカードがあると便利です。

日本でいうとSuica(や、そのほかの交通系ICカード)みたいなものです。

TAPカードを持っていると、

などいいことづくめです。頻繁にバスや地下鉄を利用する人は持っておいて損はない!

TAPカードは地下鉄のメトロの各駅で購入が可能です。

または、スーパーのRalph’sとか、リカーショップなどでも販売しているところがありますので、こちらのVendor Locationsのページから、探してみてくださいね。

新規でTAPカードを発行する際は、2ドルの発行費がかかります。

英語かスペイン語表示が選べます。日本語は残念ながらない><

初めて買うときは「A」の「Buy a TAP card」を選びます。

このページから

1)Reload(チャージ)

2)TAP card Balance(いくら残っているか確認)

することもできます。

何度も使う人は、「A」のパスを選びましょう。1日パス、7日パス、30日パスなど、お得な長期パスがあるので、長期で滞在する人はパスを買ったほうが、お得です。

決まった金額をチャージしておきたいという人は「F」のStored Valueを選びましょう。

チャージできる金額が出てくるので、好きなのを選べばOK。

TAEKOは一回だけ乗ってみたかっただけなので、1.75ドルだけチャージしてみました。

金額が出てきますので、現金またはクレジット・デビットカードで支払いをします。

このスロットにクレジットカードを差し込みます。

TAPカードが出てきた~!!

紛失した時の再発行を希望する場合は、オンラインで登録(Register)をしておきましょう。そうすると、なくした場合も5ドルで再発行が可能です。

ロサンゼルスにはたくさんのバス会社が乗り入れているのですが、このTAPカードを利用できる交通機関は、以下になります。
オレンジカウンティのバス(OCTA)では使えません。

 

他にも気をつけておきたいポイントを紹介します。

  1.  
  2.  

今のところTAPカードはスマホのオンラインアプリなどにはなっていませんので実物のカードを持ち歩く必要があります。

オンラインで購入・Reload(チャージ)することは可能です!

TAPカードがあれば、LAメトロ(電車)にも乗れますし、

そして、提携しているバス会社のバスにも乗ることができます!ロサンゼルスに乗り入れているのほとんどのバスに使えると言ってもよいかと思います。

 

さて、次はバスの乗り方を説明してみたいと思います↓↓

ロサンゼルスでバスに乗ってみよう!
安く移動したかったら、どこまで乗っても一律料金のバスがおすすめ

 

◆Information

TAP Card

ウェブサイト

LAに留学したいな…と思ったら、TAEKOに相談してね

LA留学に詳しいアメリカ在住留学カウンセラーが無料留学相談受付中です。自身の留学体験も活かしながら最高の留学になるように、節約もできる留学プランをわかりやすくアドバイスします。


…………………………………………………
観光も留学も!L.Aのことならこの方
TAEKOさんのブログ
『TAEKOのLAへいこう!/ LOS ANGELES』はこちら
留学相談はこちら
…………………………………………………

投稿ロサンゼルス近郊のバス・地下鉄で利用できるTAPカード(交通ICカード)は通学・通勤に便利な一枚三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

TRAVEL-MODE 2019.2月号

2019年01月23日 category:Travel-Mode

高額請求の恐れはなくなったのか? 国内キャリアの海外データ通信も安くなって、ストレスフリーで使える?旅行には欠かせないスマホのデータ通信につい調べてみました。【世界の街から】では、南半球ニュージーランドの初詣、うっかり罰金!? ハワイを訪れる動物好きの方に知っておいていただきたい情報他。そして、読者から【アーミッシュの町】の写真を送っていただきました!今月号もTRAVEL-MODEは盛りだくさんでお送りいたします。

 

 

|| 街角動画 ||
ナイアガラの滝


Youtube / Expedia


\世界三大瀑布/

今月の街角動画は、ナイアガラの滝をご紹介します。

世界で最も有名な滝と言えば、やはりナイアガラの滝でしょう。ナイアガラの滝は「カナダ滝」「アメリカ滝」「ブライダルベール滝」と3つの滝で構成され、アメリカとカナダの国境を挟んでいます。大自然のダイナミズムを肌で感じる巨大な滝でありながら、比較的アクセスしやすい場所にあります。レインボーブリッジを徒歩で国境を渡り、アメリカとカナダ、両方の国から滝を見ることができます。滝の迫力を真近に楽しめる遊覧船「霧の乙女号」は、4月中旬から10月24日までの期間運行です。

★★★

 

◆ 特集1
【海外でスマホ・通信手段】国内キャリアの海外プランを考えてみた。

もう高額請求の心配はない!?
かなり安くなった国内キャリアの海外データ通信料


海外旅行にスマホは必需品。旅行が決まったら、結構早い段階でその通信手段をどうするか考えると思います。今回は、国内3大キャリアの海外パケットプランを中心に、海外でのスマホの通信量や料金を調べてみました・・・続きはこちら

 

 

自転車での通勤・通学に。準備はできていますか?

▼知っておくべき!自転車通行における罰則とルール▼

\お申込みはこちらから/

 

 

 

 

◆ 世界の街から

 

【オークランド

南半球、ニュージーランドで半自給自足生活をおくるとらこさんのお正月を覗かせていただきましょう。海外で暮らしていても、日本の心で初詣。とらこさん、素敵な1年になりますように。

・・・続きはこちら

 


【ベルリン】

世界の街からではお馴染みとなりました『おさんぽベルリン』から、これこそは!という有力おみやげ情報です。ガイドの松永さんが「目からウロコが落ちすぎる」という絶品とはいったい!? 気になります♪

・・・続きはこちら

 

 

【ホノルル

さゆり・ロバーツさんのブログより、ハワイを訪れる動物好きの皆さんに、知らないでやってしまうと罰金という情報をお送りします。顔も心も思わず緩む微笑ましい赤ちゃんたちの話題もご一緒にお楽しみください♪

・・・続きはこちら

 

【オランダ】

オランダ・ベルギーのツアーガイド、しんちゃんさんのブログから、オランダ観光の注意点と自転車大国ならではのコレクションをお届けします。あんな自転車、こんな自転車♪お楽しみください。

・・・続きはこちら

ご存知ですか?
日常生活でのあらゆるケガを補償する“ケガの保険”

例えば、こんな時に・・・

父が雪下ろしで転落、骨折しました。

家族は心配していたのですが、父は、まだまだ大丈夫だと言って聞かず。屋根に上がるハシゴ数段登ったところで踏み外して転落。脚を骨折しました。屋根からの転落でなかったことは幸いでしたが、しばらく松葉杖に。父は落ち込んでいますが、ケガの保険に入っていてよかったです。治ったら温泉に行こうね、お父さん。
(札幌市・Nさん)

 

転倒などケガが増える冬。
日常生活で起こる思わぬケガを補償します。
スポーツ・レジャー・旅行中のケガ、自転車で転んでも!

↓お申し込みはこちらから↓
通院・入院・手術も全てカバー
20歳~90歳まで、誰でも入れる“ケガの保険”
持病があっても入れます。


◆読者投稿
アメリカ・オハイオ州【アーミッシュの町】

移民当時のまま、電気も水道も引かず、もちろん現代的な通信機器も使用せず、独自のライフスタイルを築くアーミッシュ。アメリカ・オハイオ州を訪れたYさんから、お写真を送っていただきました・・・続きはこちら

 

 

◆お役立ちコラム
配偶者控除および配偶者特別控除】パート主婦の年収の壁とは?

これまで、妻が所得税を払わなくて済み、夫も配偶者控除が受けられ、所得税が軽減されるギリギリのラインだった「103万円の壁」。2018年1月の改正で「150万円」まで引き上げられたのをご存知でしょうか。しかし、単純に「妻が年間47万円分多く働いても扶養に入れられる」という理解は間違いです・・・続きはこちら

 

 

 

◆編集部だより

画像:TRAVEL-MODE

何を隠そうわたくしも子どもの頃に、兼高かおるさんが見せて下さる“世界”に魅せられたひとりでございまして、早く大人になって海外旅行がしたい!と切に願ったものでございます。そうしてハタチの記念にパンナム機で渡米したのが、初めての海外旅行でした。・・・続きはこちら

 

普段運転しないから、保険には入っていない。
帰省やご旅行、年末年始、車でお出かけ
\スマホで簡単お手続き/

 

 

外務省 海外安全情報

【重要なお知らせ】
海外に渡航される方は,最近のテロ等の治安情勢を踏まえ,十分注意してください。詳細については,渡航先の国・地域の最新の海外安全情報を参照してください。

海外安全対策と「たびレジ」登録のお願い

\渡航前にクリックしてチェック!

海外旅行保険加入のおすすめ


海外旅行その前に必ず確認!

詳しくは外務省・海外安全ホームページへ

 

 

投稿TRAVEL-MODE 2019.2月号三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

ベルリンのお土産、本当にオススメできるものをやっと見つけました!

2019年01月22日 category:ドイツ | 世界の街から

世界の街からではお馴染みとなりました『おさんぽベルリン』から、これこそは!という有力おみやげ情報です。ガイドの松永さんが「目からウロコが落ちすぎる」という絶品とはいったい!? 気になります♪

 

 

★★★

 

これまで、「ベルリンでお土産買うなら何がおすすめですか?」と聞かれる度に「実はあんまり『コレ!』っておすすめできるものないんですよね~。」と答えまくっていたガイド松永です(笑)。

 このブログで紹介している『おすすめお土産』も、ベルリンの特別なお土産ではなくてドイツ全国で買えるものでしたし。

ビールやワインは、割れ物だし重い(・_・;)

ソーセージやハムなどの肉製品は日本への持ち込み禁止だし(-_-;)

チョコレートもね~、冬以外は溶けやすいし、そもそも日本でもどこでも同じようなものが買えるし。
 

 そんなこんなで、私が個人的に本当におすすめできるベルリンならではのお土産って、なかったんですよ。

でも!!やっと見つけたんです!!!


 それが、こちら!
 
 マルツィパンを使ったプラリネです!

*マルツィパン Marzipan … マジパンのこと。挽いたアーモンドと砂糖を加熱しながら練りあげた菓子/菓子原料。
*プラリネ Praline … チョコレートでマルツィパンやナッツ、クリームを包んだ一粒タイプのチョコレート菓子。

 マルツィパンはドイツではすごく人気があって、スーパーやデパートのチョコレート売り場に並ぶ数えきれないほどの種類のチョコレートもよく見ると2~3割はマルツィパン入りですし、マルツィパンだけで作られたお菓子もたくさん。クリスマス菓子のシュトレンも、マルツィパン入りのタイプがあります。

 で、そのマルツィパン、日本人には全然人気がないです。なぜなら、日本では「マジパンってケーキの飾りで、食べてもひたすら甘いだけの美味しくないものでしょ?」と思っている人が多いから!

 そんな人にこそ、ぜひこれを食べてみてほしい。アーモンドの風味がしっかりと残る、上品で甘すぎない本当に美味しいマルツィパン。 「これが本物のマルツィパンなんだ…!」と、目からウロコが落ちます。

 ドイツ人にとってのマルツィパンとそれを使ったお菓子って、日本人にとっての餡子(もしくは練り切り)と和菓子のようなものだと思います。

 餡子や練り切りを使った和菓子って、確かに甘いし外国人にはあんまりウケないんですよね。でも、本当にちゃんと手間暇かけて、素材の味を生かして作られた上品な甘さの和菓子だったら、誰が食べても美味しいと感じるはずなんです。

 実は、ベルリンのノイケルン地区には100年以上続く歴史のあるマルツィパンの製造工場があり、ドイツ各地の有名チョコレートブランドなどに菓子原料としてのマルツィパンを卸し続けていました。その伝統と技術を、地元ベルリンで生かそうとして立ち上がったのがこのブランド「OHDE(オーデ)」です。

 OHDEのプラリネは全て、地元のマルツィパン工場Moll(モル)とLemke(レムケ)、そしてベルリン在住のドイツ・チョコレート・マイスター Sabine Dubenkropp(ザビーネ・デューベンクロップ) さんとのコラボから生まれた、正真正銘のメイド・イン・ベルリン!

 まだ直営店はないそうですが、ベルリン最大の老舗デパートKaDeWe(カー・デー・ヴェー)ですでに取り扱いがあるのと、2019年の2~3月頃まではビキニ・ベルリンでポップアップストアを営業中。ヴィンターフェルト広場の朝市にもよく出店してます。


↑ビキニ・ベルリン内のポップアップストア

 マルツィパンをミルクチョコレートでコーティングした看板商品は「Glückswürfel グリュックスヴァフェル」という名前で、3㎝四方の小さな箱入りでひとつ1,20ユーロ。8個入りは、同じ柄の箱に入って8,90ユーロ。ビターチョコレートのタイプもあり。

 さらに! OHDEの商品は、美味しくてメイド・イン・ベルリン、というだけではないんです。購入することで同時にノイケルン地区の青少年の教育支援に繋がるんです!

 ノイケルン地区はベルリンの中でも移民が多く、教育に支援が必要な若者が多いエリアです。それをサポートするために、OHDEの財団によって売り上げの25%が地域の若者のために使われるそうです。素敵なプロジェクトですね!

 というわけで。軽くてかさばらず(8個入りでも手のひらに乗るサイズ)、お土産にぴったり(とはいえ真夏にはチョコレートが溶けるので残念ながら通年とは言えませんが)のOHDEのマルツィパンプラリネ。ガイド松永が、個人的に初めて自信をもって「ベルリンのお土産ならこれがいいですよ!」と言える商品なので、ぜひ一度食べてみてくださいね☆

 

*****************************
ベルリン情報ならこの2人!
ライター久保田由希さんとガイド松永明子さんのブログ
おさんぽベルリンこちら
*****************************

投稿ベルリンのお土産、本当にオススメできるものをやっと見つけました!三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

オランダ観光の注意点

2019年01月22日 category:オランダ | 世界の街から

オランダ・ベルギーのツアーガイド、しんちゃんさんのブログから、オランダ観光の注意点と自転車大国ならではのコレクションをお届けします。あんな自転車、こんな自転車♪お楽しみください。

 

★★★

 

こんにちは、しんちゃんです。寒い冬ですが、ありがたいことにお客様にツアーをお取り頂いております。最近は珍しく、20代後半〜30代のお客様が続いておりまーす。

みなさん、気をつけて。

オランダでのツアーの際に、まず何を説明するかと言うと、オランダ(アムステルダム)は治安がとっても良いということ。

スリは、さほど心配する必要はないし詐欺とかも不安に思う必要はありません。でももちろん、バッグの口の閉め忘れや、貴重品をテーブルの上に置いたまま食事をするのは避けてくださいね。

こんな感じの説明をするのです。実際「治安はどうなんですか?!?!」という質問はすごく多いのですが、治安は基本的には問題ございません。皆さんも安心して遊びに来てくださいね!

 

・・・・・

 

・・・・・

 

・・・・・

 

・・・・・

 

・・・・・

 

・・・・・

 

ただしーーーーーぃぃぃいいいいいい!

 

自転車との衝突には気をつけましょう。

 

・・・・・

 

・・・・・

 

・・・・・

 

治安とかより、もっと気をつけなければいけないことは、自転車との衝突事故なのです。

f:id:shinchan-netherlands-belgium:20181228063229p:plain

駐輪場

オランダ、特にアムステルダムでは自転車との衝突に最も気をつける必要があると、僕は個人的に思っております。観光客と衝突しそうになる(する)自転車をよーく見かけるので。。。。

 

わりと有名なことかもしれないし、もしくは全く知られていないことなのかもしれませんが、オランダは自転車大国。

 

自転車大国って、何それ?みたいに思う方々が多いかと思いますが、街に着いたらすぐにその様相が明らかになります。

 

街の至る所に自転車が停めてあって、自転車で走っている人がいて、自転車屋さんがあって、自転車レンタルがあって、、、、、実際人口とほぼ同数の自転車が街にあると言われております。

f:id:shinchan-netherlands-belgium:20181229011432j:plain

 

ということで、今日はとっても暇な一日だったので、街ブラしながら様々な自転車の写真を撮影してきました(笑)色々あって、意外と面白いのです。

僕のアムステルダム自転車コレクションをお楽しみください。

f:id:shinchan-netherlands-belgium:20180111205926j:plain

ノーマルなブラック

f:id:shinchan-netherlands-belgium:20181228071455j:plain

ピンクのかご

 

f:id:shinchan-netherlands-belgium:20181228071444j:plain

青い自転車

 

f:id:shinchan-netherlands-belgium:20181228071527j:plain

ロードバイク

 

f:id:shinchan-netherlands-belgium:20181228071439j:plain

レンタル自転車

 

f:id:shinchan-netherlands-belgium:20181229011356j:plain

車の上の自転車

 

f:id:shinchan-netherlands-belgium:20180212212934j:plain

おもちゃまみれ

 

f:id:shinchan-netherlands-belgium:20180111210101j:plain

前に収納可能な自転車

 

f:id:shinchan-netherlands-belgium:20180111211009j:plain

前に子供も乗っちゃう自転車

 

f:id:shinchan-netherlands-belgium:20180111211102j:plain

もはや謎

 

f:id:shinchan-netherlands-belgium:20181229015734p:plain

めちゃめちゃ

 

f:id:shinchan-netherlands-belgium:20181229015803p:plain

すごい駐輪

 

ではでは皆さま、引き続き宜しくお願い致します!Be Happy with Happy ! ハッピーツアー オランダ&ベルギーの手がけるプライベートツアーは以下からご覧ください。

 

 

……………………………………………………………………………………………………………
オランダ&ベルギーの散策・ツアーは、
ハッピーツアーNBさんにおまかせを!
Happy Tour -Netherlands & Belgium
◆しんちゃんさんの個人ブログ
「しんちゃんのオランダ&ベルギーツアーガイドブログ」はこちら
……………………………………………………………………………………………………………

 

投稿オランダ観光の注意点三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

2019.2月号の編集部だより

2019年01月22日 category:編集部だより

何を隠そうわたくしも子どもの頃に、兼高かおるさんが見せて下さる“世界”に魅せられたひとりでございまして、早く大人になって海外旅行がしたい!と切に願ったものでございます。そうしてハタチの記念にパンナム機で渡米したのが、初めての海外旅行でした。

御代(みよ)がわりを前に、兼高かおるさんの訃報は、またひとつ、さらに昭和が遠くなるなと寂しくなるとともに、日曜日の朝、家族揃ってテレビの前に座った我が家のリビングの光景が、ありありと蘇りました。ある一定年齢以上の方は、大抵の方がご記憶にあり、「私も憧れた」という方も多いのではないでしょうか。

兼高かおる 世界の旅」は、旅立つ飛行機と優雅な音楽で始まります。その時点で、すでに異次元、海外旅行は夢のまた夢。でもあの頃の日本人は皆、希望や元気をもらっていたと思うのです。

「いつか海外旅行ができるように頑張ろう!」と。経済的にも精神的にも、いろんな意味で成長過程にある日本の一種の原動力になったと言っても過言ではないはず。何でも実現しやすい便利な現代に比べると、夢を大きく持てた時代だったと思います。

兼高さんが案内する世界は、民族的で、文化的で、兼高さんの知的好奇心の趣くままに、現地の懐に飛び込むかのようなジャーナリズムが感じられました。世界の方から見ても、兼高さんは、当時とっても珍しいというか、初めて見る“日本人”だったのではないでしょうか。「日本の代表として、日本の女性を代表して、そういう気持ちで旅をしています」と仰っていたそうですが、ご著書の中にも、取材中、日本の礼儀作法が喜ばれたことが書かれています。きっと、「皆さんに見られている、私も、私を通して日本も」という思いで旅をされていただろうと思います。それは今も変わらず、誰にでも言えることで、誰もが日本を代表するということを忘れてはいけないと思います。

思えば、海外旅行という側面だけでなく、日本人として女性として、かなりの影響を受けたのだなぁ・・・良い影響をたくさん。兼高さんのような美しい日本語は、残念ながら身についてはいませんが。

  •  
旅の極意だけでなく、人生の指南書とも言える一冊

  • 出版社:小学館 (2013/3/6)
  • 言語: 日本語
  • ISBN-10: 4094088067
  • ISBN-13: 978-4094088069

 

昨今の旅行案内は、何かとグルメ、ショッピング、ラグジュアリーなホテル、場所が外国というだけで、国内と何ら変わらない行動情報ばかりが目につきます。最近では、インスタ映えする写真さえ撮れればいいのかなど、内心明かせば、ちょっと疑問も感じています。もう少し魂が震えるような体験や出会いがあって、日本人が世界で“日本人らしさ”をアピールして帰ってくるようなパワフルなオピニオンが登場しないかなぁと期待もするのですが、きっとみんながそうあるべきですね。やっぱり兼高かおるさんは、唯一の存在です。素晴らしい方でした。

ご冥福を心からお祈りいたします。

 

(編集部 anan)

投稿2019.2月号の編集部だより三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

アメリカ・オハイオ州【アーミッシュの町】★読者投稿★

2019年01月21日 category:北米 | 読者投稿

TRAVEL-MODE読者のYさんより、留学先のアメリカから、アーミッシュの町の様子を送っていただきましたのでご紹介します。

 

・・・その前に、アーミッシュについて少し触れておきましょう・・・

 

“アーミッシュ(Amish)”は、アメリカ・オハイオ州、ペンシルバニア州、カナダ・オンタリオ州などに居住しているドイツ系移民の人たちで、移民当時のまま、近代以前の生活様式を基本に、農耕や牧畜などで自給自足の生活を営んでいます。電気も水道も引かず、もちろん現代的な通信機器も使用せず、独自のコミュニティを築いています。そのクラシカルなライフスタイルは、古き良き時代の映画を観ているようです。
アーミッシュの独自のライフスタイルは、1985年の映画『刑事ジョンブック/目撃者』で描かれました。主演は若き日のハリソン・フォード。興味がある方は、レンタルしてぜひご覧くださいね。

それでは、ここからYさんから寄せられたお写真とレポートです。
Yさん、ありがとうございました!


 

 

オハイオ州ホルムズ郡のアーミッシュカントリー。
クリーブランドから南へ1時間半程度。

この辺です。

 

観光客も多く訪れますが、牧場や森など自然豊かなのんびりした場所です。

アーミッシュは原則として、現代の技術を導入しない生活なので、車では無く馬車を使用します。

コミュニティエリアになると、道路の標識が馬車になり、道で馬車とすれ違うこともあります。

 

 
 

 
世界最大のアーミッシュのコミュニティだそうで、広いエリアにレストラン・ベーカリー・雑貨屋・ホームセンターのようなショップなどが点在しています。
 
 
 
 
 
 
11月末の訪問だったので、店内はクリスマスの雰囲気。
 
 
 
 
 
 
食品や雑貨はもちろん、普段のお店では見かけることのない馬車関連やストーブ調理機器なども多数売られていました。
 
 
 
 
 
 
 
また、アーミッシュカントリーから30分程度のオーアービル(クリーブランドとアーミッシュの中間くらい)にあるSMUCKER’Sのジャム工場とショップもドライブ旅行で人気の場所。
ジャムやペーストの他に雑貨なども取り扱っている。こちらもクリスマス一色でした。
 
 
 

 

 
 
 
 

 
 

 

あなたの旅の写真をお送りください。


詳しくは→こちら

 

投稿アメリカ・オハイオ州【アーミッシュの町】★読者投稿★三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

ハワイのビーチで亀とアザラシに遭遇したらどうする?&ワイキキに住む鳥たち&今年も異常気象だ…

2019年01月21日 category:ハワイ | 世界の街から

さゆり・ロバーツさんのブログより、ハワイを訪れる動物好きの皆さんに、知らないでやってしまうと罰金という情報をお送りします。顔も心も思わず緩む微笑ましい赤ちゃんたちの話題もご一緒にお楽しみください♪

 

★★★

 

ワイキキは本日も、とっても賑やかあせる

 
 

年末年始のような、日本人のご家族連れの方々のお姿は、

少なくなった印象ですが、
欧米の方々と、インド系の方々のお姿が多く見られました。
 
そんな本日、
ゴルフの大きなイベント、Sony Openが開かれていて、

 
 
ワイキキをゴルフウェアで歩かれる方も多く、
トロリーを使ってワイキキからゴルフ場まで行けるようで、
そのトロリーもパンッパン状態で走っていきましただっしゅ
 
長い休みのある時期は、世界各地からワイキキに人々が集まりますが、
一年を通して、大きなイベントも多い所なので、
ワイキキは結局、いつも賑やかということになりますねあせる
 
 

人々がたくさん集まるワイキキ。

よ~く見てみると、いろんな動物も集まっていますニコニコ
 
いつもワイキキツアーの時間帯に、
このロイヤルハワイアンセンターの池にいるのが・・・

 

鴨の親子音譜

 
 
ガイドさゆりが知る限り、この池を拠点にしているベイビーちゃん達は、
この子達で3代目。
彼らの頭上には、別の鳥のベイビーもあせる
 
 
image
 
ホワイトターンという、古代の時代からハワイにいる、大事な鳥であります。

 
image
 
お子様を守るために、ご両親はガイドさゆりをガン見してますが汗
 
ワイキキにいらっしゃったら、
ぜひこういった動物たちも見つけてみてくださいませおじぎ
 
 
あ、ちなみに、
ビーチで亀とアザラシ(Hawaiian Monk Seal)を見つけても、
決して触ってはいけませぬあせる
 
アラバマからの観光客の男性が、亀やアザラシに触り、
それをビデオに撮って公開したところ、
逮捕されて$1500の罰金となりましたガーン
 
絶滅危惧種になっているので、
触ることはもちろんだめで、
15mから45mは離れないといけないというルールがあります。
 
ビーチで亀とアザラシを見かけたら、
お気をつけくださいませおじぎ
 
 
本日のサンセット後の空がまた、すごく綺麗だったので、
またも写真に収めてしまいましたあせる
 
 

1月・・・

雨季のはずなんですが、ホノルルは雨が少ない年です~なぜ・・
 
確か東京も、12月25日から雨が全然降っていないとニュースで言っていましたが、
ハワイも似たような感じですあせる
 
おかげで夕日も綺麗で、写真を撮るにはありがたい天候ですが、
こういう冬だと、乾季のはずの夏にゲリラ豪雨が多くて、
雷もたくさん鳴る傾向が…。
 
異常気象も5、6年目に入って、まだ収まらないとはガックリ・・・
ダイヤモンドヘッドの色が、いつもの冬の姿、緑色から、
夏の姿のような茶色になってしまう日も近いかなあせる
 

 

…………………………………………………………………………………………………………
ハワイの情報ならこの方!
さゆり・ロバーツさんのブログ
『さゆり in Hawaii 』はこちら
◆さゆりさん主催の「ワイキキ・ダウンタウン歴史街道ツアー」はこちら
…………………………………………………………………………………………………………

投稿ハワイのビーチで亀とアザラシに遭遇したらどうする?&ワイキキに住む鳥たち&今年も異常気象だ…三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

ニュージーランドのオークランドで初詣といえばここ!

2019年01月21日 category:ニュージーランド | 世界の街から

南半球、ニュージーランドで半自給自足生活をおくるとらこさんのお正月を覗かせていただきましょう。海外で暮らしていても、日本の心で初詣。とらこさん、素敵な1年になりますように。

 

★★★

 

こんにちは!真夏の南半球ニュージーランドからとらこです。

さてさて、今年もお正月は海や山の食材や現地食材でおせちを作り、真夏の南半球でもお正月気分を盛り上げて参りましたが、一歩家の外に出ると、そこかしこにまだクリスマスツリーやサンタさんが飾られていて、ちっともクリスマスホリデー感が抜けないオークランドです。そんなわけで、日本のお正月のような、一年の計は元旦にあり的な厳かな気持ちで新年を迎えるために、私は大好きなこの場所に初詣に行きました。

初詣と言いますと日本にいる時は神社にお参りに行っておりますが、ニュージーランドには神社はないのですが、お寺がございます!しかも立派なお寺です。ハーウィックにある台湾系のお寺です。
私、ニュージーランドに住んでいますが、台湾が大好き💕異国に来てこんな立派なお寺を寄付金だけで建ててしまった台湾の方の信心深さにまた感動します。

 

ウィキペディアによりますと、初詣とは『初詣初詣で(はつもうで)とは、年が明けてから初めて神社寺院などに参拝する行事。一年の感謝を捧げたり、新年の無事と平安を祈願したりする。初参初参り(はつまいり)ともいう。』っということで、オークランドで新年を迎える場合、私はこちらに初詣させていただいております!

鐘をついてお参りすることができます。

鐘をつく時は作法があります😊

ちゃんとしなきゃいけない感が身が引き締まって良い。
こっちの大きな鐘は時間になると尼僧の方がつきますが、参拝者はつくことができない大鐘です。幼少期に父方のおばあちゃんのおうちのすぐ近くにあった鐘はよくつかせてもらったんだけどなー。だけど、上の写真の小さい方の鐘もつくととっても大きくて良い音がします。心落ち着きます。

 

このお寺に来ると、なんかいつも心安らぐというか、台湾のお寺なんだけど、ちょっと日本を思い出すような気持ちになります。

写真を撮った時は曇っていましたが、青空の時はもっと壮大感が出ます。

今年も元旦から良い初詣ができました。😊🌅

 

****************************************************************
とらこさんのブログをもっと見たい!方はこちら
ニュージーランド半自給自足生活
****************************************************************

投稿ニュージーランドのオークランドで初詣といえばここ!三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

【海外でスマホ・通信手段】国内キャリアの海外プランを考えてみた。

2019年01月21日 category:旅行準備 | 特集一覧

海外旅行にスマホは必需品。旅行が決まったら、結構早い段階でその通信手段をどうするか考えると思います。今回は、国内3大キャリアの海外パケットプランを中心に、海外でのスマホの通信量や料金を調べてみました。

画像:iStock

★★★

 

 

国内キャリアの海外データ通信は、ものすごい高額請求になるんじゃないか!? というイメージをお持ちの方は、少なくないと思います。
海外旅行へ行く時には、WiFiルーターをレンタルしたり、SIMカードを現地で購入するという方法、またはFree WiFiのみで対応するという方法がありますが、それぞれ少し不安や不満があったのではないでしょうか。慣れない現地で窓口に並んで、時間のロスを感じたり、他言語でのコミュニケーションが上手くいかなかったり、Free WiFiもタイムリーに利用できない不便やスポット探しにストレスを感じることもあったことでしょう。
それでも、高額イメージがあって、海外旅行へ行く場合、準備の段階から国内キャリアの海外データ通信は選択肢から外してきませんでしたか?

ところが最近は、

国内大手3社の海外データ通信料は、安くなっています。

国内大手の3社で言うと、データ定額の上限額も安くなり、また、国内でご契約しているパケットプランのデータ量が海外でも使えるというサービスも登場して、高額請求の心配は以前ほどではなくなったのです。メリットとしては、いつものスマホでストレスもなく、手間もかからないというところでしょうか。渡航先・渡航日数や使い方次第で、WiFiルーターレンタルよりも安くなる場合もあります。申し込み手続きや返却が面倒と感じる方は、ご自身のキャリアのプランも一応チェックして、比較してみてください。

 

国内3大キャリアの海外データ通信料プラン(2019.1月末現在の情報です)
docomoとauは、ほぼ同じサービス展開。SoftBankは「アメリカ放題」の無料キャンペーンも。

 

docomoの「パケットパック海外オプション」とauの「世界データ定額」は、国内でのパケット定額分のデータ通信が海外でも使えるというサービス。メールの確認をしたり、いざという時にFreeWiFiスポットを探さなくても使いたい方にはおすすめです。24時間980円で、自分のタイミングでサービスが開始できるので、現地に到着してから利用開始操作をすればOK。例えば、夜到着した場合などは、その日は寝るだけだし、ホテルのWiFiでしのげます。翌朝行動開始と共にデータ通信の開始をすれば、1日分お得です。24時間で自動的にオフになるので、引き続き使う場合は、その都度、開始操作をすればいいだけ。Mapや現地の情報など、オフラインでも使えるアプリをダウンロードしておいて、併用する使い方でもいいかもしれませんね。ただし、国内契約のパケットパックなどのデータ量を超過した場合は、当月末までの通信速度が低下するので、使い過ぎに注意。SNSヘビーユーザーで、頻繁に写真や動画をアップしたい方には、通信料を気にしなくていい、他の手段を選択した方がいいでしょう。

海外パケットの定額プランの場合は、国内での契約プランの容量とは別なので、帰国後に減ってしまうということはありません。3社とも1日2980円の上限が設けられたので、以前のような高額請求のリスクはなくなりました。ただWiFiルーターの相場が、500MBで1日1000円くらいとすると、24.4MBまで1980円はかなり高い!! 25MB以上無制限の上限額2980円×滞在日数分となると、やっぱり高すぎ!!急な出発で2〜3日なら致し方ないというところでしょうか。しかも各社とも、利用開始時間は現地時間ではなく、日本時間の0時切り替えで1日がカウントされるので、旅の始めと終わりは、さらに損する場合もあります。海外ローミングをOFFにしておかないと、自動的にこのプランが適用されるので、うっかりOFFにし忘れたということがないようにしましょう。

※どちらのプランもデータ通信の料金で、通話は含まれていませんので、注意してください。
(どうしてもの電話は、LINEやSkypeなどのインターネット電話を利用すればOK)

 

海外でどれくらいパケットするのか

そもそも25MBって、どれくらい通信できるのでしょうか?
海外で使う頻度が高いもので調べてみました。

海外で、どれくらい使いそうか、表を元にご自身の使い方をシュミレーションしてみてくださいね。

 

■docomo(ドコモ)

1. パケットパック海外オプション

205の国・地域で24時間980円
※申込みが必要

・国内で契約中のパケットパックなどのデータ量が海外でも使える。
・現地に到着してから、好きなタイミングで利用開始でき、24時間で自動で止まる。
・データローミングが「ON」になっていても、利用開始操作をしなければ、通信は発生しないので、高額請求の心配なし。

パケットパック海外オプションの詳細はこちら

2019年2月1日〜サービス開始→詳しくはこちら
さらに62の国・地域限定ではもっとお得になる!
1時間200円
3日間2480円(460円お得)
5日間3980円(920円お得)
7日間5280円(1580円お得)

主要国はほとんど対象地域に入っているし、このプランはかなり嬉しい。
渡航先、容量によりますが、WiFIルーターレンタルとあまり変わらないか、むしろ安い場合もあります。

1時間だけというプランも、例えばトランジットの空港でなど、使い次第ではちょこっと便利なサービスです。

 

2. 海外パケ・ホーダイ

どれだけ使っても速度制限なしの2段階定額。テザリングも出来る。
最大2980円/日
24.4MBまで1980円/日
※申し込み不要
海外パケ・ホーダイの契約があるかMy docomoで確認してください。

海外パケ・ホーダイの詳細はこちら

 

■au (エーユー)

1. 世界データ定額 

150以上の国や地域で、980円/24時間
※au STAR会員登録(無料)が必要

月に1回、24時間無料のau STAR会員特典があり。

2. 海外ダブル定額

約24.4MBまでのパケット通信料が最大1,980円/日、どれだけ使っても最大2,980円/日でOK!

 

 

■SoftBank (ソフトバンク)

1. 海外パケットし放題

docomoの「海外パケ・ホーダイ」、auの「海外ダブル定額」と同様のサービス。
約25MBまでのパケット通信料が最大1,980円/日、どれだけ使っても最大2,980円/日でOK!
(※音声通話、TVコール、SMSを除く)
※「海外パケットし放題」は、世界対応ケータイへの申し込みが必要です。

25MBまでのデータ通信量1980円/日→割引適用前料金は、0円~51,199円/日、
25MB以上の割引適用前料金→51,199円〜と記載があります。なんと恐ろしい金額でしょう。
手続きしないでうっかり、海外でローミングしてしまうと、こんな恐ろしい金額になるということですね。これは、多少の差があったとしても、docomoやauも同じような料金言えることでしょう。

 

iPhone、iPadなら
ただいま無料キャンペーンで、通話もネットもし放題!!

2. アメリカ放題

キャンペーン期間中、アメリカ放題利用者は、音声通話、データ通信、SMSの送受信がなんと無料!(キャンペーン終了後は980円/月)

「Sprint」の通信エリアで利用可
スプリントネットワーク以外でのご利用は世界対応ケータイの通話料/通信料がかかります。

※iPhone6以降の端末/iPad mini3以降の端末/iPad Air2以降の端末/iPad Pro
※世界対応ケータイ加入が必要です。
※アラスカ州・モンタナ州の一部地域、グアム・サイパンなどを除く

アメリカ放題、ここに気をつけて!

無料で通話もネットもし放題!と聞くと、めちゃくちゃ太っ腹なサービス!と思ってしまいますが、どれくらいの期間、アメリカでどのように使いたいのかで、お話は変わってきます。
アメリカ放題に入っている本人は“架けても受けても無料”ですが、音声通話やSMSは、アメリカ放題に入っていないお相手は、タダではありません。あなたからの着信を受ければ、お金がかかるし、SMSは送信するのにもお金がかかります。
アメリカ国内で居住者と連絡をとる場合、架けてくる人が「Sprint」ユーザーであれば、国内通話になりますが、他社ユーザーの場合、国際電話扱いとなり、高額請求となる可能性があります。相手の方とのトラブルも懸念されるので、注意が必要です。つまり出張、留学、長期滞在などには向いてないと言うことになります。

通常の観光旅行などで、同行者もSoftBankユーザーでアメリカ放題を申し込んでいる場合は、お互い無料なので、同行者間の現地での連絡に便利です。また、SNS投稿や日本国内にいる人とLINEでやり取りするなど、データ通信にのみ利用する場合は、メリットが高いサービスと言えるでしょう。

 

 

ルーターレンタルやSIMカードと比較して選びたい

 

WiFi ルーターレンタル
WiFiルーターレンタルのメリットは、移動中でも複数台数でも利用できるので、スマホとタブレットの併用も、お連れの方とシェアも可能。頻繁にネット接続する人、必要な時に気兼ねなく情報収集したいに、おすすめです。
デメリットとしては、容量プランを吟味して選ばないと速度制限がかかってしまうことになります。また、料金も借りた時点から返却までの日数計算になります。物理的には、ルーターの受け取り、返却の手間や、ルーターもスマホも充電が必要ですし、荷物も増えるというところです。

価格.comで海外WiFiルーターのレンタル料金を見る→こちら

 

海外でSIMカードに差し替える
SIMフリー、またはSIMロックが解除できるスマホをお持ちの方は、海外プリペイドSIMを購入するという選択肢もあります。現地SIMカードに差し替えるだけ。安く安定した通信で、いつものようにスマホが使えます。価格は2〜3000円で、データ容量無制限で通話付きが相場で、コスパは抜群です。amazonなどでも事前に購入できるので、利用者のレビューを読んで使い勝手を吟味して選びたいですね。
デメリットとしては、利用中は現地の電話番号になる上、設定など少々ハードルが高いと感じることがあるようです。

 

参考HP
bit Wave :海外でスマホを使う方法|データ通信・Wi-Fi・海外SIMの料金比較
Tanweb.net:LINEはどれくらいのデータ量をつかうの?1GBってどのくらい使えるの?
English Pedia:【携帯】アメリカ放題に落とし穴?オススメできないそのワケは?

 

投稿【海外でスマホ・通信手段】国内キャリアの海外プランを考えてみた。三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

||お役立ちコラム||【配偶者控除および配偶者特別控除】パート主婦の年収の壁とは?

2019年01月17日 category:お知らせ

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中央リスクコンサルタントからのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【配偶者控除および配偶者特別控除】パート主婦の年収の壁とは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

画像:iStock

                                         
   2018年1月から配偶者控除および配偶者特別控除の見直しが行われ、配偶者  
  控除及び配偶者特別控除の控除額などが大きく改正されています。それまで夫は妻  
  を税法上の扶養とするために、パート等で妻が働く場合でも年収(ここではサラリー 
  マンの額面を指します)103万円を超えないようにしていた世帯が多く、いわゆ  
  る「103万円の壁」がありました。つまり、「103万円の壁」とは、妻が所得  
  税を支払わなくて済み、同時に夫も配偶者控除が受けられ所得税が軽減されるギリ  
  ギリのラインという意味を示すものでした。

                                         
   それが今回の改正で「150万円」まで引き上げられたのです。しかし、単純に  
  「妻が年間47万円分多く働いても扶養に入れられる」という理解は間違いです。  
  今後も配偶者控除を受けるには、注意が必要です。昨年までは年収103万円以下  
  であれば、夫は配偶者控除として一律38万円の所得控除を受けることができまし  
  た。これは、夫の所得税を低くできる効果があります。夫がいくら稼いでいようが  
  関係なく、妻の収入さえうまくコントロールできれば、配偶者控除が受けられたの  
  です。そして、妻の年収が103万円を超えると、夫は配偶者特別控除を受けるこ  
  とができ、妻の年収が141万円になるまで段階的に減少する仕組みになっていま  
  した。それが、2018年1月1日以降、次のように変わっており、ポイントは4  
  つです。

                                         
   1.夫の年収が1220万円を超える場合は、配偶者控除が受けられなくなった

   2.配偶者控除の控除額が一律38万円ではなくなった

   3.妻の年収が201万5999円になるまで配偶者特別控除が受けられるよう
     になった

   4.配偶者特別控除の控除額が夫の合計年間所得によって変わった

                                         
   ただ、このとき注意したいのが、社会保険です。社会保険には106万円、130 
  万円の壁と言われているものがあります。以下の条件に該当する場合が、いわゆる  
  106万円の壁と言われるもので、短時間で働く場合も妻自身が被保険者として社  
  会保険に加入しなければなりません。そうなると、今まで発生しなかった健康保険  
  料や厚生年金保険料が発生し、かえって手取りが低くなってしまうこともありえま  
  す。
  また、妻の年間収入が130万円以上になると、妻自身が社会保険に加入すること  
  になります。なお、配偶者の勤務先が従業員501人以上の企業で、1年以上働い  
  ていて、週20時間以上勤務している場合、壁は106万円まで下がってしまいま  
  す。130万円または106万円の壁を突破してしまうと、自身で保険料を払う必  
  要が出てきます。社会保険のうち国民健康保険の保険料は月額3,000円から   
  5,000円、国民年金保険料は月16,490円なので、年間約24万円手取り  
  が減ります。

                                         
   そのため、以上の条件に該当しない範囲で働き方を抑制する動きも見受けられま  
  す。あるいは、手取りが増えるように年収150万円まで働くか、もっと突き抜け  
  てフルタイムで働こうという考え方もあるでしょう。妻が働く職場によって、社会  
  保険の考え方も変わってくる点に留意したいところです。
                                         
                                         
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中央リスクコンサルタント━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※掲載内容は、2018年12月27日時点での法律等をもとに作成したものです。 

投稿||お役立ちコラム||【配偶者控除および配偶者特別控除】パート主婦の年収の壁とは?三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

ページ上部へ