サパへ〜ホテル〜@ベトナム

2016年11月15日 category:ベトナム | ベトナム、ビクトリアサパ、山岳リゾート、少数民族、ベトナムの魔女 | 世界の街から

ベトナムの山岳地帯にあるスパリゾートをベトナムの魔女さんが伝えてくれます。ハノイから380km、海抜1650mの高原にあり、山岳少数民族が暮らす町、サパ。そこにはどんな景色が広がっているのでしょうか?

★★★

 

昨日からサパ旅行について書いてます。

サパへ〜ビクトリアバス〜⇨こちら
 
今日は宿泊したホテル「ビクトリアサパ・リゾート&スパ」
 
o0480036013771529372
 
 

フランス系ホテル

四つ星★★★★ホテルです。
 
o0480064113771529380

 
 

フロント

スタッフの方々が来てるアオザイが、少数民族の刺繍がされていてとってもかわいい♡

o0480036013771529386

 
 

ホテルのショップもかわいい

少数民族の方が作業もしてました。
 
o0480036013771529397
 
 

ホテルの様子

 
o0480036013771529408
 
 

こちらがお部屋

トリプルでおねがしていたので、この後エキストラベッドを入れてもらいました。
 
o0480036013771529417

 
 

バスルーム

シャンプー・コンディショナー・ボディーソープがあります。
ボディークリームもあって、ラベンダーの香りですっごくいい匂いだったラブ
 
o0480064113771529426
 
 

お部屋の小物も少数民族グッズでステキ

 
o0480064113771529431
 
 

こちらはバーフロア、奥がレストランになってます。

 
o0480036013771529484
 
 

キッズルームあり

 
o0480064113771529497
 
 

ビリヤード台あり

 
o0480036013771529511

 
 

中庭

 
o0480036013771529528

 
 

各民族の衣装が展示されてます。

 
o0480036013771529546

 
 

毎日少数民族の方が織物をしてました。

 
o0480036013771529568

 
ウェルカムドリンクのアップルシナモンティーがあったかくてめちゃくちゃ美味♡
 
また飲みたいな〜。
 
ホテルスタッフさんもとってもいい感じでした。
 
ホテルでトレッキングの申し込みなども出来ます。(英語)

 

 

魔女さんのブログ
ベトナムの魔女 ハノイ~ホーチミンこちら
ビクトリア・サパの様子・・・続きを見る

投稿サパへ〜ホテル〜@ベトナム海外旅行保険 の最初に登場しました。

意外と知らなかった預け荷物のこと【ゴルフバッグ・サーフボードは無料?有料?】

2016年11月14日 category:旅行準備 | 空港・交通手段

航空会社や路線によって手荷物の持ち込み規定が違うことをご存知でしたか?

 

飛行機に貨物として預ける荷物のことを受託手荷物と言います。この受託手荷物の無料許容量は利用する航空会社搭乗区間、利用クラス、発券した国や券種によって異なります。たとえばスーツケースのサイズだけ見ても、JALのエコノミークラスの場合は荷物の縦・横・高さの合計が203cmまでの手荷物(1個の重さが23kgまで)は2個まで無料です。同じ日系でもANAは荷物の縦・横・高さの合計は158cmとバッグサイズがちょっと小さい設定です。(2016.11月現在)
日系・アジア系・アメリカ系航空会社は路線によりますが、23kg×2個、または重量制というところが多いです。ヨーロッパ系は23kg×1個という設定が一般的で、重量に関して結構厳しい設定です。

8721821174_38bf1aaaafSuitcases and luggage at LHR / TravelCollector

 

ゴルフバッグ・サーフボードで特殊手荷物比較、各社のサービス

そして各社違いが大きいのは、特殊な荷物を持って行く場合。年末年始に海外でゴルフやサーフィンをしたい、できればご自身の愛用のものを持って行きたいということがありますよね。ゴルフバッグやサーフィンボードに関しても規定は航空会社と路線でまたまた変わってくるのです。ほとんどの航空会社がスポーツ用品は無料受託手荷物の一個として認めていますが条件がまちまちで、超過料金がかかる場合もあります。ほんの一例ですが、ゴルフバッグ、サーフィンボードに関して、各社の対応をピックアップしてみました。

Golf bag

18133376450_ea8ed4c206
Golf iPhone App / teamstickergiant Surfboards of Saltburn / Christopher Combe Photography

 

1・ベトナム航空

日本発ベトナム行きのベトナム航空の場合40キロ以外に20キロ以内のゴルフバッグを1セット追加できます。
ゴルフ一式は、パッティングティー、ゴルフボール12個、ゴルフ靴1足、ゴルフクラブ最大14本入りのゴルフバッグ1個で、総重量20キロ以内のもの。それ以外のものはゴルフ一式に含みません。
・・・詳しくはこちら
→ベトナムから乗り継いでどこかへ出かける時には、路線や航空会社によってかわりますからご注意ください。

 

2・エティハド航空

ゴルフバッグ/スキューバダイビング用品は、預け入れ荷物の許容量に加え、無料でお受けいたします。 ゴルフ用品一式・スキューバダイビング用品一式は重量が15kg以下であれば、預け入れ荷物として無料でお持ち込みいただけます。ゴルフクラブとゴルフシューズ一足の入ったゴルフバッグ1個をゴルフ用品一式とみなします。・・・詳しくはこちら
サーフボードは、長さが3m以下であれば預け入れ荷物許容量の一部としてお持ち込みが可能です。
注: 名古屋から出発の便では150cmが上限です。
→エティハドも通常のエコノミークラスなら23kg×2個+ゴルフバッグOKですね。。サーフボードは、受託手荷物のひとつとカウントされます。

※日本発着受託手荷物許容量:3辺の和207cm 
Economy DealおよびEconomy Saverの運賃チョイス: 手荷物1個(23kgまで)
Economy ClassicおよびEconomy Flexの運賃チョイス: 手荷物2個(各23kgまで)

 

3・ガルーダ・インドネシア航空

ガルーダ・インドネシア航空では、旅先で自転車をはじめとするスポーツをお楽しみいただけるよう、お1人様1点まで、下記の内容に限り無料でお預かりいたします・・・つづきはこちら
※日本発着国際線の場合、エコノミークラス 46kgまで無料受託手荷物となります。
・ゴルフ、ダイビングなど1セット23㎏まで、3辺(長さ・高さ・奥行き)の和が158cm
・サーフボード 1セット23㎏まで3辺(長さ・高さ・奥行き)の和が300cm以内
→ガルーダ・インドネシアの場合は従量制です。

 

4・エールフランス

目的地を問わず、日本発であり、航空券を日本で購入された場合、23 kgの手荷物を2個(最大158 cm)まで無料でお預けいただけます。

ゴルフ用品(クラブおよび靴を入れたバッグ)は標準のお預け手荷物とみなされます。従ってその運送はお客様の航空券料金に含まれます(エコノミー•ミニ およびベーシック料金による航空券を除く)。
→ということは、エールフランスの場合はゴルフバッグ1個と158cm以内のスーツケース1個(各23kg以内)は無料ですね。このルールは他社にも多く、一般的なようです。

 

5・JAL日本航空

サーフボード・ウィンドサーフィンをお預かりする際は無料手荷物許容量に含めず1収納ケース当たり以下料金をいただきます。(税込)・・・続きはこちら
→基本的にサーフボードは、JAL全線有料です。
※2017年3月31日までの期間限定・ジャカルタ線 サーフボードお預かり無料キャンペーン

ゴルフバッグは通常、受託手荷物のひとつとしてカウントされます。

 

6・スカンジナビア航空/フィンエアー

受託無料手荷物は通常のエコノミークラスで23kg×1個。
ゴルフバッグ、スキー用具または楽器を1個のみお持ちで、ほかに手荷物がない場合には、追加料金は発生いたしません。・・・詳しくはこちら
→いや~、通常は他にもありますよね。バックパックで機内持ち込みにするか~、お連れ様と荷物をひとつにまとめれば無料になりますけど、帰りにおみやげなど荷物増やせません。
フィンエアーもほぼ同じルールです・・・フィンエアーはこちら

 

いかがでしたか?
これ以外にも、ベビーカーや楽器など特殊なもの持参で飛行機に乗る場合、各社それぞれに対応が異なります。そして注意が必要なのがコードシェア便。コードシェア便の場合はほぼ運行航空会社ルールになります。発券と運行が違う場合には、よく調べてくださいね。
こういった特殊ケースでなくても、海外旅行の際はご利用になる航空会社の規定を確認しましょう。

 

主な日本発着航空会社、手荷物に関するページのリンク

◆日系・アジア系

%e3%83%80%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%89 ana1 images-13 %e3%83%80%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%89-2
日本航空(JL) 全日空(NH) 大韓航空(KE) アシアナ航空(OZ)

 

images-15 images-9 %e3%83%80%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%89-3 images-2
中国国際航空(CA) 中国東方航空(MU) 中国南方(CZ) チャイナエアライ(CI)

 

images-15 images-5 images-14 images-14
エバー航空(BR) キャッセイパシフィック
(CX)
マレーシア航空(MH) ガルーダインドネシア(GA)

 

singaporeairlines_logo %e3%83%80%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%89-4 images-7 images-4
シンガポール航空(SQ) スリランカ航空(UL) ベトナム航空(VN) タイ航空(TG)

 


 

 

 

◆ヨーロッパ系航空会社

images-1 images-9 %e3%83%80%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%89-5 %e3%83%80%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%89-1
エールフランス(AF) ブリティッシュ
エアウェイズ(BA)
ルフトハンザドイツ航空
(LH)
KLMオランダ航空(KL)

 

%e3%83%80%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%89-6 images-5 images-16 %e3%83%80%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%89-7
スカンジナビア航空(SK) フィンエアー(AY) スイスインターナショナルエアラインズ(LX) アリタリア航空(AZ)

 

images-10 images-11 %e3%83%80%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%89-2 %e3%83%80%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%89-3
オーストリア航空(SK) ターキッシュエアラインズ(AY) イベリア航空(IB) アエロフロート
ロシア航空(SU)

 

 


 

 

◆アメリカ系航空会社

images-2 images-6 images-7 %e3%83%80%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%89-8
アメリカン航空(AA) ユナイテッド航(UA) デルタ航空(DL) エア・カナダ(AC)

 

%e3%83%80%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%89-10
ハワイアン航空(HA)

 


 

 

 

◆中東・アフリカ系航空会社

images-8 images-10 images-18 %e3%83%80%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%89-11
エレミーツ航空(EK) カタール航空(QR) エティハド航空(EY) エチオピア航空(ET)

 


 

 

◆オセアニア系航空会社

%e3%83%80%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%89-4 %e3%83%80%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%89-5 %e3%83%80%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%89-6 %e3%83%80%e3%82%a6%e3%83%b3%e3%83%ad%e3%83%bc%e3%83%89-7
カンタス航空(QF) ニュージーランド航(NZ) エアカラン(SB) エチタヒチヌイ(TN)

 

(2016/11月現在)

投稿意外と知らなかった預け荷物のこと【ゴルフバッグ・サーフボードは無料?有料?】海外旅行保険 の最初に登場しました。

TRAVEL-MODE 【2016.11月号】

2016年10月20日 category:Travel-Mode

今月号のTRAVEL-MODE特集は、年末年始の旅行計画前に役に立つ情報『世界平和指数ランキング2016』『計画的にトランジットしたくなる!?立ち寄ってみたい空港』をお送りします。世界の街からは、現在のパリの様子『今のパリの韓国人、中国人、そして日本人観光客』モスクワからは、新しく開通した環状線の話題が届いています。今月号も話題盛り沢山でおおくりいたします!!

 

 自転車で通勤

 

今月はデンマークの通勤風景をご紹介します
朝8時半頃、コペンハーゲン市庁舎前の風景です。 


自転車大国で知られるデンマークは、通勤に自転車を利用する場合、購入時の金銭的補助があります。小さな子どもの時から自転車の乗り方(ルール・マナー)を学び、自転車は車両として認識されています。車、自転車、歩道とレーンも明確
で、安全走行が規則として徹底されています。
旅行者が日本の感覚で自転車レーンを歩いてしまうと、怒鳴られますのでご注意を。

 

◆ちょい乗り程度だから保険は不要と思っていませんか?

385291 加害者の年齢は関係ない自転車事故。SNSやゲームに夢中で急増!

自転車には、免許もありませんから小学生だって、中学生だって加害者となってしまうことがあります・・・続きを読む

 ◆ 特集1 読者リクエスト
世界平和指数ランキング2016

%e5%b9%b3%e5%92%8c%e6%8c%87%e6%95%b0  

編集部にはテロや事件のない安全な国情報を特集してくださいと、リクエストをいただきます。いつどこで何が起きるかわからない昨今、海外旅行するならこの国は絶対に安全です!と言い切れる所はありません。
今回は、「世界平和指数(グローバル・ピース・インデックス/Global Peace Index)」が発表した2016年のランキングを掲載し、旅先での注意点をまとめてみました。
・・・ランキングを見る

 

◆ 特集2 旅行計画前に役立つ情報
計画的にトランジットしたくなる!?立ち寄ってみたい空港

%e7%a9%ba%e6%b8%af 計画的にトランジットしたくなる!?
8月号のTRAVEL-MODEアンケート「空港での過ごし方」ワンクリック回答では「ショッピングであっという間に時間がなくなる」が53%でした。
“空港=ショッピング”しか楽しめないのか!?疑問を感じて調べたところ、ありましたよ~!
ショッピングだけじゃないユニークな施設・設備のある空港。長い乗り継ぎ時間もこの空港でなら、なんなく過ごせそう。
レッツ!空港エンジョイ!!
・・・続きはこちら

 

◆ 世界の街から

jck %e3%83%a2%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%af%e7%92%b0%e7%8a%b6%e7%b7%9a
【パリ・フランス】

パリ在住、通訳・コーディネーターのsatomina-parisさん。今回は現在のパリの様子を在住者ならではの視点で伝えてくれています。「パリに行きたいけど、その後どうなの?」とご心配の方はぜひお読みください。
・・・続きを読む

【モスクワ・ロシア】
★動画あり★
りすりす通信モスクワ支局のりりさんからは、モスクワに新しく開通した環状線の動画つきのレポートです! 車窓に流れるモスクワの景色で、しばし観光気分をお楽しみください!・・・続きを読む

 

%e3%82%ab%e3%83%8b %e3%83%94%e3%82%b5
【上海・中国】
あぁ、うらやましい。アヴェニューMさんから上海グルメの王道“上海蟹”の情報を届けていただきます。こんな蟹づくしメニューだったら、手も汚さず味覚に集中できますね! あぁ、うらやましい!
・・・続きを読む
【ピサ・イタリア】
100カ国を制覇したYuhさん、
今度はイタリアです。フィレンツェから
日帰りで行けるという“ピサの斜塔”。
世界を代表する有名なランドマークの
ひとつですね。今回は晴天の中、
上まで登れたようですよ。
・・・続きを読む

◆連載・北欧コラム

fika 北欧コラムは、今回から2号に渡って、スウェーデンのお茶の習慣FIKAについてお話します。ぜひコーヒー・紅茶を入れて、お読みくださいね・・・続きを読む


1cli海外のおみやげをゲットしよう!アンケートはこちら!

◆ 今月のアンケート
海外旅行保険「入る」「入らない」みんなはどうしているの~?

%e3%82%a2%e3%83%b3%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%83%88 プレゼントが新しくなりました!

ズバリお尋ねします!!
旅行前には必ず海外旅行保険に入っていますか?
行き先や滞在日数によって決めている?
みんなはどうしているの?海外旅行保険。
ぜひぜひご意見をお聞かせください!!
・・・アンケートに答える

 


◆ 11月号の編集部だより


model-planes-1566822_640
 

今月号のTRAVEL-MODEはいかがでしたか?
世界で最も影響力のある航空サービス調査会社「スカイトラックス社(イギリス)」が発表した2016年の“世界のトップ100空港”。このアワードの総合トップ10にも、今回特集した空港がランクインしています・・・ランキングはこちら。

 

 

投稿TRAVEL-MODE 【2016.11月号】海外旅行保険 の最初に登場しました。

11月号の編集部だより

2016年10月20日 category:編集部だより

今月号のTRAVEL-MODEはいかがでしたか?
特集2で紹介した“立ち寄ってみたい空港”は、施設・設備面での充実だけでなく、ハブ空港としての機能も充分満たし、利便性でも評価されている所が多いですね。世界で最も影響力のある航空サービス調査会社「スカイトラックス社(イギリス)」が発表した2016年の“世界のトップ100空港”。このアワードの総合トップ10にも、今回特集した空港がランクインしています。ランキングはこちら。

1. シンガポール・チャンギ空港
2. 仁川国際空港
3. ミュンヘン空港
4. 羽田空港
5. 香港国際空港
6. 中部国際空港
7. チューリッヒ空港
8. ロンドン・ヒースロー空港
9. 関西国際空港
10. ドーハ・ハマド空港

上位3空港のシンガポール、仁川、ミュンヘンはもうお約束的に毎年ランクイン。日本の空港も部門別では1位を獲得しています。「ベスト空港ダイニング」では成田が1位。「最もクリーンな空港」に到っては、羽田1位を筆頭に中部(2位)、成田(5位)、関西(7位)の好成績です。やっぱり日本は清潔好き。ですが、筆者個人的な意見を言わせていただくと、やっぱり日本の空港に帰国すると余計に感じる味気なさ・・・。あれが「ザ・日本」なのでしょうか?外国の方が日本に降り立った時の印象ってどんな感じなんでしょうね?機会があれば調べてみたいと思います。
それではまた来月~。
(編集部anan)

model-planes-1566822_640

投稿11月号の編集部だより海外旅行保険 の最初に登場しました。

今月のアンケート【2016.11月号】“海外旅行保険入る?入らない?”

2016年10月20日 category:アンケート

453413466_f5d9a5dd38In the event of a beach landing, your seat cushion will act as… / ToddonFlickr

海外旅行保険「入る」「入らない」みんなはどうしているのでしょうか~?
回答して、プレゼントをもらっちゃおう!

Note: There is a poll embedded within this post, please visit the site to participate in this post’s poll.
Note: There is a poll embedded within this post, please visit the site to participate in this post’s poll.


プレゼント
海外雑貨新しく
なりました!!

※前回も多数のご回答をありがとうございました!下のアンケートに答えて頂くと、抽選でスタッフ厳選の海外みやげを進呈します。 ふるってご参加ください!(写真はプレゼントの一例です)

プレゼントnew

 

読者アンケート

[contact-form-7 404 "Not Found"]

投稿今月のアンケート【2016.11月号】“海外旅行保険入る?入らない?”海外旅行保険 の最初に登場しました。

加害者の年齢は関係ない自転車事故。SNSやゲームに夢中で急増!

2016年10月20日 category:お知らせ

便利で手軽な自転車ですが、日本においては自転車は“車両”という認識の欠如により、無謀運転、無秩序な駐輪、交通違反はなくならず、深刻な事故は増え、社会問題となっています。
スマホしながら運転、傘差し運転、イヤホン運転していませんか?

all
2000年以降、健康とエコ志向の高まりで自転車に乗る人が急増しました。その割りに交通インフラの整備遅れや、交通ルール認識の甘さなどの理由から、自転車人口が増えた分、事故も増えています。歩行の延長のようなちょい乗り感覚は、日本独特の自転車の使い方で、このちょい乗り感覚が事故につながっていることも否めません。 特に最近では、スマホゲームSNSの流行に伴い、歩きスマホ、自転車スマホ、そして傘差し運転など、“ながら”により前方不注意の事故が多発しています。 自転車には、免許もありませんから小学生だって、中学生だって加害者となってしまうことがあります。相手に後遺症が残ってしまうと高額の賠償額ということになり、自己破産を免れないケースも出ています。加害者が自己破産してしまうと、被害者は慰謝料もなく、またその家族も一生苦しみ続けなければならなくなります。
お手軽な自転車ですが、ルールを守らず事故を起こせば自動車事故と同じように罰せられますし、損害賠償も免れることはできません。

2015年6月1日から改正道路交通法が一部施行され、自転車の交通ルール違反の罰則が強化され、違反者には自転車運転者講習が義務化されています。


危険行為を3年以内に2回以上摘発される

⇒受講命令
⇒3時間、5700円の講習の受講
受講命令に従わないと5万円以下の罰金となります。

■自転車運転者講習の対象となる14の危険行為

20150601102455

1.信号無視

2.遮断機が下りた踏切への立ち入り

3.酒酔い運転

4.指定場所一時不停止等
一時停止(止まれ)の道路標識が設置されている場所では、停止線などの直前で一時停止が必要です。

5.歩道通行時の通行方法違反

道路標識で歩道の通行可とされている場合や運転者が幼児等は歩道を走ることが可能ですが、その際は「車道寄り」を徐行しましょう。歩行者の邪魔になる場合は、一時停止が必要です。

6.歩道者用道路での徐行違反

自転車の通行が許された歩行者用道路を通る際は、必ず徐行しましょう。

7.ブレーキ不良自転車の運転

ブレーキがないのはもちろん、正常に作動しない自転車の運転も違反になります。

8.通行禁止違反

自転車も、車両通行止めや一方通行など通行規則に従わないといけません。

9.通行区分違反

歩道と車道の区別のある道路では、基本的に車道を通行し、やむを得ない場合を除き、基本的に車道の左側を通らなければなりません。車道から道路外に出るために歩道等を横断する場合は、歩道等に入る直前で一時停止が必要です。

10.路側帯通行時の歩行者の通行妨害

基本的に道路左側に設けられた路側帯を通ることが出来ますが、その時に歩行者の通行を妨害してはいけません。

11.交差点安全進行義務違反等

交差点を通る時は、交通状況に応じて出来る限り安全な速度と方法で進行しなければいけません。

12.交差点優先車妨害等

信号機のない交差点では、交差道路に優先関係がなければ、いわゆる「左方優先」となります。

13.環状交差点安全進行義務違反等

環状交差点(ラウンドアバウト)に入る時は徐行しましょう。

14.安全運転義務違反

自転車は、状況に応じたレベルで確実なハンドル・ブレーキ等の操作をし、かつ他人に危害を及ぼさないような速度と方法で運転しなければいけません。
スマホ運転、傘差し運転、イヤホン使用はここに入ります。

 

自転車に乗る方、お子さまが通学や遊びで使っているという方、この機会に自転車交通ルールに関する認識をしっかり高めましょう!

 

出展・引用:
自動車並みの賠償と損害!甘く見ると危険な自転車事故
コウキシン 自転車の危険行為14項目 罰則強化で講習が義務化 自転車保険は小学生にも

banner

年間保険料はどれくらい?ご契約プランはこちら

投稿加害者の年齢は関係ない自転車事故。SNSやゲームに夢中で急増!海外旅行保険 の最初に登場しました。

外務省 海外安全情報【2016.10.20更新】

2016年10月20日 category:お知らせ

◆海外に渡航される方は,最近のテロ等の治安情勢を踏まえ,十分注意してください。
詳細については,渡航先の国・地域の最新の海外安全情報を参照してください。

 

【トピックス】

海外へ渡航するあなたへ~外務省からのお知らせ~

海外で困ったら 大使館・総領事館でできること

 


 

■海外に渡航・滞在される方の安全対策のためのお知らせ

~テロ・感染症・麻薬犯罪等対策と「たびレジ」による緊急連絡先登録のお願い~ 

 

Tabiregi

 

 

【危険情報】

◆2016/10/17 ブルキナファソについての海外安全情報(危険情報)の発出【一部地域の危険情報を「レベル2」から「レベル1」へ引き下げ等】(更新)
◆2016/10/19 ザンビアについての海外安全情報(危険情報)の発出(更新)

◆2016/10/19 イスラエル及びヨルダン川西岸地区・ガザ地区についての海外安全情報(危険情報の発出)(更新)

 

 

【スポット情報】

2016/10/12 タイ:爆発事件発生の可能性に関する報道に伴う注意喚起
◆2016/10/19 トルコ:アンカラ県庁の集会・デモ行進の一時的な禁止に伴う注意喚起

 

【重要】


海外旅行保険加入のおすすめ

外務省が提供する医療・健康関連情報について

 

 

【広域情報】

MERSコロナウイルスによる感染症の発生(ラクダとの接触は避けてください)(その88)

バングラデシュにおける銃撃・人質事案を受けた海外に渡航・滞在される方の安全対策のためのお知らせ  

 

 


【海外邦人事件簿】

★Vol.58「慎重さ」が救う女性の危機

 

 

★最新情報は外務省ホームページでご確認ください!

 

外務省 海外安全情報はこちら

 

 


travel2

投稿外務省 海外安全情報【2016.10.20更新】海外旅行保険 の最初に登場しました。

『おしゃべりとお茶とお菓子の時間』ドロッペさんのハーデソーブラー

2016年10月19日 category:北欧コラム

hadetsabra%e3%83%98%e3%83%83%e3%83%80%e3%83%bcvol13

こんにちは。ティンドラ・ドロッペです。季節は移り、一日毎に秋が深まるようです。旅行や運動にはいい季節ですね。北欧コラムは、今回から2号に渡って、スウェーデンのお茶の習慣FIKAについてお話します。ぜひコーヒー・紅茶を入れて、お読みくださいね。

先月の北欧コラム『デンマーク人が一番大切にしていること』では、デンマーク人にとっての“Hygge(ヒュッゲ)”をご紹介し、わかち合う文化・習慣のお話しました。このみんなでわかち合う精神はデンマークに限ったことではなく、北欧諸国全般的に習慣としてみられることです。

お隣の国スウェーデンには“FIKA(フィーカ)”と呼ばれるお茶の習慣があり、おしゃべりしながらコーヒーやお茶、そしてお菓子を楽しみます。
オフィスや学校にも”FIKA(フィーカ)”の時間があり、FIKAコーナーまで設けられている所もあります。私が訪問した小学校の低学年クラスでもFikaの時間がありました。クッキーをほおばり「さっきはごめん。」などと言いながら仲直りもしやすいようです。
 
街を歩けば、カフェの入り口には「FIKAどうぞ!」「FIKAしない?」というかわいらしい黒板が出ていて、おいしいコーヒーとお菓子が用意されていることをアピールしています。知り合いと会えば挨拶代わりに「FIKAどう?」といった具合に、みんなおしゃべりとコーヒーが大好きなんです。甘いものもね。FIKAでおしゃべりして、わかち合い、お互いへの理解を深めます。

p1030935   p1020335

p1020338   453413466_f5d9a5dd38

 

北欧諸国は、福祉やデザイン先進国として有名ですが、実はコーヒー先進国でもあります。コーヒーの味のレベルも消費量も世界屈指。どこで飲んでもハズレなくおいしいし、スーパーのコーヒー豆でさえ、なかなかのクオリティなのです。スウェーデン人もデンマーク人もみんな口を揃えて言います。「1日に何杯も飲むから、コーヒーはおいしくなくっちゃ!」「冬は寒いし、部屋の中で過ごすことが多いから、コーヒーは欠かせない。」と。

ここでもやっぱり冬は長くて寒いという風土を背景とした文化・習慣ということがわかりますよね。
10年以上前になりますが、私も始めて訪れたスウェーデンでは、コーヒーが美味しかったことがとても印象に残っています。カフェの本場パリの帰りでしたので、スウェーデンの方がコーヒーが美味しいことに驚きました。それで調べたところ、世界のバリスタチャンピオンや有名な焙煎師は北欧の人が多いということ。コーヒーに限らず、お茶の世界でもトップブレンダーに北欧人が多く、驚き二倍。風土や習慣の背景を知るとともに納得したのです。

さて、FIKAに話は戻りますが、伝統的なFikaは7種類(場所によっては9種類)のお菓子を用意するのが正式です。心を込めて何日も前から、その人の為に用意するのがスウェーデンの“おもてなし”です。日本の『馳走』の精神とよく似ています。
その伝統的で正式なFIKAにお招きいただいたことがありますので、そのお話はまた次回に。

投稿『おしゃべりとお茶とお菓子の時間』ドロッペさんのハーデソーブラー海外旅行保険 の最初に登場しました。

世界平和指数ランキング2016

2016年10月18日 category:旅行準備 | 読者リクエスト特集

2016年~2017年・年末年始休暇を利用して、海外旅行をお考えの皆さま、行き先は決まりましたか? まだ行き先が決まっていない方、平和度ランキングから選んでみてはいかがでしょうか?

 

編集部にはテロや事件のない安全な国情報を特集してくださいと、リクエストをいただきます。いつどこで何が起きるかわからない昨今、海外旅行するならこの国は絶対に安全です!と言い切れる所はありません。大きなテロ事件などに巻き込まれる危険性は低くとも、現地でスリ・置き引きなどの盗難トラブルが多い国や地域もありますしね。
そこで、今回は、「世界平和指数(グローバル・ピース・インデックス/Global Peace Index)」が発表した2016年のランキングを掲載し、旅先での注意点をまとめてみました。上位ランキング=安心というワケではありませんので、外務省の海外安全ホームページの情報も合わせて、今後の旅計画の参考にしてみてくださいね。

◆「2016年版世界平和指数(グローバル・ピース・インデックス/Global Peace Index)」
社会の安全性や治安のレベル、国内および海外との紛争、軍事化の度合いなどの項目を基準として5段階で評価した主要163カ国を対象とした「平和度ランキング」です。
※海外旅行の安全度を示すものではありません。


まずはランキングベスト10から

10位:スロベニア共和国

旧ユーゴスラビアの国の一つ、スロベニア共和国。あまり馴染みがない国ですね。お隣の国クロアチア、オーストリア、ハンガリーに比べると、旅先としてマイナーな国ですが、見所も多く、他のEU諸国に比べ治安がよいそうです。親日家も多くのんびりひとり旅にもよいかも。

3825977908_d3e3ae35ed_zChurch of the Assumption, Slovenia / jsouthorn

9位:日本

アジア圏では唯一トップ10入りの日本です。安心・安全を自負し、またそれに慣れてしまっていますが、海外にこの感覚持ち込むと危ないですよ。

15608018214_13ff9325c8_zJapan / Moyan_Brenn

8位:カナダ

一般的な旅行者が行くような観光地、町の中心地といった場所で、命に関わるような凶悪犯罪に巻き込まれるようなケースはほぼないということで、学生さんの留学先に選ばれることが多いですね。

19253981780_8df5a6f401_zMoraine Lake Alberta Canada / davebloggs007


7位:スイス

失業者が世界一少ないということで、治安がよいスイスですが、なにしろ物価が高い!という声も。
でもさすがは観光大国。街並みが綺麗に整備されていたり、主要都市では市内無料交通券がもらえたりと、ツーリスト優遇サービスも色々あるようで、旅行しやすそうです。

6977574383_3d2e29493a_zMontagne / girolame

Lauterbrunnen Valley / kBandara

6位:チェコ共和国

他のヨーロッパ諸国と比較すると犯罪は比較的少なめです。しかし、世界中から一年中観光客が訪れる所ですので、それなりにスリ・置き引き犯罪もあるようです。トラム内や駅構内では特に気を引き締めて。ガードの甘い日本人はターゲットにされやすいということです。

 

6365127501_7669a250d9_zPrague / Moyan_Brenn

5位:ポルトガル

外国で守るべき行動規範に従えば問題なく旅行を楽しめる国です。物価も安く、食べ物もおいしいと行ったことのある人からの評判も良いです。ただし、やはり観光客はスリ・置き引きターゲットとなりますので、ご注意を。

136308082_cae98e7f13_zTraditional Musical Group / pedrosimoes7

4位:ニュージーランド

カナダと並んで留学先に選ばれることが多いニュージーランド。治安も良く、イメージ的にもほのぼのしている気がします。がしかし、車上荒しや泥棒など、単純に犯罪件数だけみると意外にも日本より高いのだとか。安心し過ぎず、心配し過ぎず、気を抜かずに訪れましょう。

8322009114_e1068b036e_zqueenstown / paul bica

3位:オーストリア

第二次世界大戦後に永世中立国となったため、テロの標的にもされにくく、危険なイメージは思い浮かべにくいオーストリアですが、やっぱり油断禁物。軽犯罪被害はよくあるとのこと。最も気をつけたいのはビュッフェ式レストランでの置き引き、カフェ・列車内でのスリ、ニセ警官もいるようですのでお気をつけください。

 

7512867864_ec9e88141c_zVienna Christmas / Traveloscopy

 

2位:デンマーク

デンマークは国民の幸福度が非常に高い国で、『世界一幸せな国』ランキングでもおなじみの上位常連国ですが、2015年の連続銃撃テロは記憶にも新しいところ。それでも平和指数第二位!! 英語も通じ、比較的旅行しやすいですが、コペンハーゲン市内にはいくつか日本人ひとりでは近づかない方がいい地区もあります。中央駅では明らかにデンマーク人ではない外国人によるスリ集団も発生しているということです。

 

14296753624_4703959488_zCopenhagen / Moyan_Brenn

1位:アイスランド

「世界平和指数ランキング」の栄えある1位に輝いたのは、島国で豊かな自然に囲まれているなど日本との類似点も多いアイスランド。銃社会であるアイスランドだが、政府による犯罪対策が功を奏し、殺人事件発生率の低さにつながっているということです。

7351293786_22eef2d39c_zLooking North East over Reykjavik from the top of the Hallgrimskirkja Church / Daniel2005

旅先に選んではいけないワースト10はこちら

ワースト10位:リビア

ワースト9位:スーダン共和国

ワースト8位:ウクライナ

ワースト7位:中央アフリカ共和国

ワースト6位:イエメン共和国

ワースト5位:ソマリア

ワースト4位:アフガニスタン

ワースト3位:イラク

ワースト2位:南スーダン

ワースト1位:シリア


いかがでしたか?海外旅行の旅先としてはマイナーだけれど、他の人が行かないような所に行きたい派にもスロベニアは注目株ではないでしょうか!? 治安は良くても100%の安全保障の国はありませんので、おでかけ前には海外旅行保険加入をお忘れなく。


出展:
日本は何位?「世界平和指数ランキング2016」ベスト&ワースト国発表

投稿世界平和指数ランキング2016海外旅行保険 の最初に登場しました。

ピサ【フィレンツェから日帰りピサ!9年越しでピサの斜塔に登る】

2016年10月18日 category:イタリア特集 | 世界の街から

100カ国を制覇したYuhさん、今度はイタリアです。フィレンツェから日帰りで行けるという“ピサの斜塔”。世界を代表する有名なランドマークのひとつですね。今回は晴天の中、上まで登れたようですよ。そしてお約束のトリック写真も♪

 

o0960072013749748561

フィレンツェ2日目。
予定してた時間より2時間の寝坊!
さすがに昨日は約880段の階段を登り降りしたので疲れてます(^_^;)

o0691096013758915610

今日は日帰りでピサに行きます‼‼‼

o0960072013749748586

中央駅へ!

o0960072013749748597

切符の自動販売機の隣には切符を買うのをヘルプしてくれる女性スタッフがいました。
ピサまでの往復チケットを購入。
チケットが4枚出てきて、初めはクレカで
支払ったし2枚は控えかな?と思ってたんですが。
よくよく見たら、往復チケットを2枚づつ購入させられてる!?Σ( ̄□ ̄;)

慌ててさっきの女性スタッフに言いました。

私は一人ぼっちなんじゃーーー!!!!

2人って言ったやん?って女性スタッフ。
いやいやいやいや‼
絶対に言ってないから!
まぁもしかしたらそう聞かれて聞き間違えてうんとか言ってしまってたのかもしれない。
すまん。

そしたら窓口の切符売り場で払い戻しが出来るみたいで、窓口のおっちゃんに「ジャポン~ジャポンが~!申し訳ない~! 」みたいなことを窓口のおっちゃんに申し訳なさそうに言ってた。

「このジャポンが2人分って言ったくせに1人とか後から言い出しよってん~!おっちゃん堪忍やで~~」とかイタリア語で言ってたんではなかろうか。

ってか国籍名乗ってないのになぜジャポンとわかる?

o0960072013749748611

なんとかクレカに払い戻ししてもらえました‼
ほんまによかった‼
おっちゃんも嫌な顔1つもせずに手続きしてくれました。
今んとこ、イタリア人は感じのいい人ばかり。

o0960072013749748621

列車で約1時間で着きます!

o0960072013749748638

ピサ中央駅到着\(^o^)/

o0960072013749748652

ここからバスに乗るんですが、切符は予め
駅の売店で買っとかないといけないらしく、さっそく売店を見つけたので往復分すぐに購入。

o0960072013749748662

バスの乗り場がわからなくて走りまくる。

o0960072013749748681

そして降りる所もわかりにくくて、飛び降りる。

o0720096013749748703

見えてきたーーーー\(^o^)/

o0960072013749748710

ピサの斜塔があるドゥオーモ広場です‼

o0720096013749766682

ここは9年前に来た記憶がよく残っています。

でもやり残したことがあるので、わざわざまたやって来たんです。

o0960072013749748719

それはピサの斜塔にに登ること!

9年前は登る時間までなくて、しかも遠くから眺めてトリック写真を撮っただけでした(;´д`)

ヨーロッパの若者達と一緒にバスでヨーロッパをまわるコンキチツアーで行ったので、自由にはならなかったんですね。

ピサに登る為にチケット売り場へ。
結構並んでる、、、。
昨日のフィレンツェみたいに「また明日来てちょんまげ(^.^)」って言われないか心配でしたが、ちゃんと買えましたー\(^o^)/
よかったーーー‼‼‼

o0960072013749748727

ピサに登る時間は決められているので、それまで時間があるのでランチへ。

 

o0960072013749748736

ピザにしました!

o0720096013749750284

ピサを眺めながらピザ食べる(笑)

o0720096013749750297

ここはピサが倒れてる方向の位置にあるレストランなので、ここからは歪んでは見えないです(^_^;)

o0720096013749750315

そろそろピサへ登る時間になりました。

荷物は専用の無料ロッカーに預けないといけません。
カメラとチケットと水などは持参しても許されるんですが、この時私はスポーツドリンクしか持ってなくて、スポーツドリンクも、NGでした(;´д`)
(すごく炎天下なので、ただの水だと水分抜けます(;´д`))

この炎天下の中、また待たされるんやろ??
しかもエレベーターはなくて、また階段を約300段も登るんです。
飲み物何もないとか不安です、、、(;´д`)

そしてこの時ポケットのない服を着ていたので、チケットやロッカーの鍵を入れる所がないので小さなポーチに入れて持って行ってもいいか?と交渉したんですが、それもあかんって、、、(;´д`)

ポケットに入れたら?って言われて、だからポケットないがな!ってやりとりをするも、やっぱりポーチはあかんって。

でもさ、チケットや鍵なんかの細々とした物を手にずっと持っとく方が絶対に危ないで??
上から下に落としそうやん!

o0960072013749750333

チケットと鍵とカメラとハンカチ(汗かきなので)を手に持って炎天下の中 並ぶ、、、。
水分補給が出来ないので喉乾かないように省エネでいかなければいけません。

みなさん、ピサに登る時はポケットのある服でいきましょう‼‼‼

そして水分補給はスポーツドリンクやジュースではなく水を‼‼‼

o0720096013749750346

ピサの斜塔に入ってすぐに実感。

傾いてる‼‼‼(笑)

o0720096013749750361

よく遊園地にある、グルグル回る小屋みたいなやつ(←雑な説明w)に入った時みたいな感覚です!(笑)

o0720096013749750376

階段を登る時も歪みながらなので、不思議な感覚です(笑)

o0960072013749769007

どんどん上がります!

o0960072013749766690

ついたーーー!と思ったけど、ここはまだ中間地点。

o0720096013749766699

o0720096013749766706

まだまだ登ります。
皆が登るのですり減ってしまった階段。

しかも歪んでるので、斜めにすり減っていってるんですよ‼‼‼

o0720096013749766722
やっとつきました\(^o^)/

o0720096013749766731

9年越しの夢が叶いました‼‼‼

o0720096013749766753

そもそもピサの斜塔ってなんなん?って感じですが。

ピサの斜塔は、ピサ大聖堂の鐘楼です。

o0960072013749766768

傾斜が増大して倒壊の恐れがあり登れない時期もあったようですが。
その後の処置により当分問題ないらしいです。

o0960072013749766779

ただ現在でも人数制限があり、入場券の枚数は限られています。
見学開始時間が決められていて、守衛同行で30分間です。

o0960072013749766796

イタリア中部地震がありましたが、ここは大丈夫だったみたいです。

o0720096013749766810

ピサの斜塔はガリレオの実験でも有名ですね‼

 

o0720096013749766818

通路が狭いという理由で大きな荷物は持ち込めないことになってるそうですが。

それなら小さなポーチくらい持ち込んだっていいやろう、、、(^_^;))

o0720096013749766836

手に持った、チケットや鍵やハンカチを落とさないようにしないといけません(^_^;)

o0720096013749769024

o0720096013749766845

充分楽しんだのでまた約300段の階段を降りていきます!

昨日は約880段の階段を登り降りしてるのでここは余裕です(笑)

o0720096013749766853

八ツ橋みたいやなwww

o0720096013749769040

みなさんピサの斜塔へ行く際は、ポケットのある服で、ジュースではなく水を持参しましょうー‼‼‼

ほなっ!

 

 

世界中を旅するYuhさんのブログはこちら
とりあえず100カ国・・・『自由やねん!』

 

long

投稿ピサ【フィレンツェから日帰りピサ!9年越しでピサの斜塔に登る】海外旅行保険 の最初に登場しました。

ページ上部へ