オイスターが食べたい、シーフードな気分にぴったりなCrave Fishbar@NY

2018年05月15日 category:ニューヨーク | 世界の街から | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE

アヴェニューMさん、この春に上海からNYへ戻られたようですね〜。上海グルメも楽しく美味しく伝えていただきましたが、これからのNYグルメのトレンド情報も楽しみです。早速、これまた美味しそうなシーフードからNY編スタートです。

 

★★★

 

 

 

オイスターが無性に食べたい!

 

キリッと冷えた白ワインと

 

シーフードな気分の日ってないですか?

 

 

この間、そんな気分の日が突然来まして

 

アッパーウエストとミッドタウンにある、Crave Fishbarへ。

 

 

 

東海岸、西海岸の牡蠣がいろいろ揃ってますが

 

ここは東海岸産に絞って食べ比べ!

 

そこに海老と超デカサイズの地元産あさりを加えた盛合せ♡

 

 

幸せ〜〜〜♡

 

 

こちらのお店は地元の漁師さんから

獲れたての新鮮なシーフードを仕入れてるそうで

 

魚介類のメニューが揃ってます!

 

 

おつまみサイズが嬉しいフィッシュタコス。

 

ワインがすすむわ〜

 

 

ロブスターの身がゴロゴロ野菜もたっぷり

 

スパイス、辛さが効いたタイのチューチーカレー。

 

これ期待以上の美味しさ!

 

 

東海岸から気分はすっかり南国ビーチ♪

 

シーフードで攻めたい日にはこちらのお店おすすめです!

 

 

**************************************************************************
アヴェニューMさんブログをもっと見たい!方はこちら
アヴェニューM NEW YORK CITY
**************************************************************************

投稿オイスターが食べたい、シーフードな気分にぴったりなCrave Fishbar@NY三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

アメリカ・クラフトビール界のパイオニア{ストーン ブリューイング STONE BREWING}がベルリンでも大人気!

2018年05月15日 category:ドイツ | 世界の街から | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE

いつもベルリン最新情報を届けてくれる『おさんぽベルリン』のお二人から、今回は巨大なブリュワリー情報が届きました。ドイツといえばビール!そしてビールがおいしい季節となりました。ベルリンからのショートトリップにいかがですか?

 

 

★★★

 

ビールの季節到来!!今年の春はとても天気がよく、4月以降すでに何度か25℃超えの夏日になっているベルリンです。

 というわけで。ず~っとお知らせしたかったスポットである、「ストーン ブリューイング ワールド ビストロ&ガーデンズ(STONE BREWING WORLD BISTRO & GARDENS)」を紹介します!

 ストーン ブリューイング(STONE BREWING)は、アメリカ・カリフォルニア州のサンディエゴで1996年に開業。アメリカのクラフトビールブームの火付け役でもあり、現在はアメリカ国内で9番目に規模の大きなクラフトビールメーカーです。

 そのストーン ブリューイングが、ヨーロッパ進出の拠点として選んだのがベルリン! すでに2015年に巨大な醸造所が完成。2016年には2400平方メートルの広大な敷地にレストラン&ガーデンもオープンして、季節を問わずにゆったりとした空間で美味しいビールと料理が楽しめるとあって、クラフトビール好きが集まる新名所となっています。

 

 でも、これまでこのおさんぽベルリンブログなどで紹介していなかったのには理由がありまして…。

 それは、アクセスの悪さ(^^;)!少し郊外にあり、ベルリンを旅行で訪れる人にはちょっと行きにくいかな~と思い、おすすめし辛かったのです。

 オフィシャルサイトのアクセス案内はこちら(英語)←簡単にたどり着けるように書いてありますが、実際はかなりわかりづらいので注意。

 タクシーを使わずに行くなら、U6番線の南の終点、アルト・マリーエンドルフ(Alt-Mariendorf )駅からバス181番を利用するルートがおすすめ。最寄りのバス停グライナーシュトラーセ(Greinerstraße) からマリーエンパーク(Marienpark)という公園の敷地に入って200mほど歩くと、左側にこの看板が見えてきます。

 

 看板のところで左折して、さらに200mほど歩くとやっと到着です!

IMG_7942.jpg

 建物も大きく、内部は広くてエリアによってインテリアの雰囲気も違います。写真はないのですが、エントランスは物販コーナーになっていて、オリジナルグッズの他、ここで醸造している缶ビール各種が購入できます。

 

 気候の良い時期は、やっぱりガーデン席がおすすめ。レストランの料理が食べられるエリアと、ビールだけを楽しむビアガーデンエリアに分かれているので詳しくはスタッフに確認してみて。

 タップビール(樽生ビール)の種類は、75種類!ストーン ブリューイングのオリジナルビールが20種類くらい、あとはドイツやベルギー、イギリスなどヨーロッパのマイクロブルワリーのビールがリストに並びます。(ビールのメニューはこちら☆

 嬉しいのは、0,15ℓ から注文できること。最初に2~3種類味を比べてみて、それから気にいったものをまた0,3ℓや0,5ℓで飲むのもいいですね。 値段は、0,15ℓ 2,50€~、0,3ℓ 4,90€~。

 ビールは当然美味しいのですが、ここは料理も美味しい!どれもビールによく合う味付けで、メイン料理は12€~。少しずつシェアして食べるのもおすすめ。(料理のメニューはこちら☆

SAUSAGE TRIO: STONE BRATWURST, PORK BRATWURST & MERGUEZ 18€ *写真が少し古いので、現在のメニューと若干違うかもしれません*

KOREAN STYLE PORK RIBS WITH APRICOT 18€ *写真が少し古いので、現在のメニューと若干違うかもしれません*

 5月からは日曜・祝日の9~12時までブランチブッフェもスタート!ブルワリー見学ツアーも毎日開催ですし、コンサートなどの各種イベントもあるので、詳しくはホームページをチェックしてみてください。

 そして、「とはいえやっぱりちょっと行き辛そうな場所だなぁ…。」と思った方に朗報! 実は、プレンツラウアーベルク地区にも新しくストーン ブリューイングのバーができたんです☆ それについては、次回の記事をお楽しみに~!

ストーン ブリューイング ワールド ビストロ&ガーデンズ
STONE BREWING WORLD BISTRO & GARDENS
住所: Im Marienpark 23, 12107 Berlin
営業時間:毎日12:00~0:00(日曜 10:00~22:00)
URL: http://www.stonebrewing.eu/visit/bistros/berlin

(text and photo_Akiko Matsunaga)

おさんぽベルリン・ライター久保田のガイドブック
「歩いてまわる小さなベルリン」

おさんぽベルリン・ガイド松永のガイドブック
「ヨーロッパ最大の自由都市 ベルリンへ」

どちらも(手前味噌ですが)本当におすすめのベルリンガイドブックです!

☆ドイツ・ベルリンに関するコラム執筆・取材・写真撮影や
コーディネート等のお問い合わせはこちらからどうぞ☆

(↑クリックすると、久保田由希のHPへ移動します)

★女性限定ホームステイやベルリン個人ガイドに
ついてのお問い合わせはこちらからどうぞ★

(↑クリックすると、松永明子のHPへ移動します)

 

*****************************
ベルリン情報ならこの2人!
ライター久保田由希さんとガイド松永明子さんのブログ
おさんぽベルリンこちら
*****************************

投稿アメリカ・クラフトビール界のパイオニア{ストーン ブリューイング STONE BREWING}がベルリンでも大人気!三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

ローマで必ず行きたいところ

2018年05月15日 category:イタリア特集 | 世界の街から | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE

イタリア・ローマで季節の変わり目を感じる・・・いいですね。お買い物に疲れたら、ぜひのんびりとリフレッシュを。ローマナビネットさんのとっておきのくつろぎ場所をご紹介します。

 

★★★

ローマの散策で季節の変わり目に必ず立ち寄りたい所は
トラステーベレ地区にある植物園。
灰色の古代遺跡とホコリ、車の排ガスのローマの町で
少し休みたい、美味しい空気に入れ替えたい気分になったら
植物園を1時間ほど散策します。 爽快に一新するために。

ローマ大学付属の植物園、とても広く、スタスタ歩いても1時間はかかります。
時々、園児が遠足に訪れてますが、平日はとても静か、青々とした空間がとっても気持ちよい

季節ごとに様々な花が咲いています。
日本の様にキッチと管理されてなく
自然のままに咲いているところが好きです。

ローマには珍しい竹林、タケノコがニョキニョキでてました。

歴史を継いで樹齢300年を超える大木たち、逞しい。

ローマナビネットはガイドブックに載っていない
楽しいローマの散歩をご案内します。

 

******************************************************************************
イタリアの町散策はローマナビネットさんにおまかせを。
ローマナビネットさんのブログはこちら
イタリア旅行を1000倍楽しむ!ボンジョルノ!ローマ
******************************************************************************

投稿ローマで必ず行きたいところ三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

世界おやつびっくり箱 Vol.16インドネシア

2018年05月14日 category:アジア | 世界のおやつ | 世界のおやつ、インドネシア | 世界の食べ物 | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE

Vol.16 蛍光グリーンのお菓子!その正体は?

スラマッシアン♪(こんにちは)

今回のおやつびっくり箱は、インドネシアから。
すっごく綺麗な緑色の伝統菓子を紹介します。

画像:iStock

日本人は、緑色したお菓子を見ると、反応として抹茶かヨモギを想像しますよね。
抹茶を使ったお菓子も、最近ではかなり綺麗なお抹茶色に発色いたしますが、
今回のお菓子は、抹茶でもヨモギでもありません。

 

このお菓子の名は

Dadar Gulung(ダダールグルン)

インドネシア語で「ダダール」=クレープやパンケーキのこと、「グルン」=包む
という意味なのだそう。

グルンと何を包んでいるかというと、刻んだココナッツにパームシュガーをまぶしたもの。
餡を包むという発想は、アジア圏には多いですね。

そして、本題。
この発色の良い緑色の正体は、パンダンリーフ(=ニオイタコノキ)という植物です。
パンダンリーフは、「東洋のバニラ」とも称されるそうで、甘い香りがします。

画像:Wikimedia

インドネシアのみならず、タイ、マレーシア、シンガポールなど東南アジアで、お料理やお菓子作りに欠かせないハーブなのです。刻んで天然の着色料として、葉に包んでチマキのように蒸したり、ご飯と一緒に炊いたり多用されています。東南アジアの空港に降り立った時のあの独特な香りの正体は、もしかしらたパンダンリーフの香りかもしれませんね。

実はこのパンダンリーフ、甘い香りがするだけでなく、ビタミンやアミノ酸が豊富なのだそうで、高血圧、動脈硬化、デトックス、ぜんそく、麻疹等によいとされ、、美肌や虫除けにも効果があるという何とも万能な有用植物なのです。

インドネシアだけでなく、東南アジアへお出かけの方、街中やスーパーで綺麗な緑色のお菓子やパンを見つけたら、ぜひぜひお味見を。

 

投稿世界おやつびっくり箱 Vol.16インドネシア三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

世界おやつびっくり箱 Vol.16インドネシア

2018年05月14日 category:アジア | 世界のおやつ | 世界のおやつ、インドネシア | 世界の食べ物 | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE

Vol.16 蛍光グリーンのお菓子!その正体は?

スラマッシアン♪(こんにちは)

今回のおやつびっくり箱は、インドネシアから。
すっごく綺麗な緑色の伝統菓子を紹介します。

画像:iStock

日本人は、緑色したお菓子を見ると、反応として抹茶かヨモギを想像しますよね。
抹茶を使ったお菓子も、最近ではかなり綺麗なお抹茶色に発色いたしますが、
今回のお菓子は、抹茶でもヨモギでもありません。

 

このお菓子の名は

Dadar Gulung(ダダールグルン)

インドネシア語で「ダダール」=クレープやパンケーキのこと、「グルン」=包む
という意味なのだそう。

グルンと何を包んでいるかというと、刻んだココナッツにパームシュガーをまぶしたもの。
餡を包むという発想は、アジア圏には多いですね。

そして、本題。
この発色の良い緑色の正体は、パンダンリーフ(=ニオイタコノキ)という植物です。
パンダンリーフは、「東洋のバニラ」とも称されるそうで、甘い香りがします。

画像:Wikimedia

インドネシアのみならず、タイ、マレーシア、シンガポールなど東南アジアで、お料理やお菓子作りに欠かせないハーブなのです。刻んで天然の着色料として、葉に包んでチマキのように蒸したり、ご飯と一緒に炊いたり多用されています。東南アジアの空港に降り立った時のあの独特な香りの正体は、もしかしらたパンダンリーフの香りかもしれませんね。

実はこのパンダンリーフ、甘い香りがするだけでなく、ビタミンやアミノ酸が豊富なのだそうで、高血圧、動脈硬化、デトックス、ぜんそく、麻疹等によいとされ、、美肌や虫除けにも効果があるという何とも万能な有用植物なのです。

インドネシアだけでなく、東南アジアへお出かけの方、街中やスーパーで綺麗な緑色のお菓子やパンを見つけたら、ぜひぜひお味見を。

 

投稿世界おやつびっくり箱 Vol.16インドネシア三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

【傘差し・スマホ】片手運転は罰金です。自転車通行罰則とルールをおさらい

2018年05月14日 category:@さいくる、自転車保険、未成年者の自転車事故、高額損害賠償、自転車保険加入義務化 | お知らせ | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE

自転車は、通勤通学、買い物などに便利で手軽な交通手段である反面、大きなリスクも潜んでいます。自転車運転に伴う罰則とルールをご存知でしょうか?よく見かける「傘差し運転」「スマホながら運転」は、大きな事故に繋がりかねず、3ヵ月以下の懲役または5万円以下の罰金となります。今回は、自転車利用者のご家族にもご覧いただきたい情報をお伝えいたします。

 

画像:iStock

 

★★★

 

自転車は、子どもから大人まで運転技術さえあれば、通学・通勤、買い物の移動手段として、気軽で便利な乗り物です。国土交通省のデータによると、日本での自転車普及率は平成28年で57%、いかに自転車が生活に密着しているかがわかります。
しかし最近では、重篤な事故が相次いで報道され、自転車による事故は社会問題化しています。その原因として、免許が必要ないことに加え、自動車ほど安全運転啓蒙活動がなされていないことや、高リスク利用者の増加も挙げられています。

高齢者や中高生などの若年層が高リスク利用者に該当しますが、道路交通に関する経験が浅く、交通事故の危険性に対する認識が低い中高生の自転車事故率が高いというデータがあります。ルールマナーに関する教育も広がりがあるものの、自転車は車両という認識や責任感が乏しく、実際の現場での行動に結び付きにくいのも原因の一つです。

たとえ未成年であっても、歩行者に怪我を負わせてしまうような自転車事故を起こすと、加害者となってしまい、被害を受けた相手に対し,損害賠償義務を負うことになります。

過去高額損害賠償が発生した事例

参照:交通事故弁護士ナビ/自転車事故の損害賠償例と自転車事故に備えるための方法

 

自転車も車両の一種(軽車両に該当)とみなされるため、法律違反をすれば当然自動車同様、「刑事上の責任」と「民事上の責任」が問われます。

 

自転車事故を起こさないようにするためには、自転車を利用する本人はもとより、利用者が未成年の場合は、その責任を負うことになる親御さんも、交通ルールやマナー、罰則などを把握しておくことです。また自転車保険への加入義務化も各都道府県で広がっています。

 

 

 

 

自転車通行における禁止事項や罰則(抜粋)

 

歩道通行の禁止
道路交通法第17条、63条第3項

3ヶ月以下の懲役
または5万円以下の罰金

歩道と車道の区別のある道路では、車道を通行しなければいけません。自転車道がある場合は、自転車道を通行しなければいけません。ただし、道路や交通状況などに応じて、例外的に歩道の通行が認められている場合もあります。

画像出典:内閣府交通安全イラスト集


歩行者の通行妨害の禁止
道路交通法第63条第4項

2万円以下の罰金
または科料

歩行者の通行を妨げる場合は、一時停止をしなければなりません。

 画像出典:内閣府交通安全イラスト集

 
 

右側通行の禁止
道路交通法18条、20条

3ヶ月以下の懲役
または5万円以下の罰金

道路では左側を通行しなければいけません。車両通行帯のない道路では道路の左側端を、車両通行帯のある道路では、原則として一番左側の車両通行帯を通行しなければいけません。

画像出典:内閣府交通安全イラスト集

 
 

二人乗りの禁止
道路交通法第57条

2台並んでの走行禁止
道路交通法第63条第5項

2万円以下の罰金
または科料

16歳以上の人が、安全な乗車装置に6歳未満の幼児1人を乗せているとき、あるいは4歳未満の幼児を紐等で背負っているとき、幼児二人同乗用自転車を除きます。

2台以上並んでの走行は禁止されています。ただし、並進可の標識のある道路では、2台まで並進できます。

 画像出典:内閣府交通安全イラスト集

 
 

夜間、無灯火運転の禁止
道路交通法第52条

5万円以下の罰金

夜間はライトをつけずに運転してはいけません。また反射材の付いていない自転車も乗ってはいけません。

 画像出典:内閣府交通安全イラスト集

 

酒酔い運転の禁止
道路交通法第65条

5年以下の懲役
または100万円以下の罰金

酒気を帯びて自転車を運転してはいけません。また、酒気を帯びている者に自転車を提供したり、飲酒運転を行うおそれがある者に酒類を提供したりしてはいけません。

 画像出典:内閣府交通安全イラスト集

 
 

信号無視
道路交通法第7条

3ヶ月以下の懲役
または5万円以下の罰金

自動車も自転車も歩行者も、必ず信号を守らなければなりません。

画像出典:内閣府交通安全イラスト集

 
 

一時停止違反(指定場所)
道路交通法第43条

3ヶ月以下の懲役
または5万円以下の罰金

一時停止の標識や標示のある場所では、自転車も必ず一時停止をしなければなりません。

画像出典:内閣府交通安全イラスト集

 

片手運転の禁止
道路交通法第70条、71条

 

 

 

3ヶ月以下の懲役
または5万円以下の罰金

携帯電話の通話や操作をしたり、傘を差したり、物を担いだりすること等による片手での自転車の運転をしてはいけません。 

 

イヤホンをして自転車運転

各都道府県でイヤホン禁止を条例化。5万円以下の罰金がある場合も

イヤホンの使用については「その他交通の安全を図るため必要と認めて定めた事項」として、都道府県がそれぞれ交通規則や条例で定めています。

多くの自治体で、自転車走行時におけるイヤホン使用が禁止されています。

 

 

 

 
参考:自転車の安全利用促進委員会

 

投稿【傘差し・スマホ】片手運転は罰金です。自転車通行罰則とルールをおさらい三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

知っておくべき!自転車通行における罰則とルール【お役立ちコラム】

2018年05月14日 category:@さいくる、自転車保険、未成年者の自転車事故、高額損害賠償、自転車保険加入義務化 | お知らせ | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE

自転車は、通勤通学、買い物などに便利で手軽な交通手段である反面、大きなリスクも潜んでいます。自転車運転に伴う罰則とルールをご存知でしょうか?把握しておくだけでも大きな事故を未然に防ぐ予防にも繋がります。今回は、自転車利用者のご家族にもご覧いただきたい情報をお伝えいたします。

 

★★★

自転車は、子どもから大人まで運転技術さえあれば、通学・通勤、買い物の移動手段として、気軽で便利な乗り物です。国土交通省のデータによると、日本での自転車普及率は平成28年で57%、いかに自転車が生活に密着しているかがわかります。
しかし最近では、重篤な事故が相次いで報道され、自転車による事故は社会問題化しています。その原因として、免許が必要ないことに加え、自動車ほど安全運転啓蒙活動がなされていないことや、高リスク利用者の増加も挙げられています。

高齢者や中高生などの若年層が高リスク利用者に該当しますが、道路交通に関する経験が浅く、交通事故の危険性に対する認識が低い中高生の自転車事故率が高いというデータがあります。ルールマナーに関する教育も広がりがあるものの、自転車は車両という認識や責任感が乏しく、実際の現場での行動に結び付きにくいのも原因の一つです。

たとえ未成年であっても、歩行者に怪我を負わせてしまうような自転車事故を起こすと、加害者となってしまい、被害を受けた相手に対し,損害賠償義務を負うことになります。

過去高額損害賠償が発生した事例

参照:交通事故弁護士ナビ/自転車事故の損害賠償例と自転車事故に備えるための方法

 

自転車も車両の一種(軽車両に該当)とみなされるため、法律違反をすれば当然自動車同様、「刑事上の責任」と「民事上の責任」が問われます。

 

自転車事故を起こさないようにするためには、自転車を利用する本人はもとより、利用者が未成年の場合は、その責任を負うことになる親御さんも、交通ルールやマナー、罰則などを把握しておくことです。また自転車保険への加入義務化も各都道府県で広がっています。

 

 

 

 

自転車通行における禁止事項や罰則(抜粋)

歩道通行の禁止
道路交通法第17条、63条第3項

3ヶ月以下の懲役
または5万円以下の罰金

歩道と車道の区別のある道路では、車道を通行しなければいけません。自転車道がある場合は、自転車道を通行しなければいけません。ただし、道路や交通状況などに応じて、例外的に歩道の通行が認められている場合もあります。

画像出典:内閣府交通安全イラスト集


歩行者の通行妨害の禁止
道路交通法第63条第4項

2万円以下の罰金
または科料

歩行者の通行を妨げる場合は、一時停止をしなければなりません。

 画像出典:内閣府交通安全イラスト集

 
 

右側通行の禁止
道路交通法18条、20条

3ヶ月以下の懲役
または5万円以下の罰金

道路では左側を通行しなければいけません。車両通行帯のない道路では道路の左側端を、車両通行帯のある道路では、原則として一番左側の車両通行帯を通行しなければいけません。

画像出典:内閣府交通安全イラスト集

 
 

二人乗りの禁止
道路交通法第57条

2台並んでの走行禁止
道路交通法第63条第5項

2万円以下の罰金
または科料

16歳以上の人が、安全な乗車装置に6歳未満の幼児1人を乗せているとき、あるいは4歳未満の幼児を紐等で背負っているとき、幼児二人同乗用自転車を除きます。

台以上並んでの走行は禁止されています。ただし、並進可の標識のある道路では、2台まで並進できます。

 画像出典:内閣府交通安全イラスト集

 
 

夜間、無灯火運転の禁止
道路交通法第52条

5万円以下の罰金

夜間はライトをつけずに運転してはいけません。また反射材の付いていない自転車も乗ってはいけません。

 画像出典:内閣府交通安全イラスト集

 

酒酔い運転の禁止
道路交通法第65条

5年以下の懲役
または100万円以下の罰金

酒気を帯びて自転車を運転してはいけません。また、酒気を帯びている者に自転車を提供したり、飲酒運転を行うおそれがある者に酒類を提供したりしてはいけません。

 画像出典:内閣府交通安全イラスト集

 
 

信号無視
道路交通法第7条

3ヶ月以下の懲役
または5万円以下の罰金

自動車も自転車も歩行者も、必ず信号を守らなければなりません。

画像出典:内閣府交通安全イラスト集

 
 

一時停止違反(指定場所)
道路交通法第43条

3ヶ月以下の懲役
または5万円以下の罰金

一時停止の標識や標示のある場所では、自転車も必ず一時停止をしなければなりません。

画像出典:内閣府交通安全イラスト集

 

片手運転の禁止
道路交通法第70条、71条

 

 

 

3ヶ月以下の懲役
または5万円以下の罰金

携帯電話の通話や操作をしたり、傘を差したり、物を担いだりすること等による片手での自転車の運転をしてはいけません。 

画像出典:大阪府警察

 

 
参考:自転車の安全利用促進委員会

 

投稿知っておくべき!自転車通行における罰則とルール【お役立ちコラム】三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

TRAVEL-MODE 2018.5月号

2018年04月19日 category:Travel-Mode | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE

TRAVEL-MODE5月号は、『世界の空港税』旅行代金以外にかかる費用について特集します。航空券代と一緒に請求されるため、意識がついつい薄れがちな空港税ですが、海外旅行へ行く前に一度はチェックした方がいいかも。そして国内ではGW目前!レジャシーズン到来です。お出かけ前に【お役立ちコラム】のチェックもお忘れなく。

 


サルデーニャ島のお祭り
・イタリア

今月の街角動画は
カヴァルカータ・サルダ(CAVALCATA SARDA)を

お届けします。

[YouTube turritano12


イタリアの離島・サルデーニャ島北西部に位置するサッサリで、5月最終から2番目の日曜日に行われるサッサリ最大の行事『カヴァルカータ・サルダ』。イタリアでも有数の民族衣装行列が行われ、大変華やかなお祭りです。
サルデーニャ全土の様々な民族衣装に身を包んだ人たちによるパレードは、その衣装・装飾品・伝統工芸の技術など、見応え十分。民族衣装の種類の多さも圧巻です。また、各地方の伝統的な音楽や舞踊のステージ、騎馬のパフォーマンスもあり夜遅くまで賑わいます。世界中から観光客が訪れる美しいお祭りです。

★★★

 


◆ 特集

旅行代金以外にかかる費用【世界の空港税】

  国際観光旅客税』、いわゆる出国税に関する法律が成立しました。日本人、外国人問わず、日本から出国する人から1000円、航空代金などに上乗せされる形で、2019年1月7日より施行されます。日本では、初めて導入される出国税ですが、これまでも日本では「旅客サービス施設使用料」として航空券とは別の費用がかかっていました。
・・・続きはこちら

 

◆ 【お役立ちコラム】
GWをもっと楽しく!500円から入れる1dayレジャー保険

もうすぐやってくるGW、楽しみですね。気候もいいし、連休となればどこかへ出かけたくなるもの。しかし、どこへ行っても混雑するし、疲れや気の緩みから、うっかり、ケガや事故に繋がるリスクも否めません。
・・・続きはこちら

普段運転しないから、保険には入っていない。
\そんな方にぴったり!便利な1日だけ入れる保険/

◆連載中
世界のおやつびっくり箱 Vol.15 インド

 


ふわふわペッペ!雲を食べたらこんな味!?

インドって、お菓子の種類が豊富で、そしてみたこともないような不思議なものがたくさんあります。またまた気になるおやつを発見!雲のようなフワフワな神秘的なお菓子です。
おじさんの手つきが、マジシャンのよう
・・・続きはこちら

 

 



◆ 世界の街から

 

【韓国・ソウル】

 ソウルで交通機関のマナーに関する新ルールが施行されたというニュースです。韓国在住のありんこりあさんがご自身の体験談も踏まえながら、解説してくれています。ソウルへ行く方必見です!
 

【スイス】

何が燃えているの〜〜〜!?ちょっと怖いんですけど、読めば納得。スイスならではの大事なお祭りのようですよ。一体どんな願いが込められているのでしょうか?

 

・・・続きはこちら

 

【NZ・オークランド】

日本の潮干狩りは春、ちょうど今頃がアサリのシーズンですが、ニュージランドで半自給自足生活をおくるとらこさんも、秋の海で潮干狩り。どんな収穫があったのでしょうか?ニュージーランドの自然を享受するマインドとともにお届けします。

 ・・・続きはこちら

【Yuhさん旅計画】

世界の街からでも人気のYuhさんですが、「スタン制覇」とは!?どこ行くんですか?Yuhさんの旅の計画を覗き見させていただきましょう。この後のブログも楽しみです。

・・・続きはこちら

 

 


【自転車事故】若者による加害事故増加 3人に1人は「無保険」の恐ろしい現実((yahooニュース2018.2.16)

●『ながらスマホ自転車死亡事故、書類送検』(2018.02.16 産経新聞)
川崎市麻生区の市道交差点で昨年12月、歩行中の女性=当時(77)=を電動アシスト自転車ではねて死亡させたとして、神奈川県警麻生署は15日、重過失致死容疑で大学2年の女子学生(20)=同区=を書類送検した。同署によると、女子学生は事故当時、両手をハンドルに添えた状態で右手に飲み物を持ち、左手でスマートフォンを操作。左耳にはイヤホンをしていた。調べに対し、容疑を認めている。

 

Accident of the bicycling, youth, elderly person

人口10万人当たりの自転車運転者数の最多は、16才〜18才。次いで13才〜15才が多くなっています。また、自転車事故の多くは、下校時間〜夕方にかけて起こっています。自転車事故の原因となる多くは、前・左右などの安全不確認ですが、13〜18才の間では、スマホしながら運転、イヤホンで音楽を聴きながら運転、傘さしなど漫然運転という傾向が出ています。
・・・続きはこちら

  

 

外務省 海外安全情報【2018.4.19更新】

 

Vol.10 なぜだ! 空港で所持金没収事件 

海外旅行保険加入のおすすめ

 
【危険情報】
 

2018年04月18日 パナマの危険情報【危険レベル継続】(内容の更新)
2018年04月09日 
モロッコの危険情報【危険レベル継続】

  

 


◆ 2018・4
月号の編集部だより

画像:Wikimedia Commons/フェレス

福岡のGWといえば!
そう、『博多どんたく』ですよ。3万7千人がパフォーマンスを披露する日本最大級のお祭りです。GWのイベントの中では日本一なんです。福岡市民のお祭りなのに、どうしてこんなに人出があるのか、住んでいる者からしても今ひとつよくわからないのですが・・・続きはこちら

 

投稿TRAVEL-MODE 2018.5月号三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

外務省 海外安全情報【2018.4.19更新】

2018年04月19日 category:安全情報 | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE

◆海外に渡航される方は,最近のテロ等の治安情勢を踏まえ,十分注意してください。
詳細については,渡航先の国・地域の最新の海外安全情報を参照してください。

海外へ渡航するあなたへ~外務省からのお知らせ~


Tabiregi

 

 

海外旅行のトラブル回避マニュアル↓

 

【海外邦人事件簿】
 
Vol.10 なぜだ! 空港で所持金没収事件 

海外旅行保険加入のおすすめ

外務省が提供する医療・健康関連情報について

海外渡航関連情報

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【危険情報】 

2018年04月18日 パナマの危険情報【危険レベル継続】(内容の更新)
2018年04月09日 
モロッコの危険情報【危険レベル継続】




◆北朝鮮への渡航自粛要請について

2017年4月10日 ●全土:「渡航を自粛してください。」

 

【注意!】外務省海外安全ホームページ メールサービスを装った不審メールにご注意ください

海外へ渡航するあなたへ~外務省からのお知らせ~

海外で困ったら 大使館・総領事館でできること

★一斉通報・安否確認のためのショートメッセージサービス(SMS)について
運用開始について(PDF)よくあるご質問(Q&A)(PDF)

 


 

最新情報は外務省ホームページでご確認ください!

外務省 海外安全情報はこちら

travel2

投稿外務省 海外安全情報【2018.4.19更新】三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

2018.5月号の編集部だより

2018年04月19日 category:海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE | 編集部だより

画像:Wikimedia Commons/フェレス

 

みなさま、こんにちは。
こないだ年が明けたかと思いきや、桜も終わり、GWがまもなくやってきます。お仕事ですか?お休みですか? 前もって計画して海外へお出かけされる方、楽しみですね。

さて、福岡のGWといえば!
そう、『博多どんたく』ですよ。3万7千人がパフォーマンスを披露する日本最大級のお祭りです。例年、GW中のニュースでも人出の多さで報道されています。その数、200万人とも250万人とも言われていて、GWのイベントの中では日本一なんです。福岡市民のお祭りなのに、どうしてこんなに人出があるのか、住んでいる者からしても今ひとつよくわからないのですが、福岡市の人口は150万人ですから、やはり福岡以外の方が沢山参加されていることがわかります。全国からお客様にきていただけるのは、嬉しく光栄なことですね。

ですが、とにかく混雑する。花自動車も通るし、道路の規制も入るから、渋滞もする。GWも関係なくお仕事という人たちもいて、「天神とか、めっちゃ混むけん、すか〜ん。時間とか読めんごとなるけん、すか〜ん。」と思わず愚痴ってしまうことも多々あり、私もどっちかというと、そっち派でした。でも「どんたくってなんでこんなん人多いと?」という話題になる時、必ず「どんたくは観るもんやないと。あれは出らなわからんと。」という意見が必ず出ます。パレードに参加した方が断然楽しいということなんですね。一度パフォーマンス側として参加すると、その時の高揚感や達成感が忘れられなくなるとか。
パレードを観たあとは、市内中心地のいたるところに設置されているイベント会場へ行けば、誰でも参加することができます。また、お店やレストランの中まで、お囃子隊がやってきて、すぐ目の前で歌や踊りを披露してくれたり、なかなか楽しいものがあります。この演技を披露しながら練り歩く人たちのことを『通りもん』と言いまして、福岡・博多の人気のお土産お菓子の名前にもなっています。

また、どんたくは雨が降るというジンクスもありまして。去年も初日は中止になりました。今年はどうでしょうか!?晴れて、晴れ姿を披露できるといいですね。
機会があれば、賑やかな福岡のお祭り『博多どんたく』を観に、そして参加しにお越しくださいませ。

それではみなさま、また来月〜。

(編集部anan)

投稿2018.5月号の編集部だより三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

ページ上部へ