編集部☆試飲座談会【PR】

2014年06月19日 category:お知らせ

ikinosima

 

kaigi

Q. 一口飲んだ感想は?

 

A子 麦焼酎は初めてです!なんかすっきりしてますね。

 

C太 結構、麦の香りがするなあ。僕、意外と好きです。

 

B美 クセがない!これなら私も飲めそう。D彦さんはどう?

 

D彦 まあ、飲めるんじゃないの。

 

A子 D彦さん、相変わらず辛口ですね~

余白

Q. どんな料理と合う?

 

B美 おつまみ好きの私としては「てんぷら」が合うと思うわ。

 

D彦 焼酎とくれば「ブリかまの塩焼き」に決まってるだろ!

 

C太 僕は、どんな酒も「から揚げ」で試してみる主義です!

 

A子 私は「バニラアイス」にかけてみたいな。絶対おいしいと思います!

 

C太 マジ?!女子すげえ。

siin

パーティ

 

Q. どんなシーンで飲む?

 

C太 同期のやつらを呼んで、ツウぶって飲みたい。

 

A子 私は映画を観ながら、一人でちびちび…

 

D彦 どうせなら壱岐で飲みたいな。

 

B美 利き酒女子会を企画してみようかしら♪

余白

 

 

まだまだ話の尽きない編集部…。皆さんも一度お試しになりませんか?

 

麦焼酎「壱岐の島」のことをもっと知りたい!

ad-iki2

 

シチリア男子が体を張って守るものとは?!

2014年06月19日 category:シチリア特集

今回はイタリア在住ベルバッコさんのレポートよりシチリア北西部の都市パレルモをご紹介します!

Mercato Vucciria(ヴッチーリア市場)

6864

ローマから飛行機でパレルモにやって来たベルバッコさん。事前に手配していた送迎車に乗り、ホテルへ向かうことに。ベルバッコさんの経験上、フィレンツェより北の地方で送迎車を依頼すると、ベンツなどのいわゆる高級車で、運転手の服装もスーツかそれに準じたものでお迎えに来られるというのが定番なのですが…。

 

ベルバッコさんがパレルモで乗った送迎車の様子

6862

今回のシチリアでは、送迎車の扉が壊れており、運転手さんが外から押して閉めている状況…。運転手さんも完全に普通の服装…。というわけで、いかにも南伊っぽくて車の中からすでにシチリア感バッチリだったそう。同じイタリアでも、訪れる土地によって随分と印象が変わるものですね。

「運転手さんは親切だし、ちゃんと仕事をするし、車もちゃんと動くのでご安心を!」とベルバッコさん。

 

Teatro Massimo(マッシモ劇場)

Teatro Massimo di Palermo


Teatro Massimo di Palermo / Un Tipo Digital

パレルモでは、映画「ゴット・ファーザーPart3」の後半で息子がオペラ歌手デビューするシーンで使われた Teatro Massimo(マッシモ劇場)や、マクエダ通りと ヴィットーリオ・エマヌエーレ通りが交差する所にある Quattro Canti(クアットロ・カンティ)などを散策されたご様子です。

 

Quattro Canti(クアットロ・カンティ)

6863

冒頭の写真にもありましたが、市内に数ヶ所ある市場のひとつ Mercato Vucciria(ヴッチーリア市場)も外せません。 夕方までやっていて食品、日用品、分類できない感じのいろいろな店がずらりと並んでいます。こちらは、シチリア産のピスタチオで作ったお菓子です。

 

ピスタチオで作ったお菓子

6865

 

このほかにも、聖母マリアのお祭り前には市場の通り沿いにマリア像のミニチュア版が置いてあります。これは、それを見張る男性陣。

マリア像を体を張って守るシチリア男子

パレルモ

宗教心が強いのも南の特徴だそうです。シチリアで、また違ったイタリアの風を感じてみませんか?

 

ヒットの予感。「しっとり ゆずしお」【PR】

2014年06月19日 category:お知らせ

ゆずしお左2

yuzusio

 税込み価格 691円

 ご購入はこちら

yuzushio

 

玄界灘の海水を薪を使って平釜で炊いた壱岐の塩と国産の柚子を使ったお塩です。つけだれ・ドレッシング・薬味など、さまざまな料理でお使いいただけます。

無題まだまだある!

活用法はこちら

 

 

危険すぎる!自転車ヒヤッと体験談【PR】

2014年06月19日 category:お知らせ

スマホを操作しながらの自転車に轢かれそうになりました。
【栃木県 うちりょうさん 40代男性】

 

車を運転していて、いきなり車道を飛び出されたとき。

【茨城県 phooさん 20代男性】

 

夕暮れ時にライトを点灯せずに走っていたら、横から出て来た車に轢かれそうになった。相手はカーブミラーを頼りに交差点に侵入しようとしていたので、こちらの存在に気づかなかった。幸い直前で止まってくれたので何事もなかったですが、少しでも暗くなったら点灯する様にしました。(最近の自転車は自動点灯するので無灯火は無いですが…)

【埼玉県 チカチューさん 40代女性】

 

折り畳み自転車で買い物 荷物を後ろに乗せ 乗ろうとしたら荷物が重すぎ 自転車が1回転する様な感じで倒れた事 買い物客もビックリしていましたが恥ずかしいのが先でした。

【神奈川県 タマチャンさん 女性】

 

毎日があぶない。逆行、一旦停止違反、信号無視、スピード等数え切れません。

【東京都 花咲爺さん 60代男性】

 

息子が横断歩道のない道を横断しようとして、車と接触した。自転車が使用不可能になったが、保険でなおらなかった。

【愛知県 よしまろさん 40代女性】

 

大きな道路では歩道を走るのですが、人や自転車とすれ違う時や自転車に追い越されるときにひやっとすることがあります。自分は事故を起こさないようゆっくり走るよう心掛けています。

【東京都 はるちゃんさん 60代男性】

 

ひとにぶつかりそうになった。

【神奈川県 えちゅさん 30代女性】

 

交差点で自転車同士の追突事故。

【愛知県 なおさん 40代女性】

 

歩行者と車の間を走る時はいつも怖いです。

【東京都 あややさん 30代女性】

 

 

自転車事故に備えられる保険があります!  

インターネットでお手続きできる三井住友海上の保険です。
case3

 

●自転車で相手を傷つけた。

●相手の持ち物を壊した。

●自転車事故で転倒した。

 

三井住友海上のGKケガの保険では、自転車事故における加害者・被害者双方のリスクを補償することができます。保険料などの詳しい内容はこちらをご覧ください。

 

お申し込みはこちら

banner

 

運行中止は突然に…!【海外トラブル情報】

2014年06月19日 category:海外トラブル

バンコクからアンコールワットへ行った際に、弊社のスタッフが遭遇したトラブルを紹介します!

 

Siem Reap Reflections (CAMBODIA/REFLECTION/ANGKOR WAT) VI
Siem Reap Reflections (CAMBODIA/REFLECTION/ANGKOR WAT) VI / Chi King

カンボジアアンコール航空を利用し、バンコク⇔シェムリアップ(アンコールワット最寄り空港)を往復しました。

 

ネットで予約をし、リコンファームは特に必要無しだったので、バンコクでは、空港カウンターで予約表を出し、何事もなくチェックインOK。帰りは19時台の最終便を予約していたため、出発前にカンボジアで夕食を済ませて空港へ向かう計画を立て、街を観光していました。

 

ところが、飛行機に乗る当日になって 「あなたが乗る便は、運航中止になりました。代わりにひとつ前の便に席を確保しています。空港に2時間前までに来てください」 のメールが来ました!!しかも、メールが来たのは現地時間の午後2時半。代わりの飛行機が離陸するのは午後5時10分!!!

 

日本に居た家族がメールに気づいて、連絡をくれたので、なんとか乗り遅れずに済みましたが、この日はこれが最終便になったため、 あわやカンボジアで+1泊&翌日以降の予定がすべてNGになるところでした。(翌日から他国へ行ったのでそうなったらチケットすべて取り直しT-T)

 

海外の小さな?航空会社は、リコンファーム不要でも確認した方が、安心!と言う事を身を持って体験した出来事でした。

外務省 渡航情報(2014.6.16)

2014年06月19日 category:安全情報

最新情報は外務省ホームページでご確認ください!

 

【重要】

2014 FIFAワールドカップ(ブラジル大会)情報

電話もインターネットも通じなくなったとき・・・

子の親権問題

海外旅行保険加入のおすすめ

 

【海外で困ったら】

大使館・総領事館でできること

 

【スポット情報】

2014/06/13

ナイジェリア:FIFAサッカーワールドカップ開催に伴うテロの脅威等に関する注意喚起

2014/06/11

パキスタン:カラチ空港治安部隊施設に対する襲撃の発生に伴う注意喚起

2014/06/11

イラク:武装勢力によるニナワ県モースル等の治安情勢悪化に伴う注意喚起

 

【危険情報】

2014/06/16

グアテマラについての渡航情報(危険情報)の発出

2014/06/13

コモロについての渡航情報(危険情報)の発出

2014/06/13

マダガスカルについての渡航情報(危険情報)の発出

運行休止は突然に…!

2014年06月18日 category:海外トラブル

バンコクからアンコールワットへ行った際に、弊社のスタッフが遭遇したトラブルを紹介します。

 

Siem Reap Reflections (CAMBODIA/REFLECTION/ANGKOR WAT) VI
Siem Reap Reflections (CAMBODIA/REFLECTION/ANGKOR WAT) VI / Chi King

 

カンボジアアンコール航空を利用し、バンコク⇔シェムリアップ(アンコールワット最寄り空港)を往復しました。 ネットで予約をし、リコンファームは特に必要無しだったので、バンコクでは、空港カウンターで予約表を出し、何事もなくチェックインOK。

 

帰りは19時台の最終便を予約していたため、出発前にカンボジアで夕食を済ませて空港へ向かう計画を立て、街を観光していました。

 

ところが、飛行機に乗る当日になって 「あなたが乗る便は、運航中止になりました。代わりにひとつ前の便に席を確保しています。空港に2時間前までに来てください」 のメールが来ました!!

 

しかも、メールが来たのは現地時間の午後2時半。 代わりの飛行機が離陸するのは午後5時10分!!!

 

日本に居た家族がメールに気づいて、連絡をくれたので、なんとか乗り遅れずに済みましたが、この日はこれが最終便になったため、 あわやカンボジアで+1泊&翌日以降の予定がすべてNGになるところでした。(翌日から他国へ行ったのでそうなったらチケットすべて取り直しT-T)

 

海外の小さな?航空会社は、リコンファーム不要でも確認した方が、安心!と言う事を身を持って体験した出来事でした。

特集:スペイン

2014年05月19日 category:スペイン特集

 Far de Capdepera

Far de Capdepera / *Light Painting*

スペイン国旗

 

 

「情熱」と聞いてスペインを連想するのは容易なことだ。

 

この国には、カンテホンド(深い歌)で魂を語るといわれる舞踊フラメンコがあり、まばゆい灼熱の太陽がある。世界有数のビーチや何千人もが集うフェスティバルもある。この国から沸き出でる熱を、情熱という言葉で表現しない理由が見つからない。ただ、スペインの情熱は、それだけではない。

 

「はなのすきなうし」という物語をご存知だろうか。スペインの牛フェルジナンドは、幼少期から花の匂いをかぐこと好み、しずかに木の下に佇んでいるような牛である。他の仲間のように、飛び跳ねて暴れまわることもない。そんなフェルジナンドが闘牛場に連れて行かれ…ということで物語は展開する。

 

この物語には、穏やかでのんびりした空気が流れる。フェルジナンドの母も「もののわかった牛」として、心配しながらも彼を見守る。終始一貫したフェルジナンドの生き様が、花の香りをかぐという、どこか間の抜けた彼の姿を、しずかな情熱家として映し出しているのだ。

 

2014年は、画家エル・グレコの没後400年を記念するスペイン。『三位一体』や『羊飼いの礼拝』などの宗教画で知られるグレコもまた、ミケランジェロの絵画を酷評したことでスペインに来たという、情熱的なエピソードを持つ男である。

 

自転車保険の販売を開始しました!

2014年05月19日 category:お知らせ

これまでインターネット販売を行っていなかった自転車保険を4月1日より販売開始いたしました。キャンペーン中にご加入頂きますと、抽選で150名様に図書カード(1000円分)をプレゼントいたします。この機会に自転車保険について、考えてみませんか?

自転車キャンペーン

★実際に自転車の高額賠償事故が起こっています!

自転車の車道走行ルールを厳格化するため道路交通法が改正された2007年以降、自転車事故の加害者に、高額賠償を命じる判決が相次いでいます。
kogaku



★このような自転車事故に備えられる保険があります!
 インターネットでお手続きできる三井住友海上の保険です。

case3
●自転車で相手を傷つけた。
●相手の持ち物を壊した。
●自転車事故で転倒した。

三井住友海上のGKケガの保険では、自転車事故における加害者・被害者双方のリスクを補償することができます。保険料などの詳しい内容はこちらをご覧ください。

お申し込みはこちら
banner

スペイン☆グルメ

2014年05月19日 category:スペイン特集

黄色いトマトのガスパチョ
Yellow Tomato Gazpacho
Yellow Tomato Gazpacho / krossbow

数あるスペイン料理の中でも、夏に食べたくなる料理が、あの冷製の野菜スープ、ガスパチョです。日本でもよく知られているのは、トマトが入った赤いガスパチョですが、元祖と呼ばれるものは、貧しい人でも入手しやすい食材(パン、にんにく、オリーブオイル)だけで作られていたようです。発祥は、太陽の眩しいアンダルシア地方。写真は黄色いトマトを使ったピューレ状のガスパチョですが、角切り野菜がゴロゴロ入ったポルトガル風のガスパチョというのもあるようです。トマト・たまねぎ・ピーマン・きゅうりなどの野菜がふんだんに使われた、食べるというより、飲むサラダです。美食続きの旅路に、たまにはヘルシーなチョイスをいかがでしょうか?

ページ上部へ