Category: 旅行準備

日常的に使っているものでも飛行機に持ち込めないものがあります【お役立ち情報】

2023年05月24日 category:お知らせ | 旅行準備

人が往来を再開し、飛行機に乗る機会も増えてきました。飛行機での移動が久しぶりで、機内に持ち込めるもの、預けるもの、忘れていませんか? 意外と知らなかったものや、普段の生活で何気なく使っているものの中にも「危険物」となることがあります。安心して飛行機を利用できるよう、危険物の持ち込み禁止や制限に関するルールをお伝えいたします。

 

画像:iStock

 

 

★★★

 

◆機内への持ち込みに特に注意が必要なもの

通勤や通学時に毎日使っているワイヤレスイヤホンは危険物!?
コードレスヘアアイロンは、旅行に携帯できるものか購入時に確認した方がいい。
喫煙具についても注意が必要。

日常的に使っているものや旅行先での便利なグッズなどの中には、危険物に該当し、手荷物として預けられないもの、条件付きで機内へ持ち込めるものがあります。特にリチウム電池やリチウム電池を内蔵したモバイルバッテリー、コードレスヘアアイロン、ワイヤレスイヤホン、ワイヤレスイヤホンの充電ケースについては注意してください。


|||特に注意が必要なものリスト|||

コードレスヘアアイロンなど、熱を発生する電池器具

【熱源と電池の回線を切断する機能がないもの】

機内持込み ×
預け手荷物 ×


【熱源と電池の回線を切断する機能があるもの】

機内持込み 
預け手荷物 

<条件>
電池を取り外すかそれと同等の機能により、熱を発生する部分と電池とに分けること。
リチウムイオン(金属)電池の場合は、取り外した電池は預け手荷物にできないため、必ず機内持込みとすること。

 

リチウムイオン(金属)電池を内蔵した携帯型電子機器

機内持込み 
預け手荷物 

 

<条件>
預け手荷物にする場合は、電源を完全にOFFにし(スリープモードは不可)、固いスーツケースに入れ偶発的な作動や損傷を防止するための措置をとること。

 

予備のリチウムイオン(金属)電池

機内持込み 
預け手荷物 ×

 

<条件>
リチウム金属電池:リチウム含有量が2g以下のもの
リチウムイオン電池:
ワット時定格量が100Wh以下のものは、個数の制限なし
ワット時定格量が100Whを超え160Wh以下のものは2個まで

   

ワイヤレスイヤホンと充電ケース

機内持込み 
預け手荷物 ×

 

<条件>
通常電源をOFFにすることができないため、預け手荷物にできません。
機内持込み手荷物にすることは可能。

 

電子タバコ

機内持込み 
預け手荷物 ×

 

<条件>
1人につき1個まで。また、機内での電子タバコ本体・予備バッテリーの充電は不可。

 

喫煙用ライター・安全マッチ

機内持込み 
預け手荷物 ×

 

<条件>
以下のものに限り、1人につき1個まで。充填用のガスやオイルは、機内持込み手荷物にも預け手荷物にもできません。
液化ガスライター(使い捨て/ガス充填式) オイルライター(吸収材入りのもの) 安全マッチ(小型のもの)

   

消毒用アルコールや除菌製品

機内持込み 
預け手荷物 

<条件>
1容器あたり:0.5リットル又は0.5キログラム以下
1人あたり2リットル又は2キログラム以下
手指の消毒液など皮膚や金属に触れても問題のないもの

 

空間除菌剤等

機内持込み ×
預け手荷物 ×

<条件>
内容物が漏れ出した場合に皮膚や機体にダメージを与える危険性がある製品は、機内持ち込み手荷物にも、預け手荷物にもできません。

 

 

◆国際線でも基本的にルールは同じ?

国際線・国内線を問わず、前述のように爆発・発火のおそれのあるものや、燃えやすいもの、有毒物質、凶器になり得るものなど危険物の飛行機への持ち込みは禁止又は制限されています。また、航空会社によっては、手荷物について独自の規制を設けている場合がありますので、事前に、利用する航空会社のウェブサイトで確かめてください。 例えば、日本の国内線ではマッチやライターは1つだけであれば、機内へ持ち込めますが、中国(香港を除く)やインド、フィリピン、ベトナム、ミャンマーを出発する便では、マッチやライターを機内へ持ち込むことも、手荷物として預けることも禁止されています。

 

国際線を利用するときに100ml(g)を超える液体を持ち込む際には、1個の容量が100ml(g)以下の容器に入れ、その容器をジッパー付きの透明なプラスチック製の袋(容量1リットル以下。目安としては縦と横のサイズが足して40cm以内のもの。)に入れる必要があります。

 

イラスト:化粧品はジッパー付きの透明プレスチック袋に入れてバッグへ。ジャムやワインなど100ミリリットルを超える液体は預け手荷物へ。

画像:政府広報オンライン

 

100ml(g)以下の容器に入れ、容量が1リットル以下のジッパー付き透明プラスチック製袋に入れた場合は、手荷物として航空機内に持ち込み可能。100ml(g)を超える液体物は預け手荷物へ

「あらゆる液体」の中には、歯磨きやヘアジェル、ハンドクリーム、味噌やプリンなども含まれます。なお、医薬品や乳幼児用のミルク・ベビーフード、特別な制限食などは、液体物持ち込み制限の対象にはなりません。

 

 

◆旅先で遊ぶための花火、キャンプ用のガス燃料などはNG。

爆発のおそれがあるもの、燃えやすいもの、有害物質などの「危険物」は、機内へ持ち込むことも、手荷物として預けることも禁止になっているものがあります。

例えば、カセットコンロ用のガスボンベやキャンプ用ガスは、内部に高圧ガスや引火性のガスを蓄えていて爆発するおそれがあるため、機内へ持ち込むことも、手荷物として預けることもできません。また、漂白剤や強力カビ取り剤などの酸化性物質、殺虫剤や農薬などの毒物、自動車用など電解液を用いる液体バッテリーは、万一漏れてしまった場合に、強い臭いや毒性、腐食性などが機内環境に重大な影響を与えるため、機内へ持ち込むことも、手荷物として預けることもできません。

 


画像:政府広報オンライン

 

 

<詳しくはこちら>
政府広報オンライン
国土交通省「機内持込・お預け手荷物における危険物について」

投稿日常的に使っているものでも飛行機に持ち込めないものがあります【お役立ち情報】三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

【保存版】海外旅行中の病気予防、時差ぼけ対策

2019年12月23日 category:安全情報 | 旅行準備 | 特集一覧

海外旅行では、日常以上の行動量、緊張やストレス、環境の変化など年齢に関係なく、体調を崩す要因が色々とあります。日頃、体力に自信があっても過信は禁物。体調不良や時差ぼけがあっては、せっかくの海外旅行が楽しめなくなってしまいます。予防できるものならしておきたい!

2020年始の特集は、年末年始を皮切りに、卒業旅行など春先の旅行シーズン、GW、夏休みなど海外へ出かけることが決まったら、ご一読いただきたい【海外旅行中の病気予防、時差ぼけ対策】をお送りします。体調は万全に、そして@とらべるをお守りがわりに、2020年も海外旅行で素晴らしい体験をしていきましょう!

★★★

画像:iStock

1、機内で気をつけたいこと

機密性の高い飛行機には、大勢の人が乗り合わせています。そして超乾燥、目に見えない様々なウイルスも停滞、気圧の変化と、長距離飛行になるほど環境はよくありません。
休暇旅行の前に仕事で無理をして「飛行機の中で眠れるから」と、徹夜で乗り込むということはありませんか?
こういった睡眠不足や疲労で免疫力が下がっている状態の時に飛行機に乗ると、体調不良を引き起こしやすくなります。

 

◆マスクを着用

マスクをしていると、自分自身の呼気で鼻、のどが潤います。乾燥によるウイルスの侵入を防ぎましょう。

 

◆水分補給

機内では眠りたい、でもアルコールはほどほどに。機内で寝すぎると、その間水分が摂れませんし、時差ぼけを起こしやすくなります。アルコール、お茶、コーヒーなどは、水分摂取したつもりでも、利尿作用が大きいので要注意です。ミネラルウォーターでの水分摂取も忘れずに。
乾燥は、女性や赤ちゃんのお肌にも大敵。お顔に吹きつけるミネラル水のスプレーで乾燥を防ぎましょう。

画像:iStock

 

◆適度にストレッチ

血流がわるくなり、血栓ができるエコノミークラス症候群、最近よく耳にしますね。
座席に座ったままでもできるストレッチ、トイレに立つ際、トイレ前でストレッチなど、適度に体を動かしましょう。
それから、あまり体を締め付けるような服装ではなく、リラックスできるゆるいものの方がいいでしょう。

 

◆こちらもご参考に

JAL「快適な空の旅のために」
~旅立つ前に~機内で発生しやすい症状とその対処法・・・続きを見る

~飛行中~一般的な注意・・・続きを見る

 

 

2、旅行中、気をつけたいこと

画像:iStock

 

◆睡眠を十分に取ること

しっかり睡眠がとれず、その日の疲れを翌日に持ち込んでしまうと免疫力も下がり、ちょっとしたことでお腹をこわしたり、風邪をひいてしまいます。帰国後、すぐに日常に戻れるようにするためにも、病気の元となる睡眠不足はNGです。

 

◆やっぱり水分摂取は大事

熱帯のアジア方面へ行かれる方はもちろんですが、ヨーロッパ、中東なども、体で感じる以上に乾燥しています。喉の渇きを感じず、汗で水分を奪われていることも多いので、トイレに行きたくなるからと気にせずこまめに水分は摂りましょう。

 

◆脂っこいものを取り過ぎない、食べ過ぎに注意

旅先で、体調不良はおなかからくるのがとても多いです。海外の食事は、どうしても脂っこいものが多く、ここでしか食べられないなどと思うと、つい食べ過ぎてしまいます。胃もたれや下痢で、旅行が楽しめないということにならないよう注意しましよう。

 

◆無理なスケジュールは組まない

旅行前から、ガイドブックなどで綿密に旅のスケジュールをびっしり決めておく?日本とは交通事情も文化や習慣も違うので、日本にいる感覚で物事がすんなり進むということはまずないと考えたほうがいいでしょう。予定はゆるく、スケジュール変更も大らかに対応したいものです。決めた通りに旅を進行させるため、急いだりイライラするのは避けたいですね。また、旅行中では日常よりはるかに歩く距離も時間も長いです。適度に休憩をとりましょう。

 

◆風邪薬、胃薬など基本的な常備薬を持参する

現地で手に入れようと思っても、言葉が通じない、信用できる薬か?飲む量がわからないなど不安はいっぱいです。常備薬を箱ごと持っていかずともお守り程度に数回分、ポーチに入れておくだけでも、助かったということがあります。ツアーに参加している場合などは、「あれ?おかしいな」と思った時点で、添乗員さんに相談しましょう。
それから、旅行中はビタミンCを摂取すると、疲労回復、風邪予防につながるそうですよ。ホテルの朝食ビュッフェで、毎朝オレンジジュースを飲むといいですね!

 

 

3、時差ぼけ対策

 

 

「時差ぼけ」とは、睡眠周期と体温周期にずれが生じ、体内時計が狂ってしまう事で起きる状態を言います。​

人間の体内時計は、24時間よりも長くなる方向には適応しやすいようにできています。ですから1日が短くなる東に向かう時に、体内時計を合わせ辛く、西向きよりも強くでると言われています。たとえばハワイへ行く場合、ほとんどの便が日本を夕方遅くから夜に出発します。夜7時に日本を出発すると、フライト時間は7時間前後、時差が-19時間なので、ホノルル空港には朝の7時ごろ(日本時間では深夜2時)に到着します。日常だとぐっすり眠っているはずの時間に朝が来てしまうってことですね。これに体内時計、つまり体がついていかないので、ハワイに着いてもすっごく眠い!ということが起きてしまうのです。
逆に、ヨーロッパ方面への旅行の時は、帰国時が東向きになりますので、帰ってからいつまでもきつい、疲労が抜けないということが起こります。では、なんとか時差ぼけにならず、行った先でおもいっきり旅を楽しみ、帰ってからもすぐに日常を取り戻せる方法はないのでしょうか? 予防や対策を見てみましょう。

◆滞在期間が2、3日の場合

出発前に十分な休養と睡眠をとっておきましょう。現地時間に無理にあわせず、日本時間の夜間にあたる時間帯にまとまった睡眠をとるようにして日本のリズムを保った方が楽な場合もあります。

 

◆滞在期間が比較的長い場合

出発前に十分な休養と睡眠をとっておきましょう。
東方(アメリカなど)への旅行場合、数日前より少しずつ早く床につき早起きをするようにしましょう。西方へ向かう場合(ヨーロッパなど)はその逆に遅く寝て遅く起きるようにします。
機内では、まず時計を到着地の時間に合わせます。フライトが東方行きの場合にはなるべく早く眠っておくようにします。到着後は、現地時間に合わせて行動しましょう。

へ行くときは、早寝早起き
西へ行くときは、遅寝遅起き

 

◆現地で太陽光の利用

滞在地では強力な太陽光線による明るさを利用して体内リズムを現地の時間に早く同調させるようにします。

例)アメリカ西海岸へ飛行した第1日目は、現地の正午頃(日本の午前)から海岸やプールサイドで日光浴や散歩、買物、スポーツ(速歩、水泳テニス、ゴルフなど)をするとよいでしょう。

 

◆機内での過ごし方

機内では、現地の時間に合わせて睡眠をとります。現地が夜なら眠り、朝になったら起きましょう。眠る準備として、アイマスクや耳栓を、機内に持ち込むことをお忘れなく。また、眠れないときには、アルコールを少し飲むのも良い方法です。でも、飲みすぎは禁物。飛行機の中は気圧が低く酸素も少ないので、地上に比べて酔いが早く回ってしまいます。

目を覚ましておくためには、コーヒーなどでカフェインを摂ると効果的です。ただし、カフェインの作用は、若い人で1~2時間、高齢者では5時間以上も続くことがあるので、注意が必要です。コーヒーや紅茶には利尿作用もあるので、逆に水分不足になってしまうこともあります。コーヒーやお茶を飲むときには、ミネラルウォーターも一緒に摂りましょう。

 

画像:iStock

他の人の迷惑にならない程度に、機内を歩くことは、目を覚ます効果以外に、エコノミークラス症候群の予防にも役立ちます。

国際線では、到着地の時間に合わせて食事が出てきます。このとき、少しでもよいですから、食べておきましょう。胃腸には、第2の体内時計があります。食事することでこの体内時計が、現地の時間に合ってくるからです。

 

◆時差ぼけにはアロマも有効

画像:iStock

<不眠に悩まされるとき>

時差ぼけの不調で一番多いのが不眠。そんなときにはやはりラベンダー。ラベンダーは睡眠を促し、からだの中のリズムを整える香り。ホテルのバスタブにお湯をためてラベンダーを2滴入れてよくかき混ぜたら、からだをつけます。目を閉じてゆっくりと香りを吸い込みましょう。お風呂から上がったら、残り香があるバスルームの扉を開けたままベッドに入るのもいいでしょう。ラベンダーのほのかな香りで睡眠の長さだけでなく、質が回復され、次の日から少しずつ眠れるようになるでしょう。

他には、サンダルウッド、クラリセージ、マジョラム、カモミール・ローマンなどもおすすめです。折りたたんだティッシュにたらして、枕元において置くのも効果的です。


<眠気に悩まされるとき>

なんとなくだるかったり、頭がぼ~っとして目が覚めないときはペパーミントやローズマリーがオススメ。ジュニパーのような木の香りも良いですね。ハンカチに1滴落として携帯してみましょう。リフレッシュして頭がスッキリします。
(※注意:ローズマリーは、高血圧、てんかん発作のある方の禁忌となっています。)

 

参考になりましたか? ほんの少し気をつけるだけで、快適な旅ができれば、海外旅行そのものがリフレッシュとなって、帰国後また一段と頑張れますね。
2020年も皆さまの海外旅行が、安全で有意義なものとなりますように!

 

投稿【保存版】海外旅行中の病気予防、時差ぼけ対策三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

LCC利用でも空港ラウンジが使える!?【カードラウンジ】

2019年06月23日 category:旅行準備 | 特集一覧

ビジネスクラスや航空会社の上級客でなければ空港ラウンジは使えないと思っていませんか? 「マイレージ貯めてないし…」「今回はLCCだし…」とあきらめないで、お手持ちのクレジットカードを確認してみましょう。

 

★★★

 

Signage of VIP lounge of airline lines at the airport. Aruba

 

海外旅行に行く時、「3時間前には空港にお越しください」とよく言われますが、最近ではオンラインチェックインができたり、LCCで身軽な近距離アジア旅行だと受託手荷物もなく、あっという間に手続きが終わって、出発前に時間を持て余してしまうことがあります。免税店など、用もないのにウロウロ歩き回ると、無駄に体力を消耗してしてしまったり。

そんな時、「あ〜、こういう時にラウンジ使えたらいいなぁ」など、思ったことありませんか?
空港のラウンジを利用できるのは、一定のステータス獲得者だけのものと諦めがちですが、お得に利用する方法もあるんです。そう、航空会社上級客でなくてもです。空港ラウンジについてまとめてみましたので、次回の海外旅行にお役立てください。

 

 

■エアラインラウンジ

エアラインラウンジは、国内の航空会社では「ANAラウンジ」や「サクララウンジ」が有名ですね。エアラインラウンジに入るには、色々と条件があり、JALカードやANAカードのゴールドカードを持っているだけでは、入ることができません。ただし、事前に予約をして3000円くらいのラウンジ使用料を払えば、一般の人でも利用することができます。

最高級エアラインラウンジは、更にその上をいく限られた上級客用のラウンジです。JALだと「ダイヤモンドプレミアラウンジ」、ANAは「ANA SUITE LOUNGE」という名前です。そこには超ラグジュアリーなくつろぎの空間が…。限りなく憧れの世界ですが、今回の特集では割愛します。次のカードラウンジへお進みください。

画像:Wikipedia(ANA SUITE LOUNGE 大阪国際空港)

 

■当日の搭乗券+ゴールドカードの提示で使えるカードラウンジ

カードラウンジは、エアラインラウンジと比べるとランクは下がりますが、一応軽食のフリーフードやドリンクもあります(アルコールは有料)。2017年に羽田空港に出来た「POWER LOUNGE」は大人気です。こちらは、提携クレジットカード会社の対象となるカードを持っていると無料です。持っていない場合や、同伴者は1080円(小人4~13歳未満540円)の利用料を支払えば、誰でも利用することが出来ます。

羽田空港のPOWER LOUNGE

出展:https://www.tokyo-airport-bldg.co.jp/

 

使えるクレジットカードはこちら

お手持ちのクレジットカード、ありましたか?
なくても、1080円で利用できるのは、有効ではないでしょうか? 待ち時間にお茶しても食事しても空港では1000円くらい、もしくはそれ以上かかりますよね。そしてLCCの場合は機内食がなく、あっても有料です。事前予約をするか、どーしてもお腹がすいた時、機内のメニューから選んで購入出来ますが、結構割高です。出発前にゆっくり出来て、お腹も満たせるカードラウンジの利用はアリ!じゃないでしょうか?ゆっくりしすぎて、搭乗に間に合わなかったということがないようにご注意を。

「ゴールドカード持ってないわ」という方でも、意外とリーズナブルなカードもあります。
楽天ゴールドカードは、年会費2160円。入会&1回利用で9000ポイントも付与されます。(ノーマルカードからゴールドカードに切り替えるときは1000ポイント付与)※2019.6月現在
国内空港ラウンジ、仁川やホノルルなどカードラウンジが年2回の利用ですが、すっかり元が取れてしまいます。

NTTドコモを利用している方なら、dカードGOLDがお得です。年会費は10000円ですが、最大11000円分のキャッシュバックがあります。
dカードGOLDで使えるカードラウンジ一覧
https://d-card.jp/st/services/benefits/airports/index.html

他にも、招待状が届いたら入会金・年会費が永年無料となるエポスゴールドカードもお得です。

羽田空港だけでなく、各地の空港にもカードラウンジはありますので、一度調べてみてくださいね。

成田国際空港
TEIラウンジなど

セントレア
プレミアラウンジ セントレア

関西国際空港
カードメンバーズラウンジ

福岡空港
国内線→くつろぎのラウンジTIME
国際線→ラウンジTIMEインターナショナル  

新千歳空港
国内線→スーパーラウンジ

など。詳しくは各クレジットカード会社のHPでご確認ください。

 

 

■プライオリティパス

プライオリティパスとは、世界143カ国1200以上もある空港のVIPラウンジが使える共通パスです。飲み放題・食べ放題、シャワーも使えて、マッサージチェアなどもあったりします。エアラインラウンジは、同じ航空会社、もしくは提携航空会社に乗って、頑張ってマイレージを貯めなければなりませんが、プライオリティパスは、航空会社を選ばず利用でき、条件次第ではエアラインラウンジが使えることもあります。海外によく行くけれど、毎回違う航空会社、時にはLCCも使うという方に向いています。プライオリティパス専用ラウンジというものはなく、その空港で利用できるラウンジがあると捉えておおきましょう。例えば日本ではKALラウンジ、スターアライアンスラウンジなどです。

画像:PRIORITY PASS

通常、プライオリティパスの会員になるには、年間429ドルかかります。結構お高いですね! 年に1〜2回ペースの海外旅行では、ちょっともったいないことになってしまいます。しかし、こちらも対象となるクレジットカードであれば、プライオリティパスが無料で付いてきます。ただし、プライオリティパスには3つのクラスがあり、スタンダード会員の場合は、手出しの利用料金(27ドル)払わなければ利用できません。一番上のプレステージ会員は基本無料ですが、同伴者は有料となります。(同伴者も無料になる最強カードもあります)
※羽田空港にはプライオリティパスラウンジはありません。

プライオリティパス公式HPはこちら
詳しくは、価格.comへ→こちら

 

出展:価格.com

 

クレジットカードによって、年会費にバラツキが! 高額カードは、プライオリティパスの無料特典以外にも様々VIP待遇があると思われます。がしかし、ここでも楽天プレミアムカードは断然お得です!! 

トランジットの際、乗り継ぎ時間がすごく長い時などは、プライオリティパスがあるとラウンジでくつろぐことができ、ありがたいと思えるかもしれません。海外旅行へ行く頻度や目的によって検討するといいでしょう。

 

ともあれ、クレジットカードの有効利用!出発前の時間を無駄なく、快適に過ごしたい方は、ぜひカードラウンジを体験してみてください。

参考HP
価格.com 「プライオリティ・パス付きカード」
NIKKEI STYLE 「夏の旅、お手ごろゴールドカードで空港ラウンジ楽しむ」

 

 

投稿LCC利用でも空港ラウンジが使える!?【カードラウンジ】三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

【GW海外旅行】旅行準備は、病気の情報を知ること、予防接種、海外旅行保険

2019年04月23日 category:旅行準備 | 特集一覧

このGW10連休を利用した海外旅行は「3泊4日」「4泊5日」が最も多く、アジア圏が人気のようです。楽しい旅行ですが、海外旅行中は、環境が変わり疲れもたまり、体調を崩しやすくなります。また日本で暮らしている時より感染の危険が高まるリスクもあります。GW海外旅行の行き先で、の感染症について、どのようなものがあるか知っておきましょう。


★★★

 

 

 


人気の行き先アジア圏

 

食べ物や飲み物による下痢が最も多く報告されています。アジア圏を中心に行き先別に見ると、中国ではA型肝炎、はしかが流行中。東南アジアでは、都市部の繁華街であっても蚊に刺されデング熱にかかるケースもあります。野犬の多い国では、狂犬病に注意する必要があります。

 

■帰国後におかしいなと思ったら、持病があったり体力に自信がない方は渡航前にも、トラベルクリニックを受診しましょう。

■いつもの薬、保険証、お薬手帳を持っていきましょう。

■どの地域にどのくらい期間滞在するのか、どんな現地行動するか? 地域・国の病気情報を調べて、予防接種を受けましょう。

 

日本渡航医学会のHPで日本国内のトラベルクリニックが検索できます。
ワクチン・予防薬の一覧をご参考ください。

国内トラベルクリニックリスト

海外トラベルクリニックリスト

 

次に、注意したい主な感染症について見ていきましょう。

 

世界中で流行中

■麻しん(はしか)

麻しんは世界中で発生しており、特にアジア、アフリカ、ヨーロッパで多く報告されています。海外の流行地で感染した渡航者により日本で麻疹の流行を引き起す事例がしばしば 報告されています。潜伏期間があるため帰国後も注意が必要です。

麻しんウイルスは、簡単に人から人に感染します。(空気感染、飛沫感染、接触感染などの様々な経路で感染します)。 感染力は非常に強く、免疫が不十分な人が感染すると高い確率で発症します。

学校保健安全法施行規則では、麻しんに罹患した場合は解熱後3日間を経過するまで出席停止とされています。

WHO発表2017年9月~2018年2月の麻しん発生国別ランキング

 

1. インド…18,515件
2. ウクライナ…6,184件
3. ナイジェリア…3,157件
4. セルビア…2,822件
5. パキスタン…2,822件
6. インドネシア…1,959件
7. ギリシャ…1,740件
8. フィリピン…1,684件
9. 中国…1,567件
10. マレーシア…1,167件

出典:感染症・予防接種ナビ

 

 

【主な症状】

麻しんに対する免疫が不十分な人は、感染すると約10日後に発症します。したがって、海外渡航者においては、海外で感染した場合でも、帰国後1週間以上たってから発症する場合もあります。発症すると、高い熱や全身の発しん、せき、鼻水、目の充血が現れる。肺炎や中耳炎になることがあり、患者1,000人に1人の割合で脳炎が発生すると言われています。

【予防策】

麻しんは感染力が強く、空気感染もするので、手洗い、マスクのみで予防はできません。麻しんの予防接種が最も有効な予防法です。海外渡航を計画している場合、定期予防接種対象者*だけではなく、麻しんにかかったことがない方、麻しんのワクチンを2回接種していない方は、予防接種を検討することをお勧めします。

厚生労働省 麻しんについて

 

 

食べ物や水が原因の食中毒・感染症

 

■水あたり

海外の水は一部の地域・国を除いて、ほとんどが硬水です。必ずしも衛生的ではなく、安心安全な軟水に慣れた日本人は、海外の水に抵抗力がなく、水アタリを起こしてしまいます。

海外での水分摂取は、ミネラルウォーターを飲むようにしていても、レストランや屋台で出された水、サラダなどの生野菜を洗った水、歯磨きやシャワーの時の水でもあたってしまうことがあります。ジュースに入った氷にも注意しなければなりません。また、アジアなど路上の屋台で売っているものは、ウイルスや雑菌など衛生上の問題や、火を通していても食用油でも食中毒になることがあります。ホテルにウェルカムフルーツは、皮を剥いてから食べる、テーブルに置きっ放しのケチャップやソース類は使わないなども予防になります。

原因となる菌やウイルスによっても潜伏期間が異なり、食べ方にもよりますが、早くて、だいたい30分くらいで症状が出ることがあります。長い場合は8日間、つまり帰国後に発症する場合もあるということです。

症状のほとんどが、下痢や嘔吐。トイレから出られなくなり観光が一切できなくなった例も少なくありません。持参した下痢止めを飲む場合、体の中に菌が留まることになり、返って長引く結果となることがありますので、きついですが体の排出反応にまかせて、ひどい場合は現地で受診しましょう。脱水になりやすいので、飲むのがきつくても水分摂取は大切です。

 

■E型肝炎 

主な発生地域:世界各地 
主な症状:発熱、倦怠感、黄疸
予防策:十分火の通った食べ物を食べる。生肉は食べない。

 

■A型肝炎、赤痢、腸チフス、コレラ 

主な発生地域:世界各地(特に水道整備が整っていない地域)
主な症状:A型肝炎の症状は、発熱、倦怠感、黄疸。赤痢は、発熱、激しい腹痛と血便を伴う下痢。
     腸チフスは、下痢、持続的な高熱と頻脈、倦怠感。コレラは、大量の水様便、嘔吐、
     脱水。
予防策:十分火の通った食べ物を食べる。生水は飲まない。
※A型肝炎は予防接種有

 

iStock

 


蚊が媒介となる感染症 

■マラリア

マラリア原虫を保有した蚊(ハマダラカ)に吸血された際に感染する。毎年世界中で約2億人の患者が発生し、約43万人以上の死亡者がいると報告されています。

主な発生地域:
アジア、中南米、アフリカなど熱帯・亜熱帯地域に広く分布。なお、近年、マラリア制圧に成功していた、韓国でも、国内感染例が確認されている。夜間は特に注意。

主な症状:
マラリア原虫の種類により異なるが、7日以上の潜伏期ののち、寒け、発熱、息苦しさ、結膜充血、嘔吐、頭痛、筋肉痛など。迅速かつ適切に対処しなければ重症化し、死亡する危険がある。

予防策:
長袖、長ズボンを着用し、素足でのサンダル履き等は避ける。虫除け剤や蚊帳等の使用により蚊に刺されないように注意する。特に、夜間の屋外での飲食や外出時に注意する。2週間以上流行地に滞在し、野外作業等に従事する場合は、抗マラリア薬の予防内服を行うことが望ましいとされている。

 

■デング熱 

ウイルスを保有する蚊(ヤブカ類)に吸血された際に感染する。 世界中で毎年約5,000万~1億人の患者が発生していると考えられています。

主な発生地域:熱帯・亜熱帯地域(アジア、オセアニア、アフリカ、中南米、中東)昼間は特に注意

主な症状:
2~14日(多くは3~7日)の潜伏期ののち、突然の発熱、激しい頭痛、関節痛、筋肉痛、発疹など。デング熱患者の一部は重症化してデング出血熱やデングショック症候群を発症することがある。

予防策:
長袖、長ズボンを着用し、素足でのサンダル履き等は避ける。媒介蚊は日中、都市部の建物内外に生息しているので、屋外だけではなく屋内でも虫除け剤の使用等によって、蚊に刺されないように注意する。室内の蚊の駆除を心がける。

※蚊が媒介する感染症の一部です。

 


動物から感染する

iStock


■狂犬病

動物(アジアでは特に犬)に咬まれること。犬だけでなく猫、猿に噛まれた場合も感染することがあり、感染後発症した場合100%死に至る恐ろしい病気です。人気の行き先となっているアジア圏では特に注意が必要です。可愛いからといってむやみに撫でたり、近づいたりしないようにしましょう。

狂犬病はアジアのみならず、北米・ヨーロッパでもアライグマ、スカンク、キツネ、タヌキ等、野生動物での狂犬病発生の事例が報告されています。

【主な症状】

通常、1~3か月の潜伏期間ののち、発熱、咬まれた部位の知覚異常が現れます。恐水、恐風症状などの特徴的な症状の他に、神経症状(不安発作、嚥下困難(飲食物が飲み込みにくくなる)、けいれん)が見られ、有効な治療方法はなく、発症したらほぼ100%死に至ります。

【予防策】

犬等(猫、野生動物を含む。特に飼い主の分からない動物。)にむやみに近付かないようにします。特に小さなお子さんを動物のそばで一人にさせてはいけません。もし犬等に咬まれたり引っかかれたりした場合は、傷口を石けんと水でよく洗い、速やかに現地の医療機関を受診し、適切な処置を受けた上で、狂犬病ワクチンの接種について医師に相談してください。

※感染動物に咬まれた直後に狂犬病ワクチンの連続接種を開始することで、多くの場合、発症を防ぐことができます。

 

 

海外では高額な医療費がかかる

海外旅行の準備は、持ち物や現地情報収集だけではありません。行き先の感染症など病気の情報、予防接種、海外旅行保険で備えることも、準備の上でとても大事なことです。

iStock

海外旅行保険について
以下、厚生労働省検疫所HPからの引用です。

海外でも日本と同じような医療を受けられると思っていらっしゃいませんか。実際のところ、国によっては大きなケガをした場合など、十分な治療ができない場合もあります。ご自分で動くことができなくなってしまったなら、治療設備の整った地域(場合によっては日本)への空輸などに1,000万円を超える多額の費用がかかることもありえます。日本からご家族を呼ぶ必要も出てきます。

また、一般に海外での医療費は日本と比べると非常に高額です。かぜのような症状で、ちょっと検査をしたら数万円は普通です。また、治療に先立って所持金の確認をされたり、一時金を要求されたりすることもあります。

 

FORTH 厚生労働省検疫所 海外で健康に過ごすために
「いざという時の旅行保険」

 

心配や不安ばかりでは、せっかくの旅行が楽しめなくなってしまいますが、渡航先の情報をよく調べ、準備万全にお出かけくださいね。

投稿【GW海外旅行】旅行準備は、病気の情報を知ること、予防接種、海外旅行保険三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

【海外でスマホ・通信手段】国内キャリアの海外プランを考えてみた。

2019年01月21日 category:旅行準備 | 特集一覧

海外旅行にスマホは必需品。旅行が決まったら、結構早い段階でその通信手段をどうするか考えると思います。今回は、国内3大キャリアの海外パケットプランを中心に、海外でのスマホの通信量や料金を調べてみました。

画像:iStock

★★★

 

 

国内キャリアの海外データ通信は、ものすごい高額請求になるんじゃないか!? というイメージをお持ちの方は、少なくないと思います。
海外旅行へ行く時には、WiFiルーターをレンタルしたり、SIMカードを現地で購入するという方法、またはFree WiFiのみで対応するという方法がありますが、それぞれ少し不安や不満があったのではないでしょうか。慣れない現地で窓口に並んで、時間のロスを感じたり、他言語でのコミュニケーションが上手くいかなかったり、Free WiFiもタイムリーに利用できない不便やスポット探しにストレスを感じることもあったことでしょう。
それでも、高額イメージがあって、海外旅行へ行く場合、準備の段階から国内キャリアの海外データ通信は選択肢から外してきませんでしたか?

ところが最近は、

国内大手3社の海外データ通信料は、安くなっています。

国内大手の3社で言うと、データ定額の上限額も安くなり、また、国内でご契約しているパケットプランのデータ量が海外でも使えるというサービスも登場して、高額請求の心配は以前ほどではなくなったのです。メリットとしては、いつものスマホでストレスもなく、手間もかからないというところでしょうか。渡航先・渡航日数や使い方次第で、WiFiルーターレンタルよりも安くなる場合もあります。申し込み手続きや返却が面倒と感じる方は、ご自身のキャリアのプランも一応チェックして、比較してみてください。

 

国内3大キャリアの海外データ通信料プラン(2019.1月末現在の情報です)
docomoとauは、ほぼ同じサービス展開。SoftBankは「アメリカ放題」の無料キャンペーンも。

 

docomoの「パケットパック海外オプション」とauの「世界データ定額」は、国内でのパケット定額分のデータ通信が海外でも使えるというサービス。メールの確認をしたり、いざという時にFreeWiFiスポットを探さなくても使いたい方にはおすすめです。24時間980円で、自分のタイミングでサービスが開始できるので、現地に到着してから利用開始操作をすればOK。例えば、夜到着した場合などは、その日は寝るだけだし、ホテルのWiFiでしのげます。翌朝行動開始と共にデータ通信の開始をすれば、1日分お得です。24時間で自動的にオフになるので、引き続き使う場合は、その都度、開始操作をすればいいだけ。Mapや現地の情報など、オフラインでも使えるアプリをダウンロードしておいて、併用する使い方でもいいかもしれませんね。ただし、国内契約のパケットパックなどのデータ量を超過した場合は、当月末までの通信速度が低下するので、使い過ぎに注意。SNSヘビーユーザーで、頻繁に写真や動画をアップしたい方には、通信料を気にしなくていい、他の手段を選択した方がいいでしょう。

海外パケットの定額プランの場合は、国内での契約プランの容量とは別なので、帰国後に減ってしまうということはありません。3社とも1日2980円の上限が設けられたので、以前のような高額請求のリスクはなくなりました。ただWiFiルーターの相場が、500MBで1日1000円くらいとすると、24.4MBまで1980円はかなり高い!! 25MB以上無制限の上限額2980円×滞在日数分となると、やっぱり高すぎ!!急な出発で2〜3日なら致し方ないというところでしょうか。しかも各社とも、利用開始時間は現地時間ではなく、日本時間の0時切り替えで1日がカウントされるので、旅の始めと終わりは、さらに損する場合もあります。海外ローミングをOFFにしておかないと、自動的にこのプランが適用されるので、うっかりOFFにし忘れたということがないようにしましょう。

※どちらのプランもデータ通信の料金で、通話は含まれていませんので、注意してください。
(どうしてもの電話は、LINEやSkypeなどのインターネット電話を利用すればOK)

 

海外でどれくらいパケットするのか

そもそも25MBって、どれくらい通信できるのでしょうか?
海外で使う頻度が高いもので調べてみました。

海外で、どれくらい使いそうか、表を元にご自身の使い方をシュミレーションしてみてくださいね。

 

■docomo(ドコモ)

1. パケットパック海外オプション

205の国・地域で24時間980円
※申込みが必要

・国内で契約中のパケットパックなどのデータ量が海外でも使える。
・現地に到着してから、好きなタイミングで利用開始でき、24時間で自動で止まる。
・データローミングが「ON」になっていても、利用開始操作をしなければ、通信は発生しないので、高額請求の心配なし。

パケットパック海外オプションの詳細はこちら

2019年2月1日〜サービス開始→詳しくはこちら
さらに62の国・地域限定ではもっとお得になる!
1時間200円
3日間2480円(460円お得)
5日間3980円(920円お得)
7日間5280円(1580円お得)

主要国はほとんど対象地域に入っているし、このプランはかなり嬉しい。
渡航先、容量によりますが、WiFIルーターレンタルとあまり変わらないか、むしろ安い場合もあります。

1時間だけというプランも、例えばトランジットの空港でなど、使い次第ではちょこっと便利なサービスです。

 

2. 海外パケ・ホーダイ

どれだけ使っても速度制限なしの2段階定額。テザリングも出来る。
最大2980円/日
24.4MBまで1980円/日
※申し込み不要
海外パケ・ホーダイの契約があるかMy docomoで確認してください。

海外パケ・ホーダイの詳細はこちら

 

■au (エーユー)

1. 世界データ定額 

150以上の国や地域で、980円/24時間
※au STAR会員登録(無料)が必要

月に1回、24時間無料のau STAR会員特典があり。

2. 海外ダブル定額

約24.4MBまでのパケット通信料が最大1,980円/日、どれだけ使っても最大2,980円/日でOK!

 

 

■SoftBank (ソフトバンク)

1. 海外パケットし放題

docomoの「海外パケ・ホーダイ」、auの「海外ダブル定額」と同様のサービス。
約25MBまでのパケット通信料が最大1,980円/日、どれだけ使っても最大2,980円/日でOK!
(※音声通話、TVコール、SMSを除く)
※「海外パケットし放題」は、世界対応ケータイへの申し込みが必要です。

25MBまでのデータ通信量1980円/日→割引適用前料金は、0円~51,199円/日、
25MB以上の割引適用前料金→51,199円〜と記載があります。なんと恐ろしい金額でしょう。
手続きしないでうっかり、海外でローミングしてしまうと、こんな恐ろしい金額になるということですね。これは、多少の差があったとしても、docomoやauも同じような料金言えることでしょう。

 

iPhone、iPadなら
ただいま無料キャンペーンで、通話もネットもし放題!!

2. アメリカ放題

キャンペーン期間中、アメリカ放題利用者は、音声通話、データ通信、SMSの送受信がなんと無料!(キャンペーン終了後は980円/月)

「Sprint」の通信エリアで利用可
スプリントネットワーク以外でのご利用は世界対応ケータイの通話料/通信料がかかります。

※iPhone6以降の端末/iPad mini3以降の端末/iPad Air2以降の端末/iPad Pro
※世界対応ケータイ加入が必要です。
※アラスカ州・モンタナ州の一部地域、グアム・サイパンなどを除く

アメリカ放題、ここに気をつけて!

無料で通話もネットもし放題!と聞くと、めちゃくちゃ太っ腹なサービス!と思ってしまいますが、どれくらいの期間、アメリカでどのように使いたいのかで、お話は変わってきます。
アメリカ放題に入っている本人は“架けても受けても無料”ですが、音声通話やSMSは、アメリカ放題に入っていないお相手は、タダではありません。あなたからの着信を受ければ、お金がかかるし、SMSは送信するのにもお金がかかります。
アメリカ国内で居住者と連絡をとる場合、架けてくる人が「Sprint」ユーザーであれば、国内通話になりますが、他社ユーザーの場合、国際電話扱いとなり、高額請求となる可能性があります。相手の方とのトラブルも懸念されるので、注意が必要です。つまり出張、留学、長期滞在などには向いてないと言うことになります。

通常の観光旅行などで、同行者もSoftBankユーザーでアメリカ放題を申し込んでいる場合は、お互い無料なので、同行者間の現地での連絡に便利です。また、SNS投稿や日本国内にいる人とLINEでやり取りするなど、データ通信にのみ利用する場合は、メリットが高いサービスと言えるでしょう。

 

 

ルーターレンタルやSIMカードと比較して選びたい

 

WiFi ルーターレンタル
WiFiルーターレンタルのメリットは、移動中でも複数台数でも利用できるので、スマホとタブレットの併用も、お連れの方とシェアも可能。頻繁にネット接続する人、必要な時に気兼ねなく情報収集したいに、おすすめです。
デメリットとしては、容量プランを吟味して選ばないと速度制限がかかってしまうことになります。また、料金も借りた時点から返却までの日数計算になります。物理的には、ルーターの受け取り、返却の手間や、ルーターもスマホも充電が必要ですし、荷物も増えるというところです。

価格.comで海外WiFiルーターのレンタル料金を見る→こちら

 

海外でSIMカードに差し替える
SIMフリー、またはSIMロックが解除できるスマホをお持ちの方は、海外プリペイドSIMを購入するという選択肢もあります。現地SIMカードに差し替えるだけ。安く安定した通信で、いつものようにスマホが使えます。価格は2〜3000円で、データ容量無制限で通話付きが相場で、コスパは抜群です。amazonなどでも事前に購入できるので、利用者のレビューを読んで使い勝手を吟味して選びたいですね。
デメリットとしては、利用中は現地の電話番号になる上、設定など少々ハードルが高いと感じることがあるようです。

 

参考HP
bit Wave :海外でスマホを使う方法|データ通信・Wi-Fi・海外SIMの料金比較
Tanweb.net:LINEはどれくらいのデータ量をつかうの?1GBってどのくらい使えるの?
English Pedia:【携帯】アメリカ放題に落とし穴?オススメできないそのワケは?

 

投稿【海外でスマホ・通信手段】国内キャリアの海外プランを考えてみた。三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

2019年 海外旅行計画に「便利&楽しいサイト」を活用しよう!

2018年12月19日 category:旅行準備 | 旅行計画、格安航空券、飛行機チケット、海外旅行 | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE | 特集一覧

今回のTRAVEL-MODEの特集は、海外旅行の旅行計画に役立つこと間違いなし!「便利&楽しいサイト」をご紹介します。

 

画像:iStock

★★★

JNTO(日本政府観光局)の推計によると2018年1月〜10月までの日本人の出国者人数の累計は、12月7日現在で1565万1120人。ちなみに2017年の日本人出国者数は、1788万9292人で、2年連続で増加したということです。(出典:JTB総合研究所)今年も多くの方が、海外へ旅行に行きましたね。あたなもこの中のお一人でしょうか? LCCで気軽に、そして格安で海外へ行ける時代になったことも、その要因のひとつと言えそうです。

さて、2019年は新天皇即位に伴い、GWは10連休と大型になる見込みです。社会人になってからは、まとまったお休みが取りにくく、毎年近場になってしまうという方も、憧れの地へ行くチャンスも広がりそうです。
卒業旅行、新婚旅行、夏休みの家族旅行etc‥‥もう行き先はお決まりでしょうか? もしまだお決まりでなければ、こんなサイトを利用してはいかがでしょうか?

 

 

1. いち早くお得なセール情報をゲット!

Traicy(トライシー)
https://www.traicy.com/

航空券、ホテルのみならず、旅行に関する最新のニュース、情報がいち早く、ひと目でわかるサイトです。コンテンツも充実していて、旅好きさんたちが集まるコミュニティ「Traicy Talk(トライシートーク)」では、質問と回答があり、ちょっとした旅行情報が拾えます。
いいなと思った航空券、または比較したい場合は、skyscannerにリンクがあるので、すぐに調べることもできます。
予算に限度がある場合は、こちらのセール情報で、お得な航空券などから行き先を決めるのもありですね。

 

トップページのセールの部分は要チェック!

(画像クリックでジャンプします。)


Traicy Talkで質問と回答を見て、情報を拾えます。

直接質問して、出発前に不安解消にも役立ちますね。

(画像クリックでジャンプします。)


「見逃すなかれ!」トップページ中段には開催中のイベント・キャンペーン情報。

例えば、香港エクスプレス航空のキャンペーン記事から「詳細はこちら」をクリックすると、早速、香港エクスプレス航空の予約ページに飛ぶことができます。

(画像クリックでジャンプします。)

 

 

 

2. オリジナルツアー企画を実現する!

trippiece(トリッピース)
https://trippiece.com/

「ひとりで行くにはちょっと・・・」という場所も体験も、旅の仲間がいれば大丈夫。
ワクワク体験が待っている。参加型ツアー。自分の企画で仲間を集めることもできます。
秘境・絶景を見たい!行きたい派も、アクティビティ派も“あいのり”で楽しく実現しそうです。
※詳細を見るには、登録・ログインが必要です。

(画像クリックでジャンプします。)

企画者が、沢山の写真を投稿していて、旅に出たくなる気持ちをかきたてられます!!
例えば筆者が気になったのは、「\世界一の透明度!/ロシア・バイカル湖でアイスハンティング」というもの。透明に輝くアイスブルーの絶景を見に行く5日間の企画です。見たくても行きたくても、なかなかひとりでは心もとないロシア。そして個人旅行で誰かを誘おうにも「寒いのは嫌だ!」とか断られそうですよね。こういう企画であれば、「寒くても見たい!」と目指す所も気持ちも同じ人と行けるのは気兼ねなく楽かもしれません。

 

 

3. 行きたい場所をチューニングしてくれる!

triptuner(トリップチューナー)
https://www.triptuner.com/en

これは楽しい!
今の気分やシチュエーションに合わせて、旅先候補が出てきます。(サイトは英語ですが、画像は自動翻訳です。)下にあるチューナーは「リラックス⇄アクティブ」「大人⇄子供に優しい」「ビキニ⇄パーカー」「ビーチ⇄山」「都市⇄遠隔の」「ハイエンド$$⇄倹約的な$」の6項目で絞り込みます。表示された候補地には、あなたの好みにどれくらいマッチするかまで表示されます。
意外な都市や、知らない地名が出てきて、次から次に興味が広がります。年末年始のお休み中、ぜひやってみてくださいね。思いもよらなかった国や都市に心をチューニングするかは、あなた次第です。

 

「リュブリャナ」をもっと見る↓
概要や地図を確認できます。

 

 

いかがでしたか?
旅行手配の一括検索サイトは沢山ありますが、2019年も、益々エキサイティングな海外旅行ができますよう、今回紹介した「便利&楽しいサイト」活用してみてくださいね。

投稿2019年 海外旅行計画に「便利&楽しいサイト」を活用しよう!三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

そのおみやげ、いやげものじゃない?【夏休み海外旅行特集3】

2018年07月20日 category:旅行準備 | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE | 特集一覧

みなさんこんにちは。
待ちに待った夏休みの到来となりました。海外旅行の予定のある方は、ワクワクしながら心待ちにされていることでしょう。準備はお済みですか? 楽しい海外旅行ですが、頭を悩ませるひとつがおみやげ。誰もが喜ぶおみやげを買いたい、失敗したくないと思うもの。夏休みに海外旅行へ行かれる方は、ご出発前にご一読くださいませ。

★★★

 

画像:iStock

トラベラーズジャパンがアラフォー・アラフィフ・アラカン(35歳~64歳)世代に行った意識調査によると、同僚に買うおみやげ購入が第1位。しかし、上司へ買うとう人はランク外という、ちょっと面白い結果が出ていました。共感して思わず笑ってしまう方は多いのではないでしょうか?

この調査結果では、他に男性は配偶者へおみやげを買うけれど、女性は配偶者へ購入する人は少ないといったことも出ていました。女性は子供や自分の親に買う人が多いようですよ。部下のいる既婚男性はおみやげをもらう機会が少ないのかもしれません。ちょっと気の毒な気もいたします。

ところで、みなさんは “いやげもの” という言葉はご存知でしょうか?
なんとなく想像はつくかと思いますが、“いやげもの” は、漫画家・イラストレーターのみうらじゅんさんの造語で、もらって困るおみやげの総称です。ありますよね~、頂いたはいいけれど、捨てるわけにはいかず、始末に困って泣きたくなるもの・・・。

みうらじゅんさんが提唱する“いやげもの” は、観光地で「誰がこんなもん買うわけ?」と思わせたり、贈られた相手が喜ぶどころか突き返されそうな、貰っても全然うれしくない20世紀の愛すべき土産物の総称のことをさすもので、あえてそれを買ってウケを狙ったり、笑えるもののようですが、ジョークが通じるか通じないかは相手次第といったところでしょう。

画像:iStock

 

“いやげもの” に関する意識調査もありました。なんと90.4%もの人が、“いやげもの” をもらったことがあると回答しています。

そして、“いやげもの”の第一位は、やっぱり食べ物・飲み物。不味い、食べ方がわからないといった。第二位「人形・置物・飾り物」。筆者が泣きたくなるのはこれです(笑)まさに、趣味が合わない、どこに置くの?捨てづらいの三拍子が揃っています。第三位は「衣料品」。センス疑うご当地Tシャツや民族衣装の一部がいやがられていますね。こちらも着る機会はそうそうないでしょう。
他には、砂漠やビーチの砂や貝殻、海外で挙式した新郎新婦の写真が入ったお皿など、そしてその最たるは、なんだかわからないキーホルダー!
みなさまお心当たりはないでしょうか?いずれにしても、相手のことを考えない押し付け型のおみやげは、嫌われる傾向にあるということです。そして、おみやげをもらって嬉しくない気持ちを本人に伝えた人はわずか7.2%という、なんとも日本人らしい結果が出ています。

画像:iStock

では、どんなおみやげだったら喜ばれるのでしょう。もらって嬉しいおみやげ、喜んでもらったおみやげもまた「食べ物」が第一位なんです。面白いですね。二位はコスメでした。
おみやげ購入の大半が職場へのバラマキ系お菓子。女性はリップやハンドクリームなどが多いでしょう。現地でしか買えないというモノは、ありがたがられる傾向にあります。ただし、喜ばれるモノは、現地で自分で試食するなど試したもの、もしくは有名なものが無難のようおです。ホテルの人に、その土地の名産品や評判の良いものを聞くのも一つの手かもしれませんね。

あんまり考えすぎると、なんだかおみやげを買いに行ったみたいなことになりかねませんし、帰りに荷物がいっぱいになってしまうのも困りもの。おみやげ選びは、「なるべく軽く」「かさばらず」「美味しい」「ほんのりいい香り」「パッケージデザインが優れている」「すぐに消費できる」などをポイントにするといいでしょう。
後に残るものや現地の記念的なものは、あくまでもご自身の思い出としてご購入ください。

おみやげがストレスになることなく、自分のために行く旅行ということをお忘れなく、楽しんできてくださいね。
それではお気をつけて、良い旅を~。

参考サイト
リサーチリサーチ  (http://www.lisalisa50.com/research20131017_16.html)

投稿そのおみやげ、いやげものじゃない?【夏休み海外旅行特集3】三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

海外での食中毒・感染症予防【夏休み海外旅行特集2】

2018年06月18日 category:旅行準備 | 海外トラブル | 特集一覧

もうすぐ夏休みの海外旅行シーズン到来です。海外では日本との環境の違いにより、様々な感染症があります。原因も媒介するものも様々。予備知識を持っておくことで、安全で快適に楽しい旅行となります。海外で注意すべきことをお知らせいたしますので、ご旅行予定の方は、ぜひご一読下さい。

★★★

1.食べ物・水による食中毒

 

画像:iStock

 

日本の水は、安全で水道水の水が飲めるのですが、これは世界では本当に稀なことです。日本では九州の一部と沖縄を除き、ほとんどの地域が軟水ですが、海外では多くの地域が硬水です。また、水道インフラが整っていないことも原因の一つで、必ずしも衛生的ではなく、安心安全な軟水に慣れた日本人は、海外の水に抵抗力がなく、水アタリを起こしてしまいます。(一部、北欧や中東のお金持ちの国は、水道水の水が飲めますが、事前に調べましょう。)

海外での水分摂取は、ミネラルウォーターを飲むようにしていても、レストランや屋台で出された水、サラダなどの生野菜を洗った水、歯磨きやシャワーの時の水でもあたってしまうことがあります。ジュースに入った氷にも注意しなければなりません。

また、アジアなど路上の屋台で売っているものは、ウイルスや雑菌など衛生上の問題や、火を通していても食用油でも食中毒になることがあります。
途上国旅行の日本人が、滞在中に下痢症を起こす割合は、1ヶ月間で20〜60%に登るというデータもあります。ホテルにウェルカムフルーツは、皮を剥いてから食べる、テーブルに置きっ放しのケチャップやソース類は使わないなども予防になります。

 

画像:iStock

 


食中毒になってしまったら

 

原因となる菌やウイルスによっても潜伏期間が異なり、食べ方にもよりますが、早くて、だいたい30分くらいで症状が出ることがあります。長い場合は8日間、つまり帰国後に発症する場合もあるんですね。症状のほとんどが、下痢や嘔吐。トイレから出られなくなり観光が一切できなくなった例も少なくありません。持参した下痢止めを飲む場合、体の中に菌が留まることになり、返って長引く結果となることがありますので、きついですが体の排出反応にまかせて、ひどい場合は現地で受診しましょう。脱水になりやすいので、飲むのがきつくても水分摂取は大切です。

 

画像:iStock

 

 

ここからは、感染症についてです。

渡航先の国や地域、感染症によっては予防接種が義務付けられている場合があります。滅多にないだろうと思っていても、油断は禁物です。訪れる国や地域では、日常的に感染者が出ている場合もあります。特に熱帯・亜熱帯地域での蚊を媒介とする、マラリア、デング熱、最近日本でもニュースで取り上げられ感染拡大が懸念された麻しん、風疹などには注意が必要です。筆者も知り合いから、インドで犬に噛まれたという話を聞かされた例もあります。日本で撲滅に至った感染症は、特に私たちの意識も薄くなり、また、帰国後に発症してしまうと、治療薬がすぐに手に入らないといったこともあります。どのような感染症があるか、知っておくことは決して無駄なことではありません。

 

2. 食べ物や水が原因の感染症

 

◼E型肝炎 
主な発生地域:世界各地 
主な症状:発熱、倦怠感、黄疸
予防策:十分負の通った食べ物を食べる。生肉は食べない。

◼A型肝炎、赤痢、腸チフス、コレラ 
主な発生地域:世界各地(特に水道整備が整っていない地域)
主な症状:A型肝炎の症状は、発熱、倦怠感、黄疸。赤痢は、発熱、激しい腹痛と血便を伴う下痢。
     腸チフスは、下痢、持続的な高熱と頻脈、倦怠感。コレラは、大量の水様便、嘔吐、
     脱水。
予防策:十分負の通った食べ物を食べる。生水は飲まない。
※A型肝炎は予防接種有

 

3. 蚊が媒介となる感染症

 

◼マラリア 

マラリア原虫を保有した蚊(ハマダラカ)に吸血された際に感染する。毎年世界中で約2億人の患者が発生し、約43万人以上の死亡者がいると報告されています。

主な発生地域:
アジア、中南米、アフリカなど熱帯・亜熱帯地域に広く分布。なお、近年、マラリア制圧に成功していた、韓国でも、国内感染例が確認されている。夜間は特に注意。

主な症状:
マラリア原虫の種類により異なるが、7日以上の潜伏期ののち、寒け、発熱、息苦しさ、結膜充血、嘔吐、頭痛、筋肉痛など。迅速かつ適切に対処しなければ重症化し、死亡する危険がある。

予防策:
長袖、長ズボンを着用し、素足でのサンダル履き等は避ける。虫除け剤や蚊帳等の使用により蚊に刺されないように注意する。特に、夜間の屋外での飲食や外出時に注意する。2週間以上流行地に滞在し、野外作業等に従事する場合は、抗マラリア薬の予防内服を行うことが望ましいとされている。

 

◼デング熱 

ウイルスを保有する蚊(ヤブカ類)に吸血された際に感染する。 世界中で毎年約5,000万~1億人の患者が発生していると考えられています。

主な発生地域:熱帯・亜熱帯地域(アジア、オセアニア、アフリカ、中南米、中東)昼間は特に注意

主な症状:
2~14日(多くは3~7日)の潜伏期ののち、突然の発熱、激しい頭痛、関節痛、筋肉痛、発疹など。デング熱患者の一部は重症化してデング出血熱やデングショック症候群を発症することがある。

予防策:
長袖、長ズボンを着用し、素足でのサンダル履き等は避ける。媒介蚊は日中、都市部の建物内外に生息しているので、屋外だけではなく屋内でも虫除け剤の使用等によって、蚊に刺されないように注意する。室内の蚊の駆除を心がける。

 

◼チクングニア熱 

ウイルスを保有する蚊(ヤブカ類)に吸血された際に感染する。

主な発生地域:東南アジア、南アジア、アフリカ、中南米、昼間は特に注意

主な症状:
2~12日(通常4~8日)の潜伏期ののち、突然の発熱、激しい頭痛、関節痛、筋肉痛、発疹など。関節痛は急性症状消失後も数か月続くことがある。

予防策:
蚊帳の使用、虫除けスプレーやローションを使用する、長袖・長ズボンの着用。室内での蚊取り線香の使用など。

 

◼ジカウイルス感染症 

ウイルスを保有する蚊(ヤブカ類)に吸血された際に感染する。妊娠している、又は、妊娠している可能性がある方は、流行地域への渡航を控えることが推奨されます。

主な発生地域:東南アジア、南アジア、アフリカ、カリブ海諸国、アメリカ大陸、太平洋諸国、
       昼間は特に注意
主な症状:
潜伏期間は2~12日(多くは2~7日)である。症状は発熱(多くは38.5度以下)、発疹、関節痛等で、デング熱やチクングニア熱の症状に類似している。デング熱やチクングニア熱と同様に、ウイルスに感染しても症状がないこともある。
妊娠している女性がジカウイルスに感染した場合、母体から胎内の赤ちゃん(胎児)にジカウイルスが感染(垂直感染)し、小頭症などの先天性障害を起こすことがある。

予防策:
蚊帳の使用、虫除けスプレーやローションを使用する、長袖・長ズボンの着用。室内での蚊取り線香の使用など。

 

◼黄熱 

ウイルスを保有する蚊(ヤブカ類)に吸血された際に感染する。主な媒介蚊はネッタイシマカである。ブラジルでは、継続的に黄熱が発生しており、特に12月から7月にかけ流行期に入ります。世界保健機関(WHO)により、ブラジルは黄熱に感染するリスクのある国とされており、大西洋沿岸の一部地域を除くほぼ全域が黄熱ワクチン接種推奨地域に指定されています。

主な発生地域:アフリカ、中南米、昼間は特に注意

主な症状:
3~6日の潜伏期ののち、主として発熱、頭痛、悪寒、筋肉痛、背部痛、悪心・嘔吐などの症状が出現する。黄熱患者の一部は重症化して、ショックや多臓器不全に至る場合がある。

予防策:蚊帳の使用、虫除けスプレーやローションを使用する、長袖・長ズボンの着用。室内での蚊取り線香の使用など。
※発生地域では予防接種必須

 

◼︎ウエストナイル熱 

ウイルスを保有する蚊(主にイエカ類)に吸血された際に感染する。媒介する蚊は多種類に及ぶ。北米地域だけで例年数千人の患者が報告されています。北米地域での流行は、例年蚊の活動が活発になる7月頃から始まります。

主な発生地域:北アメリカ、ヨーロッパ南部、アフリカ、中東、アジア

主な症状:
2~14日(通常1~6日)の潜伏期ののち、発熱、激しい頭痛、関節痛、筋肉痛、背部痛、発疹などの症状が出現する。感染者の一部は脳炎を発症する。

予防策:蚊帳の使用、虫除けスプレーやローションを使用する、長袖・長ズボンの着用。室内での蚊取り線香の使用など。

 

◼日本脳炎

主な発生地域:アジア
主な症状:高熱、昏睡(痛みや刺激に反応しない)、意識障害、頭痛
予防策:蚊帳の使用、虫除けスプレーやローションを使用する、長袖・長ズボンの着用。
    室内での蚊取り線香の使用など。
※予防接種有

 

4. 人から感染

注意すべき病気

◼麻しん(はしか)

麻しんウイルスは、簡単に人から人に感染する(空気感染、飛沫感染、接触感染などの様々な経路で感染する)。 感染力は非常に強く、免疫が不十分な人が感染すると高い確率で発症する。

主な発生地域:
世界各地(特にアジア、アフリカ、欧州)麻しんは特に感染力が強く、世界中で発生の報告がみられる。

主な症状:麻しんに対する免疫が不十分な人は、感染すると約10日後に発症する。したがって、海外渡航者においては、海外で感染した場合でも、帰国後1週間以上たってから発症する場合もある。発症すると、高い熱や全身の発しん、せき、鼻水、目の充血が現れる。肺炎や中耳炎になることがあり、患者1,000人に1人の割合で脳炎が発生すると言われている。

予防策:
麻しんは感染力が強く、空気感染もするので、手洗い、マスクのみで予防はできない。麻しんの予防接種が最も有効な予防法といえる。海外渡航を計画している場合、定期予防接種対象者*だけではなく、麻しんにかかったことがない方、麻しんのワクチンを2回接種していない方は、予防接種を検討することを勧める。

 

◼風しん

飛沫感染、接触感染。多くがアフリカ及びアジア諸国からのものである。風しんの排除宣言がされている国々でも輸入感染事例が見られる。

主な発生地域:世界各地(特にアジア、アフリカ)

主な症状:
感染から14~21日の潜伏期間の後、発熱、発疹、リンパ節腫脹(耳介後部、後頸部)が出現するが、発熱は風しん患者の約半数にみられる程度であり、不顕性感染が15~30%程度存在する。基本的には予後良好な疾患である。風しんに対して免疫が不十分な女性が特に妊娠初期に風しんに感染すると、風しんウイルスが胎児に感染し先天異常を呈する先天性風しん症候群(CRS)が生じることがある。

予防策:
麻しんと同様に、予防接種がもっとも有効な予防方法である。海外渡航を計画している場合、定期予防接種対象者*だけではなく、風しんにかかったことがない方、風しんのワクチンを2回接種していない方は、予防接種を検討することを勧める。

 

◼︎ポリオ

経口感染(感染者の糞便中に排泄されたウイルスが、口から体内に入る)。

主な発生地域:中東、アフリカ

主な症状:高熱、麻痺、時に下痢

予防策:手洗い励行

※30年以上にわたり、日本国内で野生株によるポリオ症例は発生していませんが、パキスタン、アフガニスタン、ナイジェリアでは発生が報告されています。
 旅行等でポリオ流行地域へ渡航後、出国時に上記のように予防接種証明書の提示を求められることがあります。

 

 

4. 動物から感染

◼︎狂犬病

動物(アジアでは特に犬)に咬まれること。アメリカ大陸ではコウモリに咬まれて狂犬病ウイルスに感染し、狂犬病を発症して死亡する事例が報告されている。なお、北米ではアライグマ、スカンク、キツネ等、東ヨーロッパでは、キツネ、タヌキ等、アフリカではジャッカル、マングース等、韓国ではタヌキ、中国と台湾ではイタチアナグマといった野生動物で狂犬病が流行しており、注意が必要である。

主な発生地域:世界各地(特にアジア、アフリカ)

主な症状:
通常、1~3か月の潜伏期間ののち、発熱、咬まれた部位の知覚異常が現れる。恐水、恐風症状などの特徴的な症状の他に、神経症状(不安発作、嚥下困難(飲食物が飲み込みにくくなる)、けいれん)が見られる。有効な治療方法はなく、ほぼ100%死に至る。

予防策:
犬等(猫、野生動物を含む。特に飼い主の分からない動物。)にむやみに近付かない(特に小さなお子さんを動物のそばで一人にさせない)。もし犬等に咬まれたり引っかかれたりした場合は、傷口を石けんと水でよく洗い、速やかに現地の医療機関を受診し、適切な処置を受けた上で、狂犬病ワクチンの接種について医師に相談する。狂犬病発生地域(アジア、アフリカ等)に渡航し、動物と頻繁に接触する場合や地方(農村部等)で野外活動を行う場合は、渡航前に狂犬病ワクチンの接種を受けておく。
※感染動物に咬まれた直後に狂犬病ワクチンの連続接種を開始することで、多くの場合、発症を防ぐことができます。

 

◼︎鳥インフルエンザ

感染した家きんやその臓器、体液、糞などとの濃厚な接触。

主な発生地域:東南アジア、アフリカの一部地域、中国

主な症状:
1~10日(多くは2~5日)の潜伏期間ののち、発熱、呼吸器症状、下痢、多臓器不全など。

予防策:農家、市場、動物園などの鳥類との接触を避ける、手洗い、うがい

 

◼MERS(マーズ)

中東のヒトコブラクダがMERSコロナウイルスを保有している。特に子どものヒトコブラクダは高濃度のウイルスを保有している。そのため、ラクダとの接触や未殺菌乳の喫食が感染リスクである。またヒトからヒトへの感染は医療機関や家族において、濃厚接触によって起こる。咳による飛沫により感染すると考えられる。

主な発生地域:中東、アラビア半島及び周辺諸国。中東に渡航して感染した人(輸入症例)やその感染者に接触したことにより感染した人が報告されている。

主な症状:発熱、呼吸器症状、時に下痢

予防策:
動物との接触を避ける。特に糖尿病や心臓病等の慢性的な病気の患者や、高齢者は、中東で病院に行くことやラクダに乗ることをできる限り避けるべきである。

引用:厚生労働省 ゴールデンウィークにおける海外での感染症予防について

★★★

世界各地で見られる感染症は、これだけではありません。ご旅行前には必ず、渡航地域の情報を確認しましょう。また、海外で医療機関を受診すると、高額になるケースがほとんどです。海外旅行に行かれる際は、海外旅行保険のお申し込みをお忘れなく。

 

投稿海外での食中毒・感染症予防【夏休み海外旅行特集2】三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

2018.6月号の編集部だより【旅の計画、下見に便利なGoogle TripsとFlyover】

2018年05月19日 category:旅行準備 | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE | 編集部だより

みなさま、こんにちは。
先日GWが終わったと思っていましたが、TRAVEL-MODEでは早夏休みの旅行計画の特集。1日が終わるのも季節が巡るのも、本当に年々どんどん早くなる気がしてなりません。若葉が青々と茂り、今最も過ごしやすく気持ちがいい気候ですが、そうこうする間に、あっという間に梅雨がくるのでしょうね。みなさまはいかがお過ごしでしょうか?

されど、旅行計画は本当に楽しいものです。私も、もし行くとしたら…ということで、頻繁にネットで行ってみたい所を検索して、妄想をするのが好きなのですが、そんな私にうってつけのiPhone、iPadでの楽しみ方をご紹介します。

まずは、Googleアプリ『Google Trips』
このアプリがあれば、もうガイドブックは必要ないかもしれません。

 

アプリを開くと
「どこに行きたいですか?」と聞かれます。
 今回は「デリー」にしてみました。
デリーのおすすめスポットを見てみます。

 

 

おすすめスポットがたくさん出てきます。
この中から、「オールドデリー」を選びます。
Googleマップの表示

 

 

おすすめの動画も紹介してくれます。 行きたい所がますます増える。レストランやカフェも紹介してくれます。

 

 

こうして、行きたい場所が決まったら、Googleで航空券情報を検索したり、購入した航空券の情報がGmailにくれば、予約管理一緒にできちゃう優れもの。
そして、目的地の空港に降り立てば、到着時のアドバイスに始まり、事前に立てたDay Planの通りに行動することもできます。ま、旅は行き当たりばったりっていうのも楽しいのですが、すごいですよね。ご興味があれば、アプリをインストールしてみてくださいね。

 

もう一つ。今楽しんでいるのが、iPadで世界のあの街この街を空を飛ぶように、上から見ることができる「Flyover」の機能です。これはiPhoneでもできるのですが、iPadだと画面も広いので、よりリアルです。

iPhoneやiPadでマップを開きます。
右上にある「○にi」の所をタップして、「マップ」の設定にします。

 

大きい都市には、○に3Dのマークがあります。わかりますか?
ここではロンドンを選んでみます。

 

ロンドンを開くと、左にインフォメーションが出てきます。
一番上「Flyover」をタップすると・・・

ジャ〜ン!
バッキンガム宮殿の上を飛んでいます。
iPadの角度や向きで、実際空を飛んでいるように衛星写真が現れます。

 

バッキンガム宮殿からぐるっと向きを変えて、トラファルガー広場が見えます。

右に旋回するとテムズ川です。

 

iPhone、iPadをお持ちの方は、ぜひやってみてくださいね。子どものように夢中になってしまいます。日本の主要都市も3Dになっているので、国内旅行の下見、ホテルの場所確認とか、お引越しする人は、これから住む所がどんな街なのかを見ることにも活用できそうです。

夏休みに海外旅行に行けないという方も、「Google Trips」と「Flyover」で世界を楽しんでくださいね。いつか行く時のために、妄想とシュミレーション、大事です笑。

それではみなさま、また来月〜

(編集部anan)

投稿2018.6月号の編集部だより【旅の計画、下見に便利なGoogle TripsとFlyover】三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

行き先は雨季?乾季?チップはいるの?【夏休み旅行計画・各地の注意事項】

2018年05月19日 category:旅行準備 | 海外旅行保険、@とらべる、三井住友海上、TRAVEL-MODE | 特集一覧

夏休みのご旅行計画はおすみですか? 6〜8月は海外旅行に出かける人が大変多い時期となります。
特にお盆前後は旅行代金も高くなるため、なるべく早く予約をしたいところです。そこで今回のTRAVEL-MODEでは、世界各地を抜粋して7~8月の気候や旅行する際の注意点、チップの有無を調べてみました。行き先を決める参考にしてみてくださいね。

★★★


1.旅行代金の目安

時差や出発時間によって、現地での滞在時間が決まってきます。飛行時間が7時間を超える地域へ行く場合には、プラス2日を見積もっておいた方がいいでしょう。人気の近場アジアなどは、直前にパッケージツアのセールが出ることがあります。
航空券やホテル予約のサイトを何度も検索していると、サイドに表示される広告が自動的に値段を釣り上げてくることがあるので、こまめにCookieを削除した方が良いという情報もあります。

 

 


2.世界各地の気候、注意事項、チップの有無

同じようなアジアのリゾート地でも北半球では雨季のところが多く、南半球では乾季の所があります。行きたい所が雨季であっても、日本の梅雨のように雨が降り続く日が何日も続くわけではなく、熱帯ではスコールのようなものが1〜2時間ということがほとんどです。グアムはスコールの後の虹が美しいと言われていたり、ベトナムでは雨季はフルーツパラダイス、何を食べても美味しいとも言われていますので、雨季はならではの楽しみ方ができるでしょう。ただし、アジアでは台風の季節とも重なりますので、注意が必要です。水や蚊を媒介とした感染症にも警戒しましょう。

治安に関しては、どの行き先も「ここは日本ではない。」という心構えが必要です。旅先での気の緩みから軽犯罪に巻き込まれたり、慣れない気候や食べ物、また疲労から体調を崩すことのないよう気を引き締めるというのは、各地共通です。

 

画像:iStock

画像:iStock

画像:iStock

 

 

画像:iStock

行きたいところは見つかりましたか?
海外では、大難は小難に、小難は無難に、命最優先。無理をせず余裕を持った旅の計画をしてくださいね。万が一のお守りとして、海外旅行保険のお申込みをお忘れなく。

投稿行き先は雨季?乾季?チップはいるの?【夏休み旅行計画・各地の注意事項】三井住友海上 海外旅行保険の最初に登場しました。

ページ上部へ